年の差がある20代の彼氏と付き合った時など、「どうやって交際したら上手くいくのだろう…」と悩んでしまうこともありますよね。自分の年代とは違った交際のルールがあったりと考えることも沢山あります。
仲良く長く付き合っていきたいと思っているからこそ、20代の彼氏と上手に付き合う方法やコツを知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による20代の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 20代の彼氏と上手に付き合う方法ランキング
- 女性100人に聞いた20代の彼氏と上手に付き合う方法
- 【1位】程よい距離感を保つ
- 仕事に関してとやかく言わずストレスを和らげられる存在になる
- 20代前半の男子は自由に遊ばせる
- 会えないことに対して文句を言ったりしない
- 意味のない連絡は取り合わない
- 連絡はそこまでマメにせず相手からきたら返信する程度にする
- 遊びたい気持ちを理解し束縛しすぎない
- 遊びに仕事に忙しい時期なので連絡やデートの強要をしないこと
- 束縛せず相手に共感すること
- 役割を決めて趣味などを好きにやってもらうこと
- 連絡の強要やルールを作らず相手が仕事に集中できる関係性を作る
- 趣味に夢中なときはなるべく放置し自分の時間を充実させる
- 大学や仕事の都合を考えて無理に自分との時間を作ろうとしすぎない
- 彼が飲み会に行ったりイベントに行ったりするのを止めない
- 【2位】お互いを理解し、認め合う
- 【3位】結婚観を合わせる
- 【4位】年齢の違いを意識しすぎない
- 【5位】一緒にいろいろな経験をする
- 【6位】金銭的な配慮をする
- 【7位】誠実な言動を心がける
- まとめ
20代の彼氏と上手に付き合う方法ランキング
まずは、20代の彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた20代の彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『程よい距離感を保つ』、2位は『お互いを理解し、認め合う』、3位は『結婚観を合わせる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた20代の彼氏と上手に付き合う方法
女性100人に聞いた20代の彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『程よい距離感を保つ』が約37.2%、2位の『お互いを理解し、認め合う』が約10.6%、3位の『結婚観を合わせる』が約9.7%となっており、1~3位で約57.5%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で20代の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】程よい距離感を保つ
仕事に関してとやかく言わずストレスを和らげられる存在になる
18歳の時に22歳の人と付き合っていました。私は学生でしたが、彼が社会人になったばかりでした!
希望していた職に就けてやりがいを感じているようでしたが、一年目ということもあり人間関係に悩んでいて、精神的にもキツかった様子でした。
そんな時、彼にどういう声かけをしたらいいのかとても迷いました。
接していく中で、どんな言葉をかけるかよりも「一緒にいる時間はお仕事のストレスを和らげられる存在になること」が大事だということに気づけました!
20代後半/医療・福祉系/女性
20代前半の男子は自由に遊ばせる
私も彼氏も20代です。これまで付き合ってきた人もほぼ同年代ですが、精神年齢や考え方が子供っぽい人しかいませんでした。
特に年下の元彼は友達と飲みに行くし、クラブにも行くし、とにかくめちゃくちゃ遊んでました。
ただ、私自身も20代前半は1番遊んでいたし、それを止められると余計やりたくなるし嫌になるので、彼にも制限はかけないようにしていました。
自分から見て年下だったこともありますが、お母さんではなくあくまでも彼女の立ち位置を維持できるよう、口出しはしませんでした。
20代後半/サービス系/女性
会えないことに対して文句を言ったりしない
私が16歳の時、彼は22歳の社会人でした。
仕事で疲れていることも多くてあまり会えなかったけど、会えないことに対して文句を言ったりすることなく、会えた時は思いきり甘えて、彼を立てるように付き合っていました。
ジェネレーションギャップなどはありましたが、それも1つの楽しみとして過ごしていました。
これも上手く付き合う方法のコツだと考えています。
20代後半/専業主婦/女性
意味のない連絡は取り合わない
私24歳、彼(現旦那)20歳のときに交際を始めました。
飛行機で2時間かかる遠距離恋愛でスタートしたのですが、当時の私には「恋愛ルールとして1日1回はメールする」など固執した考えがありました。そのせいでお別れをした直後でしたので、今度の恋もきっと長続きはしないだろうと考えていました。
そこで「マイルール」をいったん無くし、必要な時にのみ連絡を取ることにしました。彼も連絡を密に取り合うのは億劫だという考えだったため、意外にも長続きし5年後、結婚する運びとなりました。
連絡を強制しなければ「なんで連絡してくれないんだろう」という悩みが無くなりますし、20代は仕事が楽しくなってくる頃で、相手のやりたいことがとても多い時期なので、お互いが疲れない付き合い方になっていいと思います。
30代前半/サービス系/女性
連絡はそこまでマメにせず相手からきたら返信する程度にする
20代の男性は特に束縛を嫌うと感じているので、こちらも「私は貴方がいなくても大丈夫」くらいの気持ちで接しています。
そうすることで、相手が「自分に興味がないのかな?」と不安になり、連絡をマメにしてくる気がします。
またSNSでも友達との楽しい写真を載せたりして充実していることを出すと、よりこっちに気を持ってくれる気がします。
20代前半/自営業/女性
遊びたい気持ちを理解し束縛しすぎない
私達は大学生なのですが、お互いサークル活動やゼミ活動での飲み会などがあります。
お互いに信頼しあっていたので、特に連絡や時間などの拘束をすることはなく、参加する際に一言「飲み会行ってくる」と連絡するだけにしていました。
そうすることで、相手がどんなに寛容か再確認して、好きな気持ちが増したりすることもあります。
相手に対して寛容になり、二人の時間も一人の時間も、友人との時間も大切に出来たら上手くいくと思います!
20代前半/大学生/女性
遊びに仕事に忙しい時期なので連絡やデートの強要をしないこと
私の方が彼より3歳年上なのですが、以前ケンカして、つい感情的になってしまったとき、「もっと大人だと思ってたのに…」と言われてしまいました。
彼は私に対して「年上なんだからきちんとしているはず」という気持ちがあると思うので、ワガママ過ぎたりルーズなところを見せてしまうのは絶対にNGだと悟り、以降は自立した一人の女性として自分の意見はハッキリ伝えつつも、相手を尊重するように心がけました。
また彼自身も夢に向かって努力している最中なので、あまりしつこくし過ぎないように、会っていないときは私も自分の時間を楽しむ余裕を持つようにしています。
10代の恋愛のように毎日一緒にいてラブラブ、というのも初めはいいですが、男性側からすると徐々に負担に感じてしまうように思います。それよりは、忙しい毎日の中でふと思い出して会いたくなるような、安心できる、彼が癒される女性になれるよう努力しているところです。
20代後半/サービス系/女性
束縛せず相手に共感すること
当時、彼は大学院への進学を見据えており、毎日実験や勉強でとても忙しくしていました。
しかし、私は大学卒業後1年で結婚したいと考えていたため、一刻も早く信頼関係を築こうと、彼から色々聞き出したり、毎日電話するように強要してしまいました。
ある日、いつも通り電話していると「毎日電話を強要されて、実験で忙しいのに好きなのに、なんだかしんどい」と言われました。
そこで、電話を毎日かけることをやめ、彼から電話がかかってきたときにひたすら共感し、話を聴くだけに専念したところ、とても感謝されて彼からの連絡頻度が少し高くなり、楽しそうに話すようなりました。
20代は学生や社会人になりたてといった環境の変化が激しく、自分のことで精いっぱいになっていることも多いので、こちらが負担になるような甘え方はせず、相手の状況を察した上で連絡を取り、相手から相談を受け止める包容力を培うことが長続きするために重要だと思います!
20代前半/大学生/女性
役割を決めて趣味などを好きにやってもらうこと
私が18歳(高校卒業後)、彼が20歳の時に交際1年で同棲を始めました。
同棲してから2年が経ちましたが、同棲する前から決めていて良かったと思うことがあります。それは、家事を分担していたことです。
彼は料理が得意ですが私は苦手なので、キッチン関連の家事は彼、洗濯・掃除は私と決めました。しっかり役割が決まっているため「なぜやらないの!なぜやってくれないの!」等、変に期待することもなく、喧嘩することがありませんでした。
ですので、同棲する前に家事を分担することをおすすめします。
20代後半/医療・福祉系/女性
連絡の強要やルールを作らず相手が仕事に集中できる関係性を作る
主人とは私が25歳、彼が24歳の時に交際し始めました。
彼は仕事が大好きで、とことん集中したいタイプ。忙しい時は何日も連絡が無く、不安になることもありましたが、連絡を催促したりすることは彼の負担になると考え、一切しないように気をつけていました。
彼も頑張っているのだから、私も仕事や趣味を一生懸命頑張ろうと、気持ちを切り替えて過ごしていました。その方がお互い気持ちよく過ごせるし、仕事が落ち着けば、彼の方から連絡をくれます。
途中、遠距離になってしまい、より不安が募る日々もありましたが、この姿勢は変わらず貫いていました。
20代は就職や転職も特に多く、まずは職場や業務に慣れたり、環境を整えたりすることが必要な時期であると思うので、忙しい彼の立場や状況を思いやる気持ちと、心の余裕が大切だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
趣味に夢中なときはなるべく放置し自分の時間を充実させる
私30歳、彼27歳です。彼はまだ遊びたい盛り、私は年齢的にも落ち着きたい、そのような価値観で交際しています。
最初は趣味優先の彼に苛立ち、何度も喧嘩をしましたが、彼自身がまだやりたいことがあるうちは落ち着かないだろうと、こちらが割り切ることで喧嘩は減りました。
そして私も、結婚を急ぐよりも何か没頭できる趣味やコミュニティを持とうと思い、あれこれ挑戦していったところ、彼のほうが焦るようになり、今では彼のほうから結婚についての話をしてくるようになりました。
彼と共通の趣味を持てるようになるのも大事ですが、彼の知らないところで秘密を持つと追いかけられるようになるのでおすすめです(笑)。
30代前半/IT・通信系/女性
大学や仕事の都合を考えて無理に自分との時間を作ろうとしすぎない
当時、私は19歳、彼は25歳でした。彼は以前働いていた会社から転職し、公務員になったのですが、業務が増え、残業は当たり前で休日も出勤することが多くありました。
そこで平日はもちろん誘ったりせず、なるべく体を休ませてほしいという思いで、連絡も無理にはとりませんでした。
彼も私の配慮に気付いてくれ、会ったときはそれを感謝してくれて、とてもいい関係でいることができました。
20代後半/専業主婦/女性
彼が飲み会に行ったりイベントに行ったりするのを止めない
当時、私も彼も25歳で交際を始めました。初めの頃は2人で遊ぶのが楽しくて、ほぼ毎週末会っていましたが、次第に彼は新しいコミュニティーに参加したいと言う気持ちが出てきたようです。
私は一緒の時間が少なくなることを危惧して、彼を束縛してしまい、関係が少しギクシャクしていました。
ですが彼の友達から「彼はとても内向的な性格で、一生懸命自分の世界を広げている」ということを聞きました。
その後は、彼が参加したイベント等について楽しく話を聞くなどして、関係が穏やかに続くようになりました。
20代後半/公務員・教育系/女性
【2位】お互いを理解し、認め合う
彼の趣味に自分も興味を持とうとする
私も彼も20歳で、大学生の遠距離カップルです。彼は口数が少なく、サッカー観賞とゲームが好きで、あまり友達とワイワイ遊ぶタイプではありません。一方、私はお喋りが好きで割と活発に遊ぶ方です。
私から積極的に話題を振っても、彼からは単純な返事が返ってきて終わってしまうので、最初の頃は「彼は私の話に興味が無く、会話を楽しむつもりも無いのだ」と落ち込む事が多かったのですが、その悩みを打ち明けたところ、話題を作るのが苦手なだけで悪気は一切無かったそうです。
そこで解決策として、通話しながらYouTubeで動画を同時に再生したり、ドラマや映画を一緒に見て感想を言い合ったりしています。2人の話題のネタも増えますし、同時に彼の感性なども知ることが出来て、最近はとてもうまくいっています!
自分のオススメだけでは無く、彼の好きなものを一緒に見て、たくさん教えてもらうのもオススメです!
20代前半/大学生/女性
「彼はそういう人だ」と割り切り怒らないこと
私が21歳、彼が22歳です。交際を始めて約2年になります。
当初は性格や感覚の違いもあり、優しい彼に甘えて言いたい放題でしたが、最近彼が私の性格を受け入れることが難しくなってきたのか、喧嘩が多くなりました。
そこで私も言いたいことを我慢する努力をしたのですが、逆にストレスが溜まり、喧嘩が絶えない生活になってしまいました。
どうすればお互い楽しく気軽に過ごせるかと考えた結果、「彼はそういう人だ」と割り切ることにしました。そうすればストレスも溜まらず、お互いが物事を言いやすい環境を作ることができます。
自分を押し殺して受け入れるのではなく、相手を丸ごと受け止めることでストレスが減少しました。
20代前半/流通・小売系/女性
年齢や性別などを意識し過ぎず自然体で付き合う
あまり歳のことを気にしないで付き合いました。
自分が年上だからなどと気負わずに、相手に頼るときは頼るし、頼られるときは頼られるようにしました。
また、向こうのプライドも大切にしました。向こうがお金を出してくれるときは、頑なに断らずに喜んで出してもらっていました。
相手の話を聞きつつ、自分の話もし、相手にうまく頼れると、相手の承認欲求も満たされうまくいくと思います。
30代前半/公務員・教育系/女性
精神的にはまだまだ子供だと割り切りつつ彼のプライドも理解する
当時私が21歳、彼は29歳でした。
相手は社会人経験もそこそこ積んでいて、学生だった私にいろいろとアドバイスをしてくることが多かったので、私も素直に相手を立てて聞いていました。
デートなどでもあまり彼の負担にならない程度におごってもらうのも、彼を立てるためと割り切っていました。
ただ、いくら年上でもまだまだ精神的には子供な部分もあり、些細なことで言い争いになることもあったので、そんなときはこちらが大人になって対処するよう、心がけていました。
30代後半/サービス系/女性
【3位】結婚観を合わせる
結婚を意識しすぎないお付き合いをしている
現在お付き合いしている彼が29歳、私が31歳です。年齢としては大して変わらないので、共通の話題には困りません。
しかし、お互いアラサーで私が30代ということもあり、「結婚」というワードを意識させすぎると逃げてしまうのではないかと不安に思うため、「結婚にさほど興味はありませんよ〜」という顔でお付き合いしています。
内心、結婚したいなぁと思っているのですが(笑)
30代前半/サービス系/女性
いつまでに結婚するかを明確にする
夫とは私が25歳、彼が29歳の時に交際を始めました。
男性の多くは30代半ばで結婚すれば良いと思っているようですが、私は27歳までに結婚したいという目標があったので、早いうちにそれを伝えて意識してもらうようにしました!
おかげでダラダラと付き合うことなく、理想通りの時期にプロポーズしてくれて結婚できました。
20代後半/メーカー系/女性
彼を見守り支えながら結婚を急かさない
自分の経験上、女性は「早く結婚したい!」と思う人が多く、男性の20代は「まだ遊びたい!」と思いがちのような気がします。私の周りの男性や元彼もそういうタイプが多かったように思います。
何人かが口を揃えて言っていたのは「結婚は男にとってプレッシャーだから、まだ結婚しないでやりたい事をやってから、結婚して落ち着きたい」ということでした。
彼を見守り、支えながら、結婚を急かさないのがコツだと思います。
20代後半/専業主婦/女性
結婚を急かさない
お互い、20代のカップルですが、女性の20代と男性の20代は少し違う気がします。
女性は20代頃から結婚や子どもについて真剣に考え、親しい友人が結婚するたびに少し焦りを感じてしまいがちです。しかし男性にとって20代は、結婚や子ども以外に考える事がたくさんあるように思います。
仕事や友人と遊びたい彼の気持ちを理解せず、「早く結婚してほしい!」と自分の気持ちだけを押しつけていてはうまくいきません。
彼が自然とあなたと結婚したいと思うまで、彼の1番の理解者でいる事が大切です!
私も結婚という言葉を彼に投げかけていたときはよく喧嘩していましたが、それをやめてからとても関係がうまくいっていて、来年結婚予定です!
20代後半/自営業/女性
【4位】年齢の違いを意識しすぎない
相手に合わせて若作りしたり変に年上ぶったりしない
20代の彼の友達や知人はやはり同じ20代が多く、中には10代の人もいて、自分だけ歳が離れています。
かと言って、特に若作りをしたり、話題についていくためにリサーチなどはしませんが、彼らから学べることもあるので、変に年上ぶらないよう、年下に対しても謙虚でいようと心掛けています。
30代前半/公務員・教育系/女性
年齢差を気にして若作りしようとしない
32歳の頃、再就職した職場にいたのが、24歳の彼でした。彼は特に年上好きというわけではなかったのですが、研修などで一緒にいるうちに付き合うことになりました。
初めの頃は好きな食べ物や出かける先のギャップに驚きつつも、お互い楽しめました。やがて、一緒にいる時間が増えるたびに、彼の世代のファッションや音楽を聴いたりするようになりました。
しかし無理に合わせずにお互いの感覚を共有していくことで、年の差があるからこその楽しさを見つけることができて、いつまでも新鮮な時間を過ごすことができました。
40代前半/サービス系/女性
年下扱いしない
当時、私が28歳、彼が25歳で交際を始めました。3歳差ってどうなんだろう、違いがあるのかなという程度から始まりました。
実際付き合ってみると、私が高校生の時に流行ったものが、彼にとっては中学生の時に流行ったものだったりと、少し年代が違うなとは感じることはありました。
他にも同世代なら分かることを彼は知らないことも多く、ギャップもありましたが、年下扱いはせずに「そうなんだー」程度で流しておく方が、溝を広げずに済むような気がしました。
世代ギャップを感じても、あまり出さないことが大事だと思います。
30代前半/金融・保険系/女性
【5位】一緒にいろいろな経験をする
初めてのことをたくさん体験させてあげる
現在、私は36歳ですが、ひと回り年下の彼と付き合っていて、春から同棲予定です。お互い何の違和感もなく、ラブラブに過ごしています。
彼が学生を卒業するタイミングでお付き合いを始めたため、彼は地元の素敵なドライブスポットや、ちょっと高めのコース料理なども全然経験したことがありませんでした。
結果的に私がエスコートする形でデートを重ねたこともあり、彼は「あなたと付き合ってなかったらこんな経験できていないし、成長のスピードももっと遅かったと思う」といつも私に感謝をしてくれます。
なので、彼がこれまでの人生でまだ経験したことのない食事や場所を提案してあげることで、彼の中で私への尊敬や感謝の気持ちが大きくなり、より愛情が深まっているように感じます。
30代後半/マスコミ系/女性
彼の交友関係や趣味に理解を示す
私が23歳の時にお付き合いをしていた2歳年上の彼。
彼にはとても大切にしている趣味仲間がいて、私とデートの約束をしていても、趣味仲間からお誘いが入るとそちらを優先してしまうほど仲が良かったのです。
初めのうちは「たまには私を優先して!」などと言っては、彼と険悪な雰囲気になっていたものの、彼の趣味仲間と仲良くなることで一緒の時間を確保できました。
その後、私自身もその趣味にハマってしまい、彼との関係もより深いものになりました。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】金銭的な配慮をする
金銭的な配慮は欠かさない
同世代の学生カップルだったので、金銭的な面ではとても配慮していました。
彼は「男だから払いたい、奢りたい」と思っているらしく、全部否定するのは彼のプライドを傷つけてしまうので、彼が食事代を払ってくれたらその後の細かい出費を払うなどしていました。
またこっそり、彼のお財布にお札を入れたこともあります。笑
20代前半/大学生/女性
きっちり割り勘
私は社会人1年目なのですが、基本的にデートで訪れる場所は学生の彼氏のバイト代・金銭感覚に合わせています。
デート代はどこに行っても割り勘、もしくは自分の食べた分だけきっちり払うので、お互い金銭的・心理的に負担が少なく、頻繁に会っても消耗が少ないです。
「絶対にこれがいい」という訳ではありませんが、私たちはお互いの金銭感覚が近いので、この形式が合っているなと感じています。
20代前半/サービス系/女性
【7位】誠実な言動を心がける
できる限りの誠意を見せて焼きもちを焼かせない
20代の彼氏は総じて「やきもち焼き」で独占欲が強かったです。大人になり切れていない人たちだったのかもしれません。
そこでなるべく他の男性には余計な愛想は振り撒かず、男友達にも余計な連絡を入れない、嘘をつかずに素直に報告するなど、こちらでできる限りの誠意を見せていくのが大事なんだなと思いました。
40代前半/自営業/女性
感謝の気持ちを言葉に出すこと
調理師学校で出会った彼は、4歳年下でした。カフェ巡り、食べ歩きなど同じ趣味を持っているので、不満はあまりないのですが、二人ともプライドが高いので、時々意見が食い違うことがあります。そういう時は彼の方に折れてもらってるかもしれません。
一緒にいる時間が長いと忘れがちになってしまうのですが、感謝の気持ちを言葉に出すことはとても大事だと思っています。
私は基本ネガティブなのですが、なるべくポジティブな言葉に変換できるように努めています。
20代後半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた20代の彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『程よい距離感を保つ』、2位は『お互いを理解し、認め合う』、3位は『結婚観を合わせる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による20代の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『20代の彼女と上手に付き合う方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
20代の彼氏と上手に付き合う方法アンケートの詳細
1位(37.2%) | 程よい距離感を保つ |
---|---|
2位(10.6%) | お互いを理解し、認め合う |
3位(9.7%) | 結婚観を合わせる |
4位(8.3%) | 年齢の違いを意識しすぎない |
5位(6.2%) | 一緒にいろいろな経験をする |
6位(5.9%) | 金銭的な配慮をする |
7位(4.8%) | 誠実な言動を心がける |
その他(17.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月10日~09月25日回答者数:100人