彼氏が優しくないと喧嘩が多くなったり別れを考えてしまったりと、頭を悩ませることもありますよね。結婚を視野に入れている彼氏であれば尚更です。
しかし、たとえ優しくないとしても彼氏のことが好きなことは事実。出来れば、そんな彼氏とも上手に付き合っていきたいと考えている女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が優しくない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が優しくない時の対処法ランキング
まずは、彼氏が優しくない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が優しくない時の対処法』によると、1位は『距離を置いてみた』、2位は『彼なりの考え方を理解する』、3位は『自分の時間を楽しんだ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が優しくない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が優しくない時の対処法では、1位の『距離を置いてみた』が約21%、2位の『彼なりの考え方を理解する』が約20%、3位の『自分の時間を楽しんだ』が約13%となっており、1~3位で約54%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が優しくない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】距離を置いてみた
しばらく距離を置き様子を見た
彼とはLINEでやり取りをするのが日課です。
しかし、交際期間が長くなるにつれ、私が送った内容に対しての返事が適当であると感じることが多くなってきました。
時には、優しさのかけらもないのか!と思ってしまう程素っ気ないこともあります。そこで、そういった時は思い切って連絡を取らないことにしました。
いつも彼が既読無視をしてやり取りが終わるので、同じように私も既読無視をして放置することにしたのです。
するとさすがに私からの返事が無いことに焦るのか、向こうから必ず電話をくれます。
その時に、なんだか忙しそうだったから連絡しづらかったと伝えると、高確率で謝ってくれるのです。
その後しばらくは、反省してきちんとした返事がくるので私はこのやり方で満足しています。笑
20代後半/サービス系/女性
余裕が無いのだと判断し会う頻度と連絡頻度を減らした
普段は優しく気遣ってくれる彼。
しかし、仕事が繁忙期になると疲れなどから余裕がなくなるらしく、久しぶりに会っても素っ気ない態度で不安に思うことがしばしばありました。
そんな時は彼がキャパオーバーにならないように、一旦、こちらからの連絡や会う回数を減らしていました。
しかし、このままではいけないと思い、彼の仕事が落ち着き、冷静に話せるタイミングで自分の思っていることを伝えました。
話し合うことで彼も自分の気持ちを理解してくれ、不安な気持ちになることがなくなりました。
20代前半/メーカー系/女性
忙しいのだと思い必要以上に絡まないようにした
彼は何か一つでも忙しいことがあると、人にキツく当たってしまう人でした。
それを知った当初は、「大変なのはわかるけれど、余裕がないからって私にまで優しくないのは酷い」と思い、私も彼にひどい言葉を浴びせてしまいました。
けれど、彼はその後とても丁寧に謝ってくれ、悪気があったわけではないことがわかりました。
そこで私達は、「忙しそうな時はどう接したらいいのか」を話し合いました。その結果、忙しそうだと思ったら、必要以上に連絡せず、少しそっとしておくという結論に至りました。
それからは特にトラブルもなく、彼とうまく付き合えていると思います。
20代前半/医療・福祉系/女性
【2位】彼なりの考え方を理解する
男女の違いを認識し焦らない
当時同棲していた彼氏は、三交代制の工場に勤めており、昼勤務の私とは生活スタイルがすれ違っていました。
ある時、私は寂しさに耐えきれず「少しは私が休みの日に合わせて休みをとってほしい」とわがままを言ってしまいました。
しかし、それがきっかけで激しい喧嘩を繰り返すようになってしまい、彼氏からも辛く当たられるようになりました。
LINEの既読無視や、私の話への空返事など、彼氏の態度は酷くなる一方で、それまでの生活に戻りたい一心で私が努力しても空回りばかりでした。
精神的に追い詰められた私は、激高して何度も相手を追い詰めるようになり、彼氏も自分も苦しめる状況になっていきました。
突然もの悲しくなって、暗い部屋で一人、声を押し殺して泣いたことも多々あります。
このような状況から抜け出すために、私は知人から紹介された精神科医のカウンセリングを受けることにしました。
そこで精神科医から言われた言葉に、私は大変助けられました。
今でも大変役に立っているのでここでシェアさせて頂きます。
・基本的に彼は話し合いが苦手なので、言いたいことは紙に書くほうが伝わりやすい。
・あなたが感情的になりそうなときは、結論をすぐに出そうとせず、一旦保留にするよう努めること。
・彼とあなたでは言葉の処理速度が違うということを自覚して、自分と同じように相手が理解できているとは思わないこと。
この経験から学んだことは、女性と男性では、考え方も感じ方も大きく異なっているということです。
同じ体験をしていても、時間の流れ方や「人生において何が重要か」が全く違うのです。
そしてそれは当たり前のことなのだということでした。
もしも、私と似たような経験がある方は、是非一度、「焦らない」そして「悲観的になりすぎてきたら、一旦保留にする」という訓練を自分に課してみてください。
きっとそれが1つ1つの問題をクリアにするための足がかりになるはずです。
20代後半/IT・通信系/女性
疲れていたり一人になりたい時なのだと判断し気にしない
優しくない時は、決して自分のことが嫌いになったわけではなく、きっと疲れている時なのだ、仕方ない、と割り切って考えるようにしています。
自分も仕事で疲れている時は態度が素っ気なくなり不愛想になるので、「お互い様だから仕方ないね」と考えることで納得しています。
疲れている時に無理して優しいふりをしたり、「なんで優しくないの?」と不満をぶつけるようなことは、お互いの関係にマイナスになるのでしないようにしています。
40代前半/サービス系/女性
不満をはっきり言われた時は直そうと努力する
私の主人は、付き合っている時に怒ったことは1度もありません。
でも、結婚してからは私がだらしないこともあり、度々小言を言われます。特に年末の大掃除にはうるさいです。
現在私はうつ病で、何をするにも気力が湧かない状態です。それでも最低限の家事はしていますが、どうしても掃除をする気になれず、ごみや埃が溜まっていると怒られることがあります。
身体は辛いですが、これ以上波風を立てないためにも、主人の機嫌が悪い時は、積極的に家事をするようにしています。
これも家庭内を穏やかに保つための努力だと思っています。
40代前半/不動産・建設系/女性
【3位】自分の時間を楽しんだ
敢えて連絡を取らずに自分の時間を堪能する
彼から、連絡があまり来ず、会おうとも言われない時がありました。
なんでこんなに優しくないんだろうと腹立たしく思いました。こんな時、私は自分から連絡する頻度を少なくしています。
本当は会いたくても、彼から会いたいと言ってもらえるまでは、自分から会いたいとは言いません。
そして会わない間は、自分自身のための時間を満喫します。ただ、私も彼に優しくできていなかったことがあったかもしれないので、その点は自分自身を見つめ直し反省するようにしています。
20代後半/サービス系/女性
彼氏が忙しく余裕が無いときは自分も趣味や仕事に没頭する
彼にかまってもらえなかったり、優しくしてくれない時は正直不満も溜まります。
しかし、彼に無理をさせてまで優しくしてもらうのはこちらとしても辛いですし、本意ではありません。
そのため、そんな時私は、友人との時間を増やしたり、趣味や仕事に没頭するようにしています。
モヤモヤ考えていても良いことはありません。自分自身がしっかり気分転換をすることで、次に彼と会った時にもおおらかな気持ちで接することができます。
40代前半/IT・通信系/女性
【4位】時間を置いてみた
今はそういう気分なのだと判断し放っておく
同棲していた時のことです。いつも夕飯は彼が必ず作ってくれていたので、暗黙の了解で夕飯は彼が作るものだと思っていました。
ところが、ある日仕事から帰って来ると夕飯が作られてないどころか、材料も何も無い状態。
今夜は一緒に外食にでも行くつもりなのかなと思ったのですが、彼は不機嫌でとてもそんな雰囲気ではありませんでした。
そのため、仕方なく一人で近所の居酒屋へ行き夕飯を済ませました。帰宅すると、すでに彼は寝てしまっていました…。
ところが、次の日はうってかわって上機嫌で夕飯の用意をしてくれていた彼。あまりの態度の変化に、「昨日は癪に障ることでもあった?」と聞くと、仕事で嫌なことがあったとのことでした。
自分には全く関係ないことが原因で、彼の不機嫌に巻き込まれた私。実際、このように外的要因によって彼の態度が優しくないことも多いのではないでしょうか。
こんな時は何はともあれ、放っておくのが一番かと思います。
30代後半/IT・通信系/女性
あえて放っておくことにした
男と女では根本的に考え方が違う。それが理解できず、私はとても寂しい思いをしました。
例えば、彼は私が話をしても上の空で覚えていなかったり、返事にも気持ちが入っていないと感じることが多々ありました。
しかし、ふと気付いたのです。私も、彼が車のエンジンや、趣味の大工仕事に使う機械の話をしていても、返事は上の空で、気持ちも全く入っていなかったことに。
これが、男と女の分かり合えない部分なのだと気が付きました。そして、お互いの価値観や、優しさのベクトルが違うだけなのだと見方を変えたことで、彼の態度にも納得できるようになったのです。
これを悟ってからは、自分が期待した優しさがなくても、お互い様だと思うようになりました。
私が優しくないと感じても、彼に冷たくしているつもりがないなら、これはわかり合えない部分。
それならば、放っておくのが一番良いと悟ったのです。この考えに至ってからは、素っ気ない態度の中にも彼なりの優しさを感じることができるようになりました。
20代後半/自営業/女性
【5位】話し合う場を設けた
話し合いをしてお互いを見直した
私は、彼の態度で嫌な思いをした時、それを素直に彼に伝えていました。言わずに溜め込んで、後々大きな喧嘩になるのが嫌だったからです。
しかし、そのように接するうちに、彼の口数は減っていき、次第に連絡の頻度も少なくなりました。
交際期間が長くなると、こういうものなのかなという思いもありました。
しかし、結婚の話も出ていたため、このまま次のステップに進めるのは嫌だと思い、思い切って彼と話し合いをすることにしたのです。
すると、彼から「色々不満を言われるから、どう接してよいか分からなくなった」という言葉が飛び出しました。
私がよかれと思って不満を溜め込まずに伝えていたことが、逆に彼を追い詰めていました。
私の行動が原因で、彼の不満は溜まり続けていたのです。今の彼が優しくないのは、私が原因だったということがわかり、私は態度を改めました。
その後はお互いに思いやりを持って接するようになり、良い関係が築けています。
20代後半/IT・通信系/女性
真剣に話す機会を作った
付き合った当初はとても優しい彼でした。
いつも私のことを気にかけてくれ、連絡もとてもまめにしてくれていました。しかし付き合って1年が経過した頃からは私に全く興味が無くなったようでした。
会えばいつもとても仲がいい友達のように盛り上がりましたが、会っていない時間の素っ気なさが気がかりでした。
これではいけないと思い、1度しっかりとこれからのことを真面目に話し合うことにしました。
私は今も変わらず好きだと伝えました。すると彼は、確かに今は仕事がすごく楽しくて自分の中での私の存在が小さくなっていると正直に話してくれました。
寂しい思いもありましたが、お互いの気持ちを確認したことで、今はまた少しずつ優しい彼に戻ってきています。
30代前半/サービス系/女性
【6位】彼に依存しすぎないようにした
いつもと変わらない自分でいるように心掛けた
私の彼氏は仕事にストイックな人で、仕事モードに入ると、周りへの気遣いや思いやりを忘れてしまうところがあります。
本人にそんなつもりはないと思うのですが、「仕事モード」に入った時の彼は纏っている空気が違います。非常にピリピリとしていて、とても話しかけづらいのです。
しかし、私はそのような時、敢えて「仕事大変?」などと聞いたりはせず、あくまでも自分のペースを保つようにしています。
彼が仕事モードだからといって、こちらまで神経を尖らせていてはトラブルの元です。
私は元々、真摯に仕事に取り組む彼を好きになりました。その初心を思い出し、自分のペースは乱さずにそっと彼を見守ろうと思っています。笑
20代後半/自営業/女性
彼がいなくても大丈夫な私を見せて様子を窺う
狩りをして獲物が手に入るまでの行程に興奮を覚え、いざ獲物が自分の手の内に入ってしまうと興味が無くなってしまう。男とはそのような生き物であると考えています。
女には母性本能がある為、手の内に入ったものを守ろうという習性が働きます。
これが、無駄に男に安心感を与えてしまい、大きな顔でのさばらせてしまう原因にもなるのです。
私は一度きりの人生、無駄に時間を取られたくないと思っています。そのため、彼が優しくなくなったなと思った瞬間から、私は自立することを選びます。
そして、そんな私を見た彼の様子をしばらく窺った上で、素直に寂しかった事を伝えます。
それでも態度が改善されず、関係が面倒になってきたならきれいさっぱりお別れした方がお互いのためです。
捨てる神あれば拾う神あり。まだまだ新たな出会いのチャンスはあるのです。
とはいっても、最終的には相性の問題なのだろうと思います。お互いのバランスが良ければ、無理無く、ありのままの自分でいられるでしょう。
しかし、現実はそう上手くいかないものです。お互いが自然体で居られる相手と出会えたなら、本当に幸せなことですね。
30代前半/医療・福祉系/女性
【番外編】その他
分かりやすくぶりっこする
彼が忙しくてかまってくれない時や、いつもの優しさがないなと感じた時は、思ったままを伝えるようにしています。
しかし、怒った口調で言っては逆効果です。少々ぶりっこをしてでも、可愛く伝えることがポイントなのです。
可愛く少し拗ねるような仕草で「もっとかまってほしい」「最近優しくないから寂しいな」などと伝えれば、喧嘩になることはありません。
彼は、ごめんねと自分の態度を反省し、かまってくれるようになりますよ!
30代前半/メーカー系/女性
【参考記事】彼氏が優しくなくなった時の対処法
彼氏が急に優しくなくなると「何かしちゃったかな…」と、不安になってしまいますよね。普段は優しい彼氏だとより一層心配になるものです。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が優しくなくなった時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が優しくない時の対処法では、1位は『距離を置いてみた』、2位は『彼なりの考え方を理解する』、3位は『自分の時間を楽しんだ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が優しくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏が優しくない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月16日~01月31日回答者数:100人