彼氏がずっと寝るタイプだと、構ってくれなくてつまらないと感じることもありますよね。休みの日に寝てばかりだと、寂しさが募って次第に「なんでこんなにずっと寝るの!?」とイライラついてしまうことも。
彼氏なりの事情や疲れも理解してあげたいからこそ、彼氏がずっと寝てるとしても上手に対処したいと思う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がずっと寝てる時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏がずっと寝てる時の対処法ランキング
まずは、彼氏がずっと寝てる時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がずっと寝てる時の対処法』によると、1位は『自分の時間に充てる』、2位は『叩き起こす』、3位は『タイムリミットを設ける』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏がずっと寝てる時の対処法
女性100人に聞いた彼氏がずっと寝てる時の対処法では、1位の『自分の時間に充てる』が約33.8%、2位の『叩き起こす』が約12.9%、3位の『タイムリミットを設ける』が約9.9%となっており、1~3位で約56.6%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏がずっと寝てる時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】自分の時間に充てる
自分の時間を満喫する
一度寝たら朝までぐっすりな彼。一方、私はあまり熟睡できないタイプで、何回も目が覚めてしまったり、朝早く目覚めることもしばしばです。
そんなときはチャンスと思って、彼と2人でいるときにゆっくりできないことを色々しています。漫画を読んだり、彼とは好みが合わない映画を観たり、たまにお風呂にのんびり入ることもあります。
彼と一緒に何かするのも楽しいけれど、1人の時間に好きなことをするのも楽しいです。
30代後半/IT・通信系/女性
寝ている間に自分の好きなことをする
早寝早起きの彼に対して、私は遅寝遅起きです。起きてる時間が少しずれているので、彼が寝てるのに私が起きていることはよくあることです。
そういう時はチャンスと思って、ライティングの原稿を書いたりしています。むしろ皆が寝静まった頃が私の仕事時間なので、すごく重宝しています。
30代後半/専業主婦/女性
一緒に寝るか自分の時間を過ごす
彼氏も私もよく寝るので、彼氏がずっと寝ていたら隣で一緒に寝ます。「起こすのもなんだか悪いし、彼氏が寝てるなら私も寝よう」となり、結果的に二人でずっと寝ているときもあります。
一緒に寝たとしても、私のほうが先に起きてしまうときもあります。
そのときは彼氏が起きるまで待ちつつ、ゲームをしたりして自分の時間を過ごします。
20代前半/サービス系/女性
やれていない仕事や家事を終わらせてしまう
彼は早起きすると絶対お昼頃に眠くなってしまうので、大体昼寝をしてしまいます。
その時は一緒にお昼寝をしたり、やれていない仕事や家事を終わらせてしまうことで時間を有効に使えています。
色々気を使わなくてもいいので、寝ていてくれると逆にありがたいなと思い、あまり気にしていません。
二人でゆっくりできる時間もあって私は好きです。
20代後半/専業主婦/女性
寝ている間に自分のしたいことをする
仕事が不規則な彼は、休みに長時間寝ることで体力を回復しています。彼のためにも寝かしておいてあげるのが、良い彼女アピールをするチャンスだと思っています(笑)。
なので、彼が寝ている間に次のデートを考えたり、自分のしたいことをするようにしています。
どうしても起きてほしい時は、「この時間に起こすね。」と予告をしておきます。お互い今の所、ストレスは溜まっていません。
30代前半/医療・福祉系/女性
寝ている隙に自分の好きなことをやる
彼が朝から夜までお仕事を頑張っているのを知っているので、寝かせてあげようと思います。
私は自分が寝ているときに起こされるととても嫌なので、彼を起こしたり、ちょっかいをかけたりはしません。
彼より早く起きた分、家事をしたり、読書をしたり、携帯をチェックしたりして、起きてきたときに一緒に充実した時間を過ごせるように、自分の用事を済ませておきます。
20代後半/医療・福祉系/女性
自分の好きなことをして楽しい時間を過ごす
付き合い始めの頃から、彼はものすごくよく寝るんだということがわかりました。
当初は「せっかく一緒にいるのにまた寝てる…」と悲しい気持ちになることもありましたが、「彼はお布団の国出身なんだ」と思うようにしました(笑)。お布団の国という響きに和みますし、悲しい気持ちやイライラがおさまります。
そうやって彼が寝ている間は私も好きなことをしたり、時々は一緒に寝たりと自由に過ごしてきました。
結婚した今でもそうやって自分の時間を楽しく過ごしています。
30代前半/サービス系/女性
気にせず部屋の片付けなど1人でできることをする
彼はどんなに周りが騒がしくても、気にせず寝続けるタイプです。
最初の頃は静かに寝かせてあげようと、そっと過ごしていましたが、今では全く気にせず、ここぞとばかりに家事を終わらせます。そしてその後は、好きなだけ自分のことをします。
放っておかれたようで悲しい気持ちになる時もあるけれど、眠い時は寝るしかないので、とにかく寝てもらいます。
ただ、起きてからきちんと「つまらなかった、寂しかった」と素直に言います!
30代前半/専業主婦/女性
本を読んだり1人の時でないとできないことをする
起きている間はずっと一緒にいて、自分の時間がなかなか取れず、スマホをいじるのも気を使ってしまうので、彼が寝ている間にゆっくり自分のスマホのチェックをしたり、SNSを見たりしています。
自分の時間をお互いに尊重できるほうが、関係がうまくいく気がしています。
20代後半/医療・福祉系/女性
録り溜めてあったドラマや映画を見たりして一人でゆっくり過ごす
彼がずっと寝ているときは相当疲れているときなので、起きるまで寝かせておきます。
ただし、次の日が仕事なら、夜寝れなくなるとかわいそうなので、途中で声かけはします。
それでも起きないなら放置です。彼が寝ている間は、録り溜めてあったドラマや映画を見たりして、一人でゆっくり過ごします。
30代前半/専業主婦/女性
寝てる間に身だしなみを整える
彼は休みの日は物音をたてても、トイレに行っても全く反応せず、全然起きません。
そこで、その時間に化粧をしてしまいます。化粧をしているところって、なんとなく見られたくないですよね?
化粧水を音をたてて倒してしまっても起きないのでありがたいです。
30代後半/流通・小売系/女性
スマホでニュースを見たり寝ている邪魔をしないで家事などをする
旦那はいびきがうるさい人なので、夜、どうしても眠れない時はスマホやパソコンを使ってネットサーフィンをしています。
昼にウトウトしていればそっとしておき、その間に洗い物をしたり、子供と遊んだりDVDを見たりして、仕事で疲れている旦那の邪魔をしないよう休ませてあげるようにはします。
いびきは「体を横にして寝て」と頼んで、横を向いてもらうと少しは軽減されるので、なんとかやり過ごしています。
30代後半/専業主婦/女性
携帯をいじって暇をつぶす
彼は遅く寝て遅く起きるタイプなので、基本的に規則正しい生活をしている私とは睡眠のタイミングが合いません。
予定がある場合はギリギリに起きますが、予定がなければずっと寝ています。
私は暇なので携帯をいじったり、起きないかなーと期待して、色々なアロマを彼の鼻の近くで薫らせて、どうしたら心地よく起きてくれるか日々研究中です。
20代後半/流通・小売系/女性
彼氏が寝てる間に自分の趣味の事を思い切り楽しむ
恋人は休みの日は割と寝てる事が多いですが、出かける日など事前に言っておけばちゃんと起きてくれます。
そこで、恋人が寝てる間は自分1人だけで楽しめる趣味の事(乙女ゲームや同人誌など)を思いっきり楽しむ時間にして、普段の生活でのストレスなどを発散する時間にしています。
お互いにやっぱり1人の時間も大切だと思っています。
20代後半/専業主婦/女性
無理に起こそうとはせず自分ひとりの時間を有意義に過ごす
主人は結婚前から、食後おなかいっぱいになるとすぐに眠くなって寝てしまいます。
家にいるときは主人が寝ている間に家事等を済ませたり、撮りためたドラマなどを観て過ごしています。
車での移動中に眠くなってしまった場合は、私が運転しなければならないですが、運転自体あまり苦ではないので、主人の寝顔を見ながらドライブを楽しんでいます。
おなかいっぱいになってから眠くなるまでの時間があまりに短いのと、たまに聞こえてくる寝言が面白いので、怒るような気持ちにはなれません(笑)。
30代後半/メーカー系/女性
彼が寝ている間は自分の好きなことをする
彼が起きるまでの時間は、スマホで動画を見たり、SNSをチェックしたり、自分の好きなことをする時間として使っています。
一緒にいる時間は楽しいものですが、1人で好きなことをする時間がある事も、大切なことだと感じています。
少しして起きた彼がのぞき込んでくることも楽しみの1つです。
20代前半/自営業/女性
【2位】叩き起こす
ちょっかいを出して起こす
彼はよく寝るし、1度寝るとしばらく平気で起きません。仕事終わりの時などは疲れているのが分かっているので、そっとそのまま寝かせてあげます。
でも休みの日にずっと寝られると私もつまらないので、タイミングを見計らって、髪の毛を触ってみたり頬っぺたをつんつんしてみたりして、ちょっかいを出して起こします。
20代後半/専業主婦/女性
体を揺すったり触ったりして起こす
彼は寝起きはいい方なので問題ないのですが、ごくたまに起きない時があります。
その時は揺らして起こしたり、耳たぶを甘噛みして起きさせます。それでも起きない場合は、ほっぺたをぺちぺちします。
最近は声をかけたらすぐに起きるようにまでなりました。でも寝顔は可愛いですし、起こすのはもったいないと毎日思います(笑)
20代前半/専業主婦/女性
無理矢理にでも起こして一緒に買い物などに出かける
私も寝るのが大好きなので、隣で一緒にくっついて寝ます!朝から晩まで一日中寝てても全然苦じゃないので、一緒に寝ちゃいます。
さすがに毎日、ずっと寝てて起きない場合は、無理矢理にでも起こして、一緒に買い物などに出かけると思います。乗り気じゃなくても叩き起こして連れて行きます!
20代前半/IT・通信系/女性
掃除機をかけたり、わざと音のする家事をする
彼は仕事が忙しく、休みの日は疲れているので寝ていることが多いです。それがわかっているので、朝は起こさず寝ててもらいます。
しかし、お昼頃になっても起きない時は、割と音のする家事をドタバタやります。そうすると自然と起きてきます。
起こしても起きないので、自然と起きるまで待つのが今のスタイルです。本人は「起こしてもいいのに」と言いますが、「それなら自分で起きてよ」と思います。
30代前半/専業主婦/女性
予定がある場合は無理矢理でも起こす
ずっと寝てるという事は、身体的、精神的に疲れているという事なので、放っておいてそのまま寝かせておきます。その間は自分一人の貴重な時間なので、好きな事をして過ごします。
予定がある場合は無理矢理でも起こします。そうしないといつまでもダラダラ寝ている癖が付きそうですし、予定が遂行できないので、叩いたり蹴ったりして絶対に起こします(笑)!
30代後半/専業主婦/女性
起きるまで起こす
彼の機嫌が悪くなるので、なるべく起こさない努力はしていますが、ずっと寝ていられるのが嫌なので、起きて欲しい時はつい起こしてしまいます笑
しかし、自分の時間が欲しい時などは、ゆっくり寝させてあげます。
寝ることが大好きな彼は、たまにデートの予定を忘れたりすることもありましたが、一緒に住み始めてからはわたしが起こすので、そんなことはなくなりました。
20代前半/専業主婦/女性
優しくしつこく声をかけて起こす
彼がずっと寝てる場合、大抵疲れてる場合が多いので、一度声をかけてみて、それでも起きなければ1人で出かけます。
わたしも無理矢理起こされるのは嫌なので、無理矢理起こす事はほぼ無くて、好きなだけ寝かせるようにしてます。
もし、お出かけの約束をしてる時にずっと寝てたら、優しくしつこく声をかけて起こすので、喧嘩になった事などはありません。
20代後半/流通・小売系/女性
【3位】タイムリミットを設ける
「〇分遅れたら私は一人で行動するから」と宣告しておく
かなりの長時間を寝て過ごす彼と付き合っていたとき、必ず予定した時間に遅刻するので、「〇分遅れたら、私は一人で行動するから」と宣告しておきました。
結局、彼が時間に間に合うことはなく、逆に薄情な女呼ばわりをしてきたので、愛想を尽かして「怒る時間は寝てなくていいの?」と皮肉ったところ、彼の気持ちを逆なでしたようで、別れてしまいました。
20代前半/IT・通信系/女性
「あと30分くらい寝てから出かけられそう?」等、声をかけてその間は寝かせる
仕事で疲れて寝ていることも多く、予定通りに出かけられないこともありますが、責めたりするのは逆効果と思います。
「疲れてるんだね」と労い、「あと30分くらい寝てから出かけられそう?」とか声をかけてみたり、出かけるのが楽しみだとウキウキした態度をみせてみたりすると、寝坊しながらも起きて準備してくれたりします。
眠いときは誰にでもあるので、無理に起こさず時間をくぎってガッツリ寝かせてしまうのもアリだと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
〇時からは一緒に付き合って!と提案する
私の彼は寝るのが大好きで、暇さえあればいつでもどこでも、何時間でも寝続けます。
週末くらいは長く寝てもいいとは思いますが、寝過ぎは健康面でも良くないし、なにより私が彼に付き合ってどこにも出かけられなくなり、イライラして喧嘩してしまうこともあります。
こう言うことが2、3回あってから、寝る時間を決めて、「あと1時間したら起きようね!」などと決めています!
20代後半/メーカー系/女性
寝る前に何時頃起きたいかを聞いておいて、その時間までは放っておく
彼はとても寝起きが悪くて、それを見越して時間差で何度もアラームを設定しているタイプの人です。
なので最初の頃は、アラームが鳴ったのに起きないことにびっくりして、「まだ起きないの?大丈夫?」とハラハラしていましたが、今はそういうものだということがわかったので、最終的なリミットだけ事前に聞いておいて、それまでは放っておきます。
彼が起きるまでの間、私はゆっくり身支度ができるので、それはそれで助かっています。
30代後半/IT・通信系/女性
【4位】おいしいもので釣る
寝ている間にメイクや身支度をし朝食を作っておいた
以前付き合っていた彼の家によくお泊まりをしていたのですが、私はもともと寝つきが悪かったので、一緒にベッドに入ってもずっと起きていました。
一方で彼はベッドに入るとすぐに寝ますし、眠気に勝てないようでずっと寝ていました。
ちょっとさみしい感じがしましたが、気を紛らわすために彼が寝ている間にメイクや身支度をし、朝食を作っておいたところ、彼が感動していました。
彼曰く、今までで初めて女性に朝食を作ってもらったとのこと。私も喜んでもらえてうれしかったし、平穏に解決できたのでおすすめです。
20代前半/大学生/女性
高級なコーヒーを淹れてそばにおいてあげる
彼は休みである日曜日の朝は早起きします。その反動か、昼前には「眠い」と言って、気づくとそこら辺で寝てしまっていたり、「子供を寝かしつける」と言って、子供より先に寝ちゃったりします。
揺さぶったりいたずらしますが、なかなか起きないので、高級なコーヒーを淹れてそばにおいてあげるとすぐに起きます。
20代後半/専業主婦/女性
彼の食欲を刺激させて起こす
一緒に住んでいた時、いい匂いがするおかず(例えばシャケとか甘いたまご焼き)を焼いて、彼の食欲を刺激させて起こしました。
私の彼の場合、眠気より食欲が勝つ人(笑)だったので、効果てきめんでした。
それでも起きないときは、ほっぺにやさしくキスをして起こすこともありました。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】刺激を与える
起こす必要がない時は放っておくが必要な際はカーテンを開けるなどして起こす
ロングスリーパーな男性とご縁があることが多かったので、彼氏が寝ている時は基本的に私の自由時間として過ごすことに慣れています。
特段、用事などがなく、起こす必要がない時は、起きるまで放っておきますが、平日に目覚ましが鳴っても起きず、仕事のテレビ会議が始まる場合は、カーテンを開けるなどして起こします。
今後、子供が生まれたら、子供の泣き声に反応して、オムツ替えやミルクの世話を手伝って欲しいと思うでしょう。
もし夫が呑気に寝続けていたら、私が腹を立てて数回に一回はわざと起こすかも知れません。
30代後半/専門コンサル系/女性
とりあえずテレビをつけてみる
夫は何時間でも寝られる人間です。そんな夫に起きてほしい時というのは、私も暇な時です。せっかくのお休みを無駄にはしたくありません。
そこで、とりあえずテレビをつけて、音と光で刺激して起こすようにしてみます!
テレビの刺激の効果のほどは、まぁ五分五分といったところです。眠りが浅い時にヒットすれば、比較的すんなり起きてくれます。
起きない時は諦めて、横でスマホいじりをします。
20代後半/医療・福祉系/女性
【6位】寝姿に楽しみを見出す
普段見ることができない寝顔を見ることに幸せを感じてみる
お互い、常に一緒にいたいと考えているので、普段見ることができない寝顔を見られるのは幸せだと感じます。
私との時間を大切に考えている彼ですが、睡眠も大事にしているので、睡眠がデートの中に盛り込まれていてもイヤだとは思わないし、それだけ私との関係に安心感を抱いてくれていると思い、むしろ無防備な姿で眠ってくれているのは嬉しく思います。
普段見ることができない寝顔を見ることに、幸せを感じてみると良いのではないでしょうか。
50代前半/サービス系/女性
彼にいたずらして楽しむ
彼氏とは家で映画鑑賞デートをよくするのですが、映画がつまらないと途中で寝てしまいます。かなり爆睡してなかなか起きてくれず、映画が終わると私も退屈してしまいます。
それでふと思い立ち、持っていたアイライナーで彼の腕に落書きをしてみました。だんだん落書きが面白くなり、彼の腕一面にタトゥー風のペイントアートを施しました(笑)
彼は起きてびっくり!最近はどんなタトゥーアートか楽しみにしてくれてます。
40代前半/金融・保険系/女性
【7位】不満を伝える
不満を伝えるために帰る
遠距離中の彼と久々に会えたのに、なかなか起きませんでした。疲れているのはわかるけど、「せっかく2時間もかけて会いに来たのに!」と不満を感じました。
彼は自分が起きるまで、私が待っていると信じていたようですが、一緒にいられる時間は限られているので、私は帰りました。
目を覚ました時に私がいなかったため、慌てた彼から「本当に帰っちゃったの?!」と連絡がきたけど、私はもう電車の中でした。
それからは、彼なりに早く起きてくれるようになりました。
40代前半/専業主婦/女性
なるべく早めに「正直つまらないし、不満がある」と伝えること
彼の家に行くと、彼がベッドに入ってすぐに寝てしまう日々が続き、不満が溜まっていきました。
最初は本を読んだり、編み物をしたりしてましたが、次第に、「私は何のためにここにいるんだろう」と悲しくなってきました。
ある日、彼が「起きた時、〇〇が編み物をしていてくれるのが和むし、幸せ」と言ったので、「いつも寝られて正直つまらないし、不満がある」と伝えると、「じゃぁ、どうしたらいいの?疲れてる」と言われました。
その後、彼は転職してさらに忙しくなり、私も他の人に気持ちが移ってしまって別れました。寝ている彼の横で半年くらいは我慢してたんで、もう限界でした。
しかしもっと早く言えば、彼も「今更なに?」みたいにはならなかったと思うし、別れるにしても早いほうがよかったんで、とにかくただ我慢するのはやめたほうがいいと思います。我慢しすぎて言葉も多少きつくなりましたしね…。
初めからいろんなことを率直に伝えてればよかったと思ってます。
30代後半/公務員・教育系/女性
【8位】一緒に寝る
一緒にゴロゴロしてひっついたり二度寝したりする
旦那は結婚する前から、前日飲みに行ったりするとずっと寝てるタイプでした。
私はあんまり寝られないタイプだったので、最初の頃はどう時間を潰せばいいかわからなかったです。
しかし一緒にゴロゴロしてひっついたり、二度寝したりとゆっくり過ごす時間も悪くないです。
普段ゆっくりできない分、そういう時のスキンシップは幸せを感じます。
20代後半/専業主婦/女性
一緒に寝るようにした
彼はお昼寝が好きみたいで、私が別の作業をしていて気がつくと寝ています。その顔を見ていたら、私も眠たくなって一緒に寝ています。
2人とも一回眠り出すと2、3時間は寝てしまうので、出掛ける予定を立てていても、行けなくなる時間帯に起きてしまうことも多々あります。
そのため、最近は目覚まし時計をセッティングして起きるようにしています。
20代後半/サービス系/女性
【9位】起きてくるのを待つ
「先にご飯食べてるね?」と伝え、あとは自主性に任せる
旦那が自分で起きてくるのを待ちます。以前起こしたら機嫌が悪くなり、男の人は指図されるのを嫌う傾向にあると思ってるので、起こさずに朝ごはんを準備します。
声をかけるとしたら「先にご飯食べてるね?」と伝え、あとは自主性に任せます。
旦那が起きてこなければ一人でご飯を済ませ自由時間が持てますし、起きてくれば起こしてあげる労力が省けるので、いつもこの方法をとっています!
30代前半/自営業/女性
【10位】寝る理由を考える
彼が寝る理由を考え対策する
私がお付き合いをしている彼にずっと寝られるときに考えるのは、「彼はなぜ寝てばかりいるのか。」ということです。
もし彼が「仕事の忙しいシーズンで寝不足」なのであれば、何も言わずに快く眠ってもらいます。
しかし「私との関係がマンネリ化して退屈だから」であれば、彼が退屈に感じないようなデートプランを考えます。
このように彼が寝ること自体に悩むのではなく、その背景にある理由に目を向けて対策を考えましょう。
30代前半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏がずっと寝てる時の対処法では、1位は『自分の時間に充てる』、2位は『叩き起こす』、3位は『タイムリミットを設ける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がずっと寝てる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女がずっと寝てる時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏がずっと寝てる時の対処法アンケートの詳細
1位(33.8%) | 自分の時間に充てる |
---|---|
2位(12.9%) | 叩き起こす |
3位(9.9%) | タイムリミットを設ける |
4位(5.8%) | おいしいもので釣る |
5位(4.6%) | 刺激を与える |
6位(4.4%) | 寝姿に楽しみを見出す |
7位(4.1%) | 不満を伝える |
8位(3.9%) | 一緒に寝る |
9位(2.6%) | 起きてくるのを待つ |
10位(2.4%) | 寝る理由を考える |
その他(15.7%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月04日~09月19日回答者数:100人