彼氏の優先順位は人それぞれ。「まずは仕事が一番!」と思う方もいれば、「何よりも彼氏を優先!」と考える方もいますよね。
人によって価値観の差が大きく出る部分だからこそ、世の中の女性たちは彼氏の優先順位をどれくらいで考えているのか知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、女性100人による彼氏の優先順位を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 彼氏の優先順位ランキング
- 女性100人に聞いた彼氏の優先順位
- 【1位】恋人の優先順位が一番高い
- 家族との時間も大切だけど、恋人との時間も同じくらい大事!
- 相手が私のことを理解してくれている方なので優先順位が高い
- 趣味はあるけど恋人の存在が一番大事だから!
- この先も共にする相手と考えた場合優先度が高くなる!
- 仕事はいつでも出来るけど恋愛は相手がいないと出来ないので
- 恋人を優先しないと、恋人がいじけて面倒だから…
- 恋人のおかげで今の自分があると思うので恋人最優先!
- やはり好きな人と会える時間は元気の補給になるので
- 何をしていても彼のことを考えてしまうので!
- 彼氏はこれからの人生を共にするパートナーだから
- 仕事中でもスマホに返信が来ていないか気になるくらい好きなので
- 彼が一番好きで大切な存在だから
- 一番自分らしく居られる居場所だから
- 自分を1番理解してくれる人は大切にしたいから
- 【2位】仕事よりも低い
- 【3位】自分の時間・趣味よりも低い
- 【4位】恋人の優先順位が一番低い
- 【5位】家族付き合いよりも低い
- 【6位】友達付き合いよりも低い
- 【参考記事】彼氏の優先順位が低い彼女ってあり?男性の心理と本音
- まとめ
彼氏の優先順位ランキング
まずは、彼氏の優先順位ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の優先順位』によると、1位は『恋人の優先順位が一番高い』、2位は『仕事よりも低い』、3位は『自分の時間・趣味よりも低い』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の優先順位
女性100人に聞いた彼氏の優先順位では、1位の『恋人の優先順位が一番高い』が約46%、2位の『仕事よりも低い』が約24%、3位の『自分の時間・趣味よりも低い』が約9%となっており、1~3位で約79%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の優先順位を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】恋人の優先順位が一番高い
家族との時間も大切だけど、恋人との時間も同じくらい大事!
私は交際を考えるときは結婚相手として考えられる人かどうかを基準にしています。そのため、交際してそのまま結婚すれば家族になります。
家族との時間は常に大切にしているので、同じくらい恋人との時間も大切です。なので、それだけ一緒にいても疲れない人と交際したいですし、「親しき中にも礼儀あり」という考えを共有してくれる男性がいいです。
20代後半/IT・通信系/女性
相手が私のことを理解してくれている方なので優先順位が高い
彼氏は私を一番に優先してくれます。仕事が終われば遅くても会いに来てくれたり、彼が仕事休みで私が仕事の時は車で迎えに来てくれたりします。
お互いに友人との時間や家族との時間も大切にしていますが、やっぱり相手が自分を一番に考えてくれていたら自然と私もそうなりました。
20代後半/サービス系/女性
趣味はあるけど恋人の存在が一番大事だから!
私は趣味があるので全国へ遠征をすることがありますが、それでも一番大切な存在は彼氏だと思っているので、恋人との約束を優先にしています。
趣味はあくまでも二の次なので、恋人を第一に考えることを苦には感じていません。また、彼氏も私を一番優先にしてくれていて愛されていることを感じるので、その想いに答えたいからです。
20代後半/マスコミ系/女性
この先も共にする相手と考えた場合優先度が高くなる!
引っ越してまだ友達もいない状態で恋人が出来たので優先度は高くなります。
また、お相手は週に1回しかお休みがなく仕事もハードであるためなかなか会えません。そのためお相手のことを優先して考えてしまいます。
今までお相手を優先していたら依存的になってしまいあまりいい恋愛ではなかったのですが、年齢的にも結婚を視野にいれたいですし、自分のすぐそばの拠り所がお相手にあるので優先順位が高いです。
20代後半/医療・福祉系/女性
仕事はいつでも出来るけど恋愛は相手がいないと出来ないので
まだ若かいのもあり、お互いを優先しています。仕事も重要でしたが、恋人と過ごす時間は自分にとってとても大切だと思っていたので最優先にしていました。
仕事はいつでもできるけど、恋愛は今しかないと少し仕事を甘く見ているかもしれませんが…
20代後半/流通・小売系/女性
恋人を優先しないと、恋人がいじけて面倒だから…
毎日のように会っているのですが、仕事が遅くなり会えない日々が続き、またたまには友達にも会いたくて恋人と会わない日々がありました。
そしたらメールで「俺のこと好きじゃないんだ…」といじけてるようなメールが届き、今では優先順位が一番高くなっています。
面倒だなと思いつつも好きなので、今でも続いています。笑
20代前半/医療・福祉系/女性
恋人のおかげで今の自分があると思うので恋人最優先!
友達や仕事などは勿論大切ですが、人と人との関係なので恋人を疎かにはできないなと思います。
恋人には毎日会ってもいいと思いますし、会えば元気が湧いてきます。それがきっかけで友人関係や仕事も捗ることもあります。
自分の時間も大切ですが恋人との時間が今は一番幸せに感じます。
20代前半/医療・福祉系/女性
やはり好きな人と会える時間は元気の補給になるので
仕事が忙しくてあまりにも余裕がない場合は別として、基本的に仕事の後でも少しでも恋人に会えるならばその時間は有効に使いたいと考えていました。
仕事ばかりを優先していくと、限られた時間のなかでどちらかが不満に思うことも出てくる気がします。
仕事そっちのけではなく優先するというのは大切かと思います。
30代後半/流通・小売系/女性
何をしていても彼のことを考えてしまうので!
彼がとても好きなので、仕事をしていても友人と遊んでいても気になります。
もともと休みが私は平日で彼は土日なので合わないので、もし他の用事があったとしてももし彼に会えるとなれば他のことをキャンセルして会いにいきます。どんなときも1番に考えています!
30代前半/サービス系/女性
彼氏はこれからの人生を共にするパートナーだから
現在、彼氏と同棲生活をしています。
今年の夏頃に入籍予定ですが、これから2人が夫婦としての生活設計を立てていくにつれてお互いにパートナー意識が高まってきました。
私は若い頃から多くの恋愛をしてきた上で、彼氏がいないと生きていけないというような恋愛依存ではなかったと思います。
しかし、将来の人生をずっと添い遂げる大事なパートナーとして相手のことを思うと、彼氏のことを最優先すべき人だなと考えるようになりました。
30代前半/メーカー系/女性
仕事中でもスマホに返信が来ていないか気になるくらい好きなので
結婚前の遠距離恋愛の体験談(20代前半)になりますが、会社に到着する前に電話で彼氏の声を聞いてから出勤したいと思っていましたし、作業中も彼氏のことばかり考えていました。遠距離恋愛ということもあり、常に不安や心配でいっぱいでした。
相手の都合で旅行に出かけることになり、職場の仲間に平日休みをお願いしたこともありました。恋人の優先順位は高いと思います。
30代前半/商社系/女性
彼が一番好きで大切な存在だから
仕事が入っていたり、先に友達との約束が入っていれば別ですが、基本的には彼氏の優先順位が一番高いです。
土日に会社でのイベント等が入っても、彼氏との先約があれば断ります。一番大好きな人なので、一番優先して考えています。
30代前半/専門コンサル系/女性
一番自分らしく居られる居場所だから
彼氏や旦那という存在は完全プライベートな領域なので、自分のわがままというか、素で一緒にいられるか、一緒にいて心地いいか、で選んできました。
仕事の場合、お金が頂けるから嫌なこともやってきますが、プライベートで嫌なことを我慢するのは考えられません。そういう基準で相手を選んでいますので、優先順位は一番です。
40代前半/公務員・教育系/女性
自分を1番理解してくれる人は大切にしたいから
仕事はなんでもいいし、数年毎に転職したいという考えで遊ぶために働いていたので仕事の優先順位は低いです。
友達も一生仲がいいと確証はないので、1番自分を理解してくれる友達でもあり恋人でもある存在が1番大切です。
30代前半/金融・保険系/女性
【2位】仕事よりも低い
まずは生活を整えることが一番なので!
彼氏のことはもちろん大切です。
しかし、まずは仕事をしっかりして生活を整えないと遊びに行くこともできないと思います。
そこはお互い様だと思うので、彼が仕事を優先しても不満には思いませんし、むしろしっかり責任を持って仕事をする人だと尊敬します。
20代後半/サービス系/女性
結婚前提に付き合っているからこそ仕事を優先!
彼氏の仕事は平日のいわゆる日勤でカレンダー通りのお休みがありますが、私は不規則でしかも昼夜逆転生活です。それでも付き合えっていけるのは、結婚前提だからです。
その生活リズムに無理がきたら、それまでの関係だったという認識でお互いに付き合えっています。
収入は彼の方が多いですが、私は彼と違って、単純労働や公務員みたいにルーティンワークに近いのです。そのことも含めて好きで居てくれる彼の事が大切なので、なおさら仕事は疎かに出来ません。
20代後半/マスコミ系/女性
平日は仕事で疲れてしまい余裕がないため
もともと彼氏とは遠距離なので月二回会えればいい方です。そして、平日は仕事から帰ってくると、もう疲れ果ててしまっています。
休日は友達と会ったり、趣味の時間にあてたりしていて寂しさを紛らわすのに慣れてしまい、自然と優先順位も少し下がってきています。
20代前半/メーカー系/女性
生きていくためには仕事が大切だから!
もちろん恋愛も大切ですが、やはり生きていくためには仕事が大切です。
結婚して家族になったら話は別ですが、まだ恋愛のうちは、いつ別れるかもわからないし、仕事を大切にすべきだと思います。相手にもそう思ってほしいと思います。
30代後半/公務員・教育系/女性
彼の休みの日以外は仕事が中心だから
元々、休みが違うので彼の休みの日以外は基本的に仕事が優先です。
お給料をもらっている以上、仕事はきちんとやらなければいけないと思うので、彼からの誘いがあってもやらなくてはいけない仕事があれば仕事が優先でした。
20代後半/金融・保険系/女性
結婚するまでは仕事が一番大事だから
仕事場でも重要なポジションにいる為、完全なオフの日ではないと彼氏を優先できません。残業も多く、休日出勤もある為、仕事モードになることも多いです。
女なのに『僕と仕事どっちが大事なの?』と言われてしまったこともあります。独身だから生きていく為に仕事は必要!結婚するまでは、ガッツリ働こうと思っています。
40代前半/公務員・教育系/女性
仕事が好きで忙しくても没頭したいから
仕事が忙しく、平日は仕事に没頭しますので心身ともに疲れ切っています。そこに恋人との時間も設けないといけないとなると苦痛にしか思えなくなります。
自分の時間もほしいですし、身体を休める時間も必要です。たまに恋人と出かけたりすると日頃の仕事の疲れも癒される時もありますが、相手からすると「放ったらかしにされている」だの、「本当に仕事してるのか?」や「出かけるのも久しぶりだね」などの嫌味も言われることもありますので、余計に気疲れします。
よって、私個人的には恋人の優先順位は仕事以下になるのだろうと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
【3位】自分の時間・趣味よりも低い
自分だけの時間を持つことで相手に優しくなれるから
同棲中で仕事以外はいつも一緒にいます。
付き合って最初の頃は相手に合わせていましたが疲れてしまい、何でも合わさなくていいよ、言いたいことも言ってほしいと言われ、1人の時間を持ったり趣味に没頭する時間を優先する時もあります。
20代後半/IT・通信系/女性
趣味は生き甲斐なので全てにおいて優先したい
私の趣味は好きなバンドマンのライブやイベントに行くことです。
前に一度だけライブの日に記念日などを優先したのですが、その後にライブに行かなかったことを後悔してしまいました。
彼氏は悪くなかったのですが喧嘩別れしてしまったことがあるので、ライブに関してはあなたより優先するねとあらかじめ本人に言って同意を得てから付き合っています。
20代後半/サービス系/女性
自分の時間を持たないと疲れてしまうので
彼氏も大切ですが、あまりにも彼氏ばっかりに目が入っていると正直疲れるので、自分の時間も持ちたいです。
自分の好きな事やしたい事をやって心身共に安らかな気持ちでいないと、彼氏と過ごしても何だかもやっとしそうです。
彼氏第一ってのも、気持ちはわからなくはないです。でも、それだと依存しそうで怖いです。
40代前半/医療・福祉系/女性
【4位】恋人の優先順位が一番低い
恋人に求めるものは癒しであり、空いた時間に逢えれば十分だから
元々は恋人優先人間でしたが、恋人に合わせていると自分の時間がなりますし、正直友達といたほうが楽で楽しいこともたくさんあることに気づいてしまいました。
恋人と一緒でも勿論楽しいのですが、気を使ってしまったり相手の顔色を伺いながら何かするということ自体に疲れました。
友達ならばあまり気を使いすぎず、行きたい所で食べたい物、したいことが大体共通ですし、お互いが自由な人間と分かり切ってるため何をしてても許されます。
人生において恋愛が大事とは思わなくなりました。
20代前半/サービス系/女性
自分の時間や周りの人達との関係があった上での自分だから
本音を言うと、彼氏とはずっと一緒にいたいですし、何をしているかを把握したいです。
けれどもそうなると、彼氏自身の時間がとれなくなるし、私自身も家族や友達との関係が悪くなりかねないことがおきました。
彼氏と良好な関係でいるためには、ある程度は自立した関係にあったほうがいいと思い、恋人の優先順位は低くなります。
30代前半/IT・通信系/女性
仕事も友達も裏切らないけど恋人には裏切られる可能性があるので…
恋人が出来たからと言って、それまでの生活がガラリと変わるような生活はしたくないと思います。
仕事は仕事、家族との付き合いや友達との付き合いも今まで通りで自分ひとりだけの時間も大切にしたいです。
暇な時間だけ会うので良ければ恋人が居てもかまわないけど、何かを犠牲にしてまで必要なものだとは思えません。
家族や友人に裏切られることはほとんどないけど、恋人は裏切る場合の方が多いので、別れたあとで後悔しないためにも優先順位を低く保ちたいと思ってしまいます。
20代後半/医療・福祉系/女性
【5位】家族付き合いよりも低い
家族を優先しないと見捨てたような気持ちになるから
家族とは仲が良くてイベントなどはいつも家族で過ごしています。
なのでそこのスタンスは崩したくなく、それを理解してもらえるような人とお付き合いをしたいと思っています。
クリスマスの場合は23日、24日、25日辺りで家族の予定が合う日を一番最初に決めてから彼に空いてる日を提案するようにしています。
20代後半/サービス系/女性
家族とは一生の付き合いだから
やっぱり平日は仕事モードでWワークもしているため、なかなか会う時間がお互いとれないです。そうなるとやっぱり、土日に限られてきます。
そこに家族の予定が入ったら、やっぱり家族の方を彼氏より優先してしまいますね。彼氏から婚約者になったら別かもしれないですが…
20代後半/サービス系/女性
今のところ家族だけが心から安心できる存在だから
平日は仕事で忙しいし、土日は友達との予定も大切にしたいし、自分の中では彼氏は3番目です。
何よりも彼氏を優先大切にしても、彼が私を一生幸せにしてくれる保証はありません。心から安心できる家族や友人を疎かにするぐらいなら彼氏はいらないという考えです。
20代後半/メーカー系/女性
【6位】友達付き合いよりも低い
友達は一生のもの、代わりになる友達を1から作る事は難しいけれども、恋人というのは別れてもまた出会いがあるものだから。
最初は確かに恋人との時間を優先しがちになるものだけど、日が経つにつれて、上手く行っているならその恋人との話をするのは自分の友達、上手く行かない事がでてきているのならその話をするのも自分の友だちなので、結局友達がいないと何も始まらないと思っています。
別れた時に一番に話をしたり慰めてもらったり一緒に弾けるのも友達ですし、10代の頃は友達より恋人との時間を優先していたけれど、歳を取るにつれて友達の大切さがよく判ってきました。
今ではまず友達、家族、そして恋人、という順位に考えています。結局これが一番ストレスなく過ごせる順位だと思っています。
30代前半/商社系/女性
自分にとって女友達が1番の癒しなので
この年になると、かろうじて恋人はいるものの、彼とは別に生涯添い遂げようとか、そこまでのつながりはありません。彼も私に対してそこまで望んではいないと思います。
男性と一緒にいることや、恋愛関係にあることで勉強になることや、刺激になること、いろいろな情報が入ってくるというメリットはあります。
でも、一緒に温泉に行ったり、暴飲暴食をしたり、時間を忘れるように飲んで愚痴ったりするのは、同年代の気心の知れた同性の友人たちが一番です。
仕事での立場、家族への接し方など、お互いに手に取るようにわかる関係性。老化の悩みまで分かち合えます。
恋人は失ったとしても惜しくはないですが、友人は絶対に失いたくないという、この現実が上記の優先順位を決めるものになりました。
40代前半/金融・保険系/女性
【参考記事】彼氏の優先順位が低い彼女ってあり?男性の心理と本音
最近では彼氏の優先順位が低い方も多いですよね。「まずは自分の生活が第一」と考えたり、「仕事があっての恋愛」と考えていたりと価値観も多様化してきました。
この記事では、男性100人による「彼氏の優先順位が低い彼女」に対する本音を体験談と共にご紹介しています。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の優先順位では、1位は『恋人の優先順位が一番高い』、2位は『仕事よりも低い』、3位は『自分の時間・趣味よりも低い』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、女性100人による彼氏の優先順位を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『男性100人の彼女の優先順位編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月17日~02月01日回答者数:100人