彼氏が優柔不断すぎる…彼女100人が教える上手な付き合い方

彼氏,優柔不断

彼氏があまりにも優柔不断すぎると、デートの最中でもイライラすることがありますよね。将来を考えている相手であれば「結婚しても良いのだろうか…」と考えてしまう事も。

優柔不断な部分を除けば好きな彼氏だからこそ、上手に対処して付き合っていく方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。

この記事では、同じ経験を持つ女性100人による優柔不断な彼氏との付き合い方を体験談と共にご紹介しています。

好きなところから読めます

優柔不断な彼氏と上手に付き合う方法ランキング

まずは、優柔不断な彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。

famico編集部が行った『女性100人に聞いた優柔不断な彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『選択肢を与えてあげる』、2位は『自分が決定権を持つ』、3位は『上手に誘導して物事を進める』という結果に。

ランキングの詳しい内容は下記となっています。

女性100人に聞いた優柔不断な彼氏と上手に付き合う方法

女性100人に聞いた優柔不断な彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『選択肢を与えてあげる』が約24%、2位の『自分が決定権を持つ』が約17%、3位の『上手に誘導して物事を進める』が約16%となっており、1~3位で約57%を占める結果となりました。

それでは、項目別で優柔不断な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。

【1位】選択肢を与えてあげる

選択肢を与えてあげる

大体のことは自分で決めつつ、最終的な判断は彼に任せる

正直まるっと任せたいのですが如何せん彼は優柔不断…。

しかし彼も男性なので、少しは「決定を出したのは自分!」という自信も持ってもらいたい。そう思ってこのような段取りでものを決めていました。

私が提案した段階で大まかなことはこちらで決めておき、彼に聞く時も「私はこう思うんだけど、どうしたらいい?」や「これってやっぱりこういう感じなのかな??〇〇くんはどう思う?」という風に聞いてみます。そうすると彼も決めやすいかな…と。

「どうしたい?」だけだと「何でもいいよ」「俺はどっちでもいいよ」になってしまうので、もはや誘導尋問なのでは…?というくらいにこちらからある程度道筋を立てて質問してみると、意外とスムーズにやり取りすることができました!

20代後半/法律系/女性

選択肢を狭めていきながら上手く誘導して決めさせる!

私も優柔不断なのですが、私が決めなければいけないときは、納得のいく決断ができるまで優しく見守っていてくれる彼です。

しかし、やはり彼に決断してほしいタイミングもあるのですが、彼は私に決断をするよう求めてきます。決めていいよ!と言ってきますが、いや決めてよ!!とイライラしてしまう私。

そんな時は、じゃあ今はどんな気持ち?こっちはどう思う?などと、選択肢を狭めていき、なんとか本人に決めてもらえるよう誘導していくようにしています!

形だけでも彼が決めた、という結果になれば、私ばかり決めているような感じも減り、ふたりで楽しめている気がしています!

20代後半/金融・保険系/女性

優柔不断な彼にも選択しやすい質問をする!

彼は基本的に優しく、何をするにも私優先にしてくれます。それが優柔不断から来ているものも数多くあることに気がついたのは同棲を初めてからでした。

自分自身にこだわりのあるものに対してはしっかりと意見をくれるのですが、興味が無かったり心から「何でもいい」と思っていることに関してはすべて私任せだったんです。

一番多いのが「今夜の夕飯は何がいい?」に対しての「何でもいい」でした。最初の頃は献立を楽しく考えたりしていましたが、毎日「何でもいい」と言われると本当に献立を考えるのすら嫌になってきます。

外食に行くにしても店を決められず「どこでもいいよ」と言い、たまには彼の好きなものを食べようと「全部決めていいよ」と言ってもなかなか何も案が浮かばず…ということが多々ありました。

そこで私は2択の質問を繰り返すことにしました「今日は家で食べたい?それとも外食?」「肉がいい?魚がいい?」と。

最初のうちはそれすらも「どっちでもいいよ」と答えていた彼ですが、こちらも1から10まですべて決めるのはかなり労力がいること。そして一緒に考えてほしいことをしっかりと伝えたら、悩みつつですがだんだんときちんと答えてくれるようになりました。

優柔不断な人というのは育ってきた環境などにもよるのですぐに直せる性格ではないので、こちらもそのことを理解しつつ、答えやすい質問をしてあげるのが大切なんだろうなと思っています。

20代後半/不動産・建設系/女性

何個か選択肢を出して消去法で選んで貰う

当時付き合っていた彼氏はとても優しく、全て私優先でいてくれる方だったのですが、裏を返せば自分でリードすることが苦手なタイプの彼氏でした。

付き合っていて一番困る瞬間がデート中の食事を決める時です。私としては彼に食事を決めてほしいタイプだったのですが、どこにしようかなー、どうしようかなー?とお店の前を歩くだけで結局私が決めることに…なんてことばかり。

流石にイライラしてきたので自分から『何食べる?今日中華の気分?和食?イタリアン?』と選択肢を出すようにし、「中華かなあ」と言われたら『じゃあこの辺にこことここがあるよ、はいどっち!』と強制的に選択肢を絞らせて選んでもらってました。

私的には最後には決めてもらえるのでこの方法が一番楽でしたね。

20代前半/メーカー系/女性

選択肢を狭めて決めやすくしてあげる!

私の彼氏はとても優柔不断で、ご飯を食べに行こうとなっても、なんでもいいよ!がいつもの口癖。

最初の頃は私がなんでも決めていましたが、いつもいつも私が決めなくてはならず段々とそれが嫌になってきたので、この中なら私はどれでも喜ぶから!という3択を作り選んでもらうようにしました。

その中から決めることはしてくれるので、私もある程度絞れて、相手の意見も入れられるので以前より優柔不断でイライラすることはなくなりました。

20代前半/不動産・建設系/女性

二択くらいまでこちらで絞ってから提案!

夫はとても優しい人です。いつも「君の好きな物を選んでいいんだよ」「君がそれで良いなら僕は大丈夫だよ」と言ってくれます。

付き合っていた当時、友達の彼氏が「今日は〇〇が食べたい」と伝えてくれたり「デートプランを考えてくれる」と言った話に、引っ張ってくれる男らしい人で羨ましいと思うこともありました。

しかし、結婚したら友人の夫は「ハンバーグ食べたいのに焼き魚かぁ、、、はぁ、、」なんて発言があったり、友人の意見は聞かず勝手に物事を決めてしまうなどが多々あり友人はストレスを溜めている様子です。

一方、自分で決めない夫と結婚した私はご飯も私の食べたい物を作っても喜んでくれて、私の行きたい所についてきてくれます。全く意見・考えの無い人というわけではないので意見や要望がある時は私に伝えてくれます。

基本「なんでも良い」人なので、操縦桿を握れる優柔不断な旦那さんの方が結婚生活はうまくいくのかなと思っています。

30代後半/自営業/女性

選択肢を2個に絞り、最終決定は任せる

デートでご飯に行く時は、どこがいい?と聞いても、いつもどこでもいいと答えるような彼でした。いつも私が決めていて、もっと引っ張って欲しいのにと思うことがありました。

そこで、私が同じくらい行きたいと思っている店の候補を2個あげて、最終決定は彼に任せるという決め方にしたいということを提案しました。

最初は渋ってやっぱり決められないこともありましたが、最終的には以前より決めてくれることが多くなりました。

30代前半/法律系/女性

自分の希望を話してその中でも選択肢も用意する

私の場合、自分が優柔不断なところがあります。ですが、嫌なこととかそんな気分ではない時は自分の意見も言います。好きな人と過ごすのですから、さほど勝手に決められても苦ではないと言うことです。

私はこんなもの食べたい気分だけど、どう?って聞いてみるとか、選択肢を用意してどちらがいいか二人で話すのもいいんじゃないでしょうか。

きっとどっちでもいいよ、と返答があるように思いますが、そこはルールを作って決めてもらう。こんな時はどうしよう?と時々彼の返事を求めてみると意外にしっかりした返事が返ってくるのでないでしょうか。

緊急性を求められるとやはりちゃんとした対応を人間はとるものです。なので、きっと私の周りもそこまで私の優柔不断を気にしないのだと思います。

一緒に時間を過ごしてるので今日は何が食べたい、とか同じだったりするものなんです。あまり気を負わずお付き合いするともっと楽しいと思います。

20代後半/金融・保険系/女性

何でも二択にして彼氏が返事を決めやすいようにする

なぜ決められないの!?と怒ったり、悩んだりしたことがありましたが、二択で質問してみたり、こちらの意見を言うようにして接してみたりしました。

何か相手に物足りないなさを感じたり、頼りない感じがしますが、自分の判断で物事を決められるので、楽な面もありました。

20代後半/医療・福祉系/女性

【2位】自分が決定権を持つ

自分が決定権を持つ

相手の答えを待たないで自分で決める!

普段はとっても優しくて良い人。一緒にいると基本的には癒されるのですが、私が比較的せっかちな為、意見を出し合う場では幾度となく苛々としてきました。

そして私のイライラを彼が感じとりシュンとする。また私がイライラ、、という負のループに陥るのが嫌で、私が選択肢をだしそこから彼が決める、と言うルールができました。

20代後半/サービス系/女性

基本的に私が決めつつ、たまに選択肢を与える!

彼は一つ年上で、出会った時は”頼れる人だな”という印象でした。

交際を始める前はデートの場所や食事する場所など、全て事前に決めてくれていて、彼の作ってくれたデートプランに沿ってデートしていました。

しかし、実際交際してみると「どこ行きたい?」「何食べたい?」といつも私に聞いてきて、逆に私が「どこ行きたいの?」など質問すると、「うーん」と言ったまま黙りこんでしまいます。

あまりの変わり様に驚きましたが、彼を問い詰めると「付き合う前はとにかく良い印象を持ってもらいたくて、友人に色々聞いたりネットで調べたり、何日もかけてデートプランを練っていた。でも、付き合ってからずっとは続けられないと思い、託すようにした。自分は元々自分でアレコレ決めるのは苦手。」と言われました。

それからは基本デートで行きたい場所や、食べたい物などは私が決めるようにしています。彼は優柔不断な分、私がどんな選択をしても文句も言わないので、私の好きなようにさせてもらっています。笑

でも、常に私だけで決めているとどんどん優柔不断に拍車をかけてしまいそうなので、たまに「中華と和食どっちがいい?」という風に、2択や3択で質問しています。2・3択での質問をすると、すんなりと答えてくれるので、私もイライラしません。

こうして少しずつ選択してもらう機会を増やしながら、優柔不断なところを少しでも直していければいいなと思っています。

20代後半/サービス系/女性

基本的にはすべて自分で決めるようにした

優しくて私の意見を尊重してくれるところが好きになって交際を始めました。

しかし、「デートでどこにいく?」と聞いても、「君の好きなところでいいよ」となにも決めてくれず…。最初はイライラしたのですが、わたしがプランを全部決めるようになってからは上手くやれています。

20代前半/大学生/女性

彼に確認しつつも自分で決めるスタイルで接する

「なんでもいいよ。」と言われると自分がイライラしちゃうので、いつも自分で決めちゃいますね。笑

一応相手にも確認はとりますが、「〇と△どっちがいいかなぁー?」って聞くんじゃなくて、「〇がいい!」「△がいい!」「なんなら両方にしたい!」と自分の気持ちをストレートに言います。

嫌だったら嫌だって言ってね!と言っておけば大丈夫かなと思っています。笑

20代前半/大学生/女性

自分が決定権を持ちつつ、希望があれば素直に言って貰った

優しい性格が好きでお付き合いを始めたけれど、いつもデートの先などはどうしよっか…?と言って決めてくれないことばかりなので、今では私が決めるようになりました。

次第に私がパキパキ決めるために彼もやりたい事を言ってくれるようになりました!

20代前半/法律系/女性

自分が主導権を握って付き合うようにした!

真面目な人柄に惚れ、社内恋愛から交際が始まりました。

一緒にいる時は本当に楽しくてこの人とずっと一緒にいたいと思いました。でも、いざと言うとき何も決められない彼に嫌気もさし、喧嘩になることもありました。

ですが、私が決めるから不満があったり納得がいかないときは言ってね!と彼に伝えてからは気持ちが楽になり、優柔不断な彼をあまり気にしなくなりました!

30代前半/IT・通信系/女性

選択肢を狭めてもダメな時は自分で決める

性格の良い彼氏であるのですが、食事やデート場所を決めるのがなかなか決まらない優柔不断の彼氏でした。

私もどちらかというと優柔不断なのですが、二人ともそうだとなかなか決まらないので私がある程度プランを考え、選択肢で決めてもらうことを提案しました。

これならどちらかを選んでもらえるだろうという考えでした。彼氏もその方が選び安い感じですんなり決まり楽しむ事ができました。

もし彼がそれでも迷うようだったら私が今日はここに行こうと提案したりしました。お蔭で私の優柔不断も改善されました。

40代前半/サービス系/女性

ここぞという時以外は自分がリードすればいい!

優柔不断とは逆に他人に優しすぎてしまう人のことだと思います。なので女だとしても自分がリードしてしまった方が気が楽だと思います。

いざという時に男らしさを発揮してくれればいいや、と思うようにして接すれば問題ないですよ。笑

40代前半/流通・小売系/女性

【3位】上手に誘導して物事を進める

上手に誘導して物事を進める

相手の本音をさり気なく聞き出してあげる

優柔不断だと思っているかもしれないけれど、本当はどうしたいのかは本人の中で決まっていると思います。

しかし、色んな状況をみて相手を失望させたくない気持ち、こうしたいのだけど私が我慢すればいいのか、相手が喜ぶ選択をしたいなどを考えていたら、優柔不断になっているんだと思います。

なので、本人にとっての決断をする時の優柔不断だったら、ゆっくり時間をかけて話を聞きながら状況を整理しつつメリットデメリットを伝えてあげて、優しく彼女の本音を聞き出してあげるようにしています。

本人もどうしたいのか本当は決まっているはずなのに、それに気づいていない場合もあるので。どうにもうまくいかないなら、紙に書き出すと分かりやすいです。

20代後半/流通・小売系/女性

プライドを傷つけないようにうまく誘導する

私の好きなようにしていいよ、といつも譲ってくれる彼でしたが、肝心な時も私に判断をゆだねてくることに困っていました。

さすがに疲れてしまうこともあったのですが、直接的に優柔不断だと言ってしまうと彼のプライドを傷つけしまいそうだなと思ったので、「○○と××だったらどっちがいい」「〜だとしたら?」など、選択肢を与えたり誘導したりしてだんだん決めていけるようにしました。

そうしていくうちに彼も自分の希望を少しずつ言うようになってくれたので良かったです。

20代後半/IT・通信系/女性

彼の性格をうまく利用して導びくか運任せ!

二人で買い物に行くと何を買うのかず〜っと悩んでいます。笑

彼と1年以上一緒にいて彼の性格がわかっているので、買うのか諦めさせるのかもできるようになってきました。

彼の場合「悩む」ということはいずれ買うということで、彼も私も“ひらめき”を大事にするようにしています。私たちの中で、悩まないものはそほど欲しくないという結論に至っています。

デート中のランチやディナーのときも、レストランを事前に調べておかないと、どこに入るのか全く決まりません。

どこに入るか決まっていないときの最終方法として、「歩いていて3件目に見えたレストラン」で食事をするという運任せです。とりあえず、自分の心を大きく構えるようにしています。

20代後半/自営業/女性

同意と賞賛、そしてきっかけづくりをする!

私の主人は交際前から自分は優柔不断だと公言していました。

私は割と直感的に決めてしまうタイプでお店でメニューを決める時などもあまり迷いませんし、迷ったとしても決めるまでが早いです。

しかし、彼はう〜ん…としばらくメニューとにらめっこ。そもそもお店を決める時点で迷っていたりします。

デートの場合、私が生きたい場所、食べたいものなど考えすぎる優しさが故の迷いなのかもしれませんが、自分が食べたいメニューでも迷ってしまうのです。

私は、彼が迷っているときとことん彼の気持ちに乗っかるようにしました。こっちもおいしそうだね!あ、でもこれもいいよね!と同意するのです。そして彼が選んだものに対して賞賛します。

食べ物であれば「こっちで正解だったね!」という事で、自分が選んだものが間違いでなかったと思ってくれるからです。

もし、同意しても迷ってる場合は選ぶきっかけを作ります。今日は寒いから温かいものがいいじゃない?さっぱりしたものが食べたいね!など、優柔不断な人は迷っているときに急かされる事や、押し付けられる嫌うと思うので、軽く背中を押してあげるきっかけづくりと、その結果に対しての同意をする事でスムーズに行くかもしれません。

そして、何より待ってあげる心のゆとりが大事なのかもしれませんね。

20代後半/公務員・教育系/女性

上手く言葉で彼が決めれる様に誘導する!

優柔不断だと、これから先長く付き合って行くのに苦労してしまうと思います。

私は、上手く彼が答えを出せる様に誘導してきました。例えば、何を食べたい?っていう質問に対し、彼は絶対に「どうしよっか?」と質問返しをしてきます。

それに対して私は事細かに聞きます。「お米にしようか?麺にしようか?パンにしようか?」それでも、優柔不断な彼は答えを出すのに苦労します。

私はもっと細かく聞いていきます。そうやってコミュニケーションを取る事により、今ではしっかりと意見をしてくれるいい旦那になりました。

20代後半/医療・福祉系/女性

大事なことは自分で決めてもらえるように持っていく

私の旦那は買い物に行って1つだけお菓子を選んだり、服を買おうとして選んだり、うーんと言って中々決めるまで時間がかかります。

私がすぐ決められる性格なのでイライラしてしまいますが、表には出さないようにしています。2択や3択に絞ってあげて、あとは自分で決めるように上手く持っていくことで、決めるまでの時間短縮に努めています。

20代後半/公務員・教育系/女性

彼の本音を読み取って求める答えに誘導する!

私の彼は年下なのですが、とてもしっかりしていて仕事では先輩・後輩からも頼りにされる人柄です。

仕事柄、常に緊張感があるからなのか、プライベートになるととてものほほんとしていて可愛らしいのですが、困っているのはとても優柔不断なところです。

口癖は「〇〇ちゃんが決めたことならなんでもいいよ。決められないから。」なんです。私は話し合って決めていきたいタイプなので、付き合い始めた当初はとても困りました。

私もどうしたらいいか考えた結果、「こっちとこっち、どっちがいい?」と2択にして質問をします。そうすると彼も答えてくれるようになり、私も一緒に決めている気持ちになれて、いい関係が築けています。

また、2択にしてもどうしても決まらない時には「なんで悩んでるの?」と理由を聞いて、私なりに「きっとこっちがいいんだろうなー。」と読み取って最終決定をするようになりました。

30代前半/流通・小売系/女性

【4位】彼のペースに合わせてあげる

彼のペースに合わせてあげる

一緒に考えようを合言葉にした!

真面目で優しくて、趣味も合うので付き合い始めました。

最初の頃は彼は頑張ってご飯屋さんを予約してくれたり、デート場所も決めてくれたりしてくれてましたが、しばらくして実は無理してたと言われました。

彼は決断することが苦手で、真面目な性格もあり考えすぎてしまうみたいです。私もリードするタイプではないので、私達の合言葉として困ったときは2人で決めようが合言葉になってます。

20代後半/メーカー系/女性

彼の気持ちや希望も大切にするけど自分の意思を伝える!

おおらかで優しい彼は、ちょっと優柔不断なところがあります。「なんでもいいよ」と言われると、本当はどう思ってるの?と不安になっていました。

でも、あまり考えないようにして自分がどうしたいのかははっきり伝えるようにしています。あまり考えすぎずに気楽な気持ちでいると、彼の気持ちもふっと決断してくれる時が増えました。優しすぎるあまり、お互いに気にしすぎていたのかもと思います。

「したいことや希望を伝えてくれる○○といると楽しいよ」と、彼は言ってくれますが、相手が何を希望しているか等を気にかける気持ちは忘れないようにしています!

20代後半/不動産・建設系/女性

一緒に考えてあげつつ候補を提示してみる

共通の知り合いが参加するキャンプで出会い、デートをするうちに優しさや頼もしさに惹かれ付き合い始めました。

デートの回数を重ねるうちに次第に、「なかなか決まらないのかな」と思うことが多くありました。

次第にご飯屋さんに行くのにもどの店にしようか長い時間迷うことが多くなってきたので、ややせっかちな私は嫌われないように言い方を気をつけつつ、いくつか候補を出したり自分の希望をやや強めに言うことにしました。

それ以来、何か決めるときは私優先になることが多々あります。

20代後半/メーカー系/女性

悩んだ時は一緒に決めるようにした!

何をするにも私優先にしてくれていた彼ですが、次第に優柔不断なだけ?と疑問になるようになりました。

私が決めてしまうから、私に任せっきりになるのでは?と思い、一緒に考える時間をもつようになりました。それでも決めれないときは以前した二人の会話から決断するようにしました。

そうすることで彼も「前に言っていたところにしよう」というように考えてくれるようになり、行動範囲が広がったように思います。

30代後半/メーカー系/女性

答えを焦らせないで気長に待ってあげる

真面目で誠実な彼ですが、何かを決めようとすると、とても深く考えることが多く、優柔不断なところを感じていました。

私はどちらかというと直感で決めるタイプのため焦ったく感じ、やきもきした事も多くありました。そんな時に早く決めてと焦らせると、険悪な雰囲気になっていました。

答えを迷ってる時は彼なりに真剣に考えているのだと理解するようになってからは、受け止められるようになりました。

30代前半/IT・通信系/女性

答えをすぐに求めていないことを明らかにする

優柔不断な人は、今ここで判断し答えを出さないといけないと焦ってしまうので「今日決めなくていいから、今月中に行きたい場所を決めて」と伝えます。

それでも決まらなければ私から2択か3択に絞った提案をして相手に決めてもらいました。その際「私は本当にどちらでも不満がないよ」と優しくはっきり伝えると良いです。

30代前半/IT・通信系/女性

彼なりの考えもあるので焦らせずに見守ることが大事!

柔らかな雰囲気で誰に対しても嫌な印象を与えないという好感度の高い彼でした。

しかし、人見知りなところと優柔不断なところがあり、一般的な男性と比べると判断するまでに何においても時間がかかるところがありました。

でも、よく観察するとそれは自分の中でしっかりと整理して考えて熟考しているからだと分かりました。実際、決断してからの行動は早くて決心が変わることがありませんでしたので、じっくり見守るようにしています。

20代後半/自営業/女性

【5位】彼がリードできるようにサポート

彼がリードできるようにサポート

自分自身もノープランで毎度会うことにし、彼に決めてもらうようにする

彼とデートに行くと必ず好きな場所でいいよと言ってくれます。

いつも自分自身で決めてしまうので、これではダメだな、優しいだけだと思っていたのですが、食事に行くとメニュー選びに時間がかかったりと優柔不断な一面が見えてきました。

それからはデートプランは私は考えてこないから考えてねと、お願いするようにして彼に考えてもらっています。

あらかじめどこへ行くか彼に考えてもらっているので、メニュー選びもたまにこれもいいなと言い出しますが、その際は「迷ってる2つを見てから頼むから、こっち頼んで半分こしようか」など助け舟は出しますが、今は昔よりも決断が早くなってきています。

大事なことは真剣に悩んでもいいと思っているので、些細なことは少しずつ改善させていこうと思っています。

20代後半/サービス系/女性

予め自分で情報は押さえておいて、出先では彼にリードしてもらう

私は3歳年下の彼氏がいます。

非常にマイペースで優柔不断なため、この夏は彼の希望の場所へ旅行に行ったのですが、いざ現地に行ってみたら、彼は何も計画しておらず、目的地までどうやっていったらいいのかをバスや電車の時間から全て私が決めました。

こういったことがあったので、2回目に旅行に出かけたときは宿泊先は自分が予約、アクセスは調べてねと事前にお願いしたら、彼も「分かった」と言い、実践してくれました。

20代後半/サービス系/女性

【6位】付き合う上でルールを決めた

付き合う上でルールを決めた

今回は私で次回は貴方のルールを決めた!

年下の彼氏と付き合いはじめましたが、デートする場所や食事処など何を聞いても、〇〇が決めて良いよ。〇〇に任せる。などの会話が多く、たまには決めて欲しいな~とイライラしてしまう時もありました。

ですが、前に聞いた時に〇〇が好きなところ、好きな食べ物を俺も食べたいと言ってくれた時に、その人の人柄を感じました。今回は私、次回は貴方となんとなくの決まり事を決めてからは、大分気持ちも楽になりました。

20代前半/医療・福祉系/女性

交互にデートを決める等のルールを作った

彼は性格が優しいのか優柔不断かは紙一重な気がします。なので、意見を聞いてくれて尊重してくれるのは嬉しいし有難いことだけど、毎回続くとアレ?って思えてくることもありました。

私自信も優柔不断なので、気持ちはよくわかります。なので、交互にデートの計画立てたり、食事行くところを決めたりしていました。

30代後半/医療・福祉系/女性

【7位】優柔不断をプラスに考えた

優柔不断をプラスに考えた

彼の前では我がまま出来るとポジティブに考える!

彼は2歳年下で、流れに身を任せて人生を歩んでいるような人でした。

学歴も高く仕事も出来るし運動もしっかりとやってきて、一見とても判断力がありそうに感じます。でも、付き合う前から彼の優柔不断さは漏れ出ていて、常に周りの人の意見に流されていたように思います。

それでも私にとっては年下だし、イラつくことはありません。彼の優柔不断さは、周りの人のことを気遣うことが起因していると感じるからです。

30代前半/メーカー系/女性

逆に合わせる事が上手いとプラスに考えた

彼は何を聞いても何でも良いと言って、彼自身の意見を言う事はあまりありませんでした。

付き合いはじめの頃はイライラしましたが、逆に合わせる事が上手いのだろうと思い、どうしても無理な時は言ってと伝えてみると、とても良いお付き合いが出来ました。

40代前半/サービス系/女性

まとめ

女性100人に聞いた優柔不断な彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『選択肢を与えてあげる』、2位は『自分が決定権を持つ』、3位は『上手に誘導して物事を進める』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

今回は、同じ経験を持つ女性100人による優柔不断な彼氏との付き合い方を体験談と共にご紹介してきました。

この記事の『優柔不断な彼女との付き合い方編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。

彼女が優柔不断すぎる…彼氏100人が教える上手な付き合い方

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年01月17日~02月01日
回答者数:100人