「旦那にストレスを感じる…」と悩むこともありますよね。育児や家事の分担がストレスの原因になることもあれば、共働きならではの悩みがストレスの原因になってしまい、最悪の場合は離婚をしたいと思ってしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、旦那にストレスを感じる時でも上手に発散する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那にストレスを感じる時の発散法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
旦那にストレスを感じる時の対処法ランキング
まずは、旦那にストレスを感じる時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた旦那にストレスを感じる時の対処法』によると、1位は『何かに没頭・自分時間に浸る』、2位は『外に出て気分転換する』、3位は『好物や贅沢品・ご褒美を買う』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた旦那にストレスを感じる時の対処法
女性100人に聞いた旦那にストレスを感じる時の対処法では、1位の『何かに没頭・自分時間に浸る』が約24.3%、2位の『外に出て気分転換する』が約19.5%、3位の『好物や贅沢品・ご褒美を買う』が約17.2%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で旦那にストレスを感じる時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】何かに没頭・自分時間に浸る
旦那が帰宅するより先に寝る
お金の事を細々と言ってくるようになってきた夫。今まではなにも言わなかったのに、監視されてるようでストレスに感じる事があります。
あまりに立て続けに言われて疲れてるときは、子供達が寝るタイミングで一緒に布団に入り、先に眠ります。会う事がなければ話すこともないので、気持ちを休めることができます。
けどそれは根本的な解決にはならないので、夫から言われたところは気をつけるようにしてます。
30代前半/専業主婦/女性
自分の好きな事をする日を作る
私はストレスを溜め込みやすいので、最初は我慢をし過ぎてぶつかっていましたが、少しでも嫌な部分が見つかったら、なるべく言うように話し合いました。
あとは、月に2回、1人の時間を作るようにしてます。
その日は好きな物を買って、食べて、友達と遅くまでお酒を飲み、カラオケに行ってます。
私はお酒が好きなので、飲むとだいたいスッキリします。
20代後半/専業主婦/女性
趣味に打ち込んで気分転換をする
私の旦那は空気が読めず、ズカズカものを言うタイプなので、意見が食い違ったりいらいらストレスになってしまうことが、よくあります。
そういう時は、自分が好きなことに打ち込みます!趣味で発散して、気持ちが切り替わるまで集中します。
趣味に打ち込んで気分転換をすることで、また元通りに接することができたりします。
30代前半/流通・小売系/女性
携帯ゲームをしたり好きなことをする!
小さな子どもがいるにも関わらず、夫はやったらやりっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなしです。こちらが言わないと子供と遊んでもくれず、せめて自分のことは自分でやって!とイライラする事が多々あります。
そんな時は洗い物をしながらYouTubeを見たり、寝ながら携帯ゲームをしたり、一人で寝室にこもり音楽を聴いてストレス発散しています。
30代前半/専業主婦/女性
目に入らないように別の部屋へ移動し、何かに没頭する
夫が2ヶ月くらい自宅で仕事をしなくてはならなくなったとき、お互い様でしょうが、自分の一日のペースが乱れ、イライラしてました。
なので、別の部屋で布マスクを作り出したら、気持ちが落ち着き、マスク作りに夢中になりました。こどもたちへも贈ることができて、良いこと尽くめです。
数時間でも離れることで上手くいきます。
50代後半/専業主婦/女性
とにかく自分がしたいことをする!
温厚な性格で今まで怒られた事もない夫ですが、食のこだわりが強く、調理したものに対しての評価にイラッ!とする事があります。
そんな時は、夫がいない自分だけの時間がある時に、昼から好きなお酒と好きな食べ物を食べながら、動画配信サービスでドラマを見て発散しています!
後片付けもして、お腹いっぱいになったら、そのまま昼寝するのがストレス発散方法です。
コロナ渦で一人の時間を作るのが難しいのですが、運よく一人時間ができた日にはパラダイスです(笑)!
30代前半/専業主婦/女性
一人でゲームに没頭する
ストレスを感じるのは、基本的に大したことのない小さな問題が原因なので、別のことをして忘れてしまうために一人でゲームをします。
ゲームに没頭しているうちに、何でイライラしていたかも忘れてしまうのでスッキリします。
稀にですが、その流れから夫をゲームに誘って、なんとなく仲直りする事もあります。
直接言う程でもないストレスはこんな感じで解消します。
20代後半/専業主婦/女性
趣味に没頭する!
いろいろと私にストレスを与えてくれる夫。それでも一緒に生活せざるを得ません。
家事はとりあえずこなしておいて、後の時間は自分の好きな趣味に没頭するようにしています。好きなことをしている間は夫に振り回されずにすむし、ストレスも感じません!
好きな映画を観たり、イラストを描いたりと、私にはやりたいことがいっぱいあるので、時間が足りないくらいです。
家事さえしておけば文句も言われないので、夫から離れて自分だけの時間をぜいたくに使わせてもらってストレス発散しております!
50代前半/専業主婦/女性
好きなこと、趣味などに没頭して考えることをやめる!
旦那は家にいるときに携帯ばかり見たり、休みも自分の趣味であるゴルフに出掛けたりします。家族よりも自分のことを優先させている姿を見ると、イライラしてしまいます。
ママ友にあまり旦那のグチばかり話したくないので、自分の趣味であるアクセサリー作りやピアノなど、没頭できる時間をとります。集中して作業していると、イライラしていることもすっかり忘れてしまいます。
イライラを忘れられる趣味があるといいですよ!
30代前半/専業主婦/女性
コーヒーを飲んだり愛犬と遊んだりして、旦那のことを考えない
旦那の話に対して、私は割とちゃんと聞いて返事をしたり、意見を言ったりするのに、旦那は私の話をまったく聞きません!せめて相槌だけでも打ってくれたらいいのに、全くなんにも返事してくれません。
「ちょっと〜、話聞いてよ〜」と言うと、ぜんぜん聞いてないくせに「聞いてる・・・」と言うのでストレスです。
もう期待しないほうがいいと思って、コーヒーを飲んだり愛犬と遊んだりしています。そうすると、イライラした気持ちもどこかに飛んでいきます。旦那のことを考えないほうがいいんだと思っています。
50代前半/サービス系/女性
【2位】外に出て気分転換する
ウィンドーショッピングをする
私が産休に入る前に、疲れて何もやる気が起きなかったり、情緒不安定になったことがあります。そんな時に、旦那が会社の飲み会で吐くまで飲んで帰ってくる事が何回かあって、ストレスを感じていました。
1番腹が立った事が、私が大切に使っていたクッションに寝ゲロを吐かれたこと。「私がこんなに大変な思いをしている時に、ふざけんな!」と殺意が湧きかけましたが、「でも、世の多くの女性達も、きっとこういう経験をしているよな」と思うと、キレるのも違うなと思い直しました。
そこで「旦那は旦那、私は私と割り切って生きていこう」と感じる事ができました。
今では、ストレスが溜まった時はウィンドーショッピングをして発散することにしています!運動にもなるし、気分転換にもなるので一石二鳥です。
20代前半/専業主婦/女性
時間をかけてウィンドウショッピングをする
夫にストレスを感じたら、まず物理的に離れるようにしています。
同じ空間にいると、お互い気まずくて息が詰まってその場の空気も悪いし、ストレスを感じてしまいます。
そこでスーパーやコンビニ、100均、レンタルビデオ屋などに行って、時間をかけてウィンドウショッピングをしていると、そのうちにムカムカした気持ちが収まってきます。
50代前半/専業主婦/女性
買い物やウォーキングなどの理由をつけて出かける
旦那はとても感情がわかりやすいです。イライラしている旦那を見るのが、私にとって一番のストレスなんです。
だから視界に入れず、出かけるようにしています。「ちょっと買い物行ってくるね」、「ウォーキング行ってくるね」など、理由はいくらでも作れます。
リフレッシュして笑顔になれるように外へ行き、「私が出かけている間に、旦那もイライラしすぎたかなと反省していますように」と期待を込めて、イライラしたらとにかく外へ出ます!
40代前半/サービス系/女性
犬と一緒に散歩に出て、気分転換を行う
夫に持病があることもあり、最近わがままになったなと思うことが多いです。
たまに理不尽な怒られ方をすることもあります。例えばスーパーに一緒に買い物に行った際に「買い物かごへの品物の詰め方が悪い!」などと小言を言われるとイライラします。
喧嘩になると後々まで引きずり、家庭内でも楽しくなくなるので、逆らわずに聞き流すようにしています。
時々、犬と一緒に散歩に出て、気分転換を行うのが効果的だなと思っています。
50代前半/IT・通信系/女性
カフェで一人のんびりする!
最近はコロナの影響で夫の在宅ワークが増えて、専業主婦の私は自由な時間が持てなくなりました。出社日が決まっていても気分次第で在宅に変更したりするので、朝になって「今日、在宅にする」と言われた時のガッカリ感は計り知れません(笑)「今日はたっぷり掃除して(夫が在宅だと掃除機音など嫌がる)、コンビニ適当ご飯でダラダラしよう!」と楽しみにしていたのに…。
しかし居ない方が気楽、なんて直接夫に伝えることも出来ず、ストレスを感じていました。
そんな時は1人で普通の街中の珈琲店でお茶をします。甘いものもセットにし、少し1人時間を過ごしてのんびりリフレッシュしています。
夫が家にいるなら、私が外へ出て少しのんびり。別々に過ごす時間も大切だなと感じています。
30代後半/専業主婦/女性
とりあえず1人で出かける!
夫は会社で役員をしているからなのか、上からの物言いが多く、ストレスを感じるときがあります。私は部下でも何でもないのでイラッとします。
そういう時は距離をとるために1人で出かけます。お気に入りの服を着て外の空気を吸って、ウインドウショッピングしたり、1人でゆっくりとお茶したり、気分転換して楽しい気持ちになってから帰ります。
50代前半/流通・小売系/女性
カラオケや、スイーツを食べに行く
夫の行動にイライラしストレスが溜まったら、まずその場で夫に素直に自分がイラついていることを話します。
それで解決されればいいですが、直らないようであれば、自分が少し離れてカラオケやスイーツを食べに行ったりして、ストレスを発散します!
夫が傷ついてしまうかもしれないので、決して「ストレス」という言葉は使わないようにします!
自分が行って楽しいと思うことを、常日頃考えとくといいかもしれません!
20代前半/医療・福祉系/女性
外へ買い物に出るなど、適度な距離を取る
あまり害の無いタイプの旦那なのですが、在宅勤務が丸一年になり、専業主婦の私と四六時中顔を合わす生活になりました。
仕事の合間に仕事部屋からリビングにちょくちょく現れるので、一人時間が減って途方もないストレスを感じるようになりました。
そういう時は積極的に外へ買い物に出るなど、適度な距離を取って旦那とトラブルにならないよう気をつけています。
40代後半/専業主婦/女性
カラオケなど、自分が好きな場所に行く
私が悩み事を真剣に話しても、夫はちゃんと聞いてくれません。1日の出来事とかを一生懸命に話しているのに上の空で、「うん・・・」としか返事しない時は本当に頭にきてストレスが溜まります。
そんな時は、自分が好きな場所に行ったり、身内に話して気分転換しています。
50代後半/専業主婦/女性
【3位】好物や贅沢品・ご褒美を買う
普段我慢している買物をする事
私の夫はお姉さんが二人いる末っ子長男です。結婚して30年以上経ちますが、義母の施設入所の際、妻の私よりいつもお姉さんに相談する事が多いです。
しかしお姉さんたちは遠距離に住んでいるため、口だけ出して基本的には何もしません。でも夫は、私が肉体的にも精神的にも疲れていることを分かってくれず、心のこもっていない見せかけだけの謝罪で、いつも私の事を都合よく動かしているように感じました。
ストレスを感じた時、私はこっそり貯めている貯金を下ろし、思いっきり買物をします。使いすぎて後から後悔する時もありますが、買物をすると少しスッキリした気持ちになります。
50代前半/専業主婦/女性
美味いものを食べ、自分へのご褒美を奮発する
夫が家事を手伝ってくれないイライラや、忙しいのに「ご飯の品数を多くしろ!」などと文句を言ってくることがあります。
そんなストレスを感じた時は、ひたすら食べるしかありません!ちょっとお高めのスイーツや美味しいお肉をたんまり食べたりして、自分へのご褒美を奮発すれば、イライラがマシになって行く気がしますよ!
40代前半/自営業/女性
お酒を好きなだけ飲む!
旦那はとにかく計画を立てたり、下調べをしたりすることが苦手で、なんでもその時の気分や思いつきで決めることが多いです。
遊びに行く時はフットワークが軽くて楽しいこともあるのですが、前もって準備をしておきたい時も何も決めず、準備しないのでイライラします。
私はお酒が好きなので、ストレスを感じた時は好きなお酒を気兼ねなく飲んで、酔って寝て忘れるようにしています。
30代前半/マスコミ系/女性
ちょっと高めのチョコを食べる
先月から私が専業主婦になって、旦那も一年ぐらい在宅勤務なので、二人とも家にいます。
彼は意識高い系なので、私に時々「漫然と主婦業に甘んじてないで、ネットで稼ぐことをしろ」と言ってくるのでイライラします。
そういう時は一人部屋に篭って、おいしいチョコと動画でストレス発散してます。それで案外忘れてしまうので、我ながら安い女だなーと思ってしまいます(笑)。iharbで買えるチョコがおススメです!
30代前半/専業主婦/女性
旦那の大好きな食べ物を1人で有意義に食べる
共稼ぎになってから、旦那は私に生活費をくれなくなりました。「携帯代やら車の維持費、固定資産税やらは出さなくていいから、他はお前の給料でやってくれ」という感じです。
でも私は扶養の範囲内で働いてるから、給料なんかたかが知れています。それをわかっていながら旦那は知らんふりで、外食の時なんてお会計の時はしれーっと居なくなるし、本当に頭に来ます。
だから最近は、ランチで旦那の大好きな佐賀牛ステーキをスーパーで買い、1人で贅沢にこっそり焼いて食べたりしてます。旦那の夕飯は100g88円の豚コマ肉で充分です(笑)
40代後半/医療・福祉系/女性
旦那にバレないように、こっそりちょっといいお菓子を食べる
旦那は可愛い女の子が大好きで、私の前で平気で「あの子はかわいい、この子は体のラインがいい…」などと言ってきて、かなりのストレスです。
逆に私が「あの俳優さんかっこいいね!」などと言うと、かなり嫌な顔をするので、「自分はよくて人はだめなんかい!」とイライラしてしまいます(笑)
そんなときは、こっそり美味しいお菓子を1人で食べます(笑)このご時世でカフェにも行き辛いので、スーパーとかコンビニのすこしだけリッチなお菓子やデザートを買って、こっそりひっそり味わい、気持ちを落ち着かせています。
20代後半/サービス系/女性
一人で晩酌と映画を楽しむ
家事も育児もワンオペになり、休みの日まで自分の時間なく過ごしていると、友達と電話したりゲームしている旦那にイライラしてしまい、「何でわたしばっかり!」と思ってしまいます。
体調不良が重なると更にイライラが募るので、そんな時は子供を早く寝かしつけて、旦那も寝たのを確認してから、自分の好きなおつまみをあてにして晩酌しながら映画をみてストレス解消しています。
そのあと睡眠もしっかりとると、朝にはイライラも消え、スッキリしています。
30代前半/医療・福祉系/女性
夫が働いている時間に美味しいものを食べに行く!
夫は言い過ぎるところがあるので、ストレスを感じることが多々あります。
そういう時は、直接言ってもヒートアップするだけなので、夫に黙って美味しいものを食べにいきます。
私が稼いだお金で行くので夫も何も言えないですし、私自身優越感でストレスも飛んで行くのでとても気分が良くなります。
20代前半/専業主婦/女性
自分の欲しいものを1つ迷いなく買う
旦那とは、金銭感覚や価値観のズレがあります。私は節約してやりくりしているのに、旦那は好きな物を好きなように買って、高価な物は私に隠しています。
「私は我慢してやりくりしているのに!」と思うとストレスを感じるので、頑張って貯金している分から、私の買いたいものを1つ買うようにしています。
それを旦那には言わずに買うのが、ストレス発散方法です。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】間接的・平和裏に不満をぶつける
誰もいないところで、声がかれるほど叫ぶ!
出産してからというもの、夫に対してストレスを感じることが多くなりました。この時に初めて「産後クライシス」という言葉を知りましたが、まさしくその通りのことが自分の身に起きました。
小さい赤ん坊を抱えて一人になる時間もなく、夫は一向に育児や家事の戦力にならず、イライラすることが多くなり「離婚」の二文字も頭の中に浮かんだほど。
そういうストレスが溜まった時には、車で移動する際、思いっきり叫んだり、子供が保育園に行っている間に自宅で叫んだり、家族に隠れてコッソリ甘いものを食べてストレスを発散しました。
今現在は夫のこともだいぶ育てることができたので、以前よりは役に立つようになり(笑)、私のストレスもだいぶ減りました。
40代後半/自営業/女性
車の中で大声で気に入らないことを叫ぶ
旦那は休日になると一日中ゲームをしている時もあります。私が必死に家事と育児をしているのに、カチャカチャとジョイコンを扱っていると、すごくストレスが溜まります。
あまりにも腹が立つと、車に走っていって大声で叫んだりしてストレスを発散しますが、それでも収まらないときには「この人はゲームをしていないと死んでしまう病気なんだ」と自分に言い聞かせて心を落ち着かせています。笑
20代前半/専業主婦/女性
寝ている時にちょっとだけ攻撃する
どんなに好きでも、旦那にストレスを感じることがあります。
そういう時、私は旦那に対してちょっとだけ嫌がらせをします。例えば、気持ちよさげに眠っているのをハグして起こすとか、平和的な方法で攻撃します(笑)
ほとんど「イチャイチャしたいアピール」なので、旦那は「可愛い」と言ってくれて円満に過ごせます。
小さな攻撃ですけど、ストレス発散には持って来いです(笑)
20代後半/メーカー系/女性
夫の枕カバーだけ1週間替えない!
うちの夫は仕事が忙しくなると、途端に不機嫌になります。1年に何回かそういう時がありますが、大体私が話しかけても「あぁ」しか言わなくなるので「あー、また不機嫌期間に入ったな…」と気づきます。
結婚当初はご機嫌をとってみたりもしましたが、最近では「なんで私が機嫌とらんといけないの?」と思い始め、不機嫌期間に入った時は普段は、毎日替えている枕カバーを夫の物だけしばらくそのままにしてやります(笑)
多分、夫は気づいてないでしょうけどね!
30代後半/専業主婦/女性
ゲームに誘い、コテンパンにしてやる
最近は2人でマリオカートをする時間が作れるようになったので、イラついた時はあえて誘います!
やられる時も多々ありますが、アイテムでフルボッコにしてストレス発散です!
爆発させるアイテムを投げることができるのですが、うまく直撃するように後ろから追いかけ回します笑
我ながらくだらないストレス発散方法ですが、笑いながら過ごせるので、気づけば楽しいです。
20代後半/専業主婦/女性
【5位】思っていることを伝える
淡々と冷静に自分の気持ちを伝える
夫に何度言っても、使ったものを出しっぱなしにしてしまわないので、ストレスを感じています。
恐らく子供の頃からのクセだと思うので、今更言っても治らないと思うのですが、夫のそういった行動で私がイライラしていることはなるべく伝えるようにしています。
淡々と冷静に自分の気持ちを伝えると、夫も理解してくれるようになり、段々自発的にものを片付けてくれるようになりました。
それでもダメなら、所詮他人だと思って諦めた方が、お互いの精神衛生上良いと思います。
20代後半/流通・小売系/女性
ためずに言ってスッキリする!
イライラした時、以前は我慢していたのですが、ある日思いっきりぶちまけると、言ったあとめちゃくちゃスッキリしたんです。しかも「自分の気持ちが伝えられた」と言う達成感と安心感みたいなものが芽生え、夫に対して隠しているという罪悪感もなくなりました。
まあ、夫は「そうなのー?」とスルーすることも多いですが、夫は鈍感なので、気づいてもらうチャンスだと捉え、バンバン言わせてもらってます(笑)
30代後半/専業主婦/女性
一旦冷静になって何が嫌かを話し合う
旦那が疲れていてイライラしていたり、仕事から帰ってきて家事や育児をせず、ずっと携帯を見ていたりするとムカつき、ストレスを感じることがよくあります。
私は子供っぽいところがあるので、ムカつくとつい口調が荒くなってしまいます。
口調が荒いまんま話し合いをすると、かえって喧嘩が大きくなってしまうので、一旦冷静になって何が嫌かを話し合うようにしています。
そうすると丸く収まります。
20代後半/専業主婦/女性
夫に不満を伝え、ご褒美を要求する
夫が育児の大変さを理解してくれない時にストレスを感じます。
ストレスを溜めたくないので、夫に「私はこんな風に頑張っているけど、あなたはそれを助けてくれない。今まで1人で頑張っていたから、ご褒美が欲しい」と要求します。
夫は、ご褒美をあげれば私の機嫌が直るので、ご褒美をくれます。
さらに、私がお願いしたい育児を一緒にしてくれるようになっているので、一石二鳥です(笑)
30代前半/専業主婦/女性
【6位】諦める・期待するのをやめる
戦力と認識しないようにする
何度言っても、夫は片付けができません。また、子供の面倒を引き受けたはずがスマホばかり見て、何かを頼んでも一向に捗らないので、イライラすることも多いです。
毎日ストレスを感じますが、最近では「戦力と認識しないようにすればいいんだ!」と悟りました。最初から期待しなければ、求めたことが返ってこない事も気にならないので、「この家で大人は自分1人なんだ。残りは幼児だから、面倒を見るのは私だけだ!」と思うようにしています。
30代前半/金融・保険系/女性
深呼吸し、長い目で見守る
主人はこちらが頼んだことをやり始めるのが遅く、私は「今やって欲しいのに」とイライラすることがあります。
その時は、深呼吸をします。一旦時間を置くことで冷静になれるので、感情的になることはなくなります。
これまでの経験上、主人はこちらが頼んだことをやってくれないことはないので、「いつかやるだろう、頼んでもやってくれない旦那よりマシだ」と思うようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
【7位】無視する・放置する
夫の世話を放棄する
共働きなのに、夫は家の事は何もせず、何も手伝ってくれません。言っても笑ってごまかすだけなので、「私の事、お母さんと勘違いしてる?」と思いますね。
机の上に飲んだ缶ビールやお菓子のゴミをそのままにしていることも珍しくありません。いつもは私がグチグチ言って片付けるのですが、ある日、鬱憤がピークに達した時に、夫が片付けるまでそのままにしておきました。
すると、いつもと違う感じに気づいたのか、夫は少し私の機嫌を窺いながらしっかり片付けていました。その姿を見た時に、溜まっていたストレスがスッキリ解消されました。
ただ、この方法は期待しすぎると更にストレスを溜めるような結果になることもあるので、気をつけたほうがいいかもです。笑
20代後半/金融・保険系/女性
まとめ
女性100人に聞いた旦那にストレスを感じる時の対処法では、1位は『何かに没頭・自分時間に浸る』、2位は『外に出て気分転換する』、3位は『好物や贅沢品・ご褒美を買う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那にストレスを感じる時の発散法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】嫁にストレスを感じる時の発散法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
旦那にストレスを感じる時の対処法アンケートの詳細
1位(24.3%) | 何かに没頭・自分時間に浸る |
---|---|
2位(19.5%) | 外に出て気分転換する |
3位(17.2%) | 好物や贅沢品・ご褒美を買う |
4位(11.7%) | 間接的・平和裏に不満をぶつける |
5位(10%) | 思っていることを伝える |
6位(4%) | 諦める・期待するのをやめる |
7位(2.1%) | 無視する・放置する |
その他(11.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年03月04日~03月19日回答者数:100人