「妻に無視される…」と悩むこともありますよね。数日であればまだしも1ヶ月程度も無視されたり、コミュニケーションが全く取れないような日々が続くと離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、妻に無視される時でも上手に対処する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻に無視される時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
妻に無視されて悩んだ時の対処法ランキング
まずは、妻に無視されて悩んだ時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻に無視されて悩んだ時の対処法』によると、1位は『興味を引きそうな働きかけをする』、2位は『一旦、距離を置く・冷静になる』、3位は『自然に会話が戻るまで待つ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた妻に無視されて悩んだ時の対処法
男性100人に聞いた妻に無視されて悩んだ時の対処法では、1位の『興味を引きそうな働きかけをする』が約29.6%、2位の『一旦、距離を置く・冷静になる』が約27.6%、3位の『自然に会話が戻るまで待つ』が約13.6%となっており、1~3位で約70.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で妻に無視されて悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】興味を引きそうな働きかけをする
旅行などの話をしながら、少しずつ話をする
妻に「飲み会で帰りが遅くなる」と連絡を入れていたのですが、朝方に家に帰ると玄関のチェーンロックが掛かっていました。
インターホンで呼び出しても出なかったため、家に電話すると、特に返事もなくチェーンロックだけ外れました。
その後しばらくは何も話さなかったですが、旅行などの話をしながら、少しずつ話をするように戻りました。
何を怒ってるのか、とかは触れないように心がけています。
40代前半/医療・福祉系/男性
愛犬の面白い写真を送る
ふとしたことをきっかけに、妻が無視を始めました。無言で家事をし、私が何か手伝うことがないか聞いても「いいや」の一点張り。
非常に空気が重いので、面白い犬用の洋服を買ってきて、妻のいない隙に愛犬に着せて写真を撮りました(笑)
その後、ソファに座ってる妻にラインを送ると、「やぁねぇ、こんなの着せられて」と笑いながら反応がありましたので、「今度、人間用でそんな感じの買ってきてあげる」と言うと「お断りします」と返事がありました。
その後、実際に買いたい服の話になって、めでたく解決しました!
30代前半/サービス系/男性
仕事の帰りに妻が喜びそうなスイーツを買っていき仲直り
自分の懐のせまさが原因なのですが、小さいことで妻と言い合いをして喧嘩に発展してしまい、話しかけても無視されてしまったことがあります。
しばらく時間をあけてそっとしておけば機嫌も直るので、いつもそうしています。
それでも、なかなか機嫌が戻りにくいときは、仕事の帰りに妻が喜びそうなスイーツを買っていき仲直りします。
30代前半/メーカー系/男性
週末にショッピングセンターへ行き、仲直りのきっかけとする
まずは一度距離を置き、冷却期間を作ります。そのうえで、週末にショッピングセンターへ行き、仲直りのきっかけとします。
妻は土日に一人で過ごすのが苦手なので、私は子供をショッピングセンターへ誘い、そのうえで「ママはどうする?」と聞きます。すると、妻は必ず「行く」と答えるので、仲直りのきっかけとしては成功です。
後はショッピングセンターへ行けば、「昼どうする?」とか、「(子供が)これ買ってほしいって言ってるけど、買ってもよい?」など会話しなくてはいけない状況となるので、自然と会話が増え、帰る頃には仲直りとなります。
40代前半/IT・通信系/男性
離れて住む娘を呼び戻し、三人で妻の大好物を食べに行く
60歳に近くなった夫婦なので、お互い無視することはよくあるため、あまり心配はしません。
時間が経てば妻も機嫌が良くなり話しかけてくるので、好きな韓国ドラマでも見て貰って様子を窺います。
しかし一日以上、時間が経過しても変化が無いときは、東京に在住している長女を呼び戻し、「久しぶりに三人で寿司でも食べよう」と誘います。
これは非常に効果的で、妻も娘の手前、私を無視できなくなりますし、大好物である寿司の効果も相まって万事解決します(笑)
50代後半/流通・小売系/男性
簡潔で答えやすい質問にする
私はどんなことでも徹底的に追及して答えを出さなければ気が済まない性格のため、妻に話をしても面倒がられて無視されることがよくあります。
そこで考えたのが、相手が答えやすいように的を絞った簡潔な質問をするように心がけることでした。
例えば食事に行くときに、これまでの私は「あのステーキ店とこの焼き肉屋とあの寿司屋とこの鰻屋、どこがいい?」など、つい細かいディテールを求めすぎていたのですが、単純に「今、肉と魚、どっちの気分?」という感じで、妻が選びやすいように選択肢を厳選して質問していくようにしました。
それを実践し始めてから、以前よりも意思疎通ができるようになった気がします。
50代前半/自営業/男性
【2位】一旦、距離を置く・冷静になる
とにかく距離をおく!
以前、私がついカッとなって、理詰めで妻の落ち度を捲し立ててしまうことがありました。最初は妻も言い返してきましたが、途中からあまり喋らなくなり、そこから数時間経ってもこちらの問いかけに一切反応を示すことがなくなりました。やがて急に荷物をまとめ始め、「子供と一緒に実家に帰る」と行って、出ていってしまいました。
最初は私も解放感を満喫しておりましたが、次第に孤独感を感じるようになり、流石に言いすぎたと反省するようになりました。
翌日、妻へ電話をして謝罪したところ、妻からも「反省すべき点は自分にもあった」と謝罪があり、これからはお互いに尊重し合うことを約束しました。
以降、喧嘩が始まりそうになったら、あえて別の部屋に移動するなどして一旦距離を置いています。そうすることで冷静さを取り戻すことができますし、相手がいることの大事さもわかってくるので、これが一番良い対処法だと思います。
30代前半/IT・通信系/男性
一人の時間を作り、気持ちを落ち着かせてから話し合う
まずは一人の時間を作り、感情的にならず会話できるまで待つことが大切だと思っています。
会話できるようになったら、喧嘩してしまった原因を話し合い、自分が悪いと思ったことは素直に謝罪し、こちらの言い分を伝えます。
それから、お互いの許容範囲内での改善策を決めていきます。
その前に、感情的になるくらい不満をため込まないよう、こまめに話し合うことが大切だと思っています(笑)
20代後半/医療・福祉系/男性
一旦距離を取り、数時間後に謝る
そうなる前に日々コミュニケーションをとれるのが理想ですが、それが出来なかったから無視されるような事態になっているのだと思います。
まずは話題を変えてみましょう。たまたま今の話題が気に障っているだけかもしれません。
それでも無視が続くようなら、一旦距離をおいて、数時間後に謝るようにします。
20代後半/サービス系/男性
明らかに機嫌が悪いときにはそっとしておく
妻と喧嘩すると丸1日無視されてしまいます。妻はそういう時、夜1人で飲みに行き朝まで帰って来ませんが、そこで文句を言えばまたこじれるので、そっとしてあげています。
無視されたりすると不愉快ですが、原因が必ずあります。
妻に嫌われたり無視されたくないので、明らかに機嫌が悪いときにはそっとしておくようにしています。
20代後半/サービス系/男性
一週間ほど一人で過ごした
些細なことで妻と喧嘩した際、妻は「実家に帰る」と言い出し、私はつい「勝手にしろ」と言ってしまいました。それから妻は何も話してくれないまま、実家に帰ってしまいました。
互いに連絡もせず、無視の状況が続いていた矢先に、私の職場の関連施設でコロナウイルスクラスターが発生しました。
その後、妻から簡単な安否確認の連絡があり、「大変なら戻ろうか?」と訊かれましたが、私は「今は実家の方が安全だから、帰ってこない方が良い」と伝え、一週間ぐらい一人で過ごしました。
一週間後、関連施設が落ち着き、妻が帰ってきました。もうすっかり些細なケンカの怒りは忘れている様で、それからしばらく話し合い、仲直りしました。
30代前半/医療・福祉系/男性
【3位】自然に会話が戻るまで待つ
会話無しで生活して、時が解決してくれるのを待つ
基本的にはお互い険悪なのですが、それぞれ部屋にこもって生活してます。
しばらくすると家事をしている私に、妻から「これもお願い」とか「私のは?」とか聞いて来るので、その時に普通に会話して、何事も無かったかのように元通りになります。
いつも妻の弁当を作ったり詰めたりしてるので、それは会話無しでも続けてます。
30代後半/公務員・教育系/男性
深く考えず普通に生活する
無視されても、深く考えず普通に生活をします。同じ家の中に住んでいると、お互い無視し続ける事はうちの場合はないです。どちらかがそのうちに話してきます。
時間がたてば、無視していた事も忘れ、自然と話しています。
なぜ無視していたかは、この時点でお互い聞きません。
それなりの理由があったと思いますが、気にせず掘り起こさないのが良いと思います。
40代後半/商社系/男性
無理になんとかしようとするよりも、『時間が解決してくれる』と思うこと
いつかどこかのタイミングで元に戻りますので、無理になんとかしようとするよりも、『時間が解決してくれる』と思うしかないと思います。
すぐには元の状態には戻れませんが、それが永遠に続くことも絶対にないと思います。
一旦時間を空けて話しかけ、それでもダメならまた少し時間を空けて会話するなど、相手が正常に戻ったタイミングを待ってから何事もなかったかのようにすればよいかと思います。
我が家は夫婦ともに頑固なので、『謝る』ということはお互いにあまりありませんが、結果的にはいつも自然と仲直りします。
40代前半/メーカー系/男性
【4位】文字で会話する
ラインで話しかけた
ある日、嫁に対してつい心にもないことを言ってしまい、そこから嫁が喋らなくなりました。
1日経って反省した僕が「やり直したい」と伝えると、「だったら条件がある。これからしばらく私が口を利かなくても何も言わないで欲しい」と言われたのですが、「ひどいことを言ってつらい思いをさせてしまったんだから、仕方ないか」と思い、承諾しました。
その後しばらくの間、嫁は本当に口を利いてくれませんでした。困った僕が「せめてラインくらいいだろう」と思い、ラインで話しかけたら答えてくれました。
やげて少しずつ口で話してくれるようになりました。
30代前半/自営業/男性
【5位】スキンシップ・愛情表現をする
スキンシップを取って機嫌を直してもらえるよう試みる
約束を守れなかったり、意見の違い、ちょっとした一言などで、妻からよく無視されることがあります。
そんな時、私は妻に抱きついてみたり、スキンシップを取って機嫌を直してもらえるよう試みます。
また、無視される原因となった話題から、妻が好きな話題に切り替えてアプローチします。当然、自分が悪い時は謝ってからそうします。
失敗する事もありますが、大抵お互いに仲直りのキッカケを探っているはずなので、余程怒ってない限りは上手くいきます。
30代前半/医療・福祉系/男性
【6位】制裁を加える
生活費を入れない
妻は50歳を過ぎた頃から、私に対して無視をするようになりました。
最初は腹が立って大声で怒鳴ることもありましたが、それをするとアパートの隣人から「DVをしている夫」と思われるようになってしまいました。
今では静かに対抗しており、生活費を入れないようにしています。
これをするようになってからは、妻も私を無視しなくなりました。
50代後半/公務員・教育系/男性
まとめ
男性100人に聞いた妻に無視されて悩んだ時の対処法では、1位は『興味を引きそうな働きかけをする』、2位は『一旦、距離を置く・冷静になる』、3位は『自然に会話が戻るまで待つ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻に無視される時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【女性版】夫に無視される時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
妻に無視されて悩んだ時の対処法アンケートの詳細
1位(29.6%) | 興味を引きそうな働きかけをする |
---|---|
2位(27.6%) | 一旦、距離を置く・冷静になる |
3位(13.6%) | 自然に会話が戻るまで待つ |
4位(5.7%) | 文字で会話する |
5位(5.3%) | スキンシップ・愛情表現をする |
6位(4.3%) | 制裁を加える |
その他(13.8%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年03月13日~03月28日回答者数:100人