彼氏が欲しいけれど出会いがない時ってありますよね。いつまで経っても彼氏が出来ず、悩んでしまう事も…
誰にでも相談できる問題ではないからこそ、出会いがない女性が彼氏が欲しい時にしたことを知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法ランキング
まずは、彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法』によると、1位は『マッチングアプリに登録して出会いを探す』、2位は『出会いを求めて自分から積極的に行動する』、3位は『今まで経験がないこともチャンスはすべて試してみる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法では、1位の『マッチングアプリに登録して出会いを探す』が約25%、2位の『出会いを求めて自分から積極的に行動する』が約18%、3位の『今まで経験がないこともチャンスはすべて試してみる』が約15%となっており、1~3位で約58%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】マッチングアプリに登録して出会いを探す
合コンが苦手な人にはマッチングアプリがおすすめ
彼氏が欲しいけれど、合コンや街コンに参加するとどうしても疲れてしまうし、素の自分を出すこともできないので、困っていました。
そんなときに試したのが、マッチングアプリです。
マッチングアプリを使うと、自宅で気楽に異性と交流ができますし、インドア派同士でも出会うことができたので良かったです。
マッチングアプリを利用したおかげで、ニッチな共通の趣味を持った彼氏ができました。
20代後半/メーカー系/女性
出会いを求めて思い切ってアプリに登録した
職場では出会いがないため、思い切ってアプリに登録しました。
何もしないとただ時間が過ぎてしまうだけなので、自分から出会いを求めようと思い、登録しました。
友達にも実際にアプリで知り合った人と付き合っている人がいるので、素敵な出会いがあると信じて使っています。
20代後半/医療・福祉系/女性
出かける時間がなかったのでアプリやネットを使った
社会人になり仕事と家の往復になっており、なかなか出かけたり友人を作ったりすることが時間的にもできなくなってしまいました。
なので、恋人が欲しくてもできなかったのですが、マッチングアプリなど、ネットを使うことで時間や出会う機会を増やしました!
20代前半/金融・保険系/女性
マッチングアプリで気になる人を探してみる
マッチングアプリに登録しました!
普段の生活だとなかなか出会いはないものですが、マッチングアプリならいつもは会えないような人に会えて、視野も広がります。
直接彼氏ができなかったとしても、交遊関係が広がって、次の出会いのきっかけになるかもしれません。
20代後半/公務員・教育系/女性
アプリに登録して出会いを求めて行動する
周りは彼氏が次々とできていくのに、私はなかなか異性と出会う機会もなく、人の紹介も自分には合わないと悩んでいました。
そんな時にアプリで安全に異性と出会えるものがあると聞いて、初めは半信半疑でしたが始めてみました。
まずは会話から続けて、本当に信用できそうな人とだけ会うようにしました。そのお陰で彼氏が出来ました。
20代前半/商社系/女性
マッチングアプリを使って世界を広げる
自分の身の回りで出会いがないなら、マッチングアプリは世界を広げてくれると思います。
わざわざ合コンなどに出かけて行く時間や気力がない時でも、気の合いそうな相手とだけ連絡を取り合うことができるので、負担がかかることもありません。
また、女性は無料でできるアプリも多いので便利です。
30代前半/不動産・建設系/女性
ネットを使ったコミュニケーションをする
大学生になるまで1度も彼氏がいませんでした。
これではダメだと思って色々行動しましたが、いいと思える人はいませんでした。
そこで、ネットを使って多くの人とコミュニケーションしてみると、いいなと思える人と出会うことができました。
対面だと外見を気にしてなかなか内面を重視できないですが、ネットなら内面や人間性を重視してコミュニケーションできたので、とてもよかったと思います。
20代前半/流通・小売系/女性
直接会うのが怖かったのでSNSの力を借りた
私は男の人に苦手意識がありました。
なので、慣れるまでは近くに来られるだけで逃げてしまうような人でしたが、習い事の友達に誘われてSNSを始めてみました。
SNSは顔を見ないまま話すことが出来るので、たまたま趣味があった方と仲良くなり、付き合うことができました。
30代前半/専業主婦/女性
マッチングアプリを活用して日常で出会えない人とつながりを持つ
前の彼氏と別れて3ヶ月ほど経った頃、人肌も恋しくなってきました。
しかし身の回りで出会いも無かったため、思い切ってマッチングアプリを始めてみました。
そうすると、たくさんの方からメッセージが届き、試しに5人ほどの方と会ってみることにしました。
そしてその中の1人と交際に発展し、もうすぐ1年が経ちます。
マッチングアプリと聞くと抵抗を示す方も多いですが、日常で知り合うことのできないような人と巡り会えるいい機会になると思います。
20代前半/大学生/女性
アプリを駆使していい人を見極め出会いを見つける
私は年齢=彼氏いない歴でした。今までは学業や仕事が忙しく、正直、恋愛に重きを置いていませんでした。
いい感じになった人やアプローチを受けたことはあったのですが、気分は乗らず、私の方からフェードアウトしてしまうことが何度かありました。
学業も終わり仕事も一段落した時、周りの結婚ラッシュが始まりました。
結婚式に何度か参加しているうちに、「私も彼氏が欲しい!」と強く思うようになりました。
また、自分の外見はすごく可愛いわけではないので、20代という若さしか武器にならないだろうと思い、焦りを感じていました。
いざ、彼氏を作ろうと思って決心したところで、周りは女性が多い環境にいたので出会いは本当になく、いま流行りの婚活アプリをやってみました。
実生活で出会いがないなら、アプリを使って出会いを見つけることは非常に効率が良いです。
合コンや知り合いの紹介などは母数が少ないですし、良い人に出会えるまで時間がかかるし、効率が悪いです。
アプリは実際変な人もいるので見極める能力は必要ですが、慎重に自分の直感を信じて行えば、素敵な人に出会えると思います。
私も自分の直感を信じて行動したことで、素敵な彼氏を見つけることが出来ました!
20代後半/不動産・建設系/女性
【2位】出会いを求めて自分から積極的に行動する
婚活パーティーに参加したり自分から行動するようにする
出会いがないと嘆いているだけで行動しなければ、いつまでも彼氏なんてできないと思います。
友だちは、お見合いはどうしても嫌だと言って、婚活パーティーに行き始めたようです。
なかなか友達好みの男性はいないようですが、積極的に彼氏を作ろうと行動しているのには感銘を受けます。
やはり口だけで彼氏が欲しいというだけでなく、自分から男性に出会える場所に足を向けるのは大切ですよね。
30代後半/サービス系/女性
自分から出会いを求めて行動する
周りはみんな幸せそうなのに、私には彼氏もいないし、いい出会いもなく悩んでいました。
「いい人がいたら紹介して」と、いろいろな人に声をかけていたら、「ちょうど男友達で彼女募集の子がいるんだけど」と連絡があり、その方と今では交際して5年が経ち、とても幸せです。
自分から行動しないと、待ってても出会いは少ないんだと実感しました。
20代前半/サービス系/女性
とにかく外に出て人との接点を増やす
私の場合は、今まで付き合った人は全部友達の紹介です。
紹介といっても、友達の友達の知り合いなど、かなり遠い人もいます。
でも友達と会う機会を増やしていると人の輪が広がって、自分とノリの合う人がいたりして、そこから付き合いになることもありました。
だから、彼氏がいなくても外に出て、友達との接点を持つことが大事だと思います!!
20代後半/メーカー系/女性
初めましての人にも積極的に話しかけてみる
出会いがない時は一人でお酒を飲みに行きます。地元には行きつけの店もあるし、屋台街もあります。
屋台は一人で来るお客さんも多く、話しかけてくれたり会話に混ざりやすいので、とにかく知らない人と話しまくります。
そこで連絡先を交換したり、別日に飲みに行ったりと、次に繋がることもあります。
また、知らない方と会話することで、自信がついたり自分の知らない一面に気づけたりします。
30代後半/医療・福祉系/女性
仲良しの友達と協力して合コンをたくさん開く
女子大に通っていた頃、出会いがなく焦っていました。
そこで、仲の良いグループの子達と1人1回合コンを開こうと計画して、3対3から多くて5対5の飲み会をしました。
他にも街コンに行って、そこで出会った人と合コンをするなど、とりあえず数をこなしていました。
結果、いい人はいましたが、恋人まではいきませんでした。しかし、中にはそこで出会った人と長く付き合っている友人もいます。
20代後半/商社系/女性
趣味の集まりに積極的に参加した
今はSNSもありますので、趣味や趣味でする合コンのような集まりに積極的に参加するようにしました。
あとは、彼氏がほしいと友達に伝え、いい人がいれば紹介してもらえるように伝えておくのも大事です。他には、婚活サイトに登録し、活動して相手を探すようにするのもいいと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
同じ状況の友達を誘って外に出かけるようにする
出会いがなければ、自ら出会いがありそうな場所に出掛けます。
その時は、同じ状況の友達と出掛けるようにします。ただ、いわゆるナンパスポットなどには絶対に行きません。
女の子同士でショッピングしたり映画見たり、そんな中で出会いのきっかけをつくります。
20代後半/金融・保険系/女性
大きな大学の学園祭に行って交流を広げる
彼氏が欲しい以前に女子大だった私には出会う場すらなかなかなく、口癖のように彼氏が欲しいと言っていました。
そこで私が行った対処法は、大きな大学の学園祭に行くことです。
お祭り気分でいろいろな展示を見たり、模擬店で好きな食べ物や飲み物を購入して楽しみながら、男性に限らずとも、女性とも交流を広げることができました。
結果的に交流関係が広くなり、出会いも多くなりました。
30代前半/専業主婦/女性
無理にでも出会いの場を作るようにする
私は高校卒業後、出会いが一気になくなりました。
学校のクラスに男子はいましたが、そういった対象になる人はおらず、女としての魅力を保ちたくて彼氏を作るようにしました。
どんな手段を使ってでも、出会いの場を作ろうと思い、出会い系に登録してみました。
20代前半/専業主婦/女性
【3位】今まで経験がないこともチャンスはすべて試してみる
とにかくチャンスがあったら全部試してみる!
出会いの場面や回数を増やしました。
婚活パーティー、街コン、合コン、お見合いなど、いろいろあります。
日々の生活で出会えないのであれば、やはり自分でどんどん動くしかないと思います。実際私は、たくさんの人と出会えて楽しかったです。
ちなみに友達は、私と行った街コンで彼氏が出来て、そのまま結婚しました。私は合コンで彼氏が出来て結婚しました。「自分から積極的に動く」これに尽きると思います。
30代後半/サービス系/女性
自分がやったことのないことも友人に頼んで参加してみる
私は大した趣味がないので 時間を持て余すことが多く、何か楽しいことを教えてくれる彼氏が欲しいなと思うことがありました。
そのような時には、普段自分がやったことのない趣味に没頭している友達に付き合わせてもらって、イベントにもどんどん参加してみました。
すると、同じように趣味を分かち合える恋人募集中の人がいたので、その中の何人かとお友達になり、実際にお付き合いも出来ました。
20代後半/サービス系/女性
自分がこれまで参加してこなかったコミュニティに参加してみることが大事!
社会人になりたての頃、会社と家の往復で、友人もそれぞれ新しい環境で忙しくしているという状況で、寂しさが募って彼氏が欲しくなりました。
でも、当時の職場は独身者が少なく、出会いがなかったんです。
そこで、カラオケが好きな私は、カラオケ好きが集まるネットのオフ会に参加してみることにしました。
自分の好きなことを楽しんで、さらに共有できる人たちがいるのが、とても素晴らしく感じました。
実際、幸運にも2回めのオフ会後の打ち上げで、いい感じの人と話がはずみ、最終的に恋人同士になりました。
30代前半/自営業/女性
苦手意識をなくしてとりあえず行動する
男性が苦手でなかなか交際まで進まなかった私ですが、周りに彼氏ができたり、結婚の報告が重なり、「苦手意識を無くそう」と思い、社会人サークルに入りました。
興味のあるイベントにはどんどん参加する内に、男性感を見直す機会にもなりました。いろいろなタイプの人を冷静に見ることができたのは良かったと思います。
私は出会いはありませんでしたが、サークル内で結婚するメンバーもいました。
その後、他の形でお付き合いし結婚まで至りましたが、サークルに入ったことで苦手意識も薄れたと思います。
30代後半/サービス系/女性
出会いを増やすためにいろいろ試してみる
やはり親しい友人の紹介であったり、合コンで出会うのが安心できるので良いかと思います。
それでもダメなときは、自分からナンパしてみたり、今流行りのSNSやマッチングアプリなどで探すのもありだと思います。
30代前半/専業主婦/女性
友達からの誘いは断らずとにかく行動して外に出る!
社会人4年目で、周囲はどんどん彼氏ができて結婚もしていって、結婚式に出席することが増えてきました。
私は結婚願望もあって彼氏も欲しいのですが、なかなかできずに悩んでました。
職場は男の人が多いのですが、年齢が離れていて結婚している方も多く出会いがないので、とにかく友達からの誘いは断らず外に出ました。
そのうちに友達の家で何人かでごはん食べるようになって、その中で仲良くなった方とお付き合いすることができました。
私は2年ほどかかりましたが、外に出ていろいろな方との交流するのが大事だなと思います。
20代前半/流通・小売系/女性
使えるものを全て活用してとにかく行動する
私が彼氏と別れてまずしたことは、婚活アプリに登録することです。
最近はたくさんのアプリやサービスがあるので、周りの友人の意見やインターネットの口コミを参考に、3、4つのアプリに登録しました。
あとは、友人と出かけることです。一人ではなく、複数人の同性で相席屋や居酒屋を利用するようにしていました。婚活パーティーにも参加しました。
なかなか一人で行動するのは、心細いこともあるので、友人と気楽に参加できたのはとてもよかったと思います。
これだけ行動していれば出会いも多いので、彼氏は早くできると思います。
20代後半/流通・小売系/女性
【4位】友人に頼んで異性を紹介してもらう
学生時代に遡り出会いの場と機会を広げる!
彼氏が欲しいけどできない時は、大学・高校・中学と遡り、今まで連絡を取っていなかった人と積極的に連絡を取ったり、会う約束をしたりします。
その人自身といい感じになることもあれば、友人を通じて新たな出会いを紹介してもらうこともあります。自分が動かなければ、チャンスは広がりませんよ!
20代後半/メーカー系/女性
友人に頼んで紹介してもらうのが安心感もあるしおすすめ!
出会いがないときは、交流の広い友人に頼んで、誰かいないか紹介してとお願いします。
自分の好みを伝えれば、「こういう人は?」と話を持ってきてくれます。知り合いを通してなので、安心感もあります。
何人か紹介してもらって、素敵な人と出会うことが出来ました。
40代前半/サービス系/女性
男友達を味方につけて紹介してもらう
付き合いたいけど、なかなか出会いがなく、職場も年齢層が高く、既婚者ばかりでした・・・。
そして、合コンやマッチングアプリ等、完全に初対面の方とお付き合いをするのはどこか不信感がありました。
そこで私は、男友達に友達を連れてきてもらい、少人数で飲み会をしていました。実際、飲み友達のようになった方から告白され、お付き合いしました。
20代後半/金融・保険系/女性
男女関係なく交友関係を広げて異性を紹介してもらう
趣味にハマっていて異性との関わりが全くなかった頃、さすがにそろそろ彼氏が欲しいと感じたのですが、全く出会いがありませんでした。
その時に決行したのが、男女問わず友人をたくさん作り、友人から良い人を紹介してもらおう作戦でした。
友人なら私の趣味も性格も理解してくれているし、自然と芋づる方式で友人の輪も広がっていきました。
これが意外とうまくいき、「あの子良い子だから一回会ってみたら?」とトントン拍子で紹介していただき、趣味も理解してくれる素敵な男性と付き合うことができました。
20代前半/専業主婦/女性
とにかく異性と交流するため他校の友達に協力してもらう
高校時代の私は、まさにそれでした。女子校でしたし、出会いなんて一切なかったです。もちろん周りにも彼氏がいる人は誰もいませんでした。
しかし、どうしても彼氏が欲しかったので、他校の知り合いに頼んで毎週のようにカラオケ合コンしてました。
今考えるとアホらしいですが、当時は一つ一つの異性との出会いに必死でした(笑)
20代前半/大学生/女性
周りに「誰かいい人紹介してー!」と頼む
彼氏が欲しい時は、職場の人や周りの人に「誰かいい人いない?」と言いまくります。
それでもなかなかいなかったら、お見合いパーティに行きます。
でも、ほとんどの人は出会い目的じゃないみたいなので諦めました。彼氏が欲しいって思ってる時こそ、出会えない気がします。
30代後半/流通・小売系/女性
【5位】恋人募集中であることを周りに伝える
彼氏がいると思われているかもしれないので恋人募集中なことを周知する!
大学時代、彼氏というか好きな人さえできない時期があって、とにかく『こんな人がいい!』というのを周りに言いまくっていました。
その前に長く付き合っている彼氏がいたので、周りは私が彼氏が欲しいと思っていること自体を知らず、ちゃんと周りにアピールしとかないと、出会いがないのも当たり前だなぁと思いました。
アピールの甲斐あって出会いの幅も増え、彼氏もできました!
20代前半/マスコミ系/女性
恋人がほしいとアピールし自ら行動する!
まずはやはり、なによりも行動あるのみです。
飲み会などのお誘いがあれば、できる限り参加をしたり、周りの友達や家族などの身近な人達に、『誰かいい人がいたら紹介をしてほしい』と、お願いをしておき、出会いのチャンスを自ら作っていくようにしました。
40代前半/公務員・教育系/女性
周りの友達に彼氏が欲しいと言い続けた
出会いは待っていても訪れません!とにかく、周囲に彼氏が欲しいと言い続けました。
そうすると、まわりが動いてくれ、自然と出会いが舞い込んできたりするものです。友達からの紹介がいちばん、うまくいく可能性も大きいと思います。
30代後半/マスコミ系/女性
【6位】無理に出会いを探さず自分磨きを頑張る
出会う縁がない時は自分磨きの時間と考える
これまで彼氏はいたりいなかったりで、いないときは何年もいなかったりしましたが、その経験を通じて分かったのは「縁というのは焦らなくてもできるときはできる」ということです。
なので、逆にそうした縁がないときは「ひとりで自分を磨く時期」と考えて、仕事や勉強、趣味に集中することにしています。
人と親しくなる時というのは、お互いの間に何かしら共通項がある場合であることが多いので、異性のことばかりに気を取られて自分の世界が空っぽだと、自分と合う人も見つかりにくいように思います。
ただし、他人との接触がなければ、出会うはずの人にも出会えなくなりますし、何より独りよがりに陥りやすくなるので、異性に限らず何かしら他人が集まる場所には時々行くようにしています。
40代前半/自営業/女性
スポーツやイベントなど自分が夢中になれる趣味を作る
私は酷いイジメにあった経験から男性不信になってしまい、年齢イコール彼氏いない歴でした。
周りが浮足立ってるのを横目で見ているだけで、他人の恋バナにも入れない状態でした。
そこで開き直って、「いいよ、趣味に生きるから!!死んだら妖精になるって言うし!!(←ヤケクソ)」と、運動オンチなのにダンスを習ったり、ライブやイベントに行ったり、給料の全てをどんどん趣味につぎ込んでいきました。
すると不思議なもので、人間は熱中出来る趣味があると、キラキラオーラが出るらしいのです。
私もナンパは勿論、イベントやライブ会場で告白されるようになりました。まずは自分を肯定できるような自分磨きをするのが近道かもしれません。
50代前半/流通・小売系/女性
意外と諦めた時にパッと好きな人が現れる
結婚して半年の新妻です!
現在の旦那と知り合う前は、マッチングアプリに登録してはいろいろな人と会ったり、バイト先の先輩とご飯に行ったり、友達に紹介してもらったり、たくさんしてきました。
しかし「数打ちゃいい!」というものでもなく、「もう彼氏も好きな人といらないや…」と諦めた直後に出会ったのが今の旦那でした。
好きなアーティストのライブに先輩と行った際、同じファンとして紹介してもらいました。
まさかこのままゴールインするなんて、自分でもびっくりです!
少し時間を置いて、自分磨きや自分のことを好きになる時間を作ってみると、ひょっこりいい人が現れるかもしれません。
20代前半/流通・小売系/女性
【7位】好みの相手など自分についてしっかり見つめ直す
タイプの人を明確にしてから出会いの場に行く
自分はどんなスペックで、どんな見た目の人が好きなのか、ある程度明確にしておきました。
その上で周囲の人に紹介を頼んだり、合コンや婚活パーティーに参加しました。少しでも自分のタイプに当てはまりそうな人がいれば、2人で会ったりしました。
30代前半/医療・福祉系/女性
自分の生活を見つめ直し並行して友人に紹介も頼む
仕事に打ち込んでいたら仕事中心の毎日になり、気づけば彼氏が数年いない状態なりました。
30代も後半になり、さすが結婚を意識して彼氏が欲しいと思うようになりました。
お付き合いがいつ始まってもいいように、休みの日は家事をやったり、植物を育ててみたり、自分の生活を見直すことから始めました。
周囲にも結婚の意思を伝え、できるだけ男性を紹介してもらいました。
夫と出会えたのは偶然でしたが、彼氏が欲しいというだけではなくて、本気だという行動も大事だと思いました。
40代前半/メーカー系/女性
【参考記事】彼氏が欲しいと悩んだ時に読んで欲しい記事7選
彼氏が欲しいと悩むときもありますよね。周りには彼氏が出来て自分だけ彼氏が出来ないと、より一層悩んでしまうもの。
あまり周りに相談できないからこそ、同じ経験を持つ女性の体験談やアドバイスをなるべくたくさん知りたい方も多いのではないでしょうか?
famicoでは、彼氏が欲しいと悩んだ時に読んで欲しい記事7選をまとめていますので、是非ご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法では、1位は『マッチングアプリに登録して出会いを探す』、2位は『出会いを求めて自分から積極的に行動する』、3位は『今まで経験がないこともチャンスはすべて試してみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が欲しいけど出会いがない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が欲しいけど出会いがない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年02月19日~03月05日回答者数:100人