彼氏と付き合っていれば、喧嘩をしたときや倦怠期に陥った時期など時には別れるか迷うこともありますよね。
普段は大好きな彼氏だからこそ、今は別れるか迷っていたとしても、出来ることならば別れないで対応する方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と別れるか迷うときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と別れるか迷った時の対処法ランキング
まずは、彼氏と別れるか迷った時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と別れるか迷った時の対処法』によると、1位は『時間が解決するのを待った』、2位は『自分と向き合った』、3位は『話し合って改善した』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と別れるか迷った時の対処法
女性100人に聞いた彼氏と別れるか迷った時の対処法では、1位の『時間が解決するのを待った』が約24%、2位の『自分と向き合った』が約21%、3位の『話し合って改善した』が約18%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏と別れるか迷った時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】時間が解決するのを待った
気持ちを悟られないように普通に接しながら考えた
仕事に息詰まっていた頃、一人キャンプ、一人飲み、一人フェス等、一人の時間を楽しむことの魅力に取り疲れてしまいました。
彼のことをないがしろにしているつもりはないのですが、どうしても彼の為に割ける時間が減ってしまい、彼も不満を口にするようになりました。
そんな時は、表面上はそれを悟られぬように極力普段通りに接しました。時間が解決してくれるもので、その内に彼との時間が欲しくなり改善できました。
30代前半/不動産・建設系/女性
占いに行ってポジティブな結果を信じて待った!
彼氏が就職活動を理由に遊ぶ時間を設けてくれず、別れようかと考える時期がありました。
同じような状態にあった友達がいたので、一緒に占いに行くことに!別れようか迷っていると相談すると、関係を継続するにはどうしたらいいかということを占ってもらいました。
関係維持の方法や時期を聞くことで、私の場合は今は待つ時期なんだ!と納得することができ、彼の就職活動が終わるのを待つことができました。
その後、就職活動がうまくいっていないことを彼氏から相談され、それで八つ当たりしていたと謝ってもらい、関係を続けることができました。
20代前半/大学生/女性
【2位】自分と向き合った
1人の時間を大切にして考えをまとめた
彼氏との倦怠期が原因で別れるべきか迷っていたものの、タイミングが掴めずに普通に接していました。
本当に別れるべきか判断がつかなかったので、まずはその時の感情のみで判断することは避け、いつもの対応ではいるようにしていました。
ただ、いつも通りで居ながらも一人でいる時間も大事にして自分の考えをまとめてみました。そうすると、自分の彼への気持ちが徐々に復活してきたので別れないでいられることが出来ました。
30代前半/医療・福祉系/女性
自分が変わることで改善できないか考えてみた
彼がどうしても不意にとても失礼な発言をしてしまうところがあり、友達に紹介することなどに心配しかなくなってしまったことがありました。
私の仲のいい友達に、同じような失言をしてしまって不快な気持ちにさせたら嫌だなと考えていると、そんな人とずっと一にいていいものかと不安になってきてしまいました。
しかし、冷静に一度しっかり考えてみると、そのダメな点はそんなに多発することでもなく、本人にも、こういうことを言ったらこうだよね?とこちらがしっかり話して説明すると、それを理解はしているようなので、
そこも踏まえて彼なんだと受け入れられるようになりました。
結果、そういう彼の失言はあってもいい所の方が断然多かったので、その彼の失言のフォローをするのが私、ゆくゆくは本人も言わなくてもわかってくれるようになってきて、別れなくてよかったと思いました。
むしろ失言をしてしまったとしたら、私がいい塩梅でフォローして、ある意味ニコイチみたいな関係になれました。
30代後半/流通・小売系/女性
【3位】話し合って改善した
冷静に考えてから話し合う機会を作ってもらった
一緒にいてもあまり楽しくなくて、次第に会いたいとも思わなくなりました。
ちょっと飽きてきただけかな?別れても次の相手がすぐ見つかるわけでもないし、など考えましたが自分の気持ちがすぐに復活することはありませんでした。
別れをすぐに決意できなかったので、少し距離を置いてむやみに連絡を取ったりせず、一人の時間を作り冷静になって自分の悪いところ、相手の直してほしいところを話し合って改善しました。
30代前半/サービス系/女性
彼に相談して解決策を探した
毎日電話するのが彼との日課になっていて、帰宅してやりたいことがあってもまず彼に電話。
仕事で忙しく残業して時間がなくても帰宅すると彼に電話するということが負担になっていて、自分の中で自分の時間がないと思うようになっていました。
彼に相談して、毎日電話じゃなく短いメールを送るようにしたら自分の時間ができ、彼と会える時間が楽しくなりました。
30代前半/不動産・建設系/女性
【4位】距離を置いて考えた
一旦距離をおいてみて冷静に考えた
彼は割と社交的で決まって仕事終わりには飲みに出掛けるので、二人の時間も少し減っており、さみしい日々が続いた結果、別れも考えていました。
ただ付き合いも長く冷静に考えれなくなっている自分がいたので、1度彼から離れてみてゆっくり考えました。
そうすると一緒に居すぎて考え方が自分に中心になっていることに気付き、問題は自分にあることを知れました。一旦離れてみたのもある意味では良かったと今では思います。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】周りにアドバイスを求めた
とにかく色んな人に相談してアドバイスをもらった!
恋人と別れるか迷った時には、母親や友人、大学の先輩など、とにかく気心の知れた周囲の人たちにたくさん相談してアドバイスをもらいました。
相談してみると、みんな「もし自分だったらこうするかな」という意見を言ってくれたので、自分が今後どうするべきかを考える参考になりました。
20代後半/専業主婦/女性
【6位】彼の良さを考えた
彼と付き合っていることの良さを考える
日ごろから、彼の性格の好きな部分を意識して生活するようにしていました。
私は彼の穏やかな部分が好きだったので「穏やかな性格の人と付き合えてよかった」とか「怒りっぽい人だったらこんな風には暮らせなかった」といったような感じです。
普段の冷静な時に意識しておくことで、些細なことでイライラして別れたいと感じた時も「でも穏やかなところ好きなんだもんな…」と思い出すようにしていました。
そうすると、この別れたい感情は今この瞬間だけの感情だと自分で気づくことができ、冷静に戻ろうと頭を冷やすことができるようになりました。
20代後半/サービス系/女性
【7位】別れた時を想像した
とりあえず別れたつもりになって一人で過ごしてみた
私を放置気味な彼氏にイライラして別れたいと思っていました。
なんとなく彼には言い出せずに、自分の中で別れたことにして数日過ごすことに。ずっとやりたかったことをしてみたり、仕事に精を出してみたりしました。
しかし、心は虚しくなるばかり。目の前が何となく暗いような感じでした。
そこで気がついたのは、やはり自分には彼が必要だということです。少し離れてみて彼の良さがわかりました。
決してマメではないけれど、人間的に良い人だし、自分に合うのはこの人だと実感しました。普段行かないところに行ってみたことも、自分の帰りたい場所を再確認することになったので結果的に良かったです。
30代後半/流通・小売系/女性
【参考記事】彼氏と別れることを考えた時に読んで欲しい記事6選
以下の記事では、総集編として彼氏と別れることを考えた時に読んで欲しい記事6選をまとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と別れるか迷った時の対処法では、1位は『時間が解決するのを待った』、2位は『自分と向き合った』、3位は『話し合って改善した』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と別れるか迷うときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と別れるか迷うときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年12月28日~01月12日回答者数:100人