仕事やプライベートが忙しいと、どうしても彼氏に優しくできない状態になることもありますよね。そのままの状態にしておくと別れすら考えてしまう事も…
たとえ今は彼氏に優しくできないとしても、上手に対応して彼氏との関係を続けていく方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に優しくできない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に優しくできない時の対処法ランキング
まずは、彼氏に優しくできない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に優しくできない時の対処法』によると、1位は『落ち着くまで距離を置いた』、2位は『正直に気持ちを打ち明けた』、3位は『物理的に離れて冷静になる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に優しくできない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏に優しくできない時の対処法では、1位の『落ち着くまで距離を置いた』が約19%、2位の『正直に気持ちを打ち明けた』が約17%、3位の『物理的に離れて冷静になる』が約14%となっており、1~3位で約50%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏に優しくできない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】落ち着くまで距離を置いた
LINEなどの連絡を返さず、自分の気持ちが落ち着いてから返事をした
付き合い始めは共に良いところしか見えず険悪なムードになることがありませんでした。
しかし、1年以上付き合うとだんだんと相手と合わない部分や考え方の違いなども見えてきて、時には少しイライラしてしまったりすることも増えきました。イライラからつい言いすぎてしまったりしたこともあります。
そこで、すぐに相手に気持ちをぶつけるのではなく、自分の中で整理する時間を持ち落ち着いてから、彼に話すように心掛けました。
LINEなどの返事も落ち着いてから返すことで、ネガティブになりすぎず、きちんと伝えることが出来るようになったかなと感じます。
20代後半/サービス系/女性
理由を伝えて連絡を取り合う頻度を減らす
仕事が忙しかったり、生理中など肉体的にも精神的にもツラくなってしまっていて、そんなときに会いたいとか連絡が頻繁にくることが辛くなってしまう事が多々あります。
会いたいとか連絡を取り合いたい気持ちはあるのですが、辛い…そういう時はちゃんと相手に理由を伝え、少しだけ待ってもらいます。
忙しいのが片付いたり、自分の精神状態が落ち着いたら会ったり連絡を取らせてもらう形なので、自分勝手ですが理解してくれる彼に感謝です。
20代後半/メーカー系/女性
1日頭を冷やして自分が落ち着けるのを待った
とにかく私は気分屋で、少しでも嫌なことがあると彼氏に当たってしまうことが多く、優しくしてくれても逃げ出してしまったり、怒鳴ってしまったりすることが多かったので、1日頭を冷やして自分が落ち着いた時に謝ってまた優しくできるようにしていました。
彼になだめて貰ってやっぱりこの人じゃなきゃダメだなと思って優しくなれることもありました。基本的にはまず自分で落ち着くことが一番効果がありましたね。
20代後半/メーカー系/女性
ライン等も別に返事をしないで、とりあえず距離を置いた
学生時代に3年ほど付き合っていた彼。私は就職活動、彼は大学院進学のため勉強をしており進路が捏別になりました。
彼はとても優しかったですが、私が就活が終わると浮かれて最後の学生生活のため謎のハイテンションに…。
一度私から距離を置かせてほしいと伝え、連絡もしない、デートもしない日々が1か月続きました。結果やっぱり私には彼しかいないと気づき、今でも仲良しです。離れることで冷静になれると思います。
20代後半/金融・保険系/女性
余裕が出来るまで適度な距離を保つ
恋人に優しく出来ないときは自分に余裕が無い時だと思います。浮気をされたなど相手に関する事で余程の件が無い限りは、私の場合はそうでした。
心に余程が無いとついイライラしてしまい、大好きな人にさえも優しく接することが出来ずに苛立ってしまいます。そんな時は「今は優しく出来ないときだから仕方ない」と割りきって適度な距離を保つことをおすすめします。
余程がない原因を解決出来そうならば、そちらに集中したり、ストレス発散をして気分転換したりして心に余程が出来るまで待つ事が、事を荒立てないと思います。
そのうち優しく出来るわ、と。でーんとかまえているのも良いと思います。現実は変化していくと思いますし、優しく出来ない時は出来ませんから。優しく出来るまで、待ってみてはいかがでしょうか。
30代前半/自営業/女性
連絡(LINE、電話)をひたすら無視して、時間が解決するのを待った!
些細な事で喧嘩をして、その後お互い言い合いになり不機嫌になったことがありました。
大体は彼の方から「さっきは、ごめん」とLINEで連絡が来ますが、その喧嘩をした日は、とにかく腹が立っているので連絡に対しての回答はせず、とりあえず携帯のアプリゲームをして気を紛らわせて、とっとと寝ました!
寝て忘れて、次の日に気持ちをリセット!と言う感じで、あえて時間をおいてから「私もごめんなさい」と反省し、仲直りをすることができました。
20代後半/IT・通信系/女性
怒りをぶつないように距離を置いて冷静になった
大好きで大好きで仕方の無い彼でしたが、私は生理前になるとどうしても彼にイライラしてしまいます。
理由も無く怒りをぶつけてしまうので、そんな時は一層のこと連絡も取らずにしていました。少し連絡を取らずに会わない期間が出来るので、前よりラブラブになれます。
20代後半/メーカー系/女性
【2位】正直に気持ちを打ち明けた
正直な自分の気持ちや状況を彼氏に打ち明けた
私は元々人と関わることも好きだけれど一人の時間も大切な性格で、一方で彼氏は短時間でも頻繁に会いたいし二人で色々と出かけたい性格でした。
付き合い始めの頃は気持ちも盛り上がっていたので、頻繁に会って毎回デートに行っても良かったし、彼氏の気持ちを尊重して優しくできていたのですが、仕事が忙しくなり気持ちに余裕が無くなってくると、一人の時間が欲しくなり彼氏に優しくできなくなりました。
ある日、彼氏に「最近冷たい態度で悲しい」と言われたのをきっかけに、仕事が忙しくて気持ちに余裕がないことや、一人で気持ちを整理する時間も大切な性格であることを話しました。
彼氏は彼女とはなるべく一緒にいたいと思っている人だったので傷付けてしまうかなと思ったのですが、真剣に話を聞いてくれ、私の気持ちを理解して、二人の良い距離感を探していこうと言ってくれました。
その後も頻繁に会ってはいましたが、私に余裕がない時はデートはせず家で一緒に寝るだけでそっとしておいてくれたり、彼氏が距離感を考えて接してくれているのを感じ、とても居心地が良くなりました。本音を話して良かったなと思っています。
20代後半/サービス系/女性
溜め込まずに不満を言うようにした
最初の頃は、まだ関係も深くなっていなかったこともあり、きっとお互いに遠慮があるので普通に話していてもどっか引っかかったりすれ違いにはなりませんでした。
しかし、時が経つのと平行して、私が言ったことに対して何故かそれは嫌だとか嫌いとか、そういった否定的な事ばかり言ってくるようになり、最初はそうだよね。とかごめんね。とか謝っていたのですが、だんだん腹が立ってきて、口も利きたくなくなりました。
ですが、口を利かないで思っているだけでは、ずっとこのままな気がしたので思い切って反論しました。すると、相手もちゃんとわかってくれて自分もこうすればいいのかと見つめなおすことができたので、やはり思っていることはしっかりと伝えるべきだということを学びました。
20代前半/医療・福祉系/女性
思ったことはちゃんと伝える約束をした
付き合いたての時、嫌われたくない一心で彼に尽くしました。自分の意見は言わずに彼の意見に合わせてました。
でも、しんどくなってきて疲れて冷たくしてしまうことが増えてしまい、彼から「なんかあるなら言って!」と言われたので、全て暴露。
嫌われたかなと思ったけど、真摯に受け止めてくれて普通に戻れました。
20代後半/公務員・教育系/女性
正直に今の不満をぶちまけてから歩み寄った
彼と付き合って3ヶ月を過ぎたあたりから倦怠期っぽくなり、相手の嫌なところばかりに目がいくようになってしまい、メールの返事も何となくそっけなくしてしまっていました。
ですが彼から逆に最近なんか変だよと言われ、彼氏に不満を全てぶちまけました。
優柔不断なこと、友人優先ばかりなこと、好きとあまり言ってくれない等全部ぶちまけしばらく気を使ったり優しくしたりできない!と宣言をしましたが、彼も理解してくれてそのまま少しずつですが関係修復のためお互い歩み寄りました。
優しくできない時は理由をぶちまけると彼氏も理解してくれると思います。
20代前半/メーカー系/女性
素直に今の悩みを彼に相談した
同じ職場に勤める彼と付き合って3ヶ月頃のこと、私は仕事で中々上手くいかず、落ち込むことが多かったです。
仕事を楽しそうにしている彼を見て、自分はこんなに苦しいのに、彼だけなんでこんなに楽しそうなんだろうと勝手に嫉妬してしまい、優しくできない時がありました。
しかし、彼の方から悩みがあるなら言って欲しいと言われ、仕事での悩みを素直に相談すると、彼も同じ事で悩んでいた時期があることを知りました。
もっと早く相談していれば、いらぬ嫉妬をせずに済んだかもしれないと後悔しました。
30代前半/IT・通信系/女性
【3位】物理的に離れて冷静になる
自分の感情をぶつけないように、一呼吸おいてから言葉を伝えるようにした
一緒に過ごすようになってしばらくしてから、私の人間性を否定するような言葉を浴びるようになってきました。
彼の放つ言葉はとても強く、次第に追い詰められるようになっていき、それでも分かってもらいたい一心で私も彼に厳しく当たり、更には自分自身も傷つけるようになっていきました。
目には目を…の精神でやっても相手に伝わったものはなく、何度か彼を家から追い出し、一定の期間、物理的にも、精神的にも距離をおきました。
色々とやってはみましたが、結局のところ何をやっても私の中からの彼を追い出すことができないということに気付き、その気持ちを受け入れようと思いました。
少しでも良い関係でいられるように、それまでは彼に合わせた行動をとることが多かったのですが、自分がどうしたいかを最優先に考えて行動するようにしたら、彼に対して言いたくもない言葉を放つことがかなり減り、悪くはない関係でいることができていると思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
お風呂や違う部屋の掃除をするなど同じ空間から一旦離れる
彼は自分の感情や気持ちを一切表現できない人です。怒っていても、嬉しくても、言葉に出すのが苦手なようで、私はその全く逆の性格です。
些細なことで口げんかになった際も、彼は淡々と言葉を続けますが、私は感情が高まると涙が出てきてしまって言葉にできないため、そういう時は一度同じ空間から離れて、感情をまとめるようにしています。
そうすることで喧嘩特有の、相手を傷つける言葉を言ってしまうことも少なくなったと思います。
20代後半/金融・保険系/女性
一時的に距離をおいて、気持ちを落ち着かせてから会うようにした
付き合い始めた頃は不満もなく、仕事等でストレスが溜まっても彼が大好きなので会えば吹き飛んでしまいました。
しかし同棲を始めるようになると、些細な事で言い合いになったり、イライラやストレスをぶつけてしまって、優しくできないと感じるようになりました。
喧嘩をした後は話し合うことも大事ですが、自分たちの場合は一旦距離を置くことでお互い落ち着くことが分かりました。
距離を置くといっても、同じ部屋にいる場合は移動する、外出して気分転換をする、などです。そうすれば話し合いをする場合でも落ち着いて話せるようになりました。
20代後半/自営業/女性
ひたすら散歩したりベランダに出たり、一旦外の空気を吸って落ち着く
彼氏はすごく優しい人です。そんな彼も怒るときはあるのですが、彼は怒りを私にぶつけることはあまりせず怒りそうになるとベランダに出て一人で過ごします。
最初はそんなもので解決するものなのかなと思ったのですが、自分が彼に対して怒りを抱いた際に実際にベランダに出てみたら色々な感情の整理が出来ました。
彼についての怒りの理由、自分でもできたことはあったのではないか、彼だけの問題じゃない、自分にも責任があるのに八つ当たりになってしまう等、冷静になることで彼との喧嘩が感情的なものではなく話し合いで出来るものになりました。
20代後半/商社系/女性
【4位】1人の時間を持つようにした
お互いにひとりの時間を持って余裕を持つことにした
いつも一緒にいるとどうしても不満や苛立ちが募るものなので、言い合いになってしまうし「どうして言わないとわかってくれないの?」と甘えてしまいます。
なので、ふたりの時間も大切だけどひとりの時間を持ってお互いに依存しないようにしようと話してみました。
全て2人でしなくてはいけない訳でも、ひとりが我慢しなくてはいけない訳でもないことに気付いたので、心がすごく楽になりました。
20代後半/IT・通信系/女性
彼以外の楽しい時間を作るようにした
彼が私に対して興味がないような態度で、いつも趣味が最優先でした。私は優しくして、いつも彼のことを最優先で考えていましたが、我慢の限界がきてしまい優しくできないと思いました。
その時は、私も彼以外の楽しい時間を作ろうと思ったら気持ちが少し楽になりました。彼にもいつもより冷たくしたり興味がないような態度を取るようにしたら、彼が少し甘えたり優しくしてくるようになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
自分の時間を充実させて心の余裕を持った
学生のときから付き合っていたのですが、社会人なってすぐの頃、休みの日も違ったため今までよりも会うタイミングを合わせるのも難しくなり、会うのにもなんとか自分のスケジュールの都合をつけなければなりませんでした。また、慣れない仕事にストレスも溜まっていて心に余裕がありませんでした。
そのようなことが重なって、せっかく会えてもちょっとしたことも不満に感じてしまい、彼に優しくできないことがありました。
このままではよくないと思い、無理して会わずに、休みの日にゆっくり休んだり、ショッピングを楽しんだり、とにかく自分のために時間を使うようにしました。
そうすると、心に余裕ができましたし、自然と彼にも会いたいと思うようになって、次に会ったときは彼に優しくすることができました。人に優しくするには自分にも心の余裕が必要だと思いました。
30代前半/商社系/女性
自分の趣味の時間や休憩する時間をとった
2年も付き合うと心や気持ちがマンネリ化してしまい、面倒くさがって優しく出来なかったり、イライラしてしまうことがありました。
ですが、自分の趣味の時間や休憩する時間をお互いにとったら、冷たく当ってしまうことがなくなりました。
お互いの少しの気遣いで解決出来る問題だと思っていますので、大体話し合えば分かり合えるのですが、話し合っても分かり合えない時は、「どこかでお互いが妥協してみようよ」と言うと不満やイライラが消えました!
常に相手に対しての敬意と感謝を忘れなければ優しくできると思いました。
20代前半/大学生/女性
【5位】話し合う場を設けた
会った時にきちんと話をして気持ちをすり合わせた
贅沢な話になりますが、彼の好き好きが大きすぎて、付き合いたての時は嬉しいなと思い頑張って返事してたし会ったりもしてました。
ですが、もともと恋人とそこまで会いたいと思うタイプではないので、だんだん重たくなり優しく出来なくなっていきました。
連絡や会う頻度を減らしてもその場しのぎなので、会った時にきちんと話をして自分と相手の気持ちと考え方をすり合わせていきました。
女性特有の気分的なものなら連絡等の頻度を減らせばいいですが、そうでなければ最終はやはり話し合いが必要かなと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
きちんと話し合って自分の考えを理解してもらう
自分の仕事のことでもやもやしたり、彼の態度を見てイライラして優しくできないことがよくあります。
彼はすぐに私の変化に気付いてくれるので「どうしたの?」て聞いてくれますが、それがまたイライラしてしまいます。
でも彼の方から私の気持ちを察してくれ!!なんてのは難しいですし、私もちゃんと伝えなければ、という考えに至ったので今はきちんと話し合うことにしてます。
なるべく冷静に話し合うことでお互い大人になれた気がします。
20代後半/医療・福祉系/女性
言いたいことは言い合うようにして話し合った
自分が仕事にうまくいかなかったり、プライベートに何かあると、やはり一番の矛先は彼氏に向いてしまうことが増えました。
そのせいで、ぶつかることも増え彼氏も我慢するようになり、お互い意見を言わず諦めるようになってしまいました。
しかし、今後の為と思いちゃんと話し合ってみると、お互いのことを想っているのには変わらなかったので、自分も気をつけようと改めて思いました。
20代前半/医療・福祉系/女性
溜め込んだ気持ちを吐き出して話し合った
当時、年下の彼氏と付き合っており、私が社会人になっても彼はまだ大学生という時期がありました。
新入社員として慣れない環境や新しい仕事を覚えることに彼にストレスをぶつけることが多くなりました。彼に対して優しくなれない自分に余計に腹が立ち、会うのがつらくなったことがありました。
このままではいけないと思い、彼にため込んだ気持ちを吐き出しました。すると、彼も今の状況に対してため込んでいたことがあったようで、そこで初めて彼の気持ちを知ることができました。
自分本位な考えになってしまっていたことに気づき、もっと早くにお互いの気持ちを話べきだったと後悔しました。
30代後半/サービス系/女性
【6位】会う頻度を減らした
自分自身が疲れ切っているときは会う頻度を減らす
私は疲れていると人になかなか優しくできない性格をしています。自分自身に余裕がない時が特になのですが、彼氏にきつく当たってしまう時があります。
彼は8歳上なので気にしないでくれますが、いつか振られてしまうのではないかと怖くなり、仕事で疲れている時は優しくできないから会うのを控えたいと彼氏にちゃんと伝え、疲れている時は会わないようにしたところきつく当たったりすることが減り昔よりも素直になれました。
優しくなくてもいい、当たったって構わないと言ってはくれていたのですが、全て思っていることを伝えたらわかったと納得してくれました。
彼が疲れている時も会わないようにするか聞いたのですが、寧ろ会った方が疲れが取れると言ってくれたのでその時はいつも以上に優しく接するようにしています。
20代後半/サービス系/女性
敢えて会う回数を減らて連絡を多くするようにした
自分自身の仕事が忙しい時や、仕事でトラブルがあった時はイライラして余裕がなく、彼に優しくできないことが多々ありました。
そこで、愚痴を聞いてもらいたい気持ちは抑えて、敢えて会う回数を減らし、LINEでの連絡を頻繁にすることで適度な距離を保ち、イライラをぶつけることが減りました。
30代前半/メーカー系/女性
【7位】優しくできないことを伝えた
事前に優しくできないかもしれないと伝えた
月に一度、どうしてもイライラする時期があって。はじめのころは必死に隠していたんですが、ある日プツン、となってしまいました。
彼からしたらいつものからかいだったのですが、私の虫の居所が悪く険悪な雰囲気になりました。
それ以来、きちんとイライラする日を伝え言葉がとげとげしくなるかもしれないということ。八つ当たり気味になるかもしれないということを伝えるようにしました。
20代後半/金融・保険系/女性
モヤモヤしている気持ちを事前にぶつける!
優しくできない時って、なにかに引っかかっていたりもやもやしている時だと思います。相手に伝えたいけれど喧嘩にもなりたくない…そんなとき私は相手に「今イライラしてる!」と宣言します(笑)
そういうと大体の人は「どうした?!」となるので、その時に気持ちをぶつけて、最後に「スッキリしたからもう大丈夫!」と終わると、「そうだったんだね!それはね…」と相手の方も答えやすくなると思いますし、宣言から入るとお互い軽い感じで言い合えるので喧嘩になりません。
20代前半/流通・小売系/女性
【8位】彼の良さを改めて考えた
彼氏の良い所を紙に書きだした!
付き合って半年以上がたつと、どうしても彼の嫌な面も見えてきてイライラすることが増えてきました。
その結果、八つ当たりしてしまったり、わざと無言にしてしまったりして、自分でもいけないなと思いました。
なので、彼が今まで私にしてくれて嬉しかったことや、さりげなくしてくれる優しさを小さなことでも良いので、ひたすら紙に書きだしていきました。
そしたらたくさん今まで私のことを大事にしてくれいたことに気づき、彼への愛情も再確認して優しく接せるようになりました。
20代後半/サービス系/女性
無理に会おうとしないで、彼の良さを考えてみた
彼に優しくできない時に、それを隠そうとして普通を装ってみたり優しくしようしようとすればする程、益々彼に強く当たってしまっって嫌いになってしまいます。
そういう時は無理に会おうとせず少し距離を置いてみた方がいいです。一度離れてみると、彼の大切さや彼の良さを再確認して、また優しくできることが多かったです。
20代後半/金融・保険系/女性
【番外編】その他
電話ではなくメールでコミュニケーションを取るようにした
お互い時間がなく不満を言い合える機会がなかったので、久しぶりに会うとケンカになることが多かったです。
電話だけだとお互いに口論になることが多かったので、メールでお互いの状況を伝えることでお互いに冷静になり会うときには楽しく話せるようなりました。
40代前半/金融・保険系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏に優しくできない時の対処法では、1位は『落ち着くまで距離を置いた』、2位は『正直に気持ちを打ち明けた』、3位は『物理的に離れて冷静になる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に優しくできない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女に優しくできない編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月17日~02月01日回答者数:100人