「旦那がゲームばかりする…」と悩むこともありますよね。一緒に居てもつまらないと感じることが増えたり、会話がなくて寂しい日々が続くと、最悪の場合は離婚をしたいと思ってしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、旦那がゲームばかりする時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那がゲームばかりする時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
旦那がゲームばかりする時の対処法ランキング
まずは、旦那がゲームばかりする時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた旦那がゲームばかりする時の対処法』によると、1位は『気にせず自分の時間を満喫する』、2位は『して欲しいことや不満を言う』、3位は『ルール作り・適度な距離感を保つ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた旦那がゲームばかりする時の対処法
女性100人に聞いた旦那がゲームばかりする時の対処法では、1位の『気にせず自分の時間を満喫する』が約29.6%、2位の『して欲しいことや不満を言う』が約14.3%、3位の『ルール作り・適度な距離感を保つ』が約12.8%となっており、1~3位で約56.7%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で旦那がゲームばかりする時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】気にせず自分の時間を満喫する
夫が興味のない韓流ドラマを見て、自分の時間を楽しむ
最初はゲームに熱中している夫の姿にイライラし喧嘩にもなりましたが、今はお互いの時間をそれぞれ楽しむようにし、私も大好きな韓流ドラマを見ています。
しかし、オンラインゲームから恋心がうまれる場合も多いと聞くので、夫がボイスチャットをしながらゲームをしている時は、注意して話の内容を聞き、女性の声が聞こえたら、わざと大きな声を出して牽制するようにしています。
ゲームは中毒性があり、一度ハマるとなかなか止めることができません。生活に支障がない範囲で夫が楽しむなら趣味として考え、深く考えないようにしています。
40代後半/専門コンサル系/女性
自分も主人以外に気を向ける
主人はよくゲームをするのですが、私は構わずひっついたり話しかけたりしてました。そうすると、主人は私が構って欲しい気持ちを汲み取って返事をしてくれますが、ゲームをやめることはないです。
私も片手半分で構ってもらうのは寂しかったり申し訳なかったりするので、主人がゲームをしている時は他のことに意識を向けるようにします。
お互い自分のペースの時間をしっかりもつことで、相手に構う時間がもてると思っています。
20代後半/医療・福祉系/女性
自分も好きな漫画を読んでのんびりする
家族団欒の時間に、夫はスマホのゲームをしている事が多いです。せっかくのまったりタイムなので、色々コミュニケーションをとりたいのですが、ゲーム中はそちらへ意識が向いていて、話しかけても「へぇ、うん」などの相槌が多いです。
最初はその事について指摘もしましたが、日中頑張って働いている夫の唯一の楽しみだと思うので、「あまり咎めるのもな…」と思いました。
そこで、自分も好きな漫画を読んでのんびりして、コミュニケーションはゲームが終わった後や、土日に出かけたりして沢山とるようにしました。
30代前半/専業主婦/女性
気にせずに、自分のやりたいことをする!
夫の趣味がゲームで、家に居る時はゲームばかりしています。
仕事のストレスなどを発散する為に大事な時間だと言っているので、夫がゲームをしている時は、自分も好きなように過ごすようにしています。
リビングにテレビを2台設置して、1台は夫のゲーム専用にしているので、ゲームをしている夫の隣で私はドラマを観たりしています。
一緒のリビングにいるので、お互いにゲームやドラマの話を共有できたり、コミュニケーションはそれなりに取れていると思います。
40代前半/専業主婦/女性
側で自分の趣味をやる
私の夫は、時間がある時は深夜までゲームをしています。本人曰く「ぼーっとやっていられて楽だし楽しい」そうで、そのままウトウトするのが良いそうです。
そのため夫がゲーム中は、こちらが話をしていてもぼんやりとした返事しか返ってこず、あまり大事な話はできません。
なので、そういう時は側で読書したりスマホを見たり、ストレッチしたり、とにかく自分の好きなことをやっています。
私も特に読書などは人に邪魔されたくないので、夫がゲームしている時こそ、自分が1人集中して何かやる時間だと思っています。
20代後半/専業主婦/女性
いい機会と考えて自分の趣味に没頭する
夫はスマホのアプリゲームが大好きで、常に遊んでいます。家事も行ってくれるのですが、その時も傍にスマホを置いて、常に進めながらやっているような状態です。
私が家事をしている時は、ソファーに寝転びながらゲームをずっとしています。
私も同じアプリを入れている場合は一緒に楽しむか、そうでない場合はむしろ自分の趣味に集中できるいい時間だと捉えています。
どうしても夫と話していると自分の趣味に集中できないことが多いので、相手がゲームに没頭して静かになっている時は、「これ幸い」とこちらも没頭させてもらっています。
20代後半/自営業/女性
読書や勉強などをして自分の時間を過ごす
旦那の趣味がスマホゲームで、毎日必ずやっています。もう一緒に暮らして10年経つため、最初は構ってもらえずイライラしたり、寂しい思いもしました。
しかし育児が忙しくなると、旦那を気にする時間が減り、子どもと一緒に過ごしたり、自分の時間を過ごすのに集中できるようになりました。
最近は、読書やyoutubeで学習をするようにし、お互い干渉せず時間を過ごしています。
30代前半/医療・福祉系/女性
家事をせずにのんびりと趣味に没頭する
夫がゲームに夢中になって話を聞いてくれないときは、自分の好きなことをやる時間だと切り替えて、好きなことをしています。
私はビーズアクセサリーを作るのが趣味なので、夫がパソコンでゲームを楽しんでいる間は、一応「ちょっと休憩するわ」と聞こえるように言っておいて、私も家事をせずにのんびりと趣味に没頭します。
20代前半/自営業/女性
自分も好きなことをして気にしない
旦那は暇さえあればゲームかYouTubeにその時間を費やしています。
家事も手伝わず自己研鑽もせず、何でも「言われたらやる」みたいな態度に腹が立ってしまうので、あえて放置します。
自分も好きなことをして気にしないようにします!
20代後半/専業主婦/女性
自分自身も好きなことをするようにする
旦那はオンラインゲームが好きでよくやっています。家事や育児は私に任せっきりにして行うのでイライラしてしまい、結婚当初はそれが原因で喧嘩することも多かったです。
ですが、子どもが少し大きくなり、気持ちに余裕が出てきたからか「旦那は旦那。私は私」とお互いの好きなことに干渉せず、同じ部屋にいてもお互いが好きなことを楽しめるようになってきました。
30代前半/医療・福祉系/女性
緊急事態以外は話しかけず、自分の好きな事をして過ごす
ゲームに熱中しすぎて話しかけても返事がなかったり、空返事でこちらの問いかけをきちんと聞いていない夫。
いくら言っても無駄なので、緊急時以外は話しかけないようにしています。そうしないとイライラが増すばかりで、精神衛生上良くないと思うからです。
ゲームに熱中してる時はこちらの事なんて視界にも入っていない為、私も自分の好きな事をしています。
40代前半/医療・福祉系/女性
外に出て気分転換をする!
夫は暇さえあればゲームをし、見たい番組があってもなかなか止めてくれず、それが原因でよく喧嘩になっていました。
そういったやり取りが面倒になり、夫がゲームを始めたら外に出かけるようになりました。同じ空間にいるとイライラしてしまうので、思い切って買い物やドライブで外に出た方が気分転換になります。
すると夫も申し訳なくなったのか、自分から時間を決めてゲームをするようになりました。
喧嘩するくらいなら外に出ようと気分転換していた結果、夫のゲーム癖が治ったので結果オーライでした。
30代後半/専業主婦/女性
「どうぞ!ゲームして下さい。私も好きなゲームするから」と思うようにした
旦那は食事中もトイレに行く時もずっと携帯ばっかりで、全然私に構ってくれません。画面を見たらゲームだったりするので、「私よりゲームなんだ…」と思い、最初はショックでした。
でも、一緒にいると慣れてきたというか、期待することをやめました。
「どうぞ!ゲームして下さい。私も好きなゲームするから」と思ったら、だいぶ気持ちが楽になった気がします。
20代前半/専業主婦/女性
【2位】して欲しいことや不満を言う
要望を直接伝える
旦那は暇さえあればケータイゲームをしていて、子供が構って欲しそうにしてても相手をしようとしません。こっちも子供に構ってあげられないと言う時にも、おもちゃをぽんっとテーブルに置くだけだったりするので、すごく腹が立ちます。
そういう時は「ねえ、遊んであげてよ、グズっちゃうんだけど」と直接言ってます。
旦那が遊んでくれたら、子供に「パパ遊んでくれたの?優しいね!」と旦那に聞こえるように言ってます(笑)
20代前半/専業主婦/女性
あまりにも長い時間の時は、やめてほしいと言う!
私の旦那はゲームが好きで、結婚して子どもが産まれてからも態度を変えません。ずっとやってる姿を見ると、イライラしてしまう時があります。
短時間なら何も言わずにいられますが、あまりに長引く時は、しっかり「そろそろやめて子供と遊んであげて」とか、「構って!」と言うようにしています。(笑)
優しい口調で言うと旦那も素直にやめてくれるので、優しい口調で言うのがポイントかなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
かまってほしいと伝える!
夫がゲームばかりしているときは、「自分もかまってほしい」と素直に伝えます!私は駆け引きみたいなものが苦手なので、直球勝負です。笑
ゲームをするにしても、「2人で1緒に楽しめるようなものがしたい」と可愛く伝えます。
そうすると、かまってくれる時もありますが、それでもゲームに集中される時もあるので、その時は自分も自分の時間を楽しむようにしています。
30代前半/流通・小売系/女性
しっかり話し、注意する
夫は交際当時から、デートの時も携帯ゲームばかりしていました。私が話しかけても空返事ばかりで、結婚してからもトイレにまで携帯を持って行ってゲームしていました。
当初はスルーしていたのですが、ある日、決定的なことが起こりました。子供がハイハイやつかまり立ちができるようになった時、夫に「ちょっとだけ見てて」と頼んでその場を離れたところ、ドーンと音がしてすぐ子供の泣き声が聞こえました。夫がしっかり子供を見ていなかったので、転んで頭を打って泣いていたのです。
私は、一歩間違えれば大きな事故になることを伝え、怒りました。
それから少しだけマシになりましたが、心配な時は子供をおんぶしたりして、夫には頼らないようにしています。
20代後半/商社系/女性
「今じゃないと駄目な質問かどうか」を選んでから強気に話しかける
夫は元ゲーマーで、頻度は減ったものの、毎日のゲームは欠かせない生活をしております。
大事な話をしようにも空返事な事も多く、正直話すのをやめようかと思うぐらいですが、どうしても伝えたいことがある場合には、引かずに押します。
こちらが引いてしまっては、相手も「まぁいっか」とますます適当にあしらう様になるので、まずは自分の中で「これは今じゃないと駄目な質問(お金や子供の話、趣味の話など)かどうか」を選んでから、強気なくらいのテンションで話しかけます。
20代後半/自営業/女性
ストレートに「はい、今ゲームやめて!」と言う
これまで、手伝ってほしいアピールや、構ってほしいアピールをしたこともありましたが、私自身回りくどいやり方がめんどくさく、イライラしてしまう性格なのでやめました。
ストレートに「はい、今ゲームやめて!」と言うようにして、「回りくどく色々言って、察しなきゃいけないよりはましでしょ?」と言ったら、夫も納得してくれました(笑)
30代前半/マスコミ系/女性
【3位】ルール作り・適度な距離感を保つ
「ゲームをするのは子どもが寝たあと」などルールを決める
私の旦那は携帯ゲームが大好きで、結婚当時からしていたのですが、子どもが産まれてからも変わりません。
私だって夜間授乳や家事でクタクタなのに、子どものお世話をせずにゲームをする旦那にあきれてました。
なので、子どもが寝たあとやテレビに夢中になっている間だけ!とルールを決めたら、きちんと守って子どもに構ってくれるようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
「〇分まで!」と時間制限をする
あらゆる隙間時間に携帯でゲームをしている夫。
我が家は小さな子供がいるため、休日の家事は分担していますが、夫は担当の家事をするまですごく時間がかかる上、携帯ゲームに夢中になって動かないこともしばしば。
携帯をいじるのは仕方ないので、お互い携帯に夢中になっている時は、時間制限を設けるようにしています。
ただし夫にばかり強いるのは不公平なので、お互いに「相手が携帯に没頭しているな」と思ったら「あと〇分ね!」と言うようにしました。二人でルールを作ってやっています。
30代前半/専業主婦/女性
夫にはイヤホンでゲームしてもらい、私はドラマをみる!
私の夫は仕事から帰りご飯を食べたら、すぐにゲームを開始します。銃で闘うゲームなので、ダダダダッと撃つ音がめちゃくちゃうるさくてイライラしてしまってました。
私が他のことをやろうとしても、その音が気になって集中できないので、夫にはイヤホンをしてもらうことにしました。
そうすることで音漏れはなくなり、私も好きなことに集中できるようになりました!
20代後半/専業主婦/女性
ゲームの合間にコミュニケーションをなるべくとる
私の夫は大のゲーム好きで、やり始めると1日中します。付き合っている頃は、仕事から帰ってきてご飯を食べながらゲームしたりしていました。「流石にご飯中はやめて」と言ったら、子供が産まれてからやっとやめてくれました。
週に1度の休みなので、唯一の楽しみを奪うのもなと思い、今は気にしてません。
しかし息子もいるので、ゲームをしている時も同じ空間にいることをお願いしています。あとは、ゲームの合間には会話をしたり遊んだり、手伝って欲しいことをお願いするなど、コミュニケーションをなるべくとるようにしています。
たまに「ゲームばっかり!」とイラッとくる時もありますが、ちゃんとコミュニケーションをとることで、私もゆったり過ごす事ができてます。
20代前半/専業主婦/女性
「ゲームの時間は子供を見る係」と意識づける
旦那が一人でゲームしている時間は、家族に対してのメリットが一つもないので、旦那がゲームする時は一緒に子供も遊ばせるようにします。
「ゲームの時間は子供を見る係」と意識づけることで、旦那がゲーム中は私が休憩できる時間になっています。お互いWin-Winな関係でストレスがなくなりました。
旦那も「好きなことをやらせてもらっている」という罪悪感からか、文句を言わずに面倒見ています(笑)
20代後半/専門コンサル系/女性
【4位】しばらく好きにさせる
しばらくゲームの時間が楽しめるようにそっとしておく
旦那がゲームをしている時は、返事が上の空です。最初は構ってくれるように、「ねえねえ、聞いてよ~」などと頻繁に話しかけたりしていました。
しかし「旦那も自分の時間が欲しいのではないか」と思い直し、旦那がゲームの間、私も家事を済ませたりして、しばらくゲームの時間が楽しめるようにお茶を出したりしています。
そして、1時間を過ぎたあたりで話しかけることにしてます。
30代後半/自営業/女性
思う存分やってもらう
私の夫がゲームをするのは、気分転換したい時か、何かに行き詰まっている時です。なので、ゲームをしているときは、時間を決めてしばらく放っておきます。
ある程度時間が経ってから夫と同じ空間に戻り、「何時から食事だよ」とか「何時に買い物に出かけるよ」と予定を伝えると、その予定に合わせたければその頃までにゲームをやめるし、ゲームを続けたいようなら軽く声をかけて予定通り動きます。
普段の自分の予定に合わせてほしいと思うとイライラするので、ゲームしたいなら思う存分遊んでもらいます。
40代後半/専業主婦/女性
自由にゲームをやらせて、その間に家事をやる
私の旦那は仕事から帰って来ると、今日あった出来事をめちゃくちゃ喋ります。適当に流したらもう一回同じ事を繰り返し、私も話が気になり聞こうとするので手が止まり、洗い物など全然進みません。
そして、一通り喋り終わったら、ゲームを始めます。ゲーム中は話しかけても、全然反応がないくらい集中するので、自由にゲームをやらせて、その間に家事をやります。
「旦那がゲームに飽きてやめるまでに家事を全て終わらせる」というゲーム感覚で過ごしています(笑)
30代前半/専業主婦/女性
旦那のゲームも趣味だと思い、余り干渉しない
旦那は帰宅早々、寝るまでゲームをしています。家事をしている時等かなりイラッとしますが、その時は声掛けをして、手伝って貰う様にしています。
私もスマホをでポイ活をしているので、旦那のゲームも趣味だと思い、余り干渉しないようにしています。
また、お互いにお酒が好きなので、2人で飲む時は会話を楽しんでゲーム無しで飲んでいます。
40代前半/サービス系/女性
飽きるまでやらせ、落ち着いたら一緒に出掛ける
夫がゲームをしている時は、子供と同じで言っても聞かないので、思う存分やらせます。いつか飽きるからです。
ゲームが終わり我に返ると、夫は録画しておいたドラマや番組を見ています。
外へ出かけるのも好きなので、一緒にホームセンターへ行ったり、カフェへ行ったりドライブしています。
私はそれで気分が落ち着くので、精神的にも良いようです。
40代後半/専業主婦/女性
【5位】うまく誘導する・興味を引く
「今ゲームやめられない感じ?」と遠回しに聞く
夫は隙あらばパソコンでゲームを始めます。「何のゲーム?」と聞くと「すぐ終わるやつ」という言い訳を添えてきます。
仕方ないのでそのままやらせていますが、子供がトイレだの喧嘩だの、色々起こってくると、「今ゲームやめられない感じ?」と遠回しに聞きます。
そうすると、「ああ、やめられる・・・」と言って、五分後くらいに動き出してくれます。
時間差はあれど、やってくれるだけマシなので、仕方ないかなと思っています。
40代前半/専業主婦/女性
子供と一緒に、ちょっかいをかける
私の夫はとにかくゲームが好きで、夜中の3時くらいまでしている時があり、1度始めると子供と私そっちのけでゲームをしています。
そういう時は子供と一緒に、ゲームしている夫の邪魔をしています!夫の上に乗ったりこちょこちょしたりと邪魔をしていくうちに、夫は観念してゲームをやめてくれます。
最初は夫がゲームしていても無視していたのですが、これでは夫婦のコミュニケーションをとる時間や、子供との時間も減ると思い、コミュニケーションの一環で夫の邪魔をしています!
20代前半/専業主婦/女性
ドライブに誘って運転させ、ゲームが出来ない状況を作り出す
夫はオンラインの麻雀ゲームにハマっていた時期がありました。
コロナ禍なので友達と飲みに行くことは減ったのですが、「会えないから、せめて電話しながら麻雀ゲームでもどうか」と週に1回程度、誘われるようになりました。
それだけなら良かったのですが、日中も麻雀の練習と称してゲーム三昧。
ちょっとコミュニケーションが減りすぎたので、目に余るときはドライブに誘います。夫が運転するので、ゲームが出来ない状況を作り出しています。
20代後半/専業主婦/女性
携帯ゲーム中の旦那の元に一才の息子を派遣し邪魔させる
旦那は携帯ゲームが大好きで、暇さえあればスマホをぽちぽちしています。息子が寝た後や、みんながゆっくりしている時間なら文句はないのですが、こちらが忙しい時もポチポチしていてイライラします。
そんな時は一才の息子に、「パパのところに行って遊んできなー!パパ何か面白いことしてるよー!」と言って、送り出します。
するとスマホ大好きな息子は、パパのゲーム中のスマホを触って邪魔を始めます。さすがの旦那も息子には敵わないようで、ゲームをやめて他の遊びをしてくれています。
20代後半/医療・福祉系/女性
【6位】無視・相手の態度をトレースする
不快だと思う旦那の態度をトレースする
旦那が休日にずっとスマホをいじっていて、食事中ですらろくに会話もせず、スマホ片手で、ながら食べしているのを見ると、さすがにイラつきます。子供に食事中は食事に集中するように言っているので、示しもつきません。
腹が立つけど、怒ってやめさせようとしても喧嘩になるので、あえて何も言いません。
そして、旦那の目の前で同じようにします。
何か話しかけられてもずっとゲームをして、ろくに返事もしないようにしているうちに、懲りたのか旦那もゲームはあんまりしなくなりました(笑)
40代前半/サービス系/女性
夫が嫌がることをしてやる
夫がゲームをしているときは、私も夫の視界に入る場所でスマホのゲームをしたり、漫画を読んだりしています。とにかく視界に入る場所にいて、同じ時間を共有するようにしています。
このとき、私のほうからゲームをやめるようにお願いすることはありません。
我が家の場合、夫は私がスマホで遊んでいるのをよく思っていないので、目の前でスマホを操作していると夫がゲームをやめることが多いです。
何か言うと反発して余計ゲームをやめなかったりするので、無言がいちばんかなと思います。
40代前半/公務員・教育系/女性
いないものとして生活する
旦那はゲームが唯一の趣味なので、新しいゲームを買うとしばらくは没頭しています。
いくら注意してもやめない場合は、旦那のことをガン無視してお風呂を沸かし、自分が出たらお湯を抜いちゃいます。笑
あとは、ごはんが出来ても呼ばずに、勝手に食べて洗っちゃうなど、とにかく放置します。
これを続けていたら、ごはんの時間くらいになると、しれーっと参加してきて、ゲームはその日はもうやらなくなります。笑
30代前半/メーカー系/女性
【7位】一緒に楽しむ
一緒に見て楽しむようにする
旦那が好きなゲームは海外のゲームが多く、銃を打ったり車を走らせたりといった内容のものをやってます。
基本、ゲーム中は話しかけても無視されたり、ワンテンポ遅れて返事が来たりと言う感じなのですが、やってるゲームについて聞いてみると楽しそうに説明してくれるので、最近は一緒に画面を見てルールまで覚えちゃってます(笑)
20代後半/専業主婦/女性
一緒に出来るゲームは一緒に1度やってみること
旦那がゲームに集中してる時には、一緒にやるか見てます。
しかし上手くいかなくなると、旦那より先に見ている私がイライラしてしまうので(笑)、途中離脱して自分のやりたい事をするようにしてます。
私が大事にしてることは、一緒に出来るゲームは一緒に1度やってみること!そして、合わなかったら違うことをするようにしています。
そうする事でお互いのやりたいことが出来るので、楽しく過ごせます。
20代前半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた旦那がゲームばかりする時の対処法では、1位は『気にせず自分の時間を満喫する』、2位は『して欲しいことや不満を言う』、3位は『ルール作り・適度な距離感を保つ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那がゲームばかりする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】嫁がゲームばかりする時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
旦那がゲームばかりする時の対処法アンケートの詳細
1位(29.6%) | 気にせず自分の時間を満喫する |
---|---|
2位(14.3%) | して欲しいことや不満を言う |
3位(12.8%) | ルール作り・適度な距離感を保つ |
4位(10.1%) | しばらく好きにさせる |
5位(7.7%) | うまく誘導する・興味を引く |
6位(7.4%) | 無視・相手の態度をトレースする |
7位(4.4%) | 一緒に楽しむ |
その他(13.8%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年03月05日~03月20日回答者数:100人