「旦那と喧嘩ばかり…」と悩むこともありますよね。喧嘩から無視をする状態に発展してしまったり、許せなくて仲直りをするタイミングを逃してしまう事も。
夫婦である限り喧嘩をすることは仕方がないからこそ、旦那と喧嘩をした時でも上手に仲直りする方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那と喧嘩をした時の仲直り方法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
旦那と喧嘩した時の対処法ランキング
まずは、旦那と喧嘩した時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた旦那と喧嘩した時の対処法』によると、1位は『歩み寄る・心が和むことをする』、2位は『言いたい事や気持ちをぶつける』、3位は『冷却期間を設ける』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた旦那と喧嘩した時の対処法
女性100人に聞いた旦那と喧嘩した時の対処法では、1位の『歩み寄る・心が和むことをする』が約18.6%、2位の『言いたい事や気持ちをぶつける』が約15.9%、3位の『冷却期間を設ける』が約15.2%となっており、1~3位で約49.7%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で旦那と喧嘩した時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】歩み寄る・心が和むことをする
結婚した当初の話をして、2人で初心を思い出し仲直り
私は割と短気なので、いらつくとバーッと言いたい事を言ってしまいます。旦那は口数が少なく黙っているばかりなので、ますます苛立ちを感じてしまいます。
そんな時は、結婚した当初の話をして、2人で初心をおもいだし仲直りをしています。
「私が選んで結婚した人なのだから」と思うと、落ちつきますよ。
50代後半/専業主婦/女性
もう一度初心に戻り馴染みの店に行く
私は昼間の仕事で相手は夜勤の仕事のため、なかなか会う機会が少なくなっており、お互いが一緒になった意味はあったのだろうかと思い、家で会ったとしても何も話さない日々が続きました。
たまに顔を合わせても険悪な雰囲気になり、冷戦状態になっていましたね。
そんな中、付き合ってた当初の店に行き、初心の気持ちに戻ることができて、この人と結婚してよかったなと改めて感じました。
20代後半/商社系/女性
二人で一緒に熱中できることをする
沖縄に行った時の話です。レンタカーを借りて島内を移動することになっていました。最終便での到着で、ホテルまで暗い中運転せざるを得ませんでした。
私はしばらく運転していなかったために、運転経験豊富な夫に委ねたかったのですが、「事故が怖いから」と運転してくれませんでした。
なんて頼りにならないんだろうとガッカリし、せっかくの沖縄旅行だったのにずっと雨で気分が塞ぎ、次の日も私はムスッとしていました。夫もそんな私の態度に怒りはじめてしまいました。
しかしシーサー作りに行くと、自然と笑顔が戻ってきて、二人の記念となるシーサーを作れました。シーサーに感謝です(笑)
30代前半/専業主婦/女性
「その日のうちに仲直りする」と決め、仲直りのきっかけを作っていく
夫婦に喧嘩はつきものだと思っています。なので、「喧嘩をしても、その日のうちに仲直りをするようにしようね」と前もって約束を決めています。
そうすることで、お互いにその日中に仲直りするように努めるので、どちらかが折れたり、仲直りのきっかけを作ったりと、自然に動くようになっています。
仲の良い時に、そういった約束事を決めておくといいかもしれません。
30代前半/流通・小売系/女性
愛猫を見て冷静になり、二人でかわいがる
いつも、些細なことがきっかけで大きな喧嘩に発展します。言い方が気にくわない、態度が気にくわない、そんな事で怒鳴り合うまで言い合いをすることも。
でも、私たちがヒートアップすると、決まってうちの猫が鳴きながらやってきます(笑)なんだか「落ち着いてよ」と言われている気がして、お互い冷静になります。
話し合いが終わるまで、うちの猫は二人の間で香箱座りをして、仲裁してくれているようです。
冷静になると解決までは時間がかからないので、言い合いを終了して、二人で猫に謝って、「うちの子は優しい、いい子だ」と二人で親バカになり、平和が戻ることが多いです(笑)
20代後半/専業主婦/女性
子供に癒された後、笑い話として言いたいことは伝える
うちの喧嘩は、2人ともお互いに言い合う喧嘩ではなく、無言の怒りのオーラをぶつけ合うスタイルです。言葉で伝えることが苦手な夫婦なので、どうしてもそうなってしまいます。
そういう時には、業務連絡だけはLINEで仕事中に送信し、あとは無言です。
しかし家に帰ってくると、大抵、子供がドジをしたりおもしろいことをした時に笑いが起きて、夫婦で「なんでそこでそうなる?!」みたいにつっこんで、そのまま自然と会話が始まり仲直りしています。
仲直りしてから、笑い話として言いたいことは伝えてます。
30代前半/専業主婦/女性
挨拶等、相手を想う言葉を交わす事
普段は仲の良い方なので、喧嘩になったときは正直お互いにどうしたら良いのかわかりません。
でも、相手を好きであることには変わりがないので、「無事に帰ってきてくれて嬉しい」という意味を込めて「おかえり」は必ず言うようにしてます。逆の「ただいま」も然りです。
相手を想う言葉を交わす事で、会話のきっかけとなり、素直な気持ちを伝えやすい状態に持っていくことができます。
20代後半/医療・福祉系/女性
【2位】言いたい事や気持ちをぶつける
とにかく思ったことを言いまくる
あまりケンカもしないので、具体的なことは正直あまり覚えていません。私に不満が溜まり、一方的に捲し立てて、耐えかねた主人が怒り出すパターンが多いです。
そうなったら徹底的に、私が言いたいことをさらに言い続けます。その日に終わらなかったら、LINEでも電話でも言いまくります。
私のターンが終われば、なし崩し的にケンカ自体も終わります。
とにかく思ったことを言いまくるのが、我が家の仲直りの近道です。
20代後半/サービス系/女性
ブチ切れ状態で自分の気持ちを吐き出した
旦那は日常の些細な事で直ぐに不機嫌になるのですが、理由がハッキリと分からず何度も気付かないふりでスルーしてきましたが、ある時にとうとう我慢の限界になりました。
私は「あなたがなぜ不機嫌になるのか、理由をハッキリ言わないと分からないから対応できない。こっちも色々一生懸命にやってるのに、そう頻繁に不機嫌になられては気分が悪い」と、ブチ切れ状態で自分の気持ちを吐き出しました。
旦那は黙って自分の部屋に引きこもり、お互い口を利きませんでしたが、翌日「悪かった」とメールが来て仲直りしました。
結局のところ不機嫌になる理由は分からず、スッキリしない所はありますが、自分の気持ちをハッキリ言えたのでその点はスッキリしました。たまにはブチ切れるのも良いかも、と思いました(笑)
40代前半/サービス系/女性
理性を忘れ不満をぶつけて気持ちをスッキリさせ、話し合う
最近、夫と冷戦状態でした。原因は家事や生活スタイルが噛み合っていないことです。
彼は稼いで、私は家を守る・・・というスタンスで、明確な家事の分担はしていませんでした。でも、私も働いているので、家事の全てを担うのは不公平だ!という思いが出てきてしまいました。
そういった不満を思う存分彼に伝え、そこから2人が納得のいく分担になるよう話し合いました。
まずは、理性を忘れ不満をぶつけて気持ちをスッキリさせ、そこからしっかりと向き合い話し合うことでいつも仲直りをしています。
30代前半/サービス系/女性
気が済むまで暴言吐いて、スッキリしたら謝る
旅行で東京に行った時の話です。せっかくの旅行なのに、夫が無計画に歩き回っていることに腹が立ちました。
私は靴擦れをおこしゆっくり歩くことしか出来ないのに、気遣ってくれないことにもさらに腹が立ちました。
結局、私は夫に連絡をいれず、近くの公園で座って待っていました。
その後、夫が迎えに来てくれたのですが、私はボロクソに怒ってその後スッキリして謝って仲直りしました。
20代後半/サービス系/女性
正直に誠実に気持ちを伝える
先日、結婚式を挙げました。コロナ禍ということもあり、親族のみの少人数の式でしたが、参加してくれる親族たちに満足してもらいたく、一生懸命に式の準備をしていました。
そんな中、直前になって旦那の両親から「コロナ禍で感染者が増えてるから、自分たちは出席しない」とキャンセルを申し立てられ、ショックと悲しみのあまり旦那に当たってしまったのです。私の両親も当初は激怒していましたが、旦那の両親には重い持病があったため、気持ちも理解できると納得し、いっそのこと式自体をキャンセルしようかという話まで出ました。
しかし彼が毅然とした態度で、「頼むから式はやらせてもらいたい。俺の父親は欠席でもいいけれど、彼女のご両親には花嫁姿を見てもらいたいから、お願いします」と私の両親に頭を下げてくれました。その後もしっかり誠意を見せてくれて、式は大成功に終わり、彼との信頼関係も深まりました!
今では毎日「ありがとう、大好きだよ」と言って、私を安心させてくれ、ハグも毎日してくれます。おかげで、円満な生活を送らせて貰っています。やはり、正直に誠実に気持ちを伝えることは大切だと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
友達のご主人を引き合いに出して諫める
夫の帰りが遅かった日に、子供と2人で出かけて食事を済ませ、夫には弁当を買ってきたのですが、機嫌が悪く態度がおかしかったです。
そのことに触れたら夫は「仕事で疲れてるのに、お前たちが遊んできたことに腹を立てた」と、子供みたいな態度で怒っていました。
私が「友達の旦那さんは、同じようなことがあったときに、気持ちよく遊ばせてくれたって言ってたよ?」と話したら、我に返ったようで怒りも静まったようです。
30代後半/公務員・教育系/女性
こうして欲しいと伝えること
普段生活をしてる中で、些細なことから私が夫にイライラして口喧嘩になることがしょっちゅうあります。
夫は時間にルーズなとこがあって、外出する時も「〇時には出たい」と前の日から伝えていても、朝いつまでもテレビを見ていたり、ケータイをいじっていたりで、結局お昼近くになってしまったりします。
子供の準備もあるのに私が全部やっているので、自分と子供の分で時間がさらにかかります。
それでも朝から喧嘩は嫌なので、最近では夫にテレビを見ている時間に子供を着替えさせてもらったりしています。何でも伝えることが大事ですね。
20代後半/商社系/女性
言いたいことを思いっきりぶつけて、翌日まで引きずらない!
もとから干渉気味な姑に悩んでいましたが、妊娠してからエスカレートしました。姑の発言、行動が原因の夫婦喧嘩も増えていきました。
胎動を感じるようになった妊娠中期のある日、いつものように姑のことで言い合いになりました。いきなり、きゅーっとお腹が張って痛くなりしゃがみこんだ時、「お腹の中の赤ちゃんにも聞こえてるんだな」と感じ、お互い反省しました。
この出来事をきっかけに、言い合っても翌日には仲直りしようと二人で決めました。
翌日にはお互いケロっとしてるので、喧嘩した時は言いたいことを思いっきりぶつけてスッキリして終わらせてます。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】冷却期間を設ける
一旦、離れる
外に買い物に行った時、娘が寝てしまったので早く帰りたい私と、買い物を続けたい旦那との意見が合わず、喧嘩になりました。
「もっと娘と私のこと、考えてくれ」と言い、その後私は車に戻り、旦那は買い物を続けて戻ってきました。この間にお互い反省したんだと思います。
旦那が戻ってきた時、いつもは1人では絶対に行かないスタバのフラペチーノを持って帰ってきてくれたので許しました(笑)
30代後半/不動産・建設系/女性
一人で考えて、LINEにまとめて送りあう
私たち夫婦はお互い、考えを言葉にして表現することが苦手なため、お互いに対しての不満が溜まると爆発します!
その際に思っていることを言うのですが、全部吐き出せず終わってしまいます。
なので、その後お互い一人で考えて、LINEにまとめて送りあってます。文章にしてお互い理解し合った後に「ごめんね」といい、ハグをして仲直りをしています。
30代前半/医療・福祉系/女性
1人の時間を作る
数年に一度喧嘩する時があります。
喧嘩してしまったときは、一旦冷静になるまで1人の時間を作るようにしてます。そうすると自分が悪かったのかなと思い、素直にお互い謝ることができます。
また「喧嘩したら絶対次の日に持ち越さないようにする」と2人で決めているので、絶対に当日中に仲直りします。
20代後半/専業主婦/女性
お互いがクールダウンする
喧嘩がヒートアップしてお互いが怒鳴り合い、私が泣いてしまった場合、夫がその場から離れて車でどこかに行きます。
夫はクールダウンすると戻ってきます。その間に私もクールダウンできているので、何事もなかったように「コーヒー飲む?」とか、「夕飯、何食べる?」とか普通に会話が始まり、仲直りです。
大抵は意見が合わないことが原因の喧嘩なので、どちらも謝りません。しかしクールダウンの時間を設けることで解決できています。
50代前半/医療・福祉系/女性
無言の冷却期間を持つ
新婚旅行でパリに行った時のこと。元々、夫は自分の方向感覚に自信を持っており、出発前からガイドブックを眺めてはパリの街の地図を頭に入れていました。そしてパリに到着後、現地ガイドの方に「翌日のディナーにおすすめのビストロ」を教わり、場所も確認していました。
翌日、ショッピングを終えて、一旦ホテルに荷物等を置いてからレストランへ出掛けました。その際、夫はガイドブック等も持たず、眼鏡もかけずに出掛けていたようで、暗くなったパリの街で迷子になってしまいました。道行く人に聞いても「分からない」としか言われず、とうとう私が夫を責めるような言動を始めてしまいました。その後、約1時間、2人とも無言で歩き続け、やっとお店にたどり着きました。
お店に入る前に、夫は「疲れているのにかなりの時間歩かせてしまって申し訳なかった」と謝ってくれました。私は、無言の冷却期間を持っていたので、素直に受け入れることが出来ました。
帰国後、夫はパリの迷子を振り返り、「あの時は本当に焦っていたから、喧嘩なんかしてる場合じゃなかった」と言っていました。
40代後半/専業主婦/女性
2人とも1人になる時間を作ったあとに普通に話しかける!
旦那は仕事から帰宅しても自分の事ばかりで、子どもの相手もせず、自分の好きな事ばかりやっています。
私の体調不良やバタバタしてることにも気づいてくれなくて、イライラしてるときにすぐ喧嘩になってしまいます。
そういう時は1回部屋にこもって1人の時間をもらい、子ども達は旦那に見てもらいます。
大変さを分かった所で話しかけると、仲直りの言葉をかけなくても普通に戻っています。
30代前半/専業主婦/女性
一度頭を冷やして冷静になってから、仲直りする話をする
私が家事でした事を旦那がし直していて、「なんで私のやり方じゃダメなの?!」と頭に血が上ってしまい、怒鳴ったり騒いだりしてました。
その後、旦那はリビング、私は寝室みたいな感じで部屋を分けて頭を冷やしたら、「もしかしたら、こういうつもりだったのかも!」と考えることが出来、話をしたらやはりそうでした。
一度間を置いて頭を冷やす事で、冷静に考えることが出来るな、と思いました!
20代後半/専業主婦/女性
とにかく黙って時間が経つのを待つ
イライラしてると余計な事まで言ってヒートアップしてしまうので、とにかく黙って時間が経つのをただただ待ちます。
そのうち、何かしらの行動や会話で何事もなかったかのようにお互い接して、気づけばいつも通りに戻っています。
もしくは、悪い方が謝罪の言葉を述べて、食べ物やちょっとした物でご機嫌取りして仲直りしています。
20代後半/専業主婦/女性
【4位】好物を作る・プレゼントする
コンビニで美味しそうなものを買ってきて謝る
第二子出産後、産後うつみたいなものになってしまい、夫の行動一つ一つにイライラ。
喧嘩が絶えない日々でしたが、ある日、子どもの笑顔を見たとたん、私はずっと夫に怒った顔しか見せていないという事に気づかされました。
そこで近所のコンビニへ行き、夫の好きなチーズケーキを購入。夜に子どもたちが寝静まった後、夫に今までの態度を謝り、泣き、笑いながらチーズケーキを2人で食べて仲直りしました。
仲直りというか、全部私が悪かったのでひたすら謝り倒しました。笑
30代後半/専業主婦/女性
普段、作らないお弁当を作る
長い間口をきかない喧嘩をしていて、正直早く仲直りがしたいと思ってましたが、なかなか自ら口に出さず終いでした。
その時思いついたのが、お弁当作戦です!普段お弁当なんて作ってあげたことの無い私から手渡されたお弁当は、きっと旦那も気になったと思います。
中身はご飯の上にピンクの桜でんぶでハートを象ったお弁当でした。
一応、まだ喧嘩中という事もあり、おかずは無しで、ご飯の上に桜でんぶのハートのみでしたが、このお弁当のおかげで「ごめんねmail」が届きました。
40代後半/不動産・建設系/女性
次の日の弁当を少し豪華にして仲直り
いつもちょっとした意見の食い違いから言い合いになって、喧嘩になることが多いです。
こちらから謝るのも気が引けるし、場合によってはこちらに非がないこともあるので、あえて「ごめんね」は口に出さずに、会社に持参していく手作りの弁当のおかずを豪華なものにしています。
面倒でも冷食は使わずに一から手作りをしたり、豚肉ではなくて牛肉をソテーしたりと気遣いを見せることで、夫も何かを感じるようで帰宅すると「俺も悪かった。ごめんね」といって仲直りするのが定番です。
40代後半/専業主婦/女性
旦那の好きな料理を作る
結婚して間もない頃は、喧嘩になるとお互いに話さなくなってました。
長い時は一週間程続いてましたが、そんな空気が面倒なので、最近は私が悪くなくてもとにかく褒めて優しく接して、好きな料理を作って、早く仲直り出来るようにしています。
本当に面倒ですが、家の中の雰囲気がずっと悪いのは疲れるので、さっさと謝っています。
30代後半/専業主婦/女性
彼の好物を作って謝る!
旦那の久しぶりの仕事休みの日、運悪く友達と遊ぶ約束を入れていました。その日は大好きなアイドルのライブDVD鑑賞をする会で楽しみにしていたので、私は友達との予定を決行!
「早めに帰ってくるね」と言ったものの、すっかり盛り上がってしまい、気付くとかなり遅い時間になっていました。
「ごめん、今から帰ります」と連絡した時にはもう遅く、旦那はお怒りモード。
彼の大好きな唐揚げを急いで作って謝りました。人は美味しいものでお腹か満たされると自然と機嫌が直るもので、旦那もなんとか許してくれました。
30代前半/専業主婦/女性
美味しいものを一緒に食べる
ドライブ中、些細なことで口論になり、最悪な空気になりました。
帰ろうかと言う話にもなりましたが、おいしそうなケーキ屋さんがあり、「食べたい」と私が仲直りのきっかけを持ちかけました。
無言で夫がケーキ屋に車を停めて、無言で店に入り、チーズケーキを買いました。
車に戻り、車内で無言で食べましたが、美味しかったので、そのままいつもの会話に戻りました!
40代前半/専業主婦/女性
【5位】納得いくまで話し合う
「どうしてそう思うのか」を伝え、相手の言い分もきちんと聞く
若い時は、いい妻であろうと我慢することが多くて、イライラしがちでした。しかし、我慢していても疲れるばかりだと気づき、なるべく自分の気持ちを伝えるようにしました。
自分の気持ちを言うことで、意見がぶつかってしまうこともあります。その際は「どうしてそう思うのか」をきちんと伝え、また、相手の言い分もきちんと聞くようにしています。
そのようなことを積み重ねることで、お互いの考え方がわかり、ケンカが減りました。
ただ、気持ちに余裕が無い時は、感情的になりがちです。言い過ぎたと感じたら、早めに謝るようしています。
50代前半/専業主婦/女性
週末の夜に一緒にお酒を飲みながら、ゆっくりと色々な話をする
お互いに一時的にカッとなってのケンカだったり、疲れてケンカになる事が多いので、週末の夜に一緒にお酒を飲みながら、ゆっくりと色々な話をします。
会話ではケンカした時の話はあえてしません。
色々と話すことが出来ると、普段お互いがどう思っているのかも分かりますし、互いに感謝することもちゃんと伝えられるので、大切な時間です。
30代後半/専業主婦/女性
お互いに思っていることを全て吐き出し、お互いの考えや意見を聞く
私たちは喧嘩をするとなると、どちらかが我慢してしまって溜め込んで一気に大喧嘩になる場合がほとんどです。
なので、お互いに思っていることを全て吐き出し、お互いの考えや意見を聞きます。
全て吐き出した後はそれぞれスッキリとするので、2人でお菓子を食べたり、テレビを見て他愛もない話をしたりしながら、自然と仲直りをすることができます。
20代前半/サービス系/女性
とことん話し合う
私たち夫婦は、なにか意見がぶつかりあったり、価値観が違うと感じたりしたときは、今後のためにも徹底的に話し合おうと決めています。
お互いに、以前の恋人と喧嘩をなあなあにして不満を募らせて別れてしまったり、逆に片方だけが「はいはい」と波風を立てないようにふるまっていたら、だんだん好きという気持ちが薄れてしまって別れたり、という経験があります。
一生の付き合いにするために、そういうことがないよう、きちんと話し合うことにしています。
20代後半/IT・通信系/女性
お互いに冷静になって意見を聞き、話し合う
旦那から「同居している義父母ともっと仲良くしてほしい」と言われたのですが、人から言われて仲良くなるものではないと思い、言い返してしまいました。
私なりに仲良くしているつもりだということを伝えると、旦那から「不用意なことを言ってごめん」と謝られました。
お互いに冷静になって意見を聞き、話し合うことが大切だと思いました。
30代後半/専業主婦/女性
【6位】スキンシップをする
スキンシップをする
主人とは、幼稚園から知っている同級生です。同じ年ということもあり、昔話も盛り上がり、歌番組でも盛り上がり、友達同士のような夫婦です。
ところが、同じ年ということもあり、お互いに自分の意見をとことん言い合い、意見を曲げないところがあるので、たまに喧嘩になります。
その後、しばらくはお互いに無言になりますが、しばらくして主人からスキンシップをされると、怒っているふりにも疲れ、いつも通りになります。
スキンシップは普段でも大切ですが、特に喧嘩したときは、仲直りのきっかけにとても大切だと思います。
50代後半/専業主婦/女性
冷静に話し合い、最後はハグして仲直り
いつもはどちらかが怒ってスルーして、ということが多いけれど、お互いにストレスが溜まった時にケンカになりやすいです。
なので、「喧嘩は次の日には持ち越さない」と決めてあります。
お互いに言いたいこと言い合ってしまう為、後で「言いすぎたな」とか、「こうしてくれたのは良かったけど、私は本当はこうして欲しかった」とか、冷静に話し合い、最後はハグして仲直り。
旦那は外に出て頭を冷やしに行ったりすることが多いですが、子どもがいるので、自分はウチの中にいることが多く、なかなか気持ちの切り替えをするのが難しいですが。
30代後半/専業主婦/女性
まずお互い落ち着かせてから、素直に謝りハグする!
旦那と日常的に小さいことで喧嘩することがあります。小さい喧嘩からはじまって、次第に大きくなり険悪ムードに…。
そうなった時はまずお互い落ち着かせてから、素直に謝ります。謝ってから相手の悪いところと自分の悪いところを話し合います。
そしてその後に仲直りしてハグをします。そうすることで基本丸く収まります。
謝ることと、ハグしてスキンシップを取ること、両方とも大事だなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
甘えてボディータッチをする
大きな喧嘩はしませんが、少し言い争ったりして気まずい雰囲気になることはあります。
気まずい雰囲気を解消するために、私は主人の横に座って体をくっつけたり、腕に抱きついたりしています。
身体が触れ合うことで壁みたいなものが崩れる感じがして、主人の雰囲気も柔らかくなり、自然と仲直りができています。
同じことを主人も思っているのか、主人が私の体をつついたりして仲直りすることもあります。
30代前半/サービス系/女性
【7位】こちらから折れる・謝る
自分の悪かった所を伝えて先に謝る
喧嘩した時は、絶対にお互いに悪い所があるのに、気が立っているせいで「自分は悪くない、相手が悪い」と思いがちです。というより、自分に非がある事を認めるのは誰でも嫌な事なので、逃げてしまいがち。
私は、喧嘩した時はとにかく頭を冷やし、自分の悪かった点と相手の気持ちや立場に思いを馳せます。パートナーの悪かった所は少し置いといて。
そして、「ほぼ相手が悪いだろ!」と再び思ったとしても、プライドは捨てて自分の悪かった所を伝えて先に謝ります。そうすると相手も謝りやすい環境になり謝ってくれたり、2人の落とし所を見つける話し合いが出来たりするので、プライドを捨てたように見えますが相手をコントロールする術なので、結果私の勝ちだといつも思ってます(笑)
慣れてくるとコントロールが上手くなり、そもそも喧嘩しなくなりますよ。
30代前半/医療・福祉系/女性
出来るだけ早く私が折れる
旦那との喧嘩の原因はいつも些細なことからですが、どちらも火がついたらなかなか口を止めることが出来なくなります。
しかし言い合いしても負けてしまうので、私は早めに諦めてひたすら無口になります。
喋らなければそれ以上ひどい喧嘩にならないので、落ち着いたら私が謝って旦那の機嫌を取って、なるべく長引かせないように気をつけています。
30代前半/専業主婦/女性
【8位】相手が謝るまで家事をしない
夫の分の家事を放棄する
ケンカをしたら、まず口を利かず、夫に対して普段している家事を何もしません。夫に対してだけなので、自分の食事は作りますし、洗濯物も自分の物だけは洗濯します。
だんだんと溜まっていく洗濯物の山や、コンビニ飯ばかり食べているうちに、「これはオレが謝らなければ・・・」という気持ちになるみたいで、必ず最後は夫が謝ってきます(笑)
40代後半/金融・保険系/女性
まとめ
女性100人に聞いた旦那と喧嘩した時の対処法では、1位は『歩み寄る・心が和むことをする』、2位は『言いたい事や気持ちをぶつける』、3位は『冷却期間を設ける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那と喧嘩をした時の仲直り方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】嫁と喧嘩をした時の仲直り方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
旦那と喧嘩した時の対処法アンケートの詳細
1位(18.6%) | 歩み寄る・心が和むことをする |
---|---|
2位(15.9%) | 言いたい事や気持ちをぶつける |
3位(15.2%) | 冷却期間を設ける |
4位(15%) | 好物を作る・プレゼントする |
5位(12.1%) | 納得いくまで話し合う |
6位(8.3%) | スキンシップをする |
7位(4.3%) | こちらから折れる・謝る |
8位(1.9%) | 相手が謝るまで家事をしない |
その他(8.7%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年03月10日~03月25日回答者数:100人