「夫に無視される…」と悩むこともありますよね。数日であればまだしも1ヶ月程度も無視されたり、コミュニケーションが全く取れないような日々が続くと離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、夫に無視される時でも上手に対処する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による夫に無視される時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 夫に無視されて悩んだ時の対処法ランキング
- 女性100人に聞いた夫に無視されて悩んだ時の対処法
- 【1位】一旦、距離を置く・自分も無視
- いい反応がないようなら少し距離をおく
- そっとして、一人の時間を楽しむ
- 旦那の様子を窺いつつ、自分の好きな事をする時間に充てる
- 静かに旦那の動向を見守り、落ち着いてきた頃に「大丈夫?」と声をかける
- 適度な時間と距離を置くこと
- 一旦落ち着くまで放置する!
- しばらく距離をおく
- 時間をおいてからもう一度話しかける
- 怒りがおさまるまで時が過ぎるのを待つ
- 相手の機嫌が戻るまでは、必要最低限のことしか話しかけない
- 一人で冷静になれる時間を作る!
- とりあえず数時間くらいはそのまま時間を空ける
- こっちも無視する
- 相手の気がすむまで、同じように無視する
- こっちも徹底的に無視する
- ワタシもダンナを無視する!
- 放っておいて寝る
- 放っておくといつもの調子に戻るので、とことん放置
- しばらく放っておこう
- 話しかけるのをやめて距離をおく
- 【2位】こちらから折れる・謝罪する
- 【3位】普段通りに接する・絡み続ける
- 【4位】文字で会話する
- 【5位】まずは無視する理由を聞いてみる
- 【6位】思っていることを伝える
- 【7位】仕方ないので諦める
- まとめ
夫に無視されて悩んだ時の対処法ランキング
まずは、夫に無視されて悩んだ時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫に無視されて悩んだ時の対処法』によると、1位は『一旦、距離を置く・自分も無視』、2位は『こちらから折れる・謝罪する』、3位は『普段通りに接する・絡み続ける』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた夫に無視されて悩んだ時の対処法
女性100人に聞いた夫に無視されて悩んだ時の対処法では、1位の『一旦、距離を置く・自分も無視』が約46.1%、2位の『こちらから折れる・謝罪する』が約10%、3位の『普段通りに接する・絡み続ける』が約7.1%となっており、1~3位で約63.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で夫に無視されて悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】一旦、距離を置く・自分も無視
いい反応がないようなら少し距離をおく
小さなことで喧嘩をして、お互い譲れない思いがありお互いに無視が始まりました。
わたしは謝ってもらえればそれでよかったのですが、旦那には謝ろうという気はなさそうだったので、こっちから少し寄り添い話をしようとするも無視をされ険悪なムードに。
少し距離を置き、時間が経ってお互いが冷静になり、気持ちを話すことが出来ました。
少し距離を置くことも大切なんだと思い、それからは少し嫌なことがあったりすると、無視をされる前に距離をおいて話をすることにしています。
30代後半/専業主婦/女性
そっとして、一人の時間を楽しむ
旦那は機嫌が悪かったりすると、わたしを無視してきます。
そういう時は、そっとしてほしいのかな?と察し、大人しく1人で過ごしています。
無視されることで、わたしもたまにイラっとしてしまいますが、大人の対応をするようにしています。
機嫌が直れば、また向こうの方からコミュニケーションをはかってくるので、それまでは一人の時間を楽しむようにしています。
30代前半/流通・小売系/女性
旦那の様子を窺いつつ、自分の好きな事をする時間に充てる
旦那は疲れている時、不機嫌になる事が多いです。そんな時は、普段なら冗談で躱してくれる様なちょっとしたことで喧嘩になり、会話をしなくなります。
新婚時は「私、なにか言っちゃったかな」等、精神的に凄く疲れていましたが、結婚4年目にもなると「あ、この人は今、何を言っても機嫌が直ることはないな」と良い意味で諦めることが出来る様になりました。
自分まで負の気持ちに引っ張られるのは時間の無駄だと学んだので、旦那の様子を窺いつつ、自分の好きな事をする時間に充てて、タイミングを見計らって話し掛けるようにしてます。
30代前半/専業主婦/女性
静かに旦那の動向を見守り、落ち着いてきた頃に「大丈夫?」と声をかける
旦那が好きなテレビを見てるときとか、ゲームに夢中のとき、物事に集中してるときに無視されたり、機嫌が悪いと無視されます。いつも優しいのですぐわかります。
仕事以外の趣味のときなどは、「なんで無視するの?」というと、「ごめん」と言って話を聞いてくれます。しかし、仕事で集中してるときは話しかけません。
機嫌が悪いときは、静かに旦那の動向を見守り、落ち着いてきた頃に「大丈夫?」と聞きます。そうすると「〇〇だから話さなかった」と理由を言ってくれます。
私が明らかに悪いなら、ごめんととりあえず謝ります。
40代後半/専業主婦/女性
適度な時間と距離を置くこと
ある日、夫に何を話しかけても無視をしてくるので、しばらく時間を置きました。しかし、生活に必要なやりとりをしないといけなかったときは、LINEやメールで連絡をしました。顔を合わせても険悪になるので、なるべくあわせないように2〜3日過ごしました。
そうすると、夫から「なぜ話しかけてこない?避けているのか?」と言ってきました。「そっちから先に無視してきたから、同じようにしただけだよ」と話すと、「その日はたまたま疲れていて機嫌が悪かった。でももう落ち着いている。ただすれ違っていただけだと思っていたが、違うようだから声をかけてみた」と言っていて、私があえて無視していたことに気づいていないようでした。
でも、追及していたら多分けんかに発展していたと思うので、時間をおいてよかったと思っています。
今後も、機嫌が悪くて無視してきたときは、こちらから積極的に聞くことはないと思います。しかし、あまり時間が経ちすぎない程度に、適度な時間と距離を置くことが大切だと思います。
30代後半/専業主婦/女性
一旦落ち着くまで放置する!
旦那は喧嘩したり些細なことでイライラした時、私を無視することがあります。
無視されるとこっちもむかつくし「無視するな!」と思うけど、イライラしてる時に話しても逆効果なので、そういう時はあえてこっちも無視して気持ちが落ち着くまで放置しています。
落ち着いてから話すと「無視してごめん」と素直に謝ってくるので、その方が丸く収まることが多いです。
しっかり無視したまんまにしないで、その後話し合うことが大切だなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
しばらく距離をおく
旦那は嫉妬深いところがあり、私に異性との絡みがあると振り向いてほしいようで無視をしたり、嫌な雰囲気を醸し出します。
私も察知したら、少し甘えて持ち上げるようにします。単純な性格なので。
また喧嘩をして無視が始まったときは、旦那も私も基本的に時間をおくと、冷静になり普通の会話ができるようになります。
お互いにわかっているので、しばらく距離を置くのが解決策です。
30代前半/公務員・教育系/女性
時間をおいてからもう一度話しかける
理由もわからず無視された場合、何があったか聞いて、答えてくれなければ、時間をおいてからもう一度話しかけるようにしています。
お互い時間が経つと忘れるタイプなので、その方法が一番効果的です。
それでも解決しない場合は、自分が何をしてしまったか考えてから謝れば、だいたい許してもらえます。
それでも駄目な場合は、そのまま寝ます。次の日の朝にはだいたいお互い忘れてしまっているので・・・(笑)
20代後半/専業主婦/女性
怒りがおさまるまで時が過ぎるのを待つ
なんで自分が主人から無視されているのかを、こちらでわかってないといけないと思いました。
あと、人間そんなに長い時間、人を無視し続けるのは結構大変だと思うので、怒りがおさまるまで時が過ぎるのを待ち、相手の邪魔をしないで、そっとしておきます。
普段から、何を言うと夫の地雷を踏むかということを考えておこうと思います。
40代後半/専業主婦/女性
相手の機嫌が戻るまでは、必要最低限のことしか話しかけない
旦那と喧嘩をすると、何日間かお互いが無視します。
でも、私が悪かった場合、旦那から話しかけてきたらちゃんと対応します。
普段わがまま三昧の旦那が急に静かになると、子供も空気を察して家の中が静かになります。
数日経つと少しずつ会話も増えてくるので、機嫌が戻るまでは私も進んでは話しかけず、必要最低限のことしか口をひらきません。
30代後半/専業主婦/女性
一人で冷静になれる時間を作る!
結婚当初、喧嘩になると夫はすぐに無口になり、話しかけても無視する時間が半日ほど続いたことがありました。
険悪なムードを引きずりたくないので私は懸命に話しかけていましたが、夫の態度が変わらなかったため、気分転換に外に出ました。
数時間ほど経って、夫からの連絡があり嫌々ながら帰ると、一人になって冷静になったのか「ごめん」と夫から謝られました。
それから夫と喧嘩した時は、一人で買い物に出かけるようにしています。帰ると当たり前のように仲直りできており、お互いに冷静に一人になれる時間が必要だと感じています。
30代後半/専業主婦/女性
とりあえず数時間くらいはそのまま時間を空ける
喧嘩をした時に、突然旦那の無視が始まりました。すぐにカッとなって怒ってしまう人なので、よくあることと言えばよくあることです。
最初の頃はどうしようかとても悩んでいたのですが、少し時間を置くことが大切だとわかりました。放っておかれると、落ち着くらしいです。
そのため、今は無視されたら、とりあえず数時間くらいはそのまま時間を空けるようにしています。
そこから話し合って仲直りです。
30代前半/流通・小売系/女性
こっちも無視する
夫がこちらの話を聞かないのは日常茶飯事なので、もう慣れています。それでも無視されると嫌な気持ちにはなるので、こちらも徹底的に無視する事にしています。
本当は普通に会話がしたいです。でも相手が話の通じる人ではないので、仕方ありません。
揉めて嫌な気持ちなるよりは、お互いに干渉しないで無視している方がまだマシだと思います。
50代後半/専業主婦/女性
相手の気がすむまで、同じように無視する
仕事が煮詰まっている時、夫は悩んでいる原因はおろか、自分が今どういう思いなのかすら何も話してくれません。ただただ機嫌が悪くなって、私のことも無視してきます。
私からしたら意味が分からないので、無視されたら無視しかえします。
時間が経って機嫌が戻ると、夫の方から「実は仕事大変だったんだ。だから機嫌が悪くてごめん」と謝ってきます。なので、私も無視をやめます。
30代前半/専業主婦/女性
こっちも徹底的に無視する
仕事での疲れや寝不足が続くと、旦那は私の話やお願い事を無視しがちです。わざと無視してるのか、はたまた疲れすぎて私の声が届いてないのか定かではありませんが、嫌な気持ちになります。
そんな時は、私も旦那の事を徹底的に無視します!ご飯も自分と子供の分しか出しませんし、旦那は目の前から消えたと思って生活します(笑)
すると向こうから謝ってくるので、そしたら普通に戻ります。我が家はいつもこんな感じです。
20代後半/サービス系/女性
ワタシもダンナを無視する!
結婚して1年くらいの頃、ダンナと大げんかになり、3週間くらい口をきかなかったことがありました。
一応食事は作らなきゃと思ったので、作ってダンナの部屋に持っていったところ「いらねっ!食わねっ!部屋に入ってくんな!」と言われました。それ以来、作ってリビングに置いておきダンナが勝手に食べる、といった感じで、完全に家庭内別居でしたね。
ダンナがワタシを拒絶して無視状態だったので、こっちも愛想が尽きて口をきかないでいました。
それで3週間か1ヶ月たった頃、シビレを切らしたのか「いつまでこんな状態続けてるつもりなのか」と言ってきたのです。こっちは愛想が尽きていたので、別に無視されてても良かったんですけど(笑) 結局そこで無視状態が終わり、普通の生活になりました。
40代後半/専業主婦/女性
放っておいて寝る
うちの夫は基本的に優しい人です。そんな夫が黙り込んでしまうのは、大抵お腹が空いてるときに私が本人の希望通りに行動しないときです(笑)買い物に行きたいのになかなか準備しないとか、頼まれたモノを買ってきてないとか…。
どーでもいいわ!と思ってますので、放っておいて寝てます!
そしたら、最終的には無かったことになってます(笑)
40代前半/医療・福祉系/女性
放っておくといつもの調子に戻るので、とことん放置
忙しかったりイライラしているとすぐ無視をする夫。心理的には「俺が無視してるのを気付いてー!どうしたのって聞いてきてー!」と思っていることに気付いているので、ひたすら気付かないフリをします笑
こんな事に振り回されていたら、この先何十年も一緒になんかいられません笑
放っておくといつもの調子に戻るので、とことん放置です。これが1番!笑
30代後半/専業主婦/女性
しばらく放っておこう
些細なことで口論になり、夫が家を飛び出してしまったことがありました。その後、謝罪しようと連絡しましたが、無視された挙げ句、しばらくしたら着信拒否されていました。
しばらく放っておこうと思い、1ヶ月こちらからは連絡せず過ごしました。
1ヶ月後くらいに彼から連絡があり、和解することができました。
怒るとしばらくずっと口を利いてくれなくなるので、それからは構わずに様子を見るように気を付けています。
30代前半/サービス系/女性
話しかけるのをやめて距離をおく
休日に二人でどこに出かけるかを相談していたら、夫は自分の希望通りに話が進まないことに腹を立て、無視が始まりました。
私が「あなたの行きたいところへ行こう」と言っても機嫌は直らず、そのまま土日の連休は一言も口を利いてくれませんでした。
それ以降も、自分の意思に反することを私がしたり言ったりするたびに、夫は腹を立て無視してきます。
初めの頃は機嫌を取ろうとしたり、無視をしている理由を聞こうとしたりしましたが、もう疲れてしまったので、放っておくに徹しています。本人が反省しない限り変わらないので。
40代前半/公務員・教育系/女性
【2位】こちらから折れる・謝罪する
自分の悪かった点を反省し、夫に謝罪しに行く
私は無意識のうちに相手のせいにしてしまう癖があるらしく、そうしたときによく夫に怒られ無視されてしまいます。
そういう時にはまず、自分の悪かった点を反省し、夫に謝罪しに行きます。
それでも無視されるときには別の部屋にいき、お互い少し距離をとって冷戦状態になります。
そうして、また時間を置いてから謝りに行くということを繰り返すようにしています。
40代前半/自営業/女性
こちらから折れて最後はお互いに謝る
主人の趣味に対するこだわりを軽く扱ったところ、怒らせてしまい、普段優しい主人に数日無視をされました。ここで初めて、それほど大切にしてることなのだと気づかされました。
お互いにしんどい時間だったので、こちらから折れて最後はお互いに謝りました。
それ以来、私も反省をして気をつけるようになり、主人も柔らかく受け止めてくれ、何かあっても長くひきずることはなくなりました。
40代前半/サービス系/女性
自分の悪い所を謝罪してから、自分の真意を説明する
ある日のこと、日頃から少しずつ溜まっていた夫への不満が爆発してしまい、喧嘩腰で責め立ててしまいました。そんな私にたいして夫は黙ったまま。そのままお互い一切会話もなく、時間が過ぎてゆきました。
時間が経つとともに少し冷静になり、静まり返ったリビングが寂しく、また居心地悪く感じられ、このままではいけない!こちらまで意地を張っていたら何も解決しない!と意を決して、私の方から夫へ話しかけました。
先ず、きつく当たってしまったことを謝罪し、私が何故腹を立てたのか、夫にどうして欲しかったのかを説明しました。もちろん、最初は夫からの反応はありませんでしたが、めげずに話し続けました。そうすると、流石に夫も無視し続けるのは悪いと感じたのか、反応してくれて言葉を返してくれました。
そして最後にもう一度「急にまくし立ててごめんなさい」と謝り、夫も「なるべく気を付ける」と言ってくれ、無事に仲直りできました。
30代前半/専業主婦/女性
ひたすら私から話しかけにいき、甘えてすり寄る
些細なことで口喧嘩になると、私が結構キツイ物の言い方をして、旦那を黙らせてしまうことがあります。そのだんまりが短時間ならいいのですが、その日の晩から翌日に持ち越すことがたまにあります。
ちょっとした口喧嘩なら、話しかけるとすぐに対応してくれますが、私がつい言いすぎてしまった時は、話しかけても無視をされます。スマホをいじったり、TVに集中したり。
こういう時は無視をされても、ひたすら私から話しかけにいき、TVを見ていてもコマーシャルのたびに「さっきはごめんね。私が悪かったから。反省してるぅ〜。〇〇君、大好き〜」と甘えた声ですりよっていきます。
「旦那に対しては怒るより泣いて訴えろ」との友人のアドバイス通り、必ず自分から折れて旦那の機嫌をとりにいって、仲直りをすることを心掛けています。
40代後半/専業主婦/女性
面倒になり、こちらから話し掛けて通常運行に持っていく
我が家の場合は、正解のない問題に対してお互いに主張し合い、それが口論に発展することが多いです。
「自分の意見の方が一般的だ」とお互いに納得できずに、各々の理論・見解が受け入れてもらえない、同情・共感の余地もないと言う時、「もう、分かってもらえなくて結構です!」と言わんばかりに無視が始まります。
それからは翌日、お互いに無言で朝の支度をして出掛けます。
しかし仕事を終え、夜に2人きりになった時、共に疲れているため、無視をし続けるのも面倒になり、話し掛けて通常運行になり終了です。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】普段通りに接する・絡み続ける
私だけ普通に接する!
何気ないことで、主人の方が一方的に怒って無視することが多いので、自分はいつもと変わらない態度で接し、無視されてもずっと独り言を言ってると、1週間以内には普通に喋り返してくるようになります。なんか悔しいけど、それが攻略法です。
何回か反論して、私も無視したり文句を言ったりしたことがあるのですが、理詰めで何倍返しにもされ、メンタルをやられたことがあるので、うちにはこの方法が一番と悟りました。
50代前半/専業主婦/女性
こちらは至って普通の態度でいる
些細なことで喧嘩になって、夫に無視されたことがありました。その時は話しても無駄なので、こちらも話しかけません。無視されるのが一番腹立たしいので。
こちらは普段と変わらず、喧嘩のこと以外は普通に話します。
共同生活をしている以上、必ず話さないといけない時はきます。その時まで待ちます。
普通に戻ってお互いが冷静になったときに、もう一度話し合います。
20代後半/専業主婦/女性
とにかくあきらめない!
夫がなにか機嫌が悪かったりするときに話しかけると、無視されることがあります。それは、私も同じなのですが。
そんなときは、夫が返事をするまで、同じことをずっと何回も言い続けます。そうすると「は?俺に言ってたの?」と言われるのですが、「それ以外に誰がいるの?」と逆に聞いてあげます。すると、何事もなかったように普通に話が始まります。
そんなに私の気が長くないときには「はい。無視された」と聞こえるようにどストレートに言ってあげます。
お互いに返事をしない理由は言わないので、自分で判断するしかないのですがそのまま平穏に戻ります。
30代前半/専業主婦/女性
顔を覗き込み、「〇〇だよね!?」とボリュームを上げてもう一度話す
朝のニュースを見ながら意見を言ったときや、私がキッチン、主人がダイニングにいるとき、私が発言したことがよくスルーされたりします。
無視されたときは、相手の顔をめちゃくちゃ覗き込み、「〇〇だよね!?」と、もう一度同じことを声のボリュームを上げて言い直します。笑
無視されるとイライラするので、そのイライラをぶつけるべく、声のボリュームアップをしています。笑
30代前半/メーカー系/女性
【4位】文字で会話する
メールを使用して話のきっかけを作った
結婚して1年が経つ頃に、子供を作るかで夫と喧嘩になったことがありました。
夫は子供が欲しいらしく常に話をしていましたが、その頃の私は現役で仕事をこなし、スキルアップを考えていた時期なので、子供はもう少し先で良いと思っていた為、すれ違いから夫が日常生活で話さなくなっていきました。
1週間ほど口を利かない期間があり、食事も別、寝る時も別々の部屋で寝ていました。
どうにかしなければいけないと思った私は、直接の会話はしてくれないだろうと思い、メールを使用して話のきっかけを作り、どうにか話し合いの時間を作れたことで仲直り出来ました。
20代後半/専業主婦/女性
手紙を書く
親戚の集まりで、主人の叔父が泥酔し私に絡んできました。主人が隣にいたのに何も言わず笑っていました。
私は頭にきて「あなたもおじさんもアル中だよね。遺伝だ。やばいよね。ご先祖やばいんじゃないの」とキレたところ、その後延々と無視されました。
謝っても無視され、ずっと欠かさなかった挨拶すらなくなったので、これはさすがにやばいと思い、2日後に手紙を書きました。
私も嫌な思いをしたこと。あなたが笑って悲しかったこと。言いすぎたことを素直に手紙にしたら、次の日「おはよう」と言ってくれました。
50代前半/自営業/女性
思い当たる自分の気持ちをラインで送って、都合のいい時に見てもらう
ラインで自分なりに思ってることを聞きます。そして夫のタイミングで返事や返信がくるまで、夫の食べたそうなものを料理して待ちます。
お互いに冷静になれるような状態を作りつつ、話し合いをできる状態も作っておくことが大事です。
状況によっては、次の日何もなかったように接すると、夫も普段通りになっていることが多いです。
ひとまずラインで気持ちを伝えて、話し合いをしなくても相手の気持ちがいつも通りになれる状況を作っておくのがおすすめです。
30代後半/専業主婦/女性
【5位】まずは無視する理由を聞いてみる
何で無視しているのかを聞く
一緒にいる時間が多いと、1つ1つの行動やしぐさが気になります。咳や話す言葉、行動などなど。
なので、私を無視しているということは、私が何か旦那の気に入らないことを言ったか、何かやったということなのだろうと思います。
取りあえず何で無視するのか聞いては見ますが、答えがない時はこちらも相手の存在を消します。
話して喧嘩になるよりは良いかなと思います。
50代後半/自営業/女性
どうして無視をするのか理由を聞く
些細なことで喧嘩をして、主人が私を無視する事がありました。
怒っているのは分かりますが、無視するのはひどいので、どうして無視をするのか理由を聞きます。
それでも怒りが収まらなかったり、無視してくるのであれば一旦距離を置きます。
怒りが収まったくらいに普段通り話しかけて、喧嘩を長引かせないように心がけています。
30代前半/専業主婦/女性
相手の気持ち、理由を聞く!
結婚当初は育った環境の違いで言い合うこともしばしばありました。私は実家の母から節約節約!と言われてたので、旦那の水の出しっぱなしや電気のつけっぱなしについて毎日のように口うるさく言って喧嘩になり、お互い意見を譲らない無視の状態が続きました。
それから4時間後、旦那から「悪かった、俺なりに節約してたつもりだったんだけどごめんね」と言われ、私も「はじめて二人暮らしをして、水道料金や電気代がどれくらいかかるのか不安で、うるさく言ってしまった。悪かった、ごめんね」と謝りました。
この時は相手が怒っている理由がわかっているため、理由を聞いたりはしなかったですが、旦那にも言い分があることなので、相手の理由や考えを素直に受け止めて、自分の頭を冷やして解決方法を考えています。
これから2人で節約も頑張りつつ、いい家庭が築けるように日々頑張っています。
20代前半/専業主婦/女性
【6位】思っていることを伝える
冷静に淡々と「無視」が良くないことを告げる
感情的になったほうが負けなので、心は熱く、頭は冷たく、淡々と戒めます。
「無視というのは相手の存在自体を消しているということ、つまり私は今ここに居ないものとして生きているということね?もし、子供が同じことを友達にしていたら、それは「いじめ」として大人達に叱られるし、大切な友達も傷つくけど、それと同じことをしてもあなたは恥ずかしくないのね?胸を張って正しいと言えるの?」と、冷静に淡々と「無視」が良くないことを告げます。
嫌な女だと思われても、子供の前でされて嫌なことはしないようにと伝えるようにしています。
30代後半/医療・福祉系/女性
次の日に思っていることを言い合い、何時間でも納得するまで話し合う
子どもの事で喧嘩になり、旦那が無視するので、私もその後喋らずそのまま寝ます。
長々と何も話さない日が続くのがお互い嫌なタイプで、喧嘩した次の日は必ず旦那が私の好きなお菓子などを買ってくるので、話し合います。
思っていることを言い合い、何時間でも納得するまで話し合います。
最後は必ずお互い謝り、仲直りをしてから買ってきてくれたお菓子を一緒に食べます。
20代後半/専業主婦/女性
【7位】仕方ないので諦める
夫に話しかけるときは独り言だと思う
夫は疲れているのか、私の話に興味がないのか、聞こえていないのか、質問をしても曖昧な返事やほぼ無視のような状態があります。
最初はどうにかして夫に関心を持ってもらえるような話を提供したり、質問形式で話しかけたりしていましたが、今は諦めています。
「夫に話す内容は独り言程度のものだ」と割り切ると、気が楽になります。
20代後半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた夫に無視されて悩んだ時の対処法では、1位は『一旦、距離を置く・自分も無視』、2位は『こちらから折れる・謝罪する』、3位は『普段通りに接する・絡み続ける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による夫に無視される時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】妻に無視される時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
夫に無視されて悩んだ時の対処法アンケートの詳細
1位(46.1%) | 一旦、距離を置く・自分も無視 |
---|---|
2位(10%) | こちらから折れる・謝罪する |
3位(7.1%) | 普段通りに接する・絡み続ける |
4位(4.9%) | 文字で会話する |
5位(4.7%) | まずは無視する理由を聞いてみる |
6位(4.1%) | 思っていることを伝える |
7位(1.7%) | 仕方ないので諦める |
その他(21.4%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年03月13日~03月28日回答者数:100人