「夫が文句ばかり…」と悩むこともありますよね。何をしても文句ばかり言われるような日々が続いてしまうと、結婚生活に疲れてしまって離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、夫が文句ばかりな時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による夫が文句ばかりな時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
夫が文句ばかり言う時の対処法ランキング
まずは、夫が文句ばかり言う時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫が文句ばかり言う時の対処法』によると、1位は『プチいやがらせを決行する』、2位は『ガス抜きさせる・言わせておく』、3位は『好きな事をしてストレスを発散』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた夫が文句ばかり言う時の対処法
女性100人に聞いた夫が文句ばかり言う時の対処法では、1位の『プチいやがらせを決行する』が約19.9%、2位の『ガス抜きさせる・言わせておく』が約19.2%、3位の『好きな事をしてストレスを発散』が約11.8%となっており、1~3位で約50.9%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で夫が文句ばかり言う時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】プチいやがらせを決行する
こっそりバレない嫌がらせをする
子どもが3人いて、朝の準備はいつも大慌てです。中学校、小学校、保育園と全て別々のところに送り出さなければいけないのに、旦那はゆっくり朝ごはんをモグモグ…。
コロナ禍で検温と体調チェックと署名が義務付けられているのですが、それも全て私任せです。「ちょっとくらいやって!」というと「お腹痛いな」とトイレに引きこもり、見え見えの嘘で逃げます。
イライラがピークに達すると、こっそりミニトマトを洗わないで食べさせたり、ヤツの車のハンドルに鼻くそを塗り付けたり、トイレのウォシュレットを最強に変えたりしています(笑)
私が何かしてるなんて気がついてないんだろうな、と思うと笑いがこみあげてきてスッキリします(笑)
30代後半/自営業/女性
何も言わず、こっそり嫌なことをしておく
旦那は、私が何か指摘をすると、必ず「今やろうと思ってた」と文句を言ってきます。
脱ぎっぱなしの靴下や上着、鼻をかんだティッシュや、食べっぱなしのお菓子のゴミ。我が家は大量の抜け殻があります。「これなに?」と聞くと、必ず「今やろうと思ってた」「すぐそういうの気がつくよね」「気がついた人がやってくれてもいいのに」と、文句を述べてきます。
こちらもこれ以上言うと腹が立つので、それ以上何も注意せず洗濯カゴに入っていない脱ぎ捨てた服は、こっそり旦那のタンスにしまっています。
それを次の日履いてる姿を見ると、笑えて発散できます(笑)
30代前半/流通・小売系/女性
旦那の好きな物を減らしたり、おやつもお預けにした
私が良かれと思いやった事に文句をつけたり、気に入らない事があると文句を言う旦那。
文句を言われると気持ちも下がるので、分かってくれるまでお返ししました。
旦那の好きな物を減らしたり、おやつもお預けにしたり、いろいろ我慢させています(笑)
おやつ欲しさにあまり言わなくなりました。
30代後半/専業主婦/女性
弁当のおかずで復讐する
旦那は週に一度、仕事の疲れをぶつけてきます。何回言ってもやめず、一挙手一投足までケチをつけられます。
なので、弁当のおかずで復讐します。普段旦那が好まないコンニャクやしいたけの佃煮をメインにします(笑)
体のことをそれなりに考えながらの嫌がらせですし、絶対に食べられるもので対応してるので、罪悪感もありません。
30代後半/専業主婦/女性
相手の言葉尻をとらえて反撃する
旦那は夜ご飯の際、米を全く食べません。必ず晩酌するからです。
でも私はフルタイムで働き、2人の未就学児の育児をしながら家事をしています。なので、カレーや親子丼などの丼系の物を作ると、「自分のつまみはないのか」と文句を言ってきます。
正直言ってそんな余裕はないし、それくらい自分で作れ!と思いますが、ケンカになるのでその時は「ごめんね、子供達のご飯で精一杯で用意できなかった」と言います。
改めて余裕があるときに「何食べたい?」と聞くと、「何でもいい。カレーとか丼ぶりの具以外なら」と言われてかなり頭にきたので、食パンを出してやりました。
そうすると「食パンとかふざけてるの?」と文句を言ってきたので、「何でもいいって言ったでしょ」と言い返すと黙りました(笑)
30代前半/金融・保険系/女性
夫の睡眠を執拗に妨害して反撃
夫は仕事の都合上、休日が週1日です。なので休日は基本寝ることが多く、夫に気を遣ってしまい、家事育児は私が基本的にやっています。
ですが、やってもらいたい家事があるときは、やってもらうようにしています。
家事をやる時、多くの人には「やりたいorやってもらいたいタイミング」があると思います。でも夫はそのタイミングでやってくれず、私がやろうとすると「今からなんて、どうせできないでしょ。もう遅いし、明日も早いんだから寝かせて欲しいんだけど」と開き直って文句を言うのでイライラします。
対処法は「その家事をやらないと寝れないよ!」と言うことです。夫は寝ることがとても好きなので、それを執拗に妨害して反撃しています!
20代後半/専業主婦/女性
旦那の洗濯物だけ別にして洗わずに置いておいて、自分でやらせる
我が家は共働きなのですが、主人はいつも仕事で疲れている様子で、家事はほとんど私がやっています。たまに手伝ってはくれるのですが、お願いしてもやりたくないのか、なかなか動いてくれません。
結局待ちきれない私が最終的にやってしまい、旦那はそれを見てぶつぶつ独り言を言っています。
そんなときは、旦那の洗濯物だけ別にして洗わずに置いておいて、自分でやらせます。
30代後半/メーカー系/女性
【2位】ガス抜きさせる・言わせておく
相槌を打ったり「大変だね」と労う
夫はあまり文句を言いません。仕事とプライベートの線引きがしっかりしている人です。
そんな夫でもたまーに文句を言ったりします。たとえば通勤途中で道が渋滞していたとか、仕事の飲み会に行きたくないとかです。
めったに文句を言わない夫なので、そんな時はよく耳を傾けて聞くようにしています。
相槌を打ったり「大変だね」と労うことにしています。
30代前半/専業主婦/女性
地蔵のように文句を聞く
誰だって文句があるものなので、私はひたすら文句でも話として聞きます。私自身を傷つけない話であれば、聞いてあげれば夫もストレス発散になるので聞いてあげ、「それはひどい!」と一緒になって怒ってあげます。
共感できない時や長すぎるときは、集中力が切れてくる事があるので、その時は「私は地蔵よ!」と自分に言い聞かせてグッと我慢します(笑)。
夫は外では文句を言ってる事は少ないと思うので、せめて家の中で言う文句ぐらいは聞いてあげようと思っています。
30代前半/医療・福祉系/女性
「はい、はい」と返事をして聞き流す
夫は文句ばっかり言うネガティブな性格なので、真に受けていると精神的に持ちません。
普段自分がやっている事まで、私がすると文句を言ってくると言う理不尽に内心イラつきますが、言い返すと喧嘩になるので、よほどの事でない限りは言い返しません。
特に仕事が忙しくて疲れている時は、ストレス発散しているかのように細かい事も文句ばかり言うので、取りあえず返事はしますが聞き流すようにしています。
50代前半/流通・小売系/女性
文句は聞き流す!
夫は疲れると文句が多くなります。結婚当初、それが嫌で言い合いになっていましたが、徐々にそれが夫にとってストレス発散になっているのだと気づきました。
文句を言い切るといつものように穏やかな夫に戻るため、文句は言わせたいだけ言わせて、私は聞き流しています(笑)
いちいち受け止めるとこちらのストレスが溜まるだけなので、聞くふりをして聞き流すようにしています。
聞き流すことに慣れれば、全く支障を感じないので楽になりました。
30代後半/専業主婦/女性
極力聞き流して相手にしない
旦那は機嫌が悪いとグチグチと文句をよく言います。特に仕事が上手くいかない時には本当に機嫌が悪く、なにかにつけて文句を言ってきます。
相手にするだけ疲れるので、極力聞き流して相手にしません。旦那も言うことで発散されてるかな?と思うので。
ただあまりにもうるさい時は、たまに反論するなどして釘を刺しています。笑
30代前半/流通・小売系/女性
スルースキルを身につける!
旦那は仕事しているという理由で、家の中の事は一切しません。
子供の世話もしないのに、私が掃除し損ねた場所を目ざとく見つけ、「汚い!家にいるくせに何で綺麗にできないんだ!」などと文句を言い、怒鳴ってきます。冷蔵庫のチェックもしてきて、残り物に対してもグチグチ。
子供が4人いて、一日中何かしらの作業に追われているので、そんな細かいところまで出来ません。
頭にくるので前は言い返してましたが、年を取ると何も聞き入れないので、最近はそっと目を閉じます。返事なんてせずスルーします。でないと私が大爆発してしまいます。
40代前半/専業主婦/女性
収まるまで放っておく
旦那はとにかく息子(血がつながってない)の文句を言い出したら止まりません。初めは聞いているのですが、自分の息子の悪口は聞きたくありません。
どんどん怒りだして嫌になるので、耳を塞ぐか、やめてと言います。
それでも言い続ける場合は、収まるまで放っておきます。
一通り言い終わってしばらくすると収まるので、翌日くらいに息子に「お義父さんはこういうところが気になっているんだって」等、やんわりと伝え、改善を促しています。
40代後半/専業主婦/女性
【3位】好きな事をしてストレスを発散
コンビニスイーツなどをドカ食いしてストレス発散する
旦那の仕事がサービス業で、朝早く夜も遅いので、基本的に家事育児は全て私に回ってきます。ちなみに私も同じ仕事をしていますが、現在は育休中です。
旦那は休みの日でも何もしません。朝は起きない・起きてもコタツに入って携帯を見てるだけです。たまに「今日どっかいくの?」と聞いてきて、「買い物に行きたい」と言うと、自分だけ準備をさっさと済ませて、家のことや子供達の準備はせずに、「まだ?遅い!」と言ってきます。
他にも余計な口出しと行動ばかりしてくるので、イライラが溜まり爆発しそうな時は、旦那が仕事で娘を保育園に預けた後にコンビニに寄って、お菓子やジュース、ジャンキーなお昼ご飯を買って食べまくり、発散させます。
30代前半/流通・小売系/女性
お風呂やマッサージや美味しい食事など、現実逃避でストレス発散!
共働きなのに、休日はゴロゴロ寝てばかりいる夫。疲れているのは私も同じなので、「手伝って欲しい」と言うとよく不機嫌になります。
夫は普段、家事を全くやらないので、私があれこれ説明したり「こうして欲しい」と言うと命令に聞こえるのか、ぶつぶつ文句ばかり言って来ます。挙句の果てに「手伝ってやってるのに、お前は文句ばかり言って」などと言ってくるものだから許せません!
こういう時は1人でスーパー銭湯に行き、温まって、美味しい物を食べるかマッサージというプチ贅沢をします。そうすると家事は進みませんが、心身共にリラックスでき、元気になれます。夫も私が居なくなれば好きにゴロゴロ寝てられるので良いみたいです。
以前は夫の文句に真摯に向き合おうと、あれこれ対応してましたが疲れるのでやめました。夫が文句言っているときは、距離を置くのが1番良いと思います。
50代前半/公務員・教育系/女性
時には友達と出かけてリフレッシュ
夫は趣味がなく、酒癖が悪くて酔うと文句ばかり言っているので本当に嫌になります。
無視していますが、同じ部屋にいると文句を聞かなければならないのでとても疲れます。
普段は聞き流す努力をして我慢していますが、ストレスは溜まる一方で、どこかで吐き出さないと辛くなります。
しょっちゅうという訳にはいきませんが、時々趣味の合う友達と大好きなアーティストのライブに行って盛り上がり、帰りに飲んで帰ります。そうするととてもすっきりして気持ちがリセットされて救われます。
50代後半/専業主婦/女性
自分の分だけスイーツを買って、一人で至福の時間を味わう
夫婦フルタイムで共働きですが、旦那は仕事の帰りがわたしよりも遅く、旦那が帰ってくるまでに料理、洗濯など家事を済ませています。
全ての家事が終われば、わたし自身も仕事で疲れているため、旦那が帰る時間には既に寝てしまっていることが多々あり、そのことについて「寝てばっかり」などと言ってきます。
また疲れすぎて洗い物を放置していたときに旦那がやってくれていたことは嬉しかったのですが、「疲れてると思ってやってあげたのに、ありがとうもないの?」と言ってきたので、こっちは毎日当たり前のように家事をしてありがとうも言われてないので、こっちのセリフだわ!と思い、イライラしました。
そんなときは自分の分だけスイーツを買って、一人で至福の時間を味わっています。
20代前半/公務員・教育系/女性
好きなアニメやマンガを読んで癒される
主人は今の仕事に不満があるようで、毎日のように仕事の愚痴を話します。毎日同じ事ばかり言うので、聞いているこっちも疲れてくる時もあります。
また、私も仕事をしているし家事も全てしているのに、「頼んどいた◯◯ってできてる?」などと言われ、まだと伝えると、「なんで?前から言っといたじゃん!」などと文句を言ってきます。
「だったらあなたがやってよ!」とイライラしてきますが、主人にぶつけても意味がないので、好きなアニメやマンガを読んで癒されています!
現実じゃない自分の世界に浸ると、全て忘れられて幸せになれる気がします(笑)
30代前半/サービス系/女性
【4位】自分の考えや思いを主張する
初めは黙って聞いてあげて、最後に一言言う
我が家は文句は言わせないです。
もし旦那が愚痴を言い出したら、初めは黙って聞いてあげて、最後に「女の子じゃないんだから、ネチネチ長々文句言うんじゃない」と言うと黙ります(笑)
私はさっぱりしてる性格なので、後には引きません(笑)
何でも初めは黙って聞いてあげて、最後に一言言うと本人も反省するし、効果があると思っています。
30代前半/専業主婦/女性
自分でやったら不満ないんじゃない?と優しい口調で突き放す!
旦那はいわゆる料理男子。趣味程度で楽しんでおり、好きな物を好きな味に出来ることがいいと、休日は家族の分も作ってくれています。
それは有り難いのですが、自分でできるが故に、朝ご飯は「パンにピーナッツバターを塗って5分焼いて」だとか、お昼のお弁当については「野菜多いからもっと肉を入れて」だとか、夜ご飯に野菜炒めを出すと「もっと塩味を足すといいかもね」とか毎回マウントを取るように文句を言ってきます!
ただ、こういう時に言い返すとケンカになってしまうので、「自分でやれるんだから、やったらいいんじゃない?好みのものにできるよ!」と優しい口調で言ってやります!
するとそれは面倒臭いのか何も言い返さず黙るので、「ずっと黙っとけ!」と心の中で思っています笑
30代前半/医療・福祉系/女性
「さっきから文句ばっかり言って醜いよ」と冷たく指摘する
文句ばかり言っても何も生み出さないと日頃からわかっていても、たまには文句が口から出ます。
文句を言っている間は本人は躍起になっているので、自分が文句ばっかり言っていることに気づいていません。
なので相手の私が「さっきから文句ばっかり言って醜いよ」と冷たく指摘します。指摘することで夫に夫自身を客観視させるのです。
大概の場合はそこで我に返り、少しは文句が収まることが多いのです。
50代前半/専業主婦/女性
文句を言い返す!
旦那はたまに料理などで文句を言ってくることがあります。文句を言われると腹立ちますよね(笑)
わたしは基本、文句を言われたら言い返すようにしています。そうするとスッキリします(笑)
お互い一緒に住んでると、やっぱり不満とかが出て文句はあると思うので、溜め込まず発散する方がストレスにならないからいいのかなと思いますね。
20代後半/専業主婦/女性
【5位】身内や友人に話す
友達に話を聞いてもらう
旦那は細かい性格で洗濯物の畳み方、食器の片付け方、靴の並べ方など色んなことに細かいこだわりがあります。
私は逆に大雑把な性格で適当にやってしまうので、それが気に入らないらしくグチグチ言われます。
ストレスがたまったときは、仲のいい友達とお気に入りのカフェでおいしいコーヒーと甘ーいケーキを食べながら、愚痴をきいてもらっています。
30代前半/専業主婦/女性
夫のおばあちゃんに告げ口
私は夫の祖母ととても仲が良くて、頻繁に連絡を取り合っています。彼女はいつも愚痴や悩みを聞いてくれ、本当の祖母のように可愛がってくれます。
夫が食事の事や私の家族の文句を言い始めたら、すぐに義祖母に泣きつくと怒ってくれます。
夫はおばあちゃん子で、義祖母の言うことなら何でも聞くので、すぐに態度を改めてくれて、私が直接言わなくて済むのでよくそうしています。
30代前半/公務員・教育系/女性
友人に愚痴を聞いてもらう
主人は私の料理に特に文句を言います。私は料理が苦手で美味しくはないので、毎日申し訳ないとは思っています。
レパートリーが少ないので、ネットや本を見て少しでも喜んでもらおうと頑張っていますが、私の料理を口にすると文句ばかり言ってきます。
下手な私が悪いですが、毎回腹が立ち、友人に愚痴を聞いてもらってストレスを発散しています。
30代前半/専業主婦/女性
半日実家に帰って、家族に愚痴を聞いてもらって気持ちをリセット
私は育児中で外に働きに出ることができません。そんな私に代わって、夫が仕事に出かけてくれているのですが、毎日「疲れた」と言って、休みの日は遅くまで寝ています。
できる限りの家事と育児は私がしているのですが、時々体調不良で家事が手抜きになってしまうと、「せめて食器洗いと洗濯物は片付けて」と言われます。
毎日手抜きなら言われても仕方がありませんが、そうではないのに言われると少しイライラしてしまいます。
そういう時、半日実家に帰って、家族に愚痴を聞いてもらって気持ちをリセットし、また帰って頑張っています。
20代前半/専業主婦/女性
【6位】距離を取る・無視する
もっぱらシカトする!
私が携帯を不携帯してると旦那はすぐ文句を言ってきます。また、小さい子がいるので、マナーモードにしてて電話に気づかないと、嫌味も言ってきます。
そんな時は無視!心の中で、たくさん文句言って、ちょっとスッキリ!
友達にも愚痴ったりして、旦那嫌いがどんどん増していってる気がします…。
文句言うことが小さいことすぎて、面倒な旦那です。
30代後半/専業主婦/女性
旦那を無視する
旦那が細かくてイライラします。テーブルを拭けば「ここ拭き残し」、間違って飲み物をこぼせば「どこ見てんだよ、注意力が足りないからだよ」とか。
それと「キタナイ」が口癖。清潔な立派な家の出でもないくせに、何やかんやすごくうるさいんです。
だからあまり頭にきたときは無視。旦那は居ない見えないことにし、無視し続けます。
呼ばれても聞こえないふり、居ても見えないふりして無視しているうちに、少しずつ機嫌を取るようになってきます(笑)
50代後半/自営業/女性
軽く爆発後、旦那が謝って来るまで黙り続ける
旦那はあまり文句を言うことはありませんが、本当に時々ごちゃごちゃと言う事があります。
その時は一通り文句を聞いた後で、私も我慢している事を倍返しします。そして旦那が謝って来るまで黙り続けます。長期戦になる事もありますが、徹底的にやります。
最近は旦那も歳を取った様で、長期戦は嫌うので直に謝って来ます。
旦那が謝って来たら、私も言いたい事を言ったことやだんまりをしていた事を謝り、お互いに心からの仲直りをして一件落着です。
40代後半/専業主婦/女性
放置し、気持ちの面で断ち切る
夫が食事の文句を始めとして、いろいろ文句を口にするとき、私なら放置します。夫が知り合いなどほかで文句を言ってきたのであれば、なおさら離婚も視野に入れます。
離婚ができない、あるいは離婚したくない理由がある時は、気持ちの面で断ち切ります。そして万一、夫が入院生活を送ることになり、命が妻に委ねられた時には、一切の人情も捨てて対応することに決めています。
妻を大切にしない夫を大切にしてやる必要なんかありませんからね(笑)
40代前半/マスコミ系/女性
【7位】機嫌を取る・上手く誘導する
おだてて、家事をやってくれる様に仕向ける
夫は神経質、私は大雑把なので、いつも私のやり方に文句を言ってきます。
そういう時は、「〇〇君が作ったご飯、美味しいから作ってくれる日は仕事から帰ってくるのが楽しみ!」とか、「〇〇君、掃除してくれるとめちゃくちゃ綺麗になってる!」などと言っておだてて、家事をやってくれる様に仕向けます。
おかげで今は家事のほとんどをやってくれるようになりました笑
40代前半/サービス系/女性
相手の立場になって考え、何を求めているのか探る
人間ですから文句を言いたくなる気持ちは十分分かります!しかし、文句ばかり言われてしまうと、こちらも余裕がない時などはイライラしてしまい、険悪なムードに。
以前そんなことが続いて、会話することの大半が夫の文句に対する言い合いになり、危機感を感じました。
そんな時ふと、「なにがそんなに不満なのか」と考えたことをきっかけに、自分の場合はただ聞き流してほしかったり、別のことで不満が溜まり文句ばかり言ってしまう状況があることに気づきました。
それからは「相手が不満に感じている本当の理由」や「文句を言っている間、何を求められているか」を相手の立場になって考え、理解することにより、スムーズに機嫌を取れるようになり、以来、自然と文句を言われることが減りました。
30代後半/専業主婦/女性
気持ちを落ちつかせてから、やんわりと話をする
うちの旦那は、ほとんど何もしない人です。休みでも寝てばかりいるので、ついストレスがたまります。
また、何もしないのに、私がした事に対し、細かい事をみつけ、文句を言う事がたまにあります。
そんな時は、気持ちを落ちつかせてから、やんわりと話をするようにしています。
優しい言葉で、「これ、私時々できてないことあるんだよね。気づいたらやってくれたら、助かるなあ」などと言うようにしたら、少しやってくれるようになりました。
50代後半/専業主婦/女性
【8位】強制的に遮る
大音量で夫の好きな曲を流して一緒に歌を歌う
運転中に、他のドライバーや歩行者に対してイライラしがちの夫。あまりにも文句が多い時には、大音量で夫の好きな曲を流して一緒に歌を歌うようにし、強制的に文句を遮ることにしています。
とにかく、気持ちを「逆なでしない」ことに集中し、向き合わないようにするのです。「まぎらす」ことでかなり効果的に文句を遮ることができますよ。
しかしながら、それでも虫の居所が悪く、重ねて文句を言う場合は、良い思い出や夫の良いところを褒めちぎることによって全て解決します(笑)
30代後半/自営業/女性
歌を歌って、相手に「言っても無駄か」と思わせる
あーだこーだと言われても、今更どうしようもないことばかりなので、気にせず鼻歌を歌って乗り切っています。
歌っているうちに、気持ちも乗ってきますし、旦那も「この人は聞いてないな」と思ってくれるのか、何も言わなくなります。
呆れられると言いますか、言っても無駄だなと思ってもらうようにして、面倒なことは回避しています。
30代前半/IT・通信系/女性
まとめ
女性100人に聞いた夫が文句ばかり言う時の対処法では、1位は『プチいやがらせを決行する』、2位は『ガス抜きさせる・言わせておく』、3位は『好きな事をしてストレスを発散』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による夫が文句ばかりな時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】妻が文句ばかりな時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
夫が文句ばかり言う時の対処法アンケートの詳細
1位(19.9%) | プチいやがらせを決行する |
---|---|
2位(19.2%) | ガス抜きさせる・言わせておく |
3位(11.8%) | 好きな事をしてストレスを発散 |
4位(9.8%) | 自分の考えや思いを主張する |
5位(9%) | 身内や友人に話す |
6位(8.6%) | 距離を取る・無視する |
7位(8%) | 機嫌を取る・上手く誘導する |
8位(4.3%) | 強制的に遮る |
その他(9.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年04月06日~04月21日回答者数:100人