旦那と話が合わない…既婚女性100人が実践した対処法とは

「旦那と話が合わない…」と悩むこともありますよね。会話を楽しむ余裕もなくなってくると、話をすることすら億劫になってしまう事も。

夫婦の会話を楽しめるようになるためにも、旦那と話が合わない時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那と話が合わない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。

旦那と話が合わない時の対処法ランキング

旦那と話が合わない時の対処法ランキング

まずは、旦那と話が合わない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。

famico編集部が行った『女性100人に聞いた旦那と話が合わない時の対処法』によると、1位は『歩み寄る努力・妥協案を出す』、2位は『仕方ないと割り切る・認める』、3位は『とりあえず衝突回避・受け流す』という結果に。

ランキングの詳しい内容は下記となっています。

女性100人に聞いた旦那と話が合わない時の対処法

女性100人に聞いた旦那と話が合わない時の対処法

女性100人に聞いた旦那と話が合わない時の対処法では、1位の『歩み寄る努力・妥協案を出す』が約21%、2位の『仕方ないと割り切る・認める』が約19.8%、3位の『とりあえず衝突回避・受け流す』が約15.5%となっており、1~3位で約56.3%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)

それでは、項目別で旦那と話が合わない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。

【1位】歩み寄る努力・妥協案を出す

歩み寄る努力・妥協案を出す

相手の意見を受け入れるよう意識をする

普段は仲の良い夫婦ですが、真面目な話をするときには意見が合わない事も多々あります。

はじめの頃は私も意地になって、どうにか相手を自分の意見に合わせようと食い下がっていましたが、私自身も夫の意見に歩みよっていないことに気づき、相手の意見を受け入れるよう意識をするようにしました。

引けない部分ももちろんありますが、「相手は違う考え方を持った人」ということを頭に入れた上で話すことで、必要以上に苛立ったりすることもなくなってきました。

また、「受け流す、聞き流す」という技も習得しました。夫婦になった以上、一緒に過ごす時間がとても長いので、お互いの気持ちを伝え合うことはとても大切な時間だと思います。

30代前半/専業主婦/女性

お互い少しずつ歩み寄るけど、合わない所は合わないと割り切る

話と言うか、主人と私は食の好みが結構違うところがあります。主人はお酒を飲むけど私はほとんど飲まないし、主人はきのこが好きだけど私は嫌いなどなど…。

ただ、主人は調理師だったこともあり、食事の担当は別けずに時間が空いているほうが「お互い自分の作る時に食べたいものを作る」というスタンスで作っているので、片方の好みに偏らなくて良いと思っています。

また、私が作る時には、自分の好みの物と相手が好きそうなものを作る様にしています。

40代前半/流通・小売系/女性

どうしても合わない場合は妥協案を見つける!

私は普段、どちらかと言えば人の意見に合わせがちなので、夫と意見が合わないときは基本、合わせるようにしています。そうするとトラブルが少なく済むので楽です。

しかし、なんでも合わせているとそれはそれでストレスなので、「これは譲れない」という内容で噛み合わない場合は、こちらに合わせてもらえないか少し粘り、無理そうなときはせめて妥協案を出すようにしています。

どちらかが合わせられるときは合わせ、合わせられないときは妥協案を見つけるのが、お互いバランスが取れて普段のコミュニケーションも円滑にいきやすいと感じます。

30代前半/専業主婦/女性

お互いに寄り添う努力をすること

やはり結婚していても結局は1人の人間同士なので、すべて話が合うなんてことは無いと思います。

生まれてきた環境も違うので、「そりゃ意見が合わなくて当然だ!」と諦める気持ちを持つことも大切なんじゃないかなと思います。

でも、相手の話や意見を少しでも理解し合おうと、お互いに寄り添う努力をすることが1番大切だと思います。

その方が平和に暮らせていけます。(笑)

20代後半/専業主婦/女性

お互いが納得できる妥協点を見つける

生まれ育った環境や考え方が違いすぎて、夫とよく話が合いません。夫の考え方は理解できないし、自分の考えをどうがんばって説明しても理解してもらえません。

でも、夫といえど赤の他人である以上、考え方の違いは仕方がないと思えるようになってきました。「理解できないけど、そういう考えをしている」という事実を理解するだけで、お互い歩み寄れました。

今はお互いが納得できる妥協点を見つけることで、気持ちよく過ごせています。

20代後半/専業主婦/女性

考え方が違うのは当たり前なので理解し合う!

夫と考え方が合わないことは多々あり、「理解できない…」と結婚当初は結構悩みました。

ですがよくよく考えると、「夫も口に出して言わないだけで、合わないと思ってることあるんだろうな」と気付きました。

そのうち、段々とお互いの行動パターンや考え方の違いを分かってきて「あー、絶対そういうと思ったわー!」と笑いあえるくらいになってきました。

どうしても分かり合えない事があれば、歩みよる事が大切だと思います。

30代前半/専業主婦/女性

「そういう考え方もあるんだ」と受け止める

付き合い始めのころは、夫と話が合わないと、自分の意見が否定された気持ちになって落ち込んだり腹が立ったりしましたが、夫も意見が合わない度に同じことを感じていたようでした。

それを聞いた時に、「無理に自分を分かってもらおうと思うからダメなのか」と思うようになり、それから意見が対立しても「そういう考え方もあるんだ」と受け止められるようになりました。

そのうち、夫も私の意見を聞き入れてくれるようになり、お互いの意見が違ってもお互いが納得できる答えを出せるようになりました。

違った意見でも受け止める心の余裕の大切さを感じました。

30代後半/専業主婦/女性

きちんと話し合い、妥協点を見つけ、譲れるところは譲る

付き合っていた時は、「価値観が合う」と思っていました。けれど、実際に結婚し一緒に住んでみると、合わない部分がたくさん。

家事など、夫と自分のやり方が違うのにイライラしまくりです。そしてそんなことでイライラしている自分にもびっくり。「私ってこんなことも許せなかったんだ・・・」と。

しかしきちんと話し合い、妥協点を見つけ、譲れるところは譲り、「これは譲れない!」というところは譲って貰えるように伝えるしかないなあと感じました。

そして今は「夫は夫、私は私」と割り切れるようになりました。他人ということは変えられないので、その中で上手く仲良くできるように頑張っています。

20代後半/専業主婦/女性

「こういう考え方もあるんだな」と理解するが、無理に合わせない

私が「こうだ!」と言っても、夫は「こうだから!」とお互い違う意見を言い合う事があります。

そういう事があっても、無理に話を合わせようとしないです。お互い自分の意見があるわけだし、「この人はこう考えているんだな、こういう考え方もあるんだな」と、最後まで話を聞くようにしています。

そうすると相手を理解する事が出来ると思いました。

30代後半/サービス系/女性

相手を理解する努力をする

私と旦那が知り合ったのはかなり若い頃ですが、お互い別の人との結婚・離婚経験があります。

知り合った当時はお互い独身だった事もあり、遊び仲間として気が合う面はありましたが、今では価値観も興味のある事柄も違います。

そのため全く話は合わないのですが、お互いを知って、より良い関係を築くためにも、話の内容を理解しようと努力しています。

40代後半/医療・福祉系/女性

【2位】仕方ないと割り切る・認める

仕方ないと割り切る・認める

合わないものは仕方がないので、個性の違いと割り切って違いを面白がる!

基本的に真面目な夫と、ちょっといい加減な私はかみ合わないこともたくさんありますが、我慢していても仕方がないので、考え方の違いを楽しむようにしています。

「どうしてそう考えるのか」そのプロセスを考えたり想像するだけでも、新しい世界の発見につながることもありますし、自分自身もその背景やプロセスをきちんと伝えることで、最終的に理解しあえることも増えてきました。

ダイバーシティが叫ばれる今、身近で甘えてしまいやすい関係性の家族・夫婦間こそ、多様化を認め合うことが大事なのかも!と思っています。

「みんな違ってみんないい」の精神で(笑)

40代後半/金融・保険系/女性

相手の社会的立場を理解してあげる

長年連れ添って相手の価値観もすべてわかっている夫婦ですが、それでも夫と話が合わないときが時々あります。特に仕事や人付き合いに関しての価値観です。

私が思うに、これは「夫がどうだから、私がどうだから」というものではなく、基本的に男と女は社会で求められているものや置かれている立場が違い、価値観はそれぞれの置かれた社会の中で形成される部分が多いと思います。

だから夫と話が合わないときは、夫個人に腹をたてるのではなく、「男の人は〇〇だから仕方ない」と諦めるようにしています。そうすることで丸く収まることが多いです。

50代前半/専業主婦/女性

相手の話も参考にしようと割りきる

育児のことでは夫と話がほぼ合いませんでした。「なぜ相手はそんなこと思ってるのだろう?」と何度も悩みましたが、相手は私の話に対して同じ疑問を持っているんだろうと思いました。

生まれ育った環境が違うので、考えが違うことはしょうがありません!

お互いに「こういう考えの人もいる!だから相手の話もしっかり聞いて参考にしよう!」と割りきるしかありません。

30代前半/専業主婦/女性

「所詮他人だから、考えも興味のあるものもみんな違う」と割り切る

私と夫は基本食べることが好きです。食以外にも、同じ「好き」が沢山ありますが、もちろん合わないこともお互いあります。

そんなとき私は「所詮他人だから、考え方も好きなことも人それぞれ」と思うようにし、深入りも強要もしないようにしています。一見冷たい考え方のように聞こえるかもしれませんが、「思いやる」ということが大事なのではないかと思っています。

片方が興味が湧かないことなら、興味がある友達と楽しめばいいし、考え方が違ったらお互いどう思うのか話し合えばいいし、いい関係を作るためには適度な距離感はとても大事だと思います。

30代前半/IT・通信系/女性

合わないところがあって当然と捉える

夫婦として一緒にいる時間が長くなってくると、「意見が合わないなぁ、この人は私を全然理解してくれない」と思うことはありますよね。

私は、「自分と同じ人はいないので、合わないところがあって当然」と思うようにしています。悩んだ時に相談すると「そうか、そういう考えもあるのか」と思えますし、考えが深まります。

逆に、ただ共感して欲しい時、話を聞いて欲しい時は、意見が合わない夫に話すと喧嘩になるだけなので、共感してくれそうな友達に話すか、「とりあえず話を聞いて!」と宣言してから夫に話しますよ。

たまに、「あーもう。あなたに話した私がバカやったわー!」と言う時もありますけどね(笑)。悩みがそれで解決することもあるので、話が合わないのも全てが悪いわけではないかもしれないですね。

30代後半/メーカー系/女性

話が合うことを旦那に求めない

話が合うことを旦那に求めないことです。「話が合う」と思ってるから、合わないときに辛くなるのです。

家庭の外(例えば友人や同僚など)で、話が合う人が一人でも見つかればストレスはたまりません。

夫婦であっても所詮他人ですから、旦那にあれもこれも求めてはいけません。これから先、「あれしてほしい、これしてほしい」ばかりだとお互いもちませんからね。

30代後半/IT・通信系/女性

相手を説得するのを諦める

夫とは健康維持の考えで全く話が合いません。私は普段から病気にならないように、食べ物には気を遣っているのですが、夫は「口に入れば何でもいい、安い方がいい」というタイプなので、カップラーメンやレトルトの牛丼など、そういうものばかり食べたがります。

今はまだ病気になっていませんが、医食同源のことを話してもなかなか理解してくれないので困っています。

今はもう夫が病気になったら、その時に「それみたことか」と皮肉ってやることに決めています(笑)。そう思ったら、とても気が楽になりました。

40代後半/医療・福祉系/女性

理解が出来なくてもお互いに否定はしない

「理解が出来なくてもお互いに否定はしない」というのが暗黙のルールになっています。

私は細かい作業が苦手で格闘技の観戦が趣味ですが、夫は格闘技は苦手でプラモデルを作ったり、パソコンを組み立てたりするのが好きです。

初めのうちはお互いの趣味を楽しもうとしたこともありましたが、興味がないので続きませんでした。

夫婦はお互いに無理しないのが一番です。

40代後半/専業主婦/女性

全て分かり合えるのは無理だと割り切ってしまう

私と同世代の夫。生きてきた時代が同じなので、共通の話題が多いはずなのですが、なかなかどうして噛み合わないことも…。

こちらがフッた話題に対して、全く違う解釈をされるとイライラしてしまいますが、いちいちイラついていては疲れてしまいます。

そこで私は「夫婦といえど元は他人同士なのだから、話が合わないのは当たり前!」と開き直ってしまっています。

何事も割り切ることが大切だと学びました。

20代後半/専業主婦/女性