彼氏が無口でも大丈夫!彼女100人が教える上手な付き合い方

彼氏,無口

彼氏が無口すぎると何を考えているのは分からなくて、時には疲れる時もありますよね。

普段は優しい彼氏だからこそ、なるべく彼女としても理解してあげて上手に付き合っていきたいと考えている女性も多いのではないでしょうか?

この記事では、同じ経験を持つ女性100人による無口な彼氏との付き合い方を体験談と共にご紹介しています。

好きなところから読めます

彼氏が無口な場合の対処法ランキング

まずは、彼氏が無口な場合の対処法ランキングからご紹介していきましょう。

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が無口な場合の対処法』によると、1位は『会話のない時間を楽しむ』、2位は『自分から沢山話す』、3位は『会話を無理強いしない』という結果に。

ランキングの詳しい内容は下記となっています。

女性100人に聞いた彼氏が無口な場合の対処法

女性100人に聞いた彼氏が無口な場合の対処法では、1位の『会話のない時間を楽しむ』が約21%、2位の『自分から沢山話す』が約17%、3位の『会話を無理強いしない』が約15%となっており、1~3位で約53%を占める結果となりました。

それでは、項目別で彼氏が無口な場合の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。

【1位】会話のない時間を楽しむ

会話のない時間を楽しむ

会話がない無口な時間を安らげる時間にしていく

学生時代に無口な男性とお付き合いをしていました。

最初のうちは会話が続かないと、自分が話を広げて会話をしていかないといけないと頑張っていました。しかし、無理な頑張りは長続きせず、疲れてしまいました。

そこで、会話のない時間があっても良いのではないかと考え方を変えるようにしました。彼には「無理に話をしなくても、何にも会話がないゆっくりした時間も好きなんだ。」と伝えました。

するととても彼は安心したようで、今までぎくしゃくしていた会話のない時間がゆったりと落ち着く時間になってきました。

お互い会話のない時間への気まずさがあり、ぎくしゃくとした時間にしてしまっていたようです。無理に話をしなくても良いと思ったら、会話が無くても彼の表情や雰囲気に安らぎや幸せを感じるようになりました。

美味しい物を食べていて、「美味しいね」という私の言葉だけで会話が途切れてしまっても、好きな人と一緒に美味しい物を食べている時間は幸せなものです。

たくさんの言葉がなくても、目を見て微笑みあうだけで気持ちは通じるものです。会話のない時間は彼をじっくり観察する時間と捉え、穏やかに過ごせば彼の新たな魅力や発見に気付くのではないかなと思います。

30代後半/医療・福祉系/女性

会話がなくても気まずくない雰囲気をつくる

彼があまりにも無口で、自分からはあんまりしゃべろうとしないし、私から話題を沢山振っても返事は少ししか返ってこないです。

なので、私は会話が続かなくても大丈夫な雰囲気作りを心がけています。例えば、図書館デートや映画鑑賞なら言葉はなくても楽しめますのでおすすめです!

30代前半/流通・小売系/女性

会話を楽しむより2人でいる環境を楽しむ!

口数が多い私と、口下手な彼。私ばかりが話をしていると彼が疲れてしまうのではないかと不安になってしまいました。

2人で共通の趣味を見つけようと思い、彼の好きな映画やアニメを聞き2人で無言でテレビを見て感想を伝えると、好きなことに対しては饒舌に話をしてくれることに気がつきました。

彼に寄りかかって映画を見ているときが幸せだと気がつき、会話よりも一緒にいることに幸せを感じるようになりました。

30代前半/サービス系/女性

映画など喋らなくて良いデートを展開する

喋らなくても間のもつ映画館によく出かけていました。帰りに映画の感想など共通の話題が生まれて、会話が自然としやすくなって良かったです。

映画を見に行く頻度が増えたおかげで、映画自体にも少し詳しくなって一石二鳥でした。

30代後半/金融・保険系/女性

無言の時間も穏やかに一緒にいる事を幸せに思う

無口な人だと考えている事が不透明だったりする事もあるので不安になる事も多いです。

でも無口な分、頭では色々と考えていて言葉にするまでに時間がかかったり口に出すのに躊躇いがある場合もあるので、矢継ぎ早にまくし立てるのではなく、寄り添うように質問して、どうしたいか、どうするかを決めていくのがいいと思います。

無口でも好きになった人なのだから、一緒にいるだけでも幸せだと思うので彼との空気感等も感じて穏やかに過ごすことが一番ですね。

そして、そういう人ほど浮気もせず恋人の事をとても大切に思ってる人が多いので、言葉にしてくれる事が少なくても相手を信じて良い信頼関係を築けるはずです。

30代後半/サービス系/女性

お互いが無言になってしまうことを恐れずにその空気感も大切にする!

もともと無口なようで、自分から話すことが苦手な人でした。

初めは沈黙になってしまうのが怖く、私と一緒にいることが楽しいのかも不安になってしまい、私から積極的に話しかけていたのですが、私もそれほど話すことが得意というわけでもなかったので、結果として無理をしてしまっていました。

ある日、もう少し話してほしいと言うと「私の話を聴くことはとても楽しく、自分は一緒にいられる空気感が好きなので自分が話さなくてもよいかと思っていた。申し訳ない」と言われました。

それを聞いて、彼はたくさん話さないからと言って楽しんでいないわけでもなく、気まずいとも思っていなかったということがわかり、それ以降は私も無理はせず、お互いが話したいときに話すようになりました。

無理をして話をしようとするよりも、同じ空間にいて一緒に過ごしているなかで、話したいときに話すほうが私たちには合っていましたし、会話より一緒にいる空気感を楽しめるようになりました!

30代前半/公務員・教育系/女性

無理に喋らなくても良い雰囲気づくりを心がける

私も彼も口数が多い方ではないので、デート中でも沈黙は多いです。

付き合った初めの頃は私といてもつまらないのかな?と不安でしたが、付き合いが長くなるにつれ、あまり話さなくても居心地の良い関係ができあがっていきました。

二人の将来に関する話や悩み事などはできるだけ話すようにしています。でも、沈黙が悪いことではないと捉えることにして、お互い無理に場を盛り上げなくても良い雰囲気づくりをしています。

20代後半/医療・福祉系/女性

無言でも過ごしにくくない空間を作った

学生時代にお付き合いしていた彼はみんなの前ではムードメーカーでしたが、私と2人きりになると口を開かず、黙っていることが多かったです。

最初はそれが寂しかったですが、一緒にいるだけで楽しかったし、新しい一面を見られたような気がしたので、無理に話さなくても良いように、彼と目が合うとにこっと笑うなど無言でも過ごしにくくない空間を作るようにしていました。

20代前半/金融・保険系/女性

【2位】自分から沢山話す

自分から沢山話す

彼が嫌がらない程度にこちらがたくさん話す

私は話す方なので、無口な人が割りと好きです。

自分の行きたいところとか食べたいものを話して、「嫌なら言うだろう」くらいでいればいいんじゃないでしょうか。笑

変に気を使いすぎるとうまくいかなくなるので、振り回してくらいでちょうどいいと思います。

30代後半/流通・小売系/女性

基本的にはこちらから話題を振っていく

喋るのが苦手なだけでお話するのは嫌いなわけじゃない人だったので、こちらから質問したりすると話してくれることもありました。

お酒を飲むと多弁になることもあったので、たまにはお酒を飲んで雰囲気を作ったりして彼の本音を聞いたりしました。

20代後半/専業主婦/女性

しゃべらなければ、こちらのペースで進める!

嫌と言わないなら、こちらがしたいように話をしてみるようにしています。行きたいところも、聞いて何も言わないなら、いくつか提案すればいいと思います。

あまり話しすぎる男の人よりはこちらも気が楽ですし、相手がしゃべらないかわりに、こちらの話しもいっぱい聞いてくれます。

40代前半/医療・福祉系/女性

自分がベラベラ喋ってストレスを溜めない

基本的に自分がかなりおしゃべりな方なので…相手もおしゃべりだとぶつかってしまいます。(どっちもしゃべりたい、聞いてほしいとなると喧嘩に。。。)

なので基本的に自分がベラベラ喋れば解決します。(笑)相手の無口さで物足りなく感じるときは、はい・いいえで答えられないような質問を投げかけます。

20代前半/サービス系/女性

自分から一方的に話を作って喋り続ける

彼氏は人見知りで、最初はデートをしててもなかなか話が続かなかったのですが、私が一方的に1人で喋っているうちに彼氏も私に対して人見知りがなくなり、いっぱい喋ってくれるようになりました。

私が1人で喋っているのを聞くのは好きらしいので、まぁいっかって思っています。笑

20代前半/大学生/女性

こちらからガンガン話して聞き役に徹してもらう

無口な人が私は結構好きなんですけど、私自身どちらかというと話す方が好きだし得意なので、彼には聞き役をしてほしいです。

無口でも全然構わないタイプなので、変におしゃべりな人よりは付きやすいですね。あとはたま〜に彼が自分の話をしてくれるのが嬉しかったりするので、彼には話したいことができたときに話してもらう感じの付き合いにしています。

30代後半/法律系/女性

自分自身の事は自分から開示して会話を進める

質問したら、いつも一言で返ってくるような彼でした。

はじめは私といても楽しくないのかなぁと思っていましたが、会話を無理して続けなくても、彼女である自分がいつもニコニコ機嫌よくしていたら、それだけで何をしていても楽しかったようです。

彼にはこちらから質問して、自分自身の事は自分から開示するようにしたところ根本的には解決しました。

20代後半/サービス系/女性

【3位】会話を無理強いしない

会話を無理強いしない

「無口で会話がなくても、それは悪いことじゃないと思っている」ことを伝える

無理して話そうとすると彼の負担になるので「景色見てるだけで楽しいよね」とか「一緒にいるだけでうれしい」と言って、彼がプレッシャーを感じないような雰囲気を作ることを心掛けています。

彼の興味のあるものについては話しやすいみたいなので、こちらから質問したりすると会話の糸口になるし、彼も楽しそうに話してくれます。

30代前半/医療・福祉系/女性

相手にしゃべることを無理強いしない

超おしゃべりな私に対して、無口な彼。

最初は何を考えているのか?聞いてもすぐに返答が無いことなどにイライラとしてしまうこともありましたが、少し言葉数が少ないだけで悪気はないと分かったので、それからは無理に話すことを強要しなくなりました。

そのかいあってか、今はお互いの静かな時間も許せるし、落ち着くひとときになっています。

20代後半/メーカー系/女性

電話でのコミュニケーションはあきらめて会う時間を大切にする

出会いの場から静かな人だったのでした。あまり明るい人が得意ではないので、静かで知的な雰囲気に惹かれたので最初は会話が弾まないのも気にしませんでした。

彼に女性の兄弟がいないということもあってか、女性特有の事例にあまり興味がなく、こちらから女性心理を説明する場面が多かったです。

私の就職を機に距離が離れてしまったのですが、声が聴きたいと思って電話をかけても彼が饒舌になることはなかったので、寂しさがありました。

電話するときは悩みや心配事を聞いてもらうというスタンスで無駄に寂しがることをやめ、直接会う時間を大切に過ごしました。

30代後半/サービス系/女性

特にプレッシャーを与えないように、自分が自然にふるまう

無口な恋人に無理やり喋らせたりしたくないので、こちらも自然に振る舞うよう心掛けています。なんなら、リラックス系の音楽を流しながら寛ぐようにしています。笑

そうすることで無口な相手にとってもプレッシャーにならないし、自分も居心地が良くなると感じました。

20代前半/金融・保険系/女性

無理に喋らせようとせず、彼が話しはじめたときには笑顔でに乗る

初対面のころから口数が少なく、自分でも口下手だという彼の仕事ぶりや人間性に惹かれてお付き合いをすることにしました。

お付き合いが始まっても相変わらず口数が少ない彼ですが、 無理に話題を振ったところで話が盛り上がらないので、 会話は自然の流れに任せています。

話したいことがあれば彼の方から話してくれるので、 会話が少ないことはあまり気にしないようにしています。

20代後半/サービス系/女性

【4位】会話のペースを彼に合わせる

会話のペースを彼に合わせる

彼のペースに合わせて私も多くを話さない

私自身も口数が多い方ではないですが、彼は私を上回る無口な人間です。

2人でいるときは、無理に会話をしなくても、お互いが寛げるような雰囲気を作ってあげる事が大切です。無理に会話をすると、お互いしんどくなってしまうので。

20代後半/専業主婦/女性

相手が喋るペースに合わせてゆっくり会話を進める

彼氏が無口な場合は、彼氏が喋るまで待つか必要最低限の会話からゆっくり始める事がおすすめです。

なるべく相手のペースに合わせながら、会話をする事によって相手の心情が変わる事が多いと言われています。

そのため、無口な彼氏と上手く付き合うためには相手のペースに合わせてあげる事が大切です。

20代後半/医療・福祉系/女性

無理に話さずにペースを大切にする

無口なところは昔から変わらずなのですが、いざと言う時はちゃんと話をしてくれる彼なのでペースを大切にコミュニケーションをとっていました。

聞き上手な部分があるので、おしゃべりな私とちょうど均等が取れている気がします。

20代後半/メーカー系/女性

彼が話したくなる時をじっと待つ

無口な男性は無理やり話そうとすると、相手はうざいな、めんどくさいなと思われてしまうことが多いので相手が話したくなる時をじっと待つのがいいと思います。

話したいことをできるだけ引き出してあげたり、まずは相手の話を聞いて主張を聞いてあげるようにしています。

20代前半/大学生/女性

【5位】共通の話題を提供する

共通の話題を提供する

あまり自分の話ばかりしないよう気を付ける

私自身も二人でいて沈黙の時間があってもあまり気にならない性格なので、同じ部屋にいながら全く別のことをしていることがよくありました。

ただお互い旅行が大好きで、「次はどこにいこうか?」など趣味の話をよくしていました。

30代前半/IT・通信系/女性

なるべく相手の興味の有りそうな話をする

彼氏の趣味の話だったり、好きなことだったり、彼が話しやすそうなネタを選んで話します。

それでも無口なときは、話を聞くのが好きなタイプだと思うので、彼が楽しくなるような話を私がたくさんして、楽しく聞いてもらえれば十分です。

30代後半/専業主婦/女性

共通点がある話題をふって会話を広げる

私もお喋りが得意では無いので、特に沈黙は気にならないタイプです。

しかしデートで喋らない訳にもいかないので、自分から共通の話題をふったり彼が答えやすいよう質問形式にしました。

あとは彼が好きなスポーツや車について聞いたり、自分から話してくれそうな事を見付けて話題にしていました。

30代前半/不動産・建設系/女性

【6位】彼の好きそうな話題を探る

彼の好きそうな話題を探る

積極的に話をしながら彼の顔色を伺う

私は無口な彼氏と付き合ったことがありますが、思っていたよりも大変ではありませんでした。無口な彼氏でも意外と私のことをちゃんと見てくれて居たからです。

相手も喋りたくなくて無口な訳じゃなかったのか、出会った当時は全く喋らず隣に居るだけでしたが会う回数が増える毎に顔に表情が出るようになり、私の質問に対して少しずつ答えてくれるようになりました。無口な人には対しては自分から接した方が上手くいくと思います!

20代後半/医療・福祉系/女性

彼の興味がある会話を提供する

車が趣味の彼とお喋りな私。いつも私1人で喋っている感じです。

口数があまり多くない彼ですが、趣味の話を振ってみたら1人でひたすら話し続けます。色々話してくれたのが嬉しくて、それ以来は趣味の話を聞くことが多くなり車に詳しくなりました。

私は話すより実は聞き役の方があっていたと実感しました。

20代後半/流通・小売系/女性

彼の表情をみながら会話をすすめる

私の彼は無口ですが、話をされる事は嫌いではないので気にしないことが1番でした。

デート中も「あそこ行きたい!」「あれ食べ行きたい!」など自分でデートのために調べてきた事を彼に話していました。

無口ですが、顔の表情だったりうなずいたりしてくれるので意外となんとかなりました!

20代後半/メーカー系/女性

【7位】彼の考え方を理解する

彼の考え方を理解する

しゃべる事が苦手な彼を受け入れる

20代後半にお付き合いしていた彼はとても無口で何を考えているのか分からず不安になったり、私自身が話題をいくつか用意していかなくちゃ!と無理をして頑張ってみたりしていました。

ある時とても疲れてしまって頑張ることをやめました。彼の事が好きな気持ちは本当で、無口が嫌で別れますか?と自分に問いかけてみたら答えはNOでした。

だったら、無口な彼をそのまま受け入れたら良いと思えて、心にも余裕が出来て、老夫婦のようなほんわかした空気が流れるようになりました。

話さない時間も一緒に居られて嬉しいと感じられので、お互いに無理をせず、おはよう、おやすみ等、ささやかな会話が愛しく想えるようになりました。

30代前半/自営業/女性

なにを考えているのかを話してもらう時間を作る

彼氏は12個年上で、社会人経験も豊富だったのに、私とのデート中も会話よりも無言の時間が多く、友達に会っても挨拶も小声で、その後の会話が続かないことがありました。

そのときは、なに考えてるの?と聞いたり、考えてること当ててあげようか?など、誘導して話をしてもらいました。

そして考える時間を与えると、少しずつですが思っていることを話してくれるようになりました。

30代前半/公務員・教育系/女性

彼の話したいことや考えていることを理解するようにする

無理に話したり、自分から積極的にたくさん話しかけるのではなく、それぞれのペースにあわせて会話をするように心がけていました。

また、長く付き合っていくと無口でも、彼の考えていることや話したい題材が分かってくると思うので、その時に話を振るようにすると、よりお互い打ち解けられるようになると思います。

30代前半/IT・通信系/女性

【8位】会話の中に質問を入れる

会話の中に質問を入れる

会話の中に「どう思う?」と彼の意見を聞く内容を入れる

もともと極度の人見知りなので、初対面はもちろん付き合ってからもしばらく無口は続きました。

しかし私自身が話が途切れないタイプの人間なのでずっと話し続けました。もちろん話し続ける中にも彼に「どう思う?」など話をふって喋ってもらいます。

それを続けていったらだんだんと彼の人見知りが完全になくなり、今では彼から話を振ってくれるようにもなりました。

人見知りで無口なタイプの人にはとりあえずいろんな話題で話をしてお互いを理解していくのがよかったのかなと思います。

20代後半/流通・小売系/女性

自分の話を中心に話しかけて、たまに質問を織り交ぜる

合コンで知り合った彼氏だったのですが、その時は周りが盛り上がっていたので気づかなかったのですが、付き合ってみるとあまり話さない彼氏でした。

質問したり尋ねると、きちんと受け答えはしてくれるので、彼氏と話すときは質問した会話でやり取りしています。

そのかわり、自分自身が話題豊富な方が良いと思います。

40代前半/サービス系/女性

まとめ

女性100人に聞いた彼氏が無口な場合の対処法では、1位は『会話のない時間を楽しむ』、2位は『自分から沢山話す』、3位は『会話を無理強いしない』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

今回は、同じ経験を持つ女性100人による無口な彼氏との付き合い方を体験談と共にご紹介してきました。

この記事の『無口な彼女との付き合い方編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。

彼女が無口でも大丈夫!彼氏100人が教える上手な付き合い方

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年01月14日~01月29日
回答者数:100人