「彼氏と倦怠期でムカつく…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「しばらく放置・距離を取る」や「正直に話し合う」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法14選をご紹介しています。
彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 22% | しばらく放置・距離を取る |
2位 | 21% | 正直に話し合う |
3位 | 20% | 冷静に振り返る・言動を改める |
4位 | 13% | 環境を変える・気分転換をする |
5位 | 6% | あまり気にせず相手に合わせる |
6位 | 5% | 他の異性と比較してみる |
7位 | 5% | 誰かに相談する |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法アンケート』によると、1位は『しばらく放置・距離を取る』、2位は『正直に話し合う』、3位は『冷静に振り返る・言動を改める』という結果に。
割合で見てみると、1位の『しばらく放置・距離を取る』が約22%、2位の『正直に話し合う』が約21%、3位の『冷静に振り返る・言動を改める』が約20%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法14選をご紹介していきましょう。
【1位】しばらく放置・距離を取る
1週間くらい放置し、連絡しない
遠距離恋愛をして3年目になりますが、仕事の都合もあり、3ヶ月から半年に1回くらいしか会うことが出来ません。連絡はLINEが主になっています。
そんな毎日でやはりムカつくことが出てきて、最近は喧嘩腰のLINEが増えています。本当に些細なことなんですが、彼氏は仕事人間でLINEしても返信がこなかったりします。私はこまめに連絡をとりたいのに、彼は「仕事が忙しい」と言うばかりです。
私が「一日中仕事してるわけないでしょ!LINEなんて、5分もかからないじゃん」と言うと、「仕事に集中してるから無理」と言われて、イラっとします。
そういう時は、一切連絡をとらないようにしています。1週間くらい放置していると、彼氏からゴメンのLINEがきます。ただ、最近は彼氏の立場にも考えが及ぶようになってきたので、一方的に連絡しないように心がけています。遠距離恋愛って難しいですね…。
40代後半/医療・福祉系/女性
お互い干渉せず、別々の行動をとる
幼馴染だった彼は、私の初恋の相手でした。こちらの好意の方が強い関係でしたので、私が腹を立てる事はあまりありません。彼も、あまり細かく言うタイプではないのですが…年に1~2回ほど「何をやっても兎に角、気の合わない日」と言うものがあります。私は勝手ながらこれを「倦怠日」と呼んでいます。
この日は、お互いがどれだけ歩み寄っても、小さなことが目につき、いつもなら流せるような些細なことで喧嘩になってしまいます。これまで色々な事を試しましたが、どれもしっくり来ませんでした。
そこで、こういう日は「お互い干渉せず、別々の行動をとる」と言う答えが出ました。お互い別行動をした後、それでも気になることは伝えますが、リフレッシュ後の為、大きな喧嘩に発展せず話し合いで解決できるようになりました。
無理な時は無理!無理せず諦める。そして、感情的なまま物事を伝えない。私たちの場合は、それが現状でのベストアンサーなのだと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
自分の感情が落ち着いて時間が解決してくれるのを待つ
これまで何人かとお付き合いした経験がありましたが、倦怠期はこの時の彼が初めてでした。好きなのか好きじゃないのかわからなくなり、頭を冷やすためにプチ家出のようなものをしました。
いろいろ考えた挙句、4歳年上の彼なので正直に話してみようと思い、家に帰って自分の感情を正直に話すと、「気が付いていたよ」と言われました。さすが年上なだけあって頼れるし、大人の対応だなと感じていたら、次の瞬間「お前はまだ子供だからな」とバカにしてきました。
初めての倦怠期で感情が混乱している中、勇気をもって正直に話したのに煽るようなことを言われ、ムカつきました。
その後は家の中で目も合わせず、会話もせず、自分の感情が落ち着いて時間が解決してくれるのを待ちました。
20代前半/専業主婦/女性
【2位】正直に話し合う
ハッキリと自分の気持ちを伝える
ひとつ年上の彼氏は優しく、出会った当初はなんでも許してくれるような存在だったのですが、付き合って1年経った頃から必要以上に私をからかったり、意地悪なことを言うようになりました。
1度軽く注意した時は「友達みたいでからかうのが楽しい」「仲のいい友人みたいでつい」と言われました。その発言に「私、彼女なのに…」とショックを受け、友人に相談すると、「男の子は何歳になっても好きな女の子をいじめたくなるんだよ」とアドバイスを貰ったので、そう考えるようにしていました。
ですが注意してからもなかなか直る気配がなかったので、「私はあなたの彼女であって、仲のいい友人ではないし、冗談でも傷つくものは傷つくんだよ」とハッキリ言いました。そうしたら、やっと理解してくれました。私の優しさに甘えて、ついからかってしまっていたそうです。
長い間一緒にいると「親しき仲にも礼儀あり」というのを忘れてしまいがちですが、お互いに恋人だという意識を前提に、相手のことを考えながら生活すること、そして嫌なことは我慢せずにはっきり言えるような環境作りが大切だと改めて思いました。
20代前半/医療・福祉系/女性
解決するまで思ったことをぶつけ合う
元々お互いインドア派だったので、付き合いたての時期は一緒に部屋で映画を見たり、アニメを見たりと楽しく過ごしていました。しかし、お互いの時間が合わなくなり倦怠期になると、同じ部屋にいても別々のことをするようになってしまいました。
ムカついたのは、私は一緒に過ごしたいのに、彼が趣味のPCゲームを長時間やり続けて放ったらかしにされてしまったことです。
私は今までイラッとしたり悲しい気持ちになったりしても我慢してきました。しかし、その時は自分がどう思ったのか、相手にどうして欲しかったのか、勇気を持って伝えることにしました。初めは彼も喧嘩腰で言い合いになったのですが、徐々にお互いの悪かったところを見つめられるようになり、解決することが出来ました。
喧嘩や言い合いは良くないことだと思っていましたが、時には必要で、仲を深められることだと学びました。
20代前半/公務員・教育系/女性
きちんと言葉にして相手に伝える
付き合った当初は、記念日にはお互い「〇〇がいるから毎日楽しいよ!ありがとう」とメッセージを送りあっていました。しかし、3ヶ月が経つと彼からの記念日メールは一切なくなり、こちらから送っても無視されるようになりました。後日「もう3ヶ月経ったね!」と話を切り出しても、「そやな」で終わるのみで、初めの頃の様な感謝や「毎日楽しい!」みたいな言葉がなくなっていきました。
私は、気持ちに温度差があるのかな?と思い始め、不機嫌に。勿論、彼はなぜ私が不機嫌になったのか理由を知るはずもないので、変な雰囲気になってしまいました。最初は「どうした?」と心配してくれていましたが、私は「何も無い」とそっけなく返し、そのまま連絡もあまりせずに過ごしていました。
ところが徐々に寂しくなり、きちんと嫌だったことやして欲しかったことを口にしないと伝わらないなと悟ったので、彼に伝えることに。包み隠さず話したことで彼にも私の気持ちを理解してもらえましたし、彼の思いや考えも聞くことができ、モヤモヤした気持ちはなくなりました。
やはり、自分の気持ちに気づいて欲しい時は、きちんと言葉にして相手に伝えないと伝わらない事を学びました。
30代前半/医療・福祉系/女性
【3位】冷静に振り返る・言動を改める
冷静に出会いから今までのことをゆっくりと思い出す
倦怠期の時は彼氏が何をしても、何を言ってもムカつきます。つい冷たい態度を取ってしまい、そんな自分にもムカついたり・・・。
だから一度冷静になって、彼氏と自分の出会いから今までのことをゆっくりと思い出すようにしました。それから、自分は彼氏のどんな所が好きなのか?彼氏は自分のどんな所を好きだと言ってくれているのかも。そうすることで、彼氏への想いを再確認できますし、今一緒にいられることに感謝できるようになります。
長く一緒にいられること、ずっとお互いを大切に想えることは奇跡です。私はこの想いを彼氏に会って、ちゃんと目を見て正直に伝えました。すると、彼氏も改めて自分の気持ちや私への想いを真剣に考えてくれて、今まで以上にお互いを大切にできるようになりました。
なので、どうしてもムカついてしまう時は一度落ち着いて『自分の気持ち』と『相手の気持ち』を考えることをオススメします。
30代前半/サービス系/女性
初心に返って彼の良い所を考えてみる
彼との付き合いは5年ほどですが、初めて倦怠期になりました。彼は家事にこだわりがあり、絶対にやり方を変えません。そして私の細かさを指摘してくるのでこちらもイライラしてしまったり、デートもすぐに帰ることになってムカついてしまったりと、2人でいる時間がつまらなくなってしまいました。
私は感情的にイライラをぶつけることはしないようにしているし、関係性は壊したくないです。そこで初心に返って彼の良い所を考えてみることにしました。
よく考えてみると、家事をしてくれたり同棲していること自体が幸せなことです。デートも短い時間だとしてもまた行けるし、彼とデートができることは幸せなことです。そう思ううちに、自然と感謝の気持ちが出てきました。
その状態が当たり前だと思わないこと、そして初心を思い出すことが大事だと思いました。
20代前半/サービス系/女性
1人で恋愛映画を見る
いつも彼氏がそばにいるのが当たり前になっていると、少し気に入らないことがあるだけでイライラしてしまいます。
新婚旅行で飛行機に乗った際、些細なことの積み重ねで私はイライラしていました。彼が寝たので何か映画を見ようと思い、選んだのが「50回目のファーストキス」でした。見ているうちに、彼の大切さや初心を思い出して「彼が起きたらすぐに仲直りしよう!」という気持ちになりました。
これ以降、イライラした時は1人で恋愛映画を見るようにしています。
彼にもこちらをイライラさせる原因があるかもしれないけど、自分の気持ちが切り替われば彼の失言や失敗も少しなら大目に見れると思います。相手を変えるよりも自分が変わる方が簡単です。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】環境を変える・気分転換をする
インドアな彼氏を無理やり連れ回す
付き合いたての頃は、休みが合う度にお出かけしたり、毎日寝る前に電話したりしていて、ときめきでいっぱいでした。
ところが同棲するようになると、徐々にお互いの価値観のズレが見えてきて、彼氏はインドア、私はアウトドアであるということが発覚。彼氏は、「同棲する前は毎日会ってるわけじゃなかったから、お出かけも苦じゃなかった。でも今は2人の家があるんだから、一緒に家にいればいいじゃん」と言い出しました。
いやいや、そういう問題じゃないんですよ(笑)!一緒に住み始めたからと言って、彼氏のインドアに延々と付き合わされるのは私もストレスがたまります。
なので、私のストレスがたまってきて倦怠期になりそうだと感じた時は、彼氏を無理やり外に連れ出して、アウトドアに付き合ってもらっています。彼氏も何だかんだ言って楽しんでいるし、私も気晴らしになるので良いかなと思っています。
20代後半/自営業/女性
2人で美味しいものを食べに出る
倦怠期でなんだか胸がモヤモヤするなぁ…という時は、ちょっと1人の時間を作ります。この間にスタバの新作を飲んだり、カラオケで全力で歌って過ごしています。
そして食事時になったら彼を誘って、2人で大好きなラーメンや牛丼を食べに行くようにしています。
私は子供の頃から「食事の間は休戦」と言われて育ちました。なので、食事時は頭を切り替えて食べ物に集中するという習慣ができているんです。
また、私はお腹いっぱいになるとモヤモヤを忘れてしまうので、そのままお風呂に入って寝ています。一方、彼は眠るとイライラや嫌なことを忘れてしまう人なので、この対処法が効果的でした。
20代前半/流通・小売系/女性
【5位】あまり気にせず相手に合わせる
我慢してなるべく付き合う
倦怠期でその気がないのに彼氏がイチャイチャしてこようとする時は、とりあえずノッてあげます。ノッている時は我慢しますが、イチャイチャの時間はなるべく早く切り上げるようにします。
切り上げる時の理由は「体調が悪い」とか「仕事が疲れた」などにし、決して相手のせいだ!と思わせないようにします。
倦怠期はずっと続く訳ではないので、倦怠期が収まるまでは我慢するしかないかなと割り切ります。
気持ち的にノらない時があると思いますが、それを断るのは良くないと思います。断ってしまうと相手も嫌な気持ちになりますし、お互いの関係にヒビが入るからです。
30代前半/サービス系/女性
【6位】他の異性と比較してみる
出会い系を利用し、他の男性と彼氏を比べてみる
気分を変えて、彼氏のいない友達と出会い系を利用して、合コンをしました。すると、自分には一応彼氏がいることもあって心の余裕があり、相手の男性と彼氏を比べながら話ができました。
相手の男性は私のことを気に入ってくれたけれど、私は改めて彼氏の良さに気づきました。なので、一応連絡先は交換しましたが、その後会うことはありませんでした。
合コンが終わって初めて彼氏に会った時は正直、罪悪感がありました。改めて彼氏の良さに気づいた私は、もう少し彼氏に優しくしようと思うようになり、よりラブラブになれた気がします。
30代後半/専業主婦/女性
【7位】誰かに相談する
一人で抱え込まず誰かに話を聞いてもらおう!
付き合う前や付き合い始めは、お互いにLINEの一つにも細心の注意をはかりながらの行動でしたが、3ヶ月ぐらいすると自然体で相手に接していました。距離が縮まった証ですが、その分、色々と言われるようにもなりました。LINEの返事が遅いと言われてしまい、彼の神経質な一面が見えるようになりました。
イライラする中、同級生で女子会をすることになりました。そこで友達に彼氏の愚痴を聞いてもらったところ、恋愛経験豊富な子から「彼氏さん、あなたが心配なんだよ。だから携帯が見れる時間とか教えてあげてたらどう?」というアドバイスをもらいました。その友人の言葉を聞いて、そういう考え方もあるのだなと思いました。それが本当だったら愛されているのだなと嬉しくなりました。
確かに私は職業柄、LINEを見れない時間があります。彼には「この時間は携帯を見ることができない。この時間は返事ができるよ」と伝えたところ、彼も承知してくれました。
自分一人で解決できない時は、誰かに話をするだけでも気持ちが落ち着きます。そして運が良ければ、なにか解決策もうまれるかもしれません。まずは友人に相談してみるのがおすすめです。
40代前半/専業主婦/女性
彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法まとめ
この記事では、彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法アンケートでは、1位は『しばらく放置・距離を取る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法を回答
調査期間
2022年09月09日~09月24日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法
1位
22票
しばらく放置・距離を取る
2位
21票
正直に話し合う
3位
20票
冷静に振り返る・言動を改める
4位
13票
環境を変える・気分転換をする
5位
6票
あまり気にせず相手に合わせる
6位
5票
他の異性と比較してみる
7位
5票
誰かに相談する
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月09日~09月24日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月09日~09月24日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏と倦怠期でムカつく時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 22票 | しばらく放置・距離を取る |
2位 | 21票 | 正直に話し合う |
3位 | 20票 | 冷静に振り返る・言動を改める |
4位 | 13票 | 環境を変える・気分転換をする |
5位 | 6票 | あまり気にせず相手に合わせる |
6位 | 5票 | 他の異性と比較してみる |
7位 | 5票 | 誰かに相談する |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月09日~09月24日回答者数:100人