彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい…女性100人が実践した対処法16選

彼氏 機嫌 悪い めんどくさい

「彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「距離を取る・しばらく様子を見る」や「ひとまず原因を探る・話を聞く」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法16選をご紹介しています。

彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法
1位 30% 距離を取る・しばらく様子を見る
2位 19% ひとまず原因を探る・話を聞く
3位 18% 機嫌を取る・相手を肯定する
4位 17% 落ち着いて話し合う
5位 6% 不愉快だと伝える
6位 5% 明るい話題で和ませる・笑わせる
その他 5% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法アンケート』によると、1位は『距離を取る・しばらく様子を見る』、2位は『ひとまず原因を探る・話を聞く』、3位は『機嫌を取る・相手を肯定する』という結果に。

割合で見てみると、1位の『距離を取る・しばらく様子を見る』が約30%、2位の『ひとまず原因を探る・話を聞く』が約19%、3位の『機嫌を取る・相手を肯定する』が約18%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法16選をご紹介していきましょう。

【1位】距離を取る・しばらく様子を見る

距離を取る・しばらく様子を見る

理由を説明されるまでは距離を取る

彼はめちゃくちゃ短気で、ちょっとした事でもイライラします。でも外ではそれを出さないようにしているらしく、同僚の方から「会社では怒ってるのを見たことがない」と聞かされた時はとっても驚きました。

そんな短気の彼の不機嫌にいちいち動揺したり、骨を折ったりしていてはこちらがもたないので、基本的には気にしないことにしています。

一緒に住んでいるので全く無視はできませんが、彼の機嫌が悪くなったらお互い自室で過ごすようにしています。

時間を置いていると彼が話をしに来たり、クールダウンをして戻ってくるという流れになっています。

30代前半/流通・小売系/女性

基本的に放置!

男性は基本的に自分の非を認めず、そもそも自分は悪くないと思っている節があります。さらに、しんどいことがあってもなかなか語りたがりません。

隠し事をしないで素直に話せばいいのに、と思うのですが、そう単純な物でもないようです。

仕方ないので、何も話しかけず放置します。男の人は基本的に数時間ほど寝れば機嫌が直っていることが多い気がします。私事ですが、今までの彼氏は全員そうでした。

または、ドライブに誘ったり「何か飲みに行こう」と誘うようにしています。出かけるのが好きな男性は、外に連れ出すと機嫌が直ることが多いからです笑

20代前半/専業主婦/女性

しばらくそっとしておく

機嫌が悪い時は、大体何をやってもダメなものです。むしろこちらがあまりに気を揉んでしまうと、彼氏はつけあがったり、もっと機嫌を悪くしたりで、ろくなことになりません。

だから、心配かも知れませんが、しばらくそっとしておくことが大切だと思います。

一人にして、自分の中で消化して戻ってくるのを待つのが得策だと思います。初めは不貞腐れていても、そのうち戻ってくるはずです。

50代前半/サービス系/女性

何もせず放っておく

相手の機嫌が悪い時は、どんなに気を遣っても、こちらが不快になる反応しか返ってきません。

もしも自分が原因で機嫌を損ねているのであれば、何かしらのアプローチは必要だと思いますが、特に自分とは関係ないのにこちらに不機嫌な態度を取っているなら「何もせず放っておく」のが一番効果的だと思います。放置していれば言い合いや喧嘩にもならず、何より自分自身を守ることもできます。

可能なら同じ空間にいるのも避けた方が良いです。思わぬ所に飛び火する恐れがあるからです。

自分が関係のないことに気を遣う必要は全くないと私は感じるので、「どうぞご勝手に」くらいの気持ちで対応するのが一番だと思います。

30代前半/医療・福祉系/女性

無理に歩み寄ろうとせず時間を置く

付き合いたての頃、口下手な彼氏はよく不満を溜め込んで不機嫌モードに入っていました。何か思っていることがあるなら言ってくれればいいのにと思って声をかけて聞いてみても、「別に」と言うだけ。何度も何度もこちらから歩み寄って、やっと機嫌が良くなるという感じでした。

毎回こんな様子なので私も疲れてしまい、無理に歩み寄ろうとせず時間を置くことにしました。

とはいえ、何もしないと息が詰まるので、徹底的に部屋の掃除をすることに。「部屋の汚れは心の汚れ」と隅々まで綺麗にすると、自分も気持ちがいいし、彼氏も時間が経って冷静になるようです。

落ち着いたところで話をすると、お互いにストレスなく歩み寄ることができます。

20代後半/金融・保険系/女性

【2位】ひとまず原因を探る・話を聞く

ひとまず原因を探る・話を聞く

一旦「どうしたの?」と声をかけ、原因を探る

彼氏が理由も分からず機嫌が悪くなって面倒くさいなと思う時は、一旦「どうしたの?」と声をかけます。

私が原因でない場合は、とりあえず2人同じ場所にいないよう移動します。時間が解決してくれることもとても多いので、無理に話してこちらまで不愉快にさせられるのは理不尽ですし、時間の無駄です。

ただ、同じ場所にいないといけない場合や、原因が私にある時はとにかくすぐ話し合いをします。これは時間の解決を望めず、早急に原因を突き詰めないといけないものだからです。

その際、彼氏の愚痴や、面倒くさくなってしまっている要素を聞き出して、お互い心地よい空間を作るように努力しています。

20代前半/流通・小売系/女性

最低30分は目を見て話を聞くこと

相手がめんどくさくなっているのは、お互いに不満を抱えている時が多いですよね。だからこそ、直ぐに話を聞いて対処する事をお勧めします。そのまま放置し続けてしまうと、お互いに我慢できず別れのキッカケになってしまう場合もあるからです。

話を聞いてあげる時間は人それぞれだし、相手の精神状態によっても違いますが、私の場合は30分くらい聞いてあげることにしています。そうすると少し落ち着いたり、話し合いが収まっていることの方が多いです。

それ以上続きそうな場合は『冷静になりたいから、また明日話し合わない?お互いの気持ちを整理するためにも、一旦時間を置こう』と言うと効果的です。

そうするとお互いに1人の時に考えることができて、感情的にならず意見をまとめられると思います。

20代後半/専業主婦/女性

機嫌が少し回復したところで、理由を聞く

彼は大抵、機嫌が悪くなると黙って「怒ってますオーラ」を出してきます。ドライブ中だと逃げ場がないので最悪です。ひたすら助手席で前を向いて、どんより重い空気のまま時間が経つのを待ちます…。

その重い空気に私が耐えられなくなるか、彼の機嫌が少し回復したところで、なぜ機嫌が悪いのかを聞きます。割とストレートに「ねぇ?どうしたの?何怒ってるの?」みたいな感じで聞くことが多いです。「怒ってない」と言われることもありますが、「怒ってないならなんで機嫌悪いの?」「私、何か嫌なことした?」「言ってくれないと分からないよ」と食い下がります。

本当に、言ってくれないと分からないんですよね。結構、些細なことが実は気に障ってたなんてことがあるので。

私もこういう態度になってしまわないように、気持ちを伝えることを大切にしています。

30代後半/IT・通信系/女性

【3位】機嫌を取る・相手を肯定する

機嫌を取る・相手を肯定する

相手の興味のあるジャンルの勉強をする

自己中な彼氏と付き合っていた頃、遠距離のため、よく電話をしていました。機嫌が良い時と悪い時があり、毎回、今日はどっちだろう?と気を揉んでいました。

彼は野球が好きで、試合がある日は必ず野球の話をするのですが、私は全く興味もないし知識も無いので聞くのがしんどいです。おまけに自分と同レベルの野球の話ができない私にイライラし始める始末。

少しでも知識を得られればと思い、知る努力もしましたが、興味のないものの勉強なんてつらいだけでした。

なので、その日の試合だけでも完璧に情報収集して電話するようにしていました。楽しくは無かったし、なんか負けた気がしてイライラはしましたが、彼の機嫌は直りました。

40代前半/専業主婦/女性

好きな食べ物を与えたり、好きなことをさせる

ご飯を食べて糖分を取ると、機嫌が良くなるように思います。彼の好きなものを作ってあげたり、外で買ってきたりすると、彼の機嫌が良くなったことがあります。

また、彼の趣味や好きな事をさせるのがいいと思います。ゲームや料理、YouTube視聴などを自由にさせます。そうすると時間が経った頃に機嫌がおさまって普段通りになります。

機嫌が悪い時は下手に話しかけるとさらにめんどくさくなるので、機嫌が良くなる方向に相手の行動を仕向けると良いと思います。

20代前半/大学生/女性

赤ちゃんだと思って接する

同棲していた頃、二人で子犬を迎え入れることにしました。私は子犬の可愛さに夢中・・・そしたら彼がまさかの赤ちゃん返り。いろいろとめんどくさくて、びっくりしてしまいました。

しかし冷たく接すると拗ねて大変なことになってしまうので、「彼のことは大きな赤ちゃんだと思おう」と心に決めました。

それからは面倒な要求をされても、「はいはい、可愛い赤ちゃんでちゅね〜」と笑って許すことができました。

いくつになっても女性に構ってほしいという、大きな赤ちゃん体質の男性にはこの対処法が有効だと思います。

20代後半/商社系/女性

【4位】落ち着いて話し合う

落ち着いて話し合う

落ち着いた状況の中で話し合う

私の旦那は付き合っている頃から、お金の話になるとめちゃくちゃ機嫌が悪くなります。

フリーランスで収入が安定せず、毎月もらう生活費が少なかったり、貰えなかったりすることもあるので、私が「子供もいるんだから、他にも収入の柱があったほうがいいんじゃないの?」という話をよくするのですが、「その話されると萎える」などと言って機嫌が悪くなり、話さなくなります。

特に両方の親の前で収入の話をされるのが好きではないみたいで、必ず不貞腐れます。

でも家族のためにもとても大事な事なので、夜子供が寝てからなど、落ち着いた状況の中で話し合うようにしています。

20代後半/自営業/女性

リラックスしたタイミングで話しかける

同棲中の彼氏は、仕事の話を全然してくれません。それでも何か仕事で嫌なことがあったり、忙しくて自分の時間が取れなくなるとイライラし始めます。

自分の状況を相手に伝えて、どういう対応をしてほしいのか(放っていてほしいとか、優しくして欲しいとか)共有できれば、スムーズにやり取りできると思うのですが、なかなか難しいです。

そこで、彼氏のイライラがすごい時は話しかける頻度を減らして、様子を見守ります。ご飯を食べてお風呂に入り、ゆっくりしたところでようやく話を聞くと、うまくいくことが多い気がします。

特に「どれくらい忙しい期間が続くのか」など、生活に影響が出そうなところは聞いておきます!

20代後半/自営業/女性

頃合いを見計らってどうすべきか相談する

同棲中の彼は基本的には優しくて良い人なんですが、何に対しても自分なりのこだわりがあるようで、少し面倒くさいところがあります。初めての同棲ということもあり、まだ彼のこだわりポイントが掴みきれていないため、機嫌を損ねてしまうことがしばしば。

そんな時は一言きちんと謝罪をしてから、トイレや別の部屋に移動する等して物理的に距離を取り、彼の機嫌が元に戻るのを遠目で観察しながら待ちます。時間が経ったら頃合いを見計らって彼のところへ行き、具体的に何が気に障ったのか、今後はどうしてほしいのかを相談するようにして聞き出します。

この時、私が最も気をつけているのは口調です。問いただすような強い口調だともっと面倒くさいことになってしまうので、終始やわらかいトーンで話しかけて相槌も気持ち多めに打ちます。

一通り話を聞いたあとは彼もだいぶ気持ちが落ち着いているので、自分の意見も言いやすいです。時間はかかりますが、オススメの対処法です。

30代前半/専業主婦/女性

【5位】不愉快だと伝える

不愉快だと伝える

不快だと言葉にしてしっかり伝える

ある時、彼から「コンビニでアイスクリームを買ってきて」と言われ、明確な指示もなかったため、適当に3つほど買っていきました。ところが彼は袋の中身を見て不服そうだったので、「食べたいもの無かった?」と聞くと、苦笑いで「いいよ」と返されました。

明確な指示もないのに、気に入らなかったら不機嫌な態度。さすがにこれにはイライラしました。

そのため、後日はっきりと「せっかく買ってきたのにあの態度は悲しいよ。何を買ってきて欲しいのか伝えてもらわないと分からないよ」と伝えました。

すると、彼は反省したのか何度も謝ってきました。

20代後半/専業主婦/女性

【6位】明るい話題で和ませる・笑わせる

明るい話題で和ませる・笑わせる

好きなものの話で紛らわす

彼が不機嫌でめんどくさいことになった時、同棲前は「もう帰る」の一択でした。そうすると大体、「ごめん、お前に対してじゃないから」と謝って来て、落ち着きました。

しかし同棲してからはそういうわけにもいかないので、口を利かずに放置してみたりしました。でもそれだとこっちもイライラしてくるので、お互いに好きなものの話とかをふって、気を紛らわすようにしています。実家の犬の話とか、甥っ子の可愛い話とかをしていると、だんだん気分が和らいできます。

先日はそれでもダメで、しばらく無言が続きました。夕飯を作り終えたのに食べ始める雰囲気にならずイライラしていたのですが、私が不愉快になっている事に彼が気づき、向こうから話しかけてきました。そこで平静を装って受け答えしながら夕飯を食べ始めたら、普通に戻っていました。笑

30代前半/サービス系/女性

彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法まとめ

この記事では、彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法アンケートでは、1位は『距離を取る・しばらく様子を見る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法を回答
調査期間 2022年09月01日~09月16日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏の機嫌が悪くてめんどくさい時の対処法
1位 30票 距離を取る・しばらく様子を見る
2位 19票 ひとまず原因を探る・話を聞く
3位 18票 機嫌を取る・相手を肯定する
4位 17票 落ち着いて話し合う
5位 6票 不愉快だと伝える
6位 5票 明るい話題で和ませる・笑わせる
その他 5票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年09月01日~09月16日
回答者数:100人