「繊細な彼氏と上手く付き合いたい!」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「傾聴する・きちんと話し合う」や「相手の立場に立って考えてみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた繊細な彼氏と上手に付き合う方法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法14選をご紹介しています。
繊細な彼氏と上手に付き合う方法ランキング
順位 | 割合 | 繊細な彼氏と上手に付き合う方法 |
---|---|---|
1位 | 33% | 傾聴する・きちんと話し合う |
2位 | 21% | 相手の立場に立って考えてみる |
3位 | 20% | 表現の仕方に注意する |
4位 | 13% | 優しく寄り添う |
5位 | 6% | 適度な距離感を意識する |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた繊細な彼氏と上手に付き合う方法アンケート』によると、1位は『傾聴する・きちんと話し合う』、2位は『相手の立場に立って考えてみる』、3位は『表現の仕方に注意する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『傾聴する・きちんと話し合う』が約33%、2位の『相手の立場に立って考えてみる』が約21%、3位の『表現の仕方に注意する』が約20%となっており、1~3位で約74%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に繊細な彼氏と上手に付き合う方法14選をご紹介していきましょう。
【1位】傾聴する・きちんと話し合う
不安になってしまうポイントを訊き、こまめに話し合う
彼氏は繊細で、いつも些細なことで嫉妬したり落ち込んだりして、感情の起伏がとても激しいです。しかも他者の感情を読み取り、感応してしまうので、私が悲しんでいたり怒っていたりすると一緒になって落ち込んでしまいます。
これではお互いに息が詰まるので、「私は言うことは言う性格だから、いつも感情を表に出すけど、それに対していちいち気を遣いすぎなくていいんだよ。私が怒っててもあなたのせいじゃないこともあるからね」等、気遣いの言葉をかけるようにしました。
そして私も彼につられないように自分のペースを貫いています。
あとは彼氏の不安になってしまうポイントについて、こまめに話を聞いてきちんと話し合い、理解し合おうと努力しています。
20代前半/流通・小売系/女性
否定せずに話をよく聞いて、余計なことを言わない
繊細な彼氏は細かな悩みを抱えていたり、人の言葉に傷つきやすかったりする場合が多いかと思います。細かな悩みは人によっては「そんなことで悩む必要はないだろう」と思うようなことかもしれません。
話を聞いてあげるだけでも彼氏の心は落ち着くかもしれませんので、ホステスさんになったような気分で、彼氏のことを決して否定せずに聞いてあげます。その際、アドバイスはせずに、「〇〇くんはがんばってる!」と伝え、自信を持たせてあげます。
あとは繊細な彼氏には余計なことを言わないことも大切です。強い言葉で非難したりすると、心が壊れてしまうかも知れないので。
30代後半/専業主婦/女性
相手が何が苦手なのかを先に聞いて対策する
ある時、彼とちょっとした言い合いのようになったことがあります。私はあくまで「考えの違いによる意見交換」をしたかったのですが、彼は目に見えてズンと気分が下がっているように見えました。
いつもの彼とは違ったので聞いてみたところ、以前交際していた女性の強い口調が若干トラウマになっているということを教えてもらいました。私は口調が強い方ではありませんが、彼はそのことがきっかけで言い合いや喧嘩になる空気に耐えられないという事を知り、どのような言葉を使って、どのような表情や空気感で伝えれば彼の中にスッと入るかを考えるようになりました。
時には図書館へ行き、HSPの専門書や対策本を読んで繊細な方への理解を深める努力をしました。
結果、彼だけではなく、身近にいる繊細な方とも上手く関係が築けるようになり、「聞く勇気」と「理解する姿勢」の大切さを学びました。
30代前半/自営業/女性
追い詰めずにじっと話し始めるのを待つ!
彼氏の心はガラスのように繊細で、私が少しでも残念げ・不満げにしたり、彼をちょっぴり非難するような言葉を発した瞬間に、大きく落ち込んで「ごめんね」を連発してしまいます。
例えば、行きたいと思っていたレストランが閉まっていた時には、彼は少しも悪くないのにとても落ち込んでしまいます。優しく穏やかで魅力的な人ではあるのですが、あまりにも傷つきやすいのでこちらも気を遣ってしまいます。また、私が励ましたり無理に明るく振る舞うと、それはそれで気にしてしまうため、正直面倒だと悩んでいました。
最初は代替案を探したり、「自分は気にしていないよ」とアピールしたりしましたが、何も言わずに話を聞く側に徹すると、自分の気持ちをポツポツと話してくれることに最近気がつきました。自分がなぜ落ち込んでしまったのか言葉にすることで、彼も徐々に気持ちが穏やかになり、元に戻るようです。
この成功体験をもとに、私から無理に励ますのではなく、彼の話を「うんうん、そうだね」と静かに聞くようになりました。今のところ成功中のため、やはり大事なのは忍耐だと再認識しています。
20代前半/不動産・建設系/女性
よく話し合う
付き合ってからお互いベッタリになり、二人とも「好き好き」「愛してる」の空間から抜け出せずにいました。
そんなある日、彼氏と付き合う前から仲良くしている男友達から連絡が来て、不穏な空気になったことがあります。その友達とはとても気が合うので、暇な時に電話をしたり、時折遊んだりしている仲でした。ですが、それに嫉妬した彼氏が連絡を切るように言ってきました。可愛い焼きもちならまだしも、威圧的で少し怖い感じでした。
でも私は、彼氏が出来たからといって昔からの友達との関係を切る事に対して不満があったので、よく話し合うことにしました。その結果、「たまに連絡とるぐらいにしてな!」と言う事で解決しました。
今思うと、普段から適度な距離感をとっていれば、こんな言い合いになったり、お互い依存し合う関係にならなかったのかな?と思いました。今では適度な距離感で一緒に過ごしています。
20代後半/医療・福祉系/女性
【2位】相手の立場に立って考えてみる
相槌を打ちながら、相手の気持ちをフィードバックする
繊細な彼氏は、仕事やプライベートでも「いつも人からどう思われるか」気になる人です。そのため、何か気にしてしまって落ち込んでいたりすることがよくあります。
自分なら気にしないけどなー、メンタル弱いな…と思ったとしても、「気にしすぎだよ!」と言わずに、相手の話を聞きながら相槌を打ち、気持ちをフィードバックするように気をつけています。
例えば、「こういう人って思われたくなかったんだね。だから大変で断りたかったのに、仕事を引き受けてしまって、もやもやしているんだね」など、言語化できるようにしています。
ただ、親身にはなるけれども、気持ちを入れ過ぎない程度にちょっと距離感を意識すると、客観的に話が聞けると思います。
30代前半/自営業/女性
こまめな報告を心がける
私の繊細な彼氏は随時「なにしてるの?」と聞いてきます。
以前、友人と仕事終わりにご飯に行きました。すると、彼氏から鬼のような連絡が…。いつも帰ってくるはずの時間になってもLINEが返ってこなかったので不安になったのだそうで、何かあったのでは?と心配してくれたようです。
私にとっては、ただ友人とご飯に行くだけのことであっても、彼にとっては「いつもの時間にLINEが返ってこない=何かあったのでは?ピンチなのではないか?」という不安に繋がるようなので、しばらく連絡が取れない時など、その旨をしっかり伝えることにしています。
そうすることで、彼の不安や心配が拭われるのではないかと思い、常日頃意識するようにしています。
20代後半/メーカー系/女性
相手のペースを乱さないこと
繊細な彼氏と上手に付き合うコツは、あまり心配しすぎないことだと思います。経験上、あまりうるさく言うと、相手が心を閉ざすのがわかりました。
ある程度は放っておき、彼から話すまで心配でも聞かないのがいいと学びました。
繊細な人は自分のペースを乱されるのをいやがるので、こちらから「会いたい」と言うのも途中から控えました。
結果として、こちらが折れることが多かったような気がします。それで自分が我慢できるなら、うまく付き合えると思いますが、そうでないとこちらもストレスがたまると思います。
50代前半/自営業/女性
【3位】表現の仕方に注意する
丁寧な会話、態度を心がけて!
繊細な彼氏と付き合う時は、キツイ言葉やブラックユーモア的な冗談はなるべく言わないようにしました。また、相手の言葉をさらっと流すこと無くしっかり受け止めて、きっちり返事をしていました。
そしてLINEの返事もなるべく早く返すように気を付けて、終わる時も必ず一言添えて絵文字を送っていました。そうしないと彼氏が「僕の話に興味なかったのかな、体調が悪い?何か怒ってる?」などとすごく気にするからです。
付き合い始めの頃はちょっと面倒で面白味に欠けているなと感じることもありましたが、丁寧な接し方をする事で大きな喧嘩をする事も無く、会話のキャッチボールが成り立つのでいい関係を築くことができました。
繊細すぎる男性はちょっと疲れるかもしれませんが、個人的にはがさつでデリカシーのない男性よりはマシかなと思います。
40代後半/公務員・教育系/女性
わかりやすい言葉を選ぶこと
私の彼氏は気にしすぎるところがあるので、「今日は前の髪型よりいいね」、「〇〇に似ていてかっこいいね」など、私が具体的に褒めているつもりでも、「それって、前は良くなかったってこと…?」等、褒め言葉と受け取ってくれないことがあります。私は褒めているつもりなのに彼氏の反応が悪いので「あれ?なにか違ったかな?」ともやもやしてしまうことも…。
なので、褒める時には分かりやすく「すごいね!」「今のよかったね!」「かっこいいよ!」と、ストレートに伝えるようにしています。すると「ありがとう!」と素直に喜んでくれるようになりました。
私が良いと思った言葉でも彼氏にとっては不快なこともあるのだと勉強になりました。
20代前半/流通・小売系/女性
ストレートに言わず周りくどく言うこと
私は思いもよらない事で彼の地雷を踏んでしまうので、何かを指摘する時は細心の注意を払わなくてはいけません。
変えてほしい事をストレートに言ってしまうと、繊細な人は落ち込んでしまい、その日は中々テンションが上がらなくなります。なので、言いたい事があったら出来るだけ周りくどくお願いするようにしています。
例えば、彼が別の女性から好意を持たれているらしいと分かった時、「どうせ勘違いさせるような事、言ったんでしょ?」などと非難がましく言うと、彼は「ごめん」もしくは「そんな事してないよ、酷いな…」と言って落ち込んでしまいます。
そこで「〇〇は、男女分け隔てなく優しく接するから心配だな。女の子に優しくするのは私だけにしてほしいな」と言えば、円満に事が終わります。
20代後半/専業主婦/女性
【4位】優しく寄り添う
心を広く持ち、きつい指摘はしない
彼は出会った頃は聞き上手で安心できるなぁ、と思う人でした。しかしその分、繊細で精神的に不安定になることもたまにあるのです。
例えば、体調不良で欠勤した時も、罪悪感で「やばい」と言ったり、「給料が少ないからなぁ…」とぼやいたりします。私が「体調不良なんだし、仕方のないことだから、罪悪感を抱くことはないと思うよ?」と言っても「昔からそうなんだ」と凹みまくり。
責任感が強いから落ち込むという側面もあるのでしょうが、給料が少ない仕事を選んでいるのも彼自身なので、自分で選んだんじゃん、と思うこともあります。
なので、いつも心を広く持つようにしています。そうでないときつく言ってしまい、余計に彼を傷つけてしまいそうです。
40代前半/IT・通信系/女性
まずは肯定から入る
繊細な彼は小さなガラス細工のように、ちょっとした言動に心が揺れ、傷つきます。言葉のみならず、こちらの表情やしぐさからも多くを感じ取ります。
特に否定的な言葉は大きな打撃を与えてしまうので、何事もまず「肯定」から入り、そこから少しずつ彼の意見を導くような接し方が必要だと思います。そうやって彼の心に寄り添い、刺激の無い穏やかで優しい時間を持つ努力が大事です。
繊細な彼といるうちに、自分が今までいかにぶっきらぼうで無配慮な人間だったか思い知らされることになりました。
ですが、彼と付き合うことで自分が成長できると前向きにとらえることが大事だと思っています。
50代前半/専業主婦/女性
【5位】適度な距離感を意識する
相手の好意に敬意を払いつつも、感情移入しすぎない
相手の気遣いに対して、「そこまでしなくていいのに」とは言わないことをおすすめします。「そこまでしなくていいのに=余計なことをされた、迷惑」と取られ兼ねないので、まずは相手の好意に敬意を払いましょう。軽く「そこまで考えてくれたんだね、ありがとう」と伝えられるだけでも報われるはずです。
そして「でも〇〇だったから、次は遠慮させてね。今度は一緒に××しよう」など自分の希望を踏まえて具体的に伝えてみるのはいかがでしょうか。
一方で相手の思考やペースに共感しすぎると、ストレスになることもあります。そういう時は、「どんなに親しくても自分以外は他人である」ということを認め、一線を引いてください。
大切なのは「理解し合える関係を維持すること」であり、相手と同じ繊細さを持つことではありません。気を遣う、遣われることが苦にならないように、いくらでも話し合える関係を築くことが重要です。
30代前半/専業主婦/女性
繊細な彼氏と上手に付き合う方法まとめ
この記事では、繊細な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介してきました。
繊細な彼氏と上手に付き合う方法アンケートでは、1位は『傾聴する・きちんと話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
繊細な彼氏と上手に付き合う方法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
繊細な彼氏と上手に付き合う方法を回答
調査期間
2022年09月13日~09月28日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
繊細な彼氏と上手に付き合う方法
1位
33票
傾聴する・きちんと話し合う
2位
21票
相手の立場に立って考えてみる
3位
20票
表現の仕方に注意する
4位
13票
優しく寄り添う
5位
6票
適度な距離感を意識する
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月13日~09月28日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 繊細な彼氏と上手に付き合う方法を回答 |
調査期間 | 2022年09月13日~09月28日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 繊細な彼氏と上手に付き合う方法 |
---|---|---|
1位 | 33票 | 傾聴する・きちんと話し合う |
2位 | 21票 | 相手の立場に立って考えてみる |
3位 | 20票 | 表現の仕方に注意する |
4位 | 13票 | 優しく寄り添う |
5位 | 6票 | 適度な距離感を意識する |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月13日~09月28日回答者数:100人