年上の彼女と付き合っていると、思わず共感するような「年上の彼女あるある」に遭遇することも多いですよね!年上の彼女を持つ友達と話していると「それ分かる!」なんてことも少なくありません。
年上彼女との付き合い方やあるある行動、喧嘩の時の対処法を事前に知っておくと円滑なコミュニケーションで上手な付き合い方が出来ますよ!
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による年上彼女あるあるを体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
年上彼女のあるあるランキング
まずは、年上彼女のあるあるランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた年上彼女のあるある』によると、1位は『経験豊富で頼りがいがある』、2位は『好きな物の世代が違う』、3位は『こちらが相手に影響される』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた年上彼女のあるある
男性100人に聞いた年上彼女のあるあるでは、1位の『経験豊富で頼りがいがある』が約23.8%、2位の『好きな物の世代が違う』が約19.4%、3位の『こちらが相手に影響される』が約14.4%となっており、1~3位で約57.6%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で年上彼女のあるあるを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】経験豊富で頼りがいがある
人生相談に乗ってもらえたり色々と経験が豊富である
私は3つ年上の女性と交際していたのですが、彼女は様々な経験をしていたため、よく私の相談に乗ってくれ、事あるごとに「私の場合はこんなだったよ」と助言をくれて助かりました。
職場の先輩と後輩でもあったので、仕事面でも助けてもらった事が何度かあります。
しかし相手はかなり天然だったので、逆に様々な場面で助ける部分もありました(笑)。
20代前半/IT・通信系/男性
仕事や人間関係のトラブルにおいていつもアドバイスをくれた
当時付き合っていた彼女は7歳年上だったため、何もかも私より先輩で、何か困ったことがあるとアドバイスをくれていました。
また、彼女は多趣味だったので、いろいろなことを教わりました。今まで聞いたことのなかったハードロックやスノーボードといったウィンタースポーツやマリンスポーツ、初めて水炊き専門店に連れて行ってくれたのも彼女でした。
今はそれぞれ別の相手と結婚し、幸せに暮らしているようですが、私の人生の中で初めての年上の彼女だったので、お付き合いしている期間はとても穏やかな日々でした。
30代後半/不動産・建設系/男性
知識が豊富でアドバイスが貰える
歳上であればあるほど、これまで経験してきていることが多いので、色々な面での知識が豊富だと思います。会社でこういうことがあった、などと相談すると、的確なアドバイスをくれたり、生活する上でのハプニング(例えば、水漏れや料理の失敗など)への対応もしっかりしていて、とても頼りがいがあります。
社会の制度にも詳しいので、わからないことがあると教えてもらっています。
30代前半/IT・通信系/男性
自分が知らないことについて興味を持つことができる
彼女は真面目で頭が良く、政治や経済関係に興味がある人なので、彼女とコミュニケーションを取っていく中で自分の知らない知識なども増えていき、毎日色々なことに興味を持つことができます!
私はあまり政治について詳しいわけではなく、彼女の話が難しいと感じることも多かったのですが、「彼女の好きなことや興味があることについて自分も知りたい!」という気持ちになり、今では毎日知らないことに興味を持つことが増えています!
20代前半/大学生/男性
【2位】好きな物の世代が違う
気に入るプレゼントがわかりにくい
年上恋人であるあると言ったら、誕生日や記念日に何をあげていいか考えてしまうということです。
年上に対して安すぎるものをあげるのも失礼ですし、対象年齢が高過ぎているものを上げるのも失礼です。
好みが合わなくてもかわいそうですし、何かとあげるものに対し悩んでしまいがちでした。
30代前半/サービス系/男性
子供の頃に流行ったものも好きなアーティストも違う
僕が20歳の時に付き合っていた彼女は28歳で、僕とは世代が違っていました。
子供の頃に流行ったものも、好きなアーティストも違います。
よく女の子は彼氏の趣味に染まるなんて言われますが、彼女の場合は結局、僕の好きなアーティストを好きになることはありませんでしたね。僕はすっかり彼女の好きなアーティストにハマってますが。笑
20代後半/サービス系/男性
歌の世代が違う
当時付き合っていた4歳年上の彼女は、カラオケが大好きでした。週に1回くらいは行っていたんですが、少し世代が違うだけで歌う歌がぜんぜん違いました。
初めは新鮮で楽しかったですが「またこの曲か」と思うようになり、そのうち苦痛になりました。笑
友達と行く方が知ってる歌で盛り上がってよっぽど楽しかったです。
30代前半/公務員・教育系/男性
【3位】こちらが相手に影響される
彼女になめられたくなくて、ついつい頑張ってしまう
1個上の彼女より、できること全てを上回りたいという欲に駆られます。
例えばお金です。私は正社員、彼女は契約社員、正社員の私が何かと払って優位に立ち、ちゃんと収入があるということを証明したいと思います。
あとは自分の方が仕事から早く帰ってきた場合、家事を積極的にこなしていました。特にごはんを作らないと、「共働きしながら同棲していく」というイメージをされないのではないかと思い、ついつい頑張ってしまいました。
20代後半/サービス系/男性
彼女の趣味がいつの間にか自分の趣味になっている
私は音楽に疎く、よっぽどメジャーな曲でないと分からなかったです。その為、周囲と話が合わないことも多かったですが、年上の彼女は音楽が好きでした。
付き合いたてのころは、あまり興味は無いもののデートでライブに行くことがありました。
長い時期付き合っていると、彼女の好きな音楽のジャンルにも詳しくなり、私自身もすっかり音楽好きになってしまいました。
30代前半/不動産・建設系/男性
【4位】何かと大人ぶる
彼氏に嫌われまいと自身の感情を必要以上に我慢する
年上彼女との交際は年の差に応じて時代ギャップがあるので、それを埋めようとちょっとした会話が、情報収集と質問攻めのように感じます。
また必要以上に感情表現を我慢しているようで、不満が溜まり始めてもわからないことが多かったですね。喧嘩して初めて気づき、一気に爆発して一度の喧嘩で破局することがあります。
交際は彼女の知り合いと一緒に進めていくことが必要かなと思います。
でも浮気に疑われる可能性もあるので、年上との交際は中々難しいです。
30代前半/自営業/男性
いちいち年下扱いしてくる
何か昔のアニメのリバイバルやドラマの再放送などの話題になると「こんなアニメは知らないか」「〇〇くんがまだ中学生の頃だからねぇ」といちいち年下扱いしてくるのが多いです。
その割にはやたらと甘えたがる傾向があるので、扱いやすいと言えば扱いやすくて、ちょろいと思ってしまいます(笑)。
20代後半/IT・通信系/男性
【5位】疲れやすい
疲れやすく新しいことに挑戦することを避けがち
彼女が5つ上で、体力的に無理がきかなくなっているように思います。
私は映画館や動物園、水族館、旅行等、アクティブなことが好きなのですが、彼女は「疲れるから」と家から出るのを嫌がり、旅行も「日帰りがいい」と言っていました。
近場の旅行に連れて行くうちに、彼女も次第に旅行の楽しさを覚えたのか、今では「次はどこに行く?」などと誘うようになってきました。
次は海外に行く予定を立てているほどです。
20代後半/不動産・建設系/男性
【6位】包容力がある
優しく甘えさせてくれる
私が27歳の時に付き合っていた彼女が六歳年上だったので、基本的に甘やかしてくれていました。デートでどこにいきたいか、何を食べたいかも全て合わせてくれていました。
更には、記念日や月一の遠出デートではプレゼントを用意してくれるなど、細やかでした。
私が不機嫌でも、どうして怒ってるのか優しく話を聞いてくれるし、良いところしかなかったです。
30代前半/医療・福祉系/男性
【7位】同世代より落ち着いている
落ち着いているデートが多い
毎回のデートは、相手の車で出かける事が多く、落ち着いているデートが多かったです。
私はインスタ映えができるスポットが好きなので、彼女は事前におしゃれな場所を調べ、連れて行ってくれました。今考えるとすごく頼っていたと思います。
彼女はカフェが好きなので、インスタ映えのスポットもカフェにあったりと、お互い満足する事が多かったので喧嘩も少なかったです。
20代前半/大学生/男性
まとめ
男性100人に聞いた年上彼女のあるあるでは、1位は『経験豊富で頼りがいがある』、2位は『好きな物の世代が違う』、3位は『こちらが相手に影響される』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による年上彼女あるあるを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『年上彼氏あるある編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
年上彼女のあるあるアンケートの詳細
1位(23.8%) | 経験豊富で頼りがいがある |
---|---|
2位(19.4%) | 好きな物の世代が違う |
3位(14.4%) | こちらが相手に影響される |
4位(13.9%) | 何かと大人ぶる |
5位(6.2%) | 疲れやすい |
6位(5.7%) | 包容力がある |
7位(5.5%) | 同世代より落ち着いている |
その他(11.1%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月23日~10月08日回答者数:100人