彼女と喧嘩をした時や嫉妬をした時など、「このままだと嫌いになりそうで怖い…」と感じることがありますよね。すれ違いや倦怠期など、状況が悪いとそのまま別れる結果になってしまう事も。
このまま嫌いになって別れるようなことはしたくないからこそ、たとえ今は嫌いなりそうだと感じていても上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女を嫌いになりそうな時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女を嫌いになりそうな時の対処法ランキング
まずは、彼女を嫌いになりそうな時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女を嫌いになりそうな時の対処法』によると、1位は『いろいろな角度から考えてみる』、2位は『冷静に考える時間を作る』、3位は『気持ちを伝え、話し合う』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女を嫌いになりそうな時の対処法
男性100人に聞いた彼女を嫌いになりそうな時の対処法では、1位の『いろいろな角度から考えてみる』が約32.6%、2位の『冷静に考える時間を作る』が約23.5%、3位の『気持ちを伝え、話し合う』が約17%となっており、1~3位で約73.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女を嫌いになりそうな時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】いろいろな角度から考えてみる
恋人ではなく友達だったらと考えてみる
付き合い始めてある程度経つと、お互い最初の「好きで好きで仕方ない!何しても好き!」というテンションから落ち着いて、相手の小さな言動にイライラしてしまったり、やたら気になってしまう事がありました。
そんな時は「もしも友達が同じ行動をしたら、ここまでイライラするかな?」と想像してみます。意外にそこまで気にすることではなかったり、「自分がわがままだったかも…」と思えて、少し気持ちが落ち着きました。
自分も友達にはしないようなお願いを相手にしていたりもしたので、当たり前になりすぎていたけれど、あらためて考えると相手の優しさを再確認できたりもしました。
恋人なんだから友達と違って当たり前といえばそうなのでしょうが、イライラが解消されたり、逆に相手の優しさに気付けるのなら一度違った角度で考えてみるのもありなのかなと思います。
30代前半/流通・小売系/男性
彼女がいなくなった時のことなどを想像してみる
夫婦でも恋人でもやはり他人は他人ですし、長く居たりすると冷めたり嫌いになりかけたりする事はあると思います。
原因にもよりますが、気持ち的に冷めそうな時は色々な事をイメージします。「彼女が明日、居なくなったら」、「彼女が今日、事故に遭ったら」、「彼女が産まれた時の事」などを想像すると、改めて大切さに気付けたり、気持ちが戻ったりします。
30代後半/不動産・建設系/男性
嫌いになりそうな相手の行動を思い出してみる
彼女の機嫌が悪い時に話しかけると、そのまま苛立ちをこちらにも向けられ、嫌な気持ちにさせられた事がありました。おそらくその嫌な気持ちは、顔にも出ていたのではないかと思います。
でも冷静に考えると、同じ事を自分がしていた事もあり、しかもその時は、彼女は嫌な顔をせずに落ち着いて相手をしてくれていました。そのお陰で、その時は落ち着きを取り戻せたと思います。
それを思い出すと、八つ当たりの様に苛立ちを向けられただけで、嫌な顔をしてしまっていた自分がとても幼稚に感じられ、恥ずかしかったです。
相手の事で嫌な思いをした時には、一度冷静になり、逆の立場で考える事も必要なんだと思います。
40代前半/医療・福祉系/男性
彼女のいいところを考えるようにした
長く付き合っていれば、彼女の悪いところにばかり目が行きがちです。そのような中で、けんかが増えていくと彼女を嫌いになりそうになるときがあります。
そのようなときには、彼女のいいところを考えてみるようにしています。すぐにいくつか浮かんでくるのであれば、彼女のことが好きなんだと再確認することができ、付き合っていても楽しく過ごすことが出来ます。
40代前半/医療・福祉系/男性
相手の立場で考える
人は誰しも、相手のことが嫌になることがあると思います。好きな人ほど、一旦悪い面が見えてしまうと、それまでの好きが帳消しになってしまうくらい嫌になるものです。
そんな時は、相手の良いところを探すことと、相手の立場に立って、なぜ相手が自分に嫌われるような態度をとってしまうのかということを考えるのが1番ではないかと思います。
40代後半/メーカー系/男性
これもこの人を構成する一部なんだと思うこと
付き合って1年くらいの頃、ドライブに行った際に渋滞にハマってしまい、彼女がイライラし始めました。私は渋滞などでイライラするタイプではないため、彼女がイライラしているのがとても嫌でした。
彼女はイライラしやすい性格というわけではないため、この時だけだと思ったため、これも彼女を構成する性格の一部なのだと思うことで、理解しようと努力しました。
その結果、彼女が渋滞で怒る理由もなんとなくわかるようになり、怒っている彼女への対処方法もできるようになりました。
20代前半/大学生/男性
【2位】冷静に考える時間を作る
一旦連絡を取ることをやめ、お互いに自分の時間を作る
長く付き合うと、デートをしても連絡しても「いつものこと」と思うことがありました。付き合い始めは会うだけで嬉しかったのに、いつの間にか当たり前のような時間になっていたのです。
喧嘩も増え、彼女のことが嫌いになってしまうことがありました。
そこで一旦連絡を取ることをやめ、お互いに自分の時間を作ることにしました。ある程度時間が経った時に会ってみると、付き合い始めた頃のような気持ちになり、より一層大事にしないといけないと思いました。
相手のことを少し嫌いだと感じた時は、無理に連絡をとったりしないで一旦距離を置くことで、相手の存在を再確認できると思います。
30代前半/自営業/男性
しばらく会わず気持ちを見つめ直してみる
しばらく距離を取ってみるのが良いかとも思いました。全く連絡しないで、会わないで自分を試してみるのも良いかもしれないです。
その時に自分の心の変化を見てみて、相手が自分にとって日々、どんな影響を与えてくれていたか気づくきっかけになるかもしれないし、自分の汚点も見つかると思います。
相手を本当に必要としているかどうか見極める良いチャンスではないでしょうか。
40代前半/メーカー系/男性
連絡頻度を減らす・同棲の場合一人の時間を作る
付き合って3年もすると、お互いの存在が当たり前になり、ほぼ家族のようなものになっていました。同棲していたこともあり、新鮮さもなくマンネリ化していました。
「なんで付き合ってるんだろう」とか「付き合っている意味は果たしてあるのか」と悩んだ時に、ちょうどお盆休みに入ったので実家に帰省することになりました。帰省中は連絡の頻度を減らし、1人の時間が増え心にも余裕ができてきました。
一度大型連休などは親孝行も兼ねて帰省するなどして、彼女と距離を置くことも良いかなと思います。
30代前半/不動産・建設系/男性
少し距離を置いて連絡の頻度も少し減らした
何年も付き合ってると好きという感情が少し薄れてきて、ちょっとした事でイライラして彼女の事を嫌いになりかける事もありました。
そんな時は、彼女が居てくれる事を当たり前のようにしないためにも、彼女と会ったり連絡を取る頻度を減らして、彼女のありがたみを感じるようにします。
そうすると彼女の事が改めて好きになれました。
30代後半/自営業/男性
【3位】気持ちを伝え、話し合う
はっきりとその理由を相手に伝える
嫌いになりそうな時や嫌な部分が目についたときは、大体伝えるようにしています。それを言うと、相手もはっきりと言ってくるようになるので、お互いに話し合う機会ができることが多いです。
曖昧なのが一番良くないので、話し合ってなんとか改善できたり、言ったことですっきりすることもあったので、伝えることが一番効果的と感じます。
30代前半/IT・通信系/男性
イヤなところははっきりと言う
結婚してから妻が太りだしてしまったことがイヤになりました。家に帰ってからもゴロゴロすることが多くて、休みの日も寝て過ごすことが多かったので、当然のことだなと思いました。
私は筋トレやランニングを習慣化しているので、妻とは対照的な部分があります。
なので、妻に運動するようにはっきりと言い、なるべく運動を習慣化させるように仕向けています(笑)
30代前半/公務員・教育系/男性
嫌いになりそうな部分を優しく指摘する
結婚して一緒に暮らすようになると、価値観の違いや生活感の違いが出てきました。特に衛生観念の違いが気になり「このままだと嫌いになりそう」と思いました。
これから一緒に暮らしていく以上、無視することは出来ないと思ったので、相手に優しく思っていることを伝え、気になる点を指摘して直してもらえるようにお願いしました。
30代前半/メーカー系/男性
【4位】さりげなく誘導する
会話をしている途中に同意を求めてくるので話題を変える
一緒にテレビを見ている時、彼女はニュースの内容に対して意見を言ってきます。
彼女の意見に僕は納得できない場合があるのですが、彼女は「そうだねって言ってよ」と同意を強要してきます。僕は腹が立って、つい反論してしまう事がよくあります。強要してくる彼女を「嫌いだなあ」と思ってしまいます。
これではまずいと思い、話題を変えるようにしています。たとえば「次の休日に何処へ行く?」とか、身近な話題に変えて話を逸らします。
こうして彼女の事が嫌いにならないように努めています。
50代前半/サービス系/男性
【5位】初心にかえる
付き合ったきっかけを思い出す
付き合いが長くなるとお互いに自分の主張が強くなり、相手を思いやる気持ちが薄れていくように感じました。意見がぶつかることも増え、別れを考えるようになりました。
そんな時にふと「なんで付き合ったんだろう?」と考えたんです。出会った時、好きになった時、付き合った時、思い出すと今も変わらない気持ちがあることに気づきました。
好きだと思う気持ちに変わりがないと思うと、何となく優しくなれた自分がいました。
イライラしたときは一度立ち止まり、振り返るのが長続きの秘訣だと思います。
40代前半/医療・福祉系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女を嫌いになりそうな時の対処法では、1位は『いろいろな角度から考えてみる』、2位は『冷静に考える時間を作る』、3位は『気持ちを伝え、話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女を嫌いになりそうな時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏を嫌いになりそうな時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女を嫌いになりそうな時の対処法アンケートの詳細
1位(32.6%) | いろいろな角度から考えてみる |
---|---|
2位(23.5%) | 冷静に考える時間を作る |
3位(17%) | 気持ちを伝え、話し合う |
4位(6.6%) | さりげなく誘導する |
5位(5.2%) | 初心にかえる |
その他(15.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月02日~09月17日回答者数:100人