年下の彼女と付き合っていると、思わず共感するような「年下の彼女あるある」に遭遇することも多いですよね!年下の彼女を持つ友達と話していると「それ分かる!」なんてことも少なくありません。
年下彼女との付き合い方やあるある行動、喧嘩の時の対処法を事前に知っておくと円滑なコミュニケーションで上手な付き合い方が出来ますよ!
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による年下彼女あるあるを体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
年下彼女との交際あるあるランキング
まずは、年下彼女との交際あるあるランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた年下彼女との交際あるある』によると、1位は『お互いの趣味嗜好に影響される』、2位は『相手に合わせようとしがち』、3位は『世代の差を感じる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた年下彼女との交際あるある
男性100人に聞いた年下彼女との交際あるあるでは、1位の『お互いの趣味嗜好に影響される』が約26.1%、2位の『相手に合わせようとしがち』が約17.2%、3位の『世代の差を感じる』が約16%となっており、1~3位で約59.3%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で年下彼女との交際あるあるを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】お互いの趣味嗜好に影響される
同じ趣味を共有して相手を喜ばせようと頑張り出す
教師をしていた頃の教え子と付き合った経験があります。彼女が大学生の頃、再会して3年付き合いました。
私は車やバイクが好きで、愛車であちこちドライブするうちに、彼女も車、バイクに興味を持ってくれるようになりました。いろいろ教えながら一緒に車のメンテナンスをしたり、カーショップに出かけるようにもなりました。
趣味の変化は彼女だけではなく、私にもありました。元々は目的もないまま長距離を飛ばしていたのですが、大型バイクで二人乗りに出かけたりするうち、旅行好きな彼女に影響されていろいろと寄り道をするようになりました。サービスエリアや観光地について下調べをして、ただのアマチュア走り屋からレベルアップしたというか(笑)
お蔭さまで部屋には周辺の県の「るるぶ」まで揃えるようになり、「今度はどこ行く?」と二人での遠出がますます楽しくなりました。
30代後半/専業主婦/男性
カラオケの選曲が変わってしまう
私はカラオケが好きでよく行くのですが、普段は最新の流行りの曲よりも、私の青春時代に流行っていた少し懐かしい曲を歌うことが多いです。
しかし、年下の彼女と交際しているときは影響されてしまい、最新の恋愛ソングやアイドルソングなど、普段はほとんど歌わない曲をつい選曲してしまいます。
流行に疎い私でも、年下彼女のおかげで最新トレンドに乗れた気がしていました。(笑)
30代前半/自営業/男性
付き合っていくうちに彼女もどんどん大人になっていく
彼女とは10コ違いの年の差カップルなのですが、正直最初はジェネレーションギャップというか「若いな」と思う事が多々あり、お互いに年齢差を感じてしまうことが多くありました。
しかし付き合っていくうちに、彼女もどんどんキャピキャピした感じがなくなり、今ではどちらかというと容姿も内面も落ち着いた感じになりました。
やはりこちらがだいぶ年上なのもあり、一緒に長く居るとこちらのテンションに合わせるように落ち着いてくるのでしょうか。
30代前半/サービス系/男性
相手の趣味に付き合ううちに自分もハマる
韓流ドラマ趣味の彼女(一回り下)に付き合う形で、渋々見ていたのですが、いつの間にかハマってしまいました。
週末はレンタルショップで、10本くらいまとめて借りて部屋に籠って鑑賞会。これもデートと言うものでしょうか?お陰で職場のパートさん達との話題作りには事欠きませんでしたね(笑)
ただ、急に趣味が変わったのを不思議がられて、彼女との交際がばれて大変でした。当時、彼女は未成年でしたので、同僚からは冗談半分で「犯罪やー」とか言われましたが、これもあるあるですかね?
結局別れてしまいましたが、今となっては良い思い出です。
40代後半/サービス系/男性
【2位】相手に合わせようとしがち
彼女に合わせる為に車のミュージックテープを変えた
20年ぐらい前、10歳年下の彼女(今の嫁さん)と付き合っていた頃、ドライブに行く機会が増えました。
それまで私は車にはミュージックテープをほとんど置いておらず、演歌にラジオを聞く程度でしたが、それでは味気ないので、今井美樹やドリカム、サザンオールスターズなどのミュージックテープを買い、なんとか話題や間を取れるようにしました。
また、笑いを取る為に、クイズ、なぞなぞなどの本を読み、ドライブ中でも会話が弾むように工夫していました。
50代後半/メーカー系/男性
年下彼女に自分が合わせてしまっていた
彼女が2つ下だったので、会話や趣味等のジェネレーションギャップは少なかったと思っております。
自分も彼女も温泉がとても好きだったので、北海道内各地の温泉施設へ旅行に行っておりました。ただ、選ぶ際には相手の好みや意見に合わせてしまいがちだったようには思います。
彼女が年下ということもあり、温泉施設、観光地へ着いた時のオチャメな感じの仕草がとても可愛く、今でもたまに思い出します。
30代前半/金融・保険系/男性
【3位】世代の差を感じる
話題が合わない
話す内容がかみ合わないということは多々ありました。
3つ年下くらいであればそこまでの乖離を感じませんでしたが、5つ下となると互いの好きな歌手やお笑い芸人など、出してくる話題についていくことができず、デートの後に改めてネットなどで勉強し直すということが多かったです。
また、会話の間なども違ってくるので、年下彼女との恋愛は難しいなと思っています。
40代前半/自営業/男性
昭和の考えで物事を見てしまう
年下でも10歳以上離れると、自分の常識が通じない事があります。
例えば食事に行った際、私の感覚では年下の彼女が気を遣っておしぼりや箸をとってくれたりするものだと思っていたのですが、彼女は全く動きませんでした。
その事を指摘すると「自分で必要なら取ればいいじゃん。」と言われ、「そりゃそうだ」と思いました。
昭和の考えのままの男子はだめだなと感じた瞬間でした(笑)
30代後半/医療・福祉系/男性
【4位】背伸びや無理をしがち・されがち
かっこつけてしまう
3歳下の彼女とは、転勤先の沖縄で出会いました。当時、彼女は専門学校生でした。
付き合って2か月くらいしたときに会社からのボーナスが入り、二人で遊びに行くことになりました。
そこで私はリゾートホテルに泊まることを提案しました。しかも「全額払うよ」と心にもないことを言ってしまい、その後お金に苦しむことになりました。
今にして思えば、相当かっこつけてしまったと思っています(笑)。
20代後半/サービス系/男性
相手を喜ばせたくて、つい余計なことまで頑張ってしまう
私が調理師をしているので、彼女から「ご飯を作ってください」と言われた時は、思わず気合を入れてデザートまで作ってしまいました。
結果、2人ともお腹がいっぱいになり、せっかく彼女が買ってきてくれたケーキを食べる余裕がなくなってしまいました。
彼女から「ちゃんと話し合っていればよかったね」と言われ、失敗したなという気持ちでいっぱいになりました。
それ以降、「彼女のためにとびきり美味しいご飯を作るが、デザートは彼女が買ってくるから作らない」という決まりができました(笑)。
30代前半/サービス系/男性
【5位】相手が遠慮がちになる
敬語からタメ口へ切り替えてもらうのが難しい
アルバイト先の一個年下の後輩と付き合ってました。バイト先では関係がばれると冷やかしにあって、変な目で見られるのが嫌だったので関係は隠していました。
そのため、職場では敬語、それ以外はタメ口で会話というやり方でコミュニケーションしてたので、普通に全てタメ口で交際してるよりも特別感があってドキドキしました(笑)
また、バイトの先輩後輩という立場で彼女に指導もしてたので、付き合ってから彼女がタメ口に切り替えてくれるまでにちょっと時間がかかりました。
20代前半/大学生/男性
彼女が自分の思いや考えを押し殺してしまう
初めは私を「〇〇さん」と呼んでいた彼女ですが、やがてさん付けしないで呼ぶようになりました。
しかし、4年経った今でも「年上に意見するのは…」と彼女が委縮しているように感じます。控えめな性格と言うより、考えることを放棄して私に頼りきりになっている様子の彼女を見るうち、正直「社会人として大丈夫かな?」と心配になりました。
私はお互いに意見を言い合える関係を望んでいるので、彼女にデートプランを考えてもらう機会を作ったり、ショッピングモールでは完全に一人の時間を作ってあげるようにしています。
もちろん、お互いが好きである以上、一緒にいたいと思うことは大切ですし、とても素敵なことですが、時には一人になる、息抜きをする時間を設けた方が主体性を持って行動できるようになるのではないかと思います。
30代前半/サービス系/男性
まとめ
男性100人に聞いた年下彼女との交際あるあるでは、1位は『お互いの趣味嗜好に影響される』、2位は『相手に合わせようとしがち』、3位は『世代の差を感じる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による年下彼女あるあるを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『年下彼氏あるある編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
年下彼女との交際あるあるアンケートの詳細
1位(26.1%) | お互いの趣味嗜好に影響される |
---|---|
2位(17.2%) | 相手に合わせようとしがち |
3位(16%) | 世代の差を感じる |
4位(15.4%) | 背伸びや無理をしがち・されがち |
5位(13.1%) | 相手が遠慮がちになる |
その他(12.1%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年10月28日~11月12日回答者数:100人