彼氏と喧嘩をしたときや倦怠期に陥った時期など時には別れるべきか考えるもありますよね。
普段は大好きな彼氏だからこそ、今は別れるべきか考えていたとしても、出来ることならば別れないで対応する方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と別れるべきか考える時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と別れるべきか悩んだ時の対処法ランキング
まずは、彼氏と別れるべきか悩んだ時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と別れるべきか悩んだ時の対処法』によると、1位は『距離を置いて考えた』、2位は『話し合いを重ねた』、3位は『別れたい原因を解決した』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と別れるべきか悩んだ時の対処法
女性100人に聞いた彼氏と別れるべきか悩んだ時の対処法では、1位の『距離を置いて考えた』が約26%、2位の『話し合いを重ねた』が約13%、3位の『別れたい原因を解決した』が約12%となっており、1~3位で約51%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏と別れるべきか悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離を置いて考えた
一度距離を置き、それでも好きな気持ちがあるか確かめた
彼氏と同棲中にすれ違いの生活が続き、好きかどうか分からなくなりました。
このまま付き合っていても先がないのでは無いか…など不安な気持ちを1人で抱えて悶々とすることが増えました。
不安な気持ちを伝えて、実家に帰ることで一度距離を置き、彼からどう思っているのか気持ちを聞けたことがまたやっていこうという決めるきっかけになりました。
20代後半/公務員・教育系/女性
一旦距離を置いて、気持ちが落ち着いたら会う約束をした
同棲してから生活感の違いや気持ちのすれ違いが頻繁にあり、ケンカも多くなってきました。
ケンカしてから仲直りするのにも時間がかかってしまうことも多く、よく実家に帰りたい・・と思うようになりました。
このままじゃいけないと思い、お互いに1人になる時間を作って、冷静になれたら連絡しようと約束し、別々に暮らして3週間くらいで気持ちもだいぶ落ち着きました。
ケンカはだいぶ少なくなり、お互いに思ったことは正直に言いあうことを決め、仲良く暮らせるようになりました。
20代後半/メーカー系/女性
時間と距離を置いて1人の時間を作るようにした
彼とは同じ職場でした。デートがなくても職場で毎日会えたので良かったのですが、彼の体調が優れなく仕事も休みがちになってしまい顔を合わせる事も少なくなってしまいました。
私は常に一緒にいたいタイプだったのでその状況がとても不安でした。彼は私とは逆で、1人の時間も大切にしたい人だったので体調が良かった時期も趣味の為に時間を割いていた事もあり、その時の不満も重なって辛く当たる事が多くなってしまいました。
その時に彼の病気の事を聞きました。それまでの不満や病気の事を言ってくれなかった苛立ちなど、色々思う事があり暫くの間は連絡を控えました。
彼のことは大好きだったので勿論体調の事も心配でしたが、会えなく連絡も全然くれない(会社には休みの連絡を入れているのに、私には一言もなかったです)。当時は本当にどうしたらいいのか分からなく、追い詰められて病んでしまいました。
結果的には別れを選びましたが、現在は私のことを大切にしてくれる人がいて、彼も遠出が出来るまで回復しているようなので今はその選択は正しかったと思います。
20代後半/流通・小売系/女性
距離を置き冷静になって状況整理をする
同棲中の彼氏と喧嘩をして、このまま付き合っていていいのか悩んだ時がありました。
考えようにも家で彼と顔を合わせていたら自分と向き合えないと思い、1週間ほど友達の家に泊まりに行きました。
友達に沢山話を聞いてもらい、客観的な意見を聞き彼氏と会わない時間を作ったら、自ずと自分には彼氏が必要だと感じることが出来ました。
20代前半/不動産・建設系/女性
1ヶ月連絡を取らず、お互い本当に必要な相手か考えた
私は時間があるときは会いたいタイプ、彼は彼女より友達を優先するタイプと考え方の違いから別れを考えた時がありました。
彼は学生で時間に余裕が有り、私は働いて忙しい日々を送っていましたが、私の時間があるときは少しでも会いたいと思っていました。
しかし、連絡は毎日とっていましたが彼はいつも友達との約束を優先してしまって、お互いに気持ちのすれ違いから不満がたまってきました。
そして1年ほど経った頃から、お互いの気持ちが分からなくなってきました。話し合いの末、毎日とっていた連絡を1ヶ月とらずにお互いの気持ちを確かめ合うことにしました。
すると、この間にお互いに必要な存在だと確かめることができ、前より楽しく付き合っていけるようになりました。
30代前半/サービス系/女性
敢えて一度距離をおいてお互いの最優先事項を尊重した
彼が昇進の為の試験を控えている期間に、私も部署異動がありお互いに忙しい状態が続く時期がありました。
少ない時間をやりくりして会う時間を作っても、お互いに自分の方が大変だという気持ちがありピリピリしてしまって、せっかくのデートも楽しめない日が続きました。
電話やメールも、どちらかが忙しいタイミングだったりしてイライラしてしまい、負担になることが増えてきました。
このままではお互いがお互いを潰し合ってしまうと考え、2人で話し合い、彼の試験が終わるまで互いに連絡を取らないようにしました。
彼はその間は試験勉強に集中、私もその期間内に仕事を一段落させると目標を立て、相手も頑張ってると思うことで自分を鼓舞しながら頑張りました。
ちなみに期間は約2ヶ月。その間に気持ちが離れる可能性もあると思いましたが、これで離れてしまうなら今後も続かないと話し合いの時に意見が一致した相手だったからこそ出来たことだったかなと思います。
ちなみにこの彼とはその後に連絡を取り元通りに仲良くなりました。
30代前半/サービス系/女性
まずは距離をおき、それから直接会いお互いの本心を伝え合った
普段から喧嘩をする機会はありませんでした。なぜなら私自身溜め込んでしまうタイプですぐ自分が謝ってしまいます。
人から見たら情けないとか感じるかもしれませんが、私はそれが一番長く続く秘訣だと勘違いしていました。
それに気付いて謝らずに話し合おうと相手に告げると面倒臭いといい、しばらく連絡が取れない日が続きました。
私は早く話し合いたかったのですが、逆に日が経つにつれて気持ちが楽になってきました。イライラしたら、好きなネイルをしてみたり、友達とカフェにも行きました。
そんな時に相手から連絡があり、会って話したいと言われました。待ち合わせの時間になり、お互い何故か笑顔が溢れました。時間をおくことで、お互いが自分の気持ちを見直すことが出来たのです。
何か壁にぶつかる度にお互い自然と時間をあけるようになり、自然と仲良く戻ります。不思議ですが、結構普段の気付かないストレスもスッキリし、お互いのためになっているんだろうと感じています。
30代前半/サービス系/女性
連絡をとらずに冷静になって考えた
付き合って1年過ぎた頃に、彼が海外に転勤で遠距離恋愛になってしまいました。
5年は戻ってこれないことが分かっていて、私は日本を離れることはできなかったので、遠距離で続けるべきか、別れるべきか本当に悩みました。
自分の気持ちを冷静になって考えたくて、彼が転勤してからしばらく連絡を絶つことにしました。そうすると、自分の家族や身近な友達など、彼氏よりももっと一生大切にしたい人達が見えてきて、結局彼と別れることになりました。
30代前半/メーカー系/女性
【2位】話し合いを重ねた
根気よくじっくり話し合いをした
彼が自分の本音を伝えない人で、どう思っているのか分からない時がありました。聞いても私が嫌な気持ちになるから言わないと言い、私のイライラが募るばかりでした。
それでも根気よく話すことにより少しずつ話の内容を零してくれて、何となくわかった気がします。長続きするにはやっぱりお互いの思っていることを言い合うことが大事なのかなと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
何が嫌なのか、どう改善していくか話し合った
元カノに浮気された経験から束縛が激しい彼氏。大切にしてくれていると実感しながらも束縛のストレスに耐えられなくなり別れを考えました。
話し合いを重ね、ネットで対応を検索してみたりと周りの知識も借りて、彼のトラウマを受けいれてしっかりと向き合ってみようと思い直しました。
20代後半/公務員・教育系/女性
すぐに結論を出さず話し合いを続けた
同じ職場の彼です。当たり前ですが毎日顔を合わせて一緒に仕事をしていました。そして、その後のプライベートも一緒。当然、喧嘩が増えてデートもあまりできなくなり、険悪な日が続きました。
当時は私もキャリアを目指していて仕事も頑張りたいと思っていので、彼もあまりよく思っていなかったようです。
仕事のキャリア、プライベートとの分け方を考えて、彼とよく話し合うことで少しずつ解決していきました。
20代後半/公務員・教育系/女性
冷静になって考える時間をつくり、直してほしいところを伝えた
彼と同棲を始め、今まで見えなかったものがたくさん目につくようになり、別れるべきか悩んだときがありました。
しかし今まで築きあげてきたものを簡単に壊したくなかったため、何が原因で別れたいのか、本当に別れてもいいのかを冷静になって考える時間をつくりました。
そして彼としっかり話し合い、同棲していく上で直して欲しいところを伝えることにしました。自分一人で溜めずに彼に話をしたことで今まで以上に仲良く過ごせるようになりました。
20代前半/公務員・教育系/女性
真剣に話をする姿勢を作った
交際して3年、一緒に住んで2年。
親にも挨拶をして真面目に付き合ってるのに結婚に踏み切れない様子の彼に、そろそろ決断して欲しくて話があると切り出しました。
そのまま話をするのではなく、きちんと話し合いがしたいこと、時間を作ってもらうことを伝えて、話し合いができる環境にしました。
結婚に応じてくれなければ別れる覚悟、段取りを考えた上で話しをして、向こうの気持ちもきちんと聞くことにしました。
一回の話し合いでは決まりませんでしたが、何回かの話し合いで結婚がきまり、お互い言いたいことをきちんと話が出来て、そこから1年後に入籍することができました。
30代後半/サービス系/女性
【3位】別れたい原因を解決した
出来る限りのことをやってみて関係を改善した
彼と1年交際すると何事もマンネリ化し、つまらないと感じるようになりました。
喧嘩も増えて、話し合う事もなく解決する事もなく、「意味のない喧嘩」「刺激のない日々」に別れるべきか考えてしまいました。
しかし私は初心にかえり、彼と仲良くすごしていける方法を探しました。結婚をしたいと思い付き合った彼なので、簡単に別れたくもないし、夫婦になりたいのなら納得するまで話し合うべきだと思いました。
喧嘩が起こるなら逃げずにとことん話し合い、刺激が欲しいなら旅行やイベントなど自分からリサーチして彼に提案してみると、意外な彼の一面を知ることになり、まだ知らない事もあるんだな、と新しい発見を嬉しく感じました。
逃げるのも別れるのも簡単ですがすぐに諦めるのではなく、彼と絆を深めていける方法を探すよう心がけるようになりました。
20代後半/不動産・建設系/女性
別れたい理由を考えて解決策を探した
彼と会える時間が月に1回と少なすぎたため、本当に彼は私のことが好きなのかわからず悩んでいました。
彼は仕事が忙しく、休みがあまりありませんでした。そのため、彼の趣味であるサーフィンに彼の休みが費やされ、私と会ってもらえず電話での連絡が多く辛い日々でした。
あまりに会えず辛かったため、彼の趣味のサーフィンを私も始めました。同じ趣味ができたことで、彼と過ごす時間が増えて前より仲良くなり、結婚することが出来ました。
30代後半/メーカー系/女性
思ってることをお互いに言い合い、悪い部分を直すようにした
私が短期留学に行っていたのですが、メールも電話もその時は通信料がかかる時だったのでなかなかできずにいました。
ただ、私も初めての留学でいっぱいいっぱいだったので、すれ違いが続きイライラすることが多く別れようと思っていた時期がありました。
留学から帰ってきてからも会うことはなくメールで連絡の取り合いをしていたのですが、やっぱりちゃんと話し合いをしないといけないと思い彼と会ってみることにしました。
実際に会って話し合った結果、「お互いいっぱいいっぱいだったから、これからは相手のことも考えられるようにしようね」ということで話がまとまったので、そこからはお互いのことを考えられるようになり仲良くなることができました。
30代前半/IT・通信系/女性
冷静に自分自身に問いかけた結果、自分の時間がないことに気が付いた
私ばっかり好きすぎて辛くて、こんなに辛いのなら別れた方が楽になれるかも・・とバカみたいなこと考えた時がありました。
会いたくてもすぐには会いに行けない(といってもそんなに遠距離恋愛ではないですが)というのもあって、なおさら辛かったのかもしれません。
冷静に考えて、好きなのになんで別れなきゃいけないんだろう?と思い始めて。彼の事考えすぎなんだ!とふと思いました。
なので、自分の事をもっと考えよう・自分の時間を持とうと思って、趣味に走ったり友人と頻繁に会ったりしました。
そしたら、別れるという思いがなくなって楽になりました。好きだけど、彼の事ばっかり考えてはだめですね。
40代前半/医療・福祉系/女性
【4位】周りの意見を聞いた
共通の友達に相談し、客観的な意見を貰った
私は恋人と同棲しているのですが、ワンルームで一緒に生活している為1人の時間が少なく、些細なことでよく喧嘩をしていました。
私は恋人に言い返すことが出来ないタイプだったので、余計にイライラや不安を募らせていました。二人の為にもそれではいけないと思い、二人で共通の友人に相談してみたところ、客観的にアドバイスしてくれました。
そのお陰で、恋人も私の言いたいことを聞いてくれるようになり、喧嘩をしてもすぐに仲直りできるようになりました。友人にはとても感謝しています。
20代後半/サービス系/女性
本当に別れても良いか何度も冷静に考え、親友の意見も参考にした
付き合っている彼氏が在日の外国人でした。
両親は結婚なんか絶対にダメだと大反対。それまで差別意識が無かったので驚いたのと、両親や彼氏と板挟みのような状況になり辛かったです。
彼氏と会っても親に言われた言葉がよぎるので辛く、実家住まいだったので家に帰っても親の監視が辛く、精神的にかなり病みました。
親友に意見を求めると「私も反対する」と冷静に言われて、そこから更に自分でも本当に後悔しないかよく考えました。
やはりお互いの国の関係の事を考えた時に自分にはリスクが生じるかもしれないと考え、交際してまだ数ヶ月しか経っていない関係だった事もあり彼氏とは別れました。
30代前半/IT・通信系/女性
友人に相談してアドバイスをもらった
自分ひとりで考えているとつい悪い方向に考えすぎてしまいます。
そのため、信頼できる友人に相談してみたところ、彼の良いところをしっかり思い出すようにとアドバイスをくれました。
結果、その言葉がきっかけにまた彼への気持ちを取り戻すことが出来ました。
30代前半/マスコミ系/女性
【5位】別れるかどうか判断する機会を設けた
自分がデートに遅刻をしたときの反応で決めることにした
本当にこの人と付き合って良いかを自分の中で確かめるために、デートに誘いました。
そこでわざと約束の時間に遅れて見ました。遅れた時に彼氏がどう反応するかで別れるか別れないかを決めるためです。
遅れた時の彼氏の反応は「おっせーな!どこ寄り道してんだよバカ」と怒鳴られました。本当は「大丈夫??遅れるから誰かに誘拐とか事故にあったかと思った」と言って欲しかったのです。
このデートを機会に別れを決めました。
20代前半/医療・福祉系/女性
同じことが3度あれば別れるとルールを決めた
付き合い始めやしばらくは普通に接してくれましたが、そのうちどんどん支配的になったり、言動に制限を掛けられるようになりました。
こちらのスマホは当然のように見るのに、自分のスマホは触らせない、といったような不公平がすぎました。さらに何ひとつ疑わしいことは無いのに浮気を疑われ責められるという始末でボロボロでした。
これ以上は身が持たないと言うと「直すからチャンスをくれ」というし短期間だけ直るので、本人も自覚していたのだと思います。
自分の中で3度許しても戻らなかったら別れようと決めたのですが、残念ながら3度目が来てしまったのできっぱりと別れることにしました。
「態度が酷くなり、改善のチャンスを与える」ことは不毛だと知りました…今現在3年ほど付き合っている相手はそもそも態度が酷くなりません。気になる事は話し合う、話し合える相手だという事が重要だと知りました。
40代前半/自営業/女性
【6位】彼の良さを考えた
彼の悪い部分ではなく良い点を見るようにした
基本的に彼とは仲良しですが、ちょっとしたことで彼がすぐ不機嫌になります。
私だって不機嫌になりたいことがあるけど、彼が不機嫌でいることに疲れるし、私が不機嫌でも気づきが薄い彼はきっと気が付かないです。
なので、「私の方が大人で器が大きく、彼は子供で器が小さいからすぐに機嫌が悪くなり長引くんだな〜」と思うようにしています。
お互い30歳に近いので結婚を見据えていますが、食べ物の好みにズレがあったり、何かにときめく時の価値観が違うので、このまま結婚してもいいのかな〜と悩んでいますが、基本は仲良しだし、お互い歩み寄っているので、「まぁ、いいかな〜」と自己解決しています。笑
20代後半/自営業/女性
彼の好きなところを紙に書き出して自分の気持ちを確かめた
遠距離恋愛をしており、彼と会える時間が極端に少なくなってしまい別れるべきか考えたことがあります。
私は就職し、一人暮らしを始めて知らない土地で知り合いのいない中、寂しいと思う半面で自由を感じるようになり、自然消滅よりはちゃんと別れようと思いました。
でも、彼は連絡を毎日くれるマメな人でしたので、悩みました。頭で考えていても全く答えが出なかったので、彼の好きなところ、尊敬するところを出来るだけ多く紙に書き出しました。
そうする事で、自分の考えを字で読むことができ、冷静に考えることができました。気持ちがはっきりし、彼とはこのままお付き合いを続けていくことになりました。
20代後半/金融・保険系/女性
【7位】彼と結婚が出来るか考えた
この人と結婚できるかどうかという視点で考えてみた
ある出来事をきっかけに彼氏の浮気が発覚しました。ギリギリ未遂だったのですが、私は彼のことが好きだったので当時はどうするべきか相当悩みました。
その時に、確かに好きだけど人としてやってはいけないことをしてしまった彼と結婚した場合のことを考えてみました。
その結果、もしかしたら、また繰り返すかもしれないし、今は独身だけどその時に子どもがいたら取り返しのつかないことになると思い至りました。
そしたら、なぜか気持ちもスッと冷め、すっきりお別れできました。
20代後半/公務員・教育系/女性
冷静に将来をシュミレーションしてみた
付き合っていたいた彼氏は、周囲の人間や職場などに対する愚痴が多い人で、会話はいつもそういうマイナスな話ばかりでした。
こちらが慰めても何を話しても聞いて貰えず『 俺は精神的に辛いから』で終わりました。だったら、ただ聞いて欲しいんだなとウンウンと聞いていましたが、私にはそういう事が向いていなかったのか夜中だろうと構わず電話してきて延々と愚痴を延々と話してくる相手に次第に苦痛になってきてしまいました。
長く付き合っていたので情もあり、ズルズルと付き合っていたいましたが、1人で冷静に将来を考えた時にやっていけないし、相手にも私のようなタイプではなくもっと話をただただ聞いてくれるタイプの方がいいだろうなと考えて別れを決断しました。
30代後半/流通・小売系/女性
【8位】別れた時を想像した
別れた時のことを考えてみて結論出した
彼と4年程お付き合いしていて、お互いの両親とも仲が良く結婚の話も出ていました。
ただ私だけが彼との結婚に疑問を感じるようになり、マリッジブルーなのか、この人と本当に結婚していいのか等考えるようになりました。
親も結婚を楽しみにしていたので言えなかったのですが、姉に相談したところ「別れた時のことを考えて、つらいと思わなかったら別れなよ」とアドバイスをもらい数日間彼のいない生活をしてみました。
それは快適そのもので、一時の気の迷いだろうと思っていたのですが、快適すぎて1か月程彼と連絡を絶っていたことに気づき「マリッジブルーではないな」と確信し別れるに至りました。
20代後半/医療・福祉系/女性
彼が自分と別れて他の女性と付き合っても平気と思えるか考えた
彼と長く付き合っていると少しめんどくさくなってしまって、本当に好きか分からなくなってしまいました。
そんなとき、彼が私と別れて他の女性と付き合った時を考えてみて、嫌だと感じるか別に気にしないかを考えてみました。嫌だと思ったら彼が好きということです。
彼と過ごしてきた日々を思い返しながらも彼と別れた時を考えてみると、自分の気持ちが「嫌だ」という事が判明し、私にはこの人なんだ!と思い直すことが出来ました。
20代前半/大学生/女性
【9位】自分の気持ちを伝えた
直接「私の事を好き?」と不安に思ってることをハッキリと伝えた
彼氏の職場が変わった影響で中距離恋愛になり、お互い仕事が忙しくなかなか会えない日が続きました。
元々マメに連絡をとる人ではなかったので連絡の回数は減り、会えても仕事終わりの2~3時間くらい…
不安に思って「私のこと好き?」と直球で聞いたら誠実な答えが返ってきたので、この人となら大丈夫だと思えて別れることは辞めました。
20代前半/商社系/女性
落ち着いて話せるように手紙で自分の気持ちを伝えた
些細な喧嘩が増えてきて冷静になれない事も多かったので、喧嘩にならないように手紙で最近の現状や気持ちを冷静に伝えました。
彼の方も喧嘩にすぐなるのが嫌だったようで、気持ちを綴った手紙を書いてくれて、冷静に考え直す事が出来ました。
30代前半/不動産・建設系/女性
【10位】他の男性と比べてみた
他の男性と比べる機会があり、彼の良さを実感した
彼とのケンカが増えて、色々と不安になった時期がありました。
その時に前から気があって楽しく仕事ができる職場の男性から食事に誘われて行ってみました。とても楽しい時間が過ごせて、その男性がとても魅力のある人だと知りましたが、やっぱり自分は付き合っている彼が好きなのだと実感してしまいました。
自分の気持ちがはっきりしたので、そこからは迷わず、ケンカを少なくできるように、まっすぐ進む事ができました。
自分がどれだけ彼を好きかを確かめる事は大切だと思います。その気持ちを言葉や態度で伝えていく事で、ケンカも減り、うまくいくようになりました。
30代後半/金融・保険系/女性
【参考記事】彼氏と別れることを考えた時に読んで欲しい記事6選
以下の記事では、総集編として彼氏と別れることを考えた時に読んで欲しい記事6選をまとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と別れるべきか悩んだ時の対処法では、1位は『距離を置いて考えた』、2位は『話し合いを重ねた』、3位は『別れたい原因を解決した』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と別れるべきか考える時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と別れるべきか考える時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月01日~01月16日回答者数:100人