気になっていた女性が「器の小さい女」だと知ってしまった時はショックですよね。器が小さいと知った瞬間に、燃えていた恋心もすっかり冷めてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?
そんな器の小さい女性ですが、世の中の男性はどんなところに幻滅しているのか知りたい方も多いはず!
この記事では、男性100人が幻滅する器の小さい女性の特徴をランキングと共にご紹介しています。
この記事の概要
器が小さいと感じる女性の特徴ランキング
まずは、器が小さいと感じる女性の特徴ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた器が小さいと感じる女性の特徴』によると、1位は『好き嫌いが激しい・悪口を言う』、2位は『すぐ感情的になる・しつこい』、3位は『人を見下す・横柄な態度をとる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた器が小さいと感じる女性の特徴
男性100人に聞いた器が小さいと感じる女性の特徴では、1位の『好き嫌いが激しい・悪口を言う』が約20.1%、2位の『すぐ感情的になる・しつこい』が約19.4%、3位の『人を見下す・横柄な態度をとる』が約18.6%となっており、1~3位で約58.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で器が小さいと感じる女性の特徴を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】好き嫌いが激しい・悪口を言う
普通の格好をださいから一緒に歩きたくないという女性
私は特別おしゃれなわけでもありませんが、以前アパレル系の女性とも付き合ったことがあるので、多少は服装を気にかけていました。
しかし元嫁と結婚した後、出かける際「その服ダサいから一緒に歩きたくない」と言われました。付き合っていた時はそんなこと一度も言われたことはなく、私の服の系統が変わったわけでもなかった為、びっくりしてしまいました。
というか、結婚したらそんなのどうでもよくないですか?旦那の普段の格好が嫌なら、結婚する前に言えよと思いました。
アパレル系の女性から言われるならまだしも、おしゃれでも何でもない普通のOLに言われたので呆れました。
30代前半/流通・小売系/男性
嫌いな女子と口を利かない
女子同士で好き嫌いがあって、嫌いな女子とは口を利かない女子は器が小さいと思います。
「あの子好きじゃ無いんだよね。」とかいって、露骨に口を利かずに無視をしたり避けていると、嫌っている理由に関係なくもっと大人の対応をしろよと思って、本人への好感度も下がってしまいます。
まして嫌っている理由が、「かわいこぶってるから」など、嫉妬が原因だったらますます器が小さいと思います。
30代後半/メーカー系/男性
全く関係ない人の愚痴を言う人
私は大学生で、ゼミ研究などでよく話をする女性がいるのですが、私の知らない人物の悪口をわざわざ話題にしたりします。
ここまでなら、普通に知り合いに愚痴をもらして自己のストレス解消をしてるのだと納得できるのですが、話を聞いていると彼女自身にもそんなにかかわりがない人物の愚痴だったりするのです。
人の悪いところばかりを見ている人は、器が小さいなと正直思ってしまいました。
20代前半/大学生/男性
すぐ人の悪口を言うところ
そんな大した事でもないのに、気に食わない他人の言動や人の失敗をすぐ非難する女性を見ると、人間が小さいなと思います。
些細な事にもかかわらず、気に入らないと不平不満としてつぶやくのです。自分に悪いところはないのか、と思ってしまいます。
私は人の悪口や不平不満、仕事の愚痴など言わないように日ごろから意識しているので、そういう女性を見ると、嫌悪感を持ちます。「そもそも、人の悪いところ・短所を受け入れる努力をしない自分自身を愚かだと思え」と言いたいです。
これは女性だけではなく、男性に対しても同じように器が小さいなと思います。
30代後半/自営業/男性
【2位】すぐ感情的になる・しつこい
機嫌が悪いのをアピールして困らせてくる
器が小さい女性は、機嫌が悪い時にその気分を周りに撒き散らしてくることがあります。いつもだったら平気でいるようなことなのに、いつまでも文句を言ってきたり、何度も意見を変えて困らせてきたりします。
困らせてくることに優越感を感じているかのようにウザ絡みしてくるので、嵐が過ぎ去るのを待つしかないです。
ホントその時の対応は難しいです。一歩間違えば、さらなる大喧嘩に発展してしまいかねないからです。
器が小さいのかなぁと感じてしまいますね・・・。
30代前半/公務員・教育系/男性
連絡が遅れると、聞く耳を持たずに怒られる
仕事で忙しく、LINEをする時間がなかなか取れなかったと言っても、聞く耳を持たずに怒られると、この人器小さいなと思います。
こういうタイプの人は、何においても自分勝手な言動が目立つように思います。
自分中心な考えの人を見ると、こういう人にはならないようにと反面教師にしたりします。
元カノがそういうタイプで、やはり長続きはしませんでした。
20代後半/流通・小売系/男性
寛容になれず、些細なことで不機嫌になる
昔お付き合いしていた彼女が、コンビニでパンを買って私の車に戻ってきた時、ぶつぶつと独り言を繰り返しながら不機嫌になっていたので、どうしたのかと訊いてみると、「店員がおしぼりを渡さなかった」と言うのです。
私が「もらっておいでよ」と言うと、彼女はもう一度店員のもとにいきました。少しして「スッキリした」と言って帰ってきたので、「よかったね」と言うと、「文句を言ったらスッキリした」と言うので、私はちょっと怖くなりました。
誰でも、うっかりして何かを忘れるなんてよくあることなのに、寛容になれない彼女には少し幻滅してしまいました。
別の店でも似たようなことを言うし、小さい心の持ち主だと感じました。
40代前半/医療・福祉系/男性
芸能人(女性)の話をするとすぐ怒る
ドラマをよく見る人は必ずと言っていいほど、ヒロインがどんな人か気になりますよね。
彼女と一緒のドラマを見ていて、ヒロインが綺麗な人だったり、ファッションセンスが良かったりすると、私は純粋に素敵だなと思って「この人、おしゃれだよね。役柄に合ってる」等と褒めています。
すると途端に彼女は、「自分と比べられてるみたいで嫌な気分になる」とか言って不機嫌になったりするので、器が小さいと思います。
それっきり彼女と一緒にドラマを見るのは、やめました。
40代前半/サービス系/男性
【3位】人を見下す・横柄な態度をとる
経済的に見下すコメントをサラッと言う事
世の中そんなに昇給しないのは百も承知の筈なのに、給料明細を見て「いつもと変わらないね。」と言われると嫌味のように感じるし、頑張って仕事している相手に対しての思いやりの気持ちを感じないので、器が小さいなぁと思います。
実際に自分が働いてみれば働く事の厳しさなども分かるでしょうが、専業主婦をしているとそういった現状に気付かなかったり、相手の苦労も分からないのかもしれないなと思います。
30代後半/メーカー系/男性
自分より立場の弱い相手に対して異様に態度がでかくなる
いつもはペコペコしていて、猫を被ったような話し方や態度だったりするのですが、相手が自分より社会的に立場が弱い人間とわかった瞬間から、一気に態度が急変してマウントしてくる女性は器が小さいと思います。そもそも社会人としてどうなのかなと、人間性を疑いました。
どんな人にも弱味とかはあると思いますし、其の方も然りだとは思いますが、それに気づかずに相手にマウントする姿がとてもかわいそうに思いました。
30代前半/公務員・教育系/男性
不機嫌な時、相手には聞こえないトーンで『ブス』という
会社の女の子なんですが 機嫌が悪い時や運転中に知らない女性を見ると、必ず『ブス』という単語を使います。
会社の中でも、相手には聞こえないトーンで『ブス』という単語を言います。
聞こえるように言えないのに『ブス』とか言うところが器が小さいと思ってしまいます。自分に自信あるのかな?とも思ってしまいます。
30代前半/サービス系/男性
上から目線で、すぐに他人を貶めたり、嫌ったりする
他人同士、価値観やモノの見方が違うのは当然ですが、それにも限度と言うものがあります。
プライドが高く上から目線で、欲深く、男性を見下している女性とは話が合わないし、男女の恋愛感情どころか人格を疑ってしまいます。
すぐに他人を貶めたり、嫌ったりするのは、人として器が小さいと言わざるを得ません。
同じ空間にいること自体が不愉快で、一生会いたくないと思ってしまいます。
20代後半/メーカー系/男性
【4位】意見を押し付ける・話を聞かない
自分が話すだけで話を聞かない!
同じ職場で自分の話ばかりしてくる女性がいます。なるべく話を聞いて、似たような体験をこちらが話すのですが、「ああ、そうなの?」でこちらの話を切り上げ、また自分のお喋りに一生懸命になります。
こちらとしては楽しい会話をしたいと思っているのですが、最近は話が長いだけでおもしろくないので、早々に会話を切り上げてしまいます。
40代前半/流通・小売系/男性
自分の価値観に合わないとすぐに否定する!
自分への注目を集めたいがために、物事を自分の価値観優位に判断し、少しでもその価値観から外れると否定したり、時には攻撃的になる人。
こういう人に大体共通するのが、『私独自の視点』という斜に構えたものの見方です。例えば、成人式に晴れ着で参加して楽しそうにしている人たちを見て、「どうせ一回しか着ない着物に、そんな高いお金かけて何考えてんだろう?ただ成人しただけなのに、何でそんな気合入れてるのかわからない」とか言って、場を白けさせたりします。
ある意味、素直なんだろうなと思いますが、認められなかった過去があったり、プライベートが充実してないのかな、と考えたりしてしまいます。
30代後半/医療・福祉系/男性
全部自分の話にすり替える
仕事の話をしているにも関わらず、全て自分の話にすり替えする年上の後輩がおります。どんな話でも自分本位で話をするため、話をする気がなくなります。
人の話を聞いてあげることができないという観点から、器が小さいという印象です。
当然、満足にコミュニケーションが図れないため、仕事もできないですし、このような女性は無理だなと感じます。
30代後半/サービス系/男性
【5位】ジェンダー論を振りかざす
男性が荷物を運ぶのは当たり前と思ってる女性
「男性が荷物を運ぶのは当たり前」と思ってる女性は器が小さいと思います。
僕が働いてる会社にそのような女性がいるのですが、彼女は自分の担当場所にある重い荷物を、どうにかして人に運ばせようとします。当たり前のように「私は女性なんやけん、男が荷物運んで」という態度をとるんです。
普段はなるべく運ぶようにしていますが、忙しくて手伝えなかった時には「あいつ、最低な男やな、ありえんよね」と女性同士で陰口を言ってるのを何回か聞いたことがあります。その話を聞くたびに「手伝いたくない、こんな女性いやだ」と思います。
まずは自分で運ぼうとしたけれど重くて難しい、という場合なら喜んで手伝いますが、最初から男がやって当たり前と思うような人を手伝いたくないと思ってしまいます。
30代前半/流通・小売系/男性
男性がおごってくれると思っている人
ご飯に行ったときやショッピングなど、会計が絡む場面で「男性なら奢ってくれるのが当然でしょ?」といった態度でいる女性は、「器が小さいな〜、この人残念だな〜」と思います。
私だけではなく、友人などまわりの男性も同じことを言っているので、世間的には大体そう思われてると思います。
逆に「いくら払えばいい?」だとか「私が払うよ!」と言ってくれる子には、もっと興味が湧きますね。
20代後半/サービス系/男性
【6位】お金に細かすぎる・ケチ
ポイントで買ったのに現金を請求する
嫁さんとスーパーに行って、私が欲しいおかずの出来合い物300円程度の物を買ってもらった時に、嫁さんは自分のポイントで払いましたが、帰宅後、私におかず代を請求してきます。そしてバトルが始まりますが、私が負けて支払います(笑)。
また、逆に私のポイントで嫁さんの欲しい物を買った時は、ごちそうさまの一言です。
私の器が小さいだけなのかもしれませんが、嫁さんの器はもっと小さいです(笑)。
40代後半/メーカー系/男性
相手の家に泊まった時に宿泊費を取る
彼女ができて初めて泊まりに行った時、こちらは1時間半かけて電車で行き、交通費がかかっているのにも関わらず、宿泊費として1000円をせがまれたことがありました。
普段から男として、外食費や遊びに行った際にお金を多く払っていたので、さすがに驚きました。
男女平等が叫ばれて等しいのに、お金だけ男の負担が大きいのは納得がいきません。
30代後半/流通・小売系/男性
まとめ
男性100人に聞いた器が小さいと感じる女性の特徴では、1位は『好き嫌いが激しい・悪口を言う』、2位は『すぐ感情的になる・しつこい』、3位は『人を見下す・横柄な態度をとる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、男性100人が幻滅する器の小さい女性の特徴をランキングと共にご紹介してきました。
この記事の『器の小さい男性の特徴ランキング編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
器が小さいと感じる女性の特徴アンケートの詳細
1位(20.1%) | 好き嫌いが激しい・悪口を言う |
---|---|
2位(19.4%) | すぐ感情的になる・しつこい |
3位(18.6%) | 人を見下す・横柄な態度をとる |
4位(15.7%) | 意見を押し付ける・話を聞かない |
5位(8.6%) | ジェンダー論を振りかざす |
6位(8.2%) | お金に細かすぎる・ケチ |
その他(9.4%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年01月05日~01月20日回答者数:100人