「彼氏がめんどくさくて別れたい…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「自分の気持ちを伝える・話し合う」や「連絡を疎かにする・距離を置く」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法21選をご紹介しています。
彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 自分の気持ちを伝える・話し合う |
2位 | 26% | 連絡を疎かにする・距離を置く |
3位 | 14% | 不快な所を指摘しきっぱり別れる |
4位 | 9% | 一方的に拒絶する |
5位 | 8% | 冷静に状況を整理し考察してみる |
6位 | 3% | わざと嫌われるように仕向ける |
7位 | 3% | 好きな人が出来たことにする |
その他 | 10% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法アンケート』によると、1位は『自分の気持ちを伝える・話し合う』、2位は『連絡を疎かにする・距離を置く』、3位は『不快な所を指摘しきっぱり別れる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『自分の気持ちを伝える・話し合う』が約27%、2位の『連絡を疎かにする・距離を置く』が約26%、3位の『不快な所を指摘しきっぱり別れる』が約14%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法21選をご紹介していきましょう。
【1位】自分の気持ちを伝える・話し合う
決めたらなるべく時間を置かずにはっきりと伝える事
付き合いだした当初、彼は優しくて、私が料理や掃除をすると感謝の言葉もあったのですが、半年も経つと慣れが出てきたのか、私が家事をする事が当たり前のようになっていきました。挙句の果てに、「今日はこれを食べる気分じゃなかった」と文句まで言うようになっていきました。
初めのうちは我慢していたのですが段々とストレスになり、これではだめだと思ったので、彼に「作ってもらえるのが当たり前だと思わないで欲しい。私はあなたの母親でも何でもない」と伝えました。
彼は私がそんな風に思っていた事に気付かなかったようで、はっとした顔で謝ってきました。
言いたい事ははっきりと伝えることが大事だと思いました。
30代前半/自営業/女性
素直に伝え、一緒に解決策を考える
付き合った当初は甘え上手でかわいいところしか見えていなかったのですが、半同棲を始めてから彼氏は片付けが苦手であることが判明。私はきちんと整頓された部屋が好きなので許せなくなりました。
話さないままではストレスが溜まると思い、正直に「散らかった部屋で一緒に過ごすのは厳しい」と伝えました。彼氏は自分でも片付けができないことを気にしていたらしく、一緒に解決策を考えて実践していこうという良い雰囲気になりました。
道のりはまだまだ長いですが、少しずつ進んでいるので、この速度を楽しみながら前進することにしています。2人でお互いを思いやりながら、さまざまな困難を乗り越えたいなと思います。
20代前半/大学生/女性
とりあえずは話し合ってみること
彼とは十代後半の頃に付き合い始めました。当初は本当の姿を隠していたのか、私のプライベートに関しては何も聞いてきませんでした。私も色々干渉されるのが好きでは無いので、これぐらいがありがたいなと思っていました。しかし月日が経つにつれて、私の返信が遅いと電話をかけてきたり、いきなり家に突撃してくるようになって、距離感のおかしさを感じるようになりました。
そんなある日、私は携帯を家に忘れ、取りに帰る時間もなかったためそのまま仕事をしていたことがありました。夕方帰宅して携帯を見てみると、彼から何百件のLINE通知と何十件にもおよぶ着信がありました。驚いてどうしたのか訊くと、「浮気をしているのではないか」となじられました。
流石に呆れてしまい、一度本人と直接会って話をすることにしました。私が「これ以上こんなことが続くようなら、もうあなたとは付き合えない。信用もされてないようだし」と伝えると、彼は私のことを強く思いすぎた為にこんなことをしてしまったと言っていました。これを機に絆が深まり、今では結婚して子供もいます。
お互いの思っていることは本当に違うので、とりあえずは話し合ってみることが大事だと思います。
20代前半/サービス系/女性
こういうところが嫌だと告げ、連絡を断つ
束縛したがる彼だったので、一緒にいない時は何をしているかとか、誰とお出かけ中かをいちいち報告していました。最初の頃は、干渉される分だけ私に関心があって愛されているなぁと思っていました。
そんな私が体調不良になり、暫く連絡が出来なかった時の事です。不調で動けない中、彼から「本当に具合悪いの?連絡出来ないほど?ちゃんと確かめたいから、一度体温測って写真送ってくれるかな?」と連絡が来ました。高熱で気怠く、一番しんどい時にきた連絡がこれだったので、彼は私のことを愛しているのではなく、信用していないから束縛してくるのだと悟って虚しくなりました。
でもこのまま連絡しないともっと面倒になると思い、とりあえず要望の写真を送った後に「体調悪い時に相手を思いやれない人とは、この先お付き合いしていけません。自分の行動を改めてくれるまで連絡してこないで下さい。これからあなたからの連絡手段全て断ちます」と送りました。
その数日後、お見舞いと一緒に手紙が届き、彼からの過度な束縛はなくなりました。
30代前半/IT・通信系/女性
どこが嫌かを自分の中で明確にして話し合う
私は恋愛において、適度な距離を保って生きていきたいタイプ。でも彼は真逆で、仕事終わりに私の職場まで来て終わるのを待っていたり、仕事が休みの日も家まで迎えに来るような人で、忠犬か!と突っ込みたくなります(笑)最初は、そんなに私のこと好きなの?と思っていましたが、それが続くうちに正直めんどくさいと思うようになりました。
だからこそ、自分の中で嫌だとかめんどくさいと思うことを明確にして、話し合う機会を設けました。
結局別れてしまったのですが、話し合うことは大切だと思いましたね。彼なりにその後の距離感なども考えてくれていたし、何よりも私が楽でしたから。
今思うと、自分の時間がなくて苦しかったのかもしれません。言うことですっきりすることもあると思います。
20代前半/大学生/女性
二人で話し合いをして乗り越えていく
お互い長く一緒に居ると、相手の知らなかった事まで全部分かってきて、だんだんと嫌になってしまいました。
まずは話し合いをして、お互いに歩み寄れるかがポイントになってきます。それぞれの言い分を理解し、お互いに変わっていけるのか?それともお別れするのか?を選ぶことになります。
確かにめんどくさい事は沢山ありますが、二人で話し合いをして乗り越えていくのがベストです。二人が納得のいく答えが出たらいいですね。
また、片方だけの気持ちでは動けないので、すぐに結果を出さないで時間をおくのもいいかと思います。
40代前半/専業主婦/女性
【2位】連絡を疎かにする・距離を置く
少しずつ連絡をしないようにする
とてもかまってちゃんな彼氏と付き合っていた時、毎日連絡を取っていました。彼氏は嫉妬深くて心配性なので、私が女友達とホテルステイをして遊んでいても迎えにきたりするので、ちょっと面倒だなと思っていました。
また、たまには男友達と飲みに行きたい時もあります。もちろん男友達に対しては友情以上の気持ちはありませんが、一応異性なので彼氏が心配して喧嘩にならないように隠して出かけます。でも詮索がすごくて疲れました。
彼氏は私に依存しているくせに、上から目線でお前呼ばわりしたり監視するような行動ばかりなので、私も疲れて連絡を怠るようになりました。
徐々に好きだと実感することが少なくなったため、別れました。付き合っていても、ある程度のプライバシーは大事だと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
LINEを放置する
彼氏と遠距離になった時、私はLINEが苦手だったけど、なるべく連絡するようにしていました。すると、私がいつLINEしても秒で返事がくるんです。2時間後に返しても1日後に返しても、恐ろしくレスポンスが早いので、常にスマホの画面を凝視している彼氏の姿が頭に浮かんでゾッとしました。
私はその時、夢に向かって頑張っていたので、正直そこまで彼氏のことを考えている余裕がありませんでした。そこで「私はLINE嫌いだから、ちょっと時間空けて」と言ってそれ以降、完全に放置していたら、全く返ってこなくなりました。
後日、彼から「もっと自分の事大切にしてくれる人を選ぶ」というLINEが来ました。
彼はいい感じの人で、このまま行ったら結婚かなと思っていたので少しもったいなかったですが、LINEのやり取りに疲れるようでは先は見えています。今は別れてよかったと思っています。
30代前半/医療・福祉系/女性
LINEの通知をオフにして返信の速度を落とす
大好きだった彼から過度に束縛されるようになりました。飲み会などはもちろん禁止で、服もスカートを穿くと「露出が多い」と怒られます。化粧やネイルもああだこうだと言われて、1ヶ月もせずにウンザリしてきました。
でも、彼は私が不満を募らせる理由に納得せず、連絡がしつこかったので、LINEの通知をオフにして返信の速度を落としました。
するとあんなに強気でガンガン言っていた彼氏が急に優しくなり、いつの間にか立場が逆転していました。
この経験から、適度な距離感が大事だと気付かされました。彼氏彼女でも上下関係ができた時点でアウトだなと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
忙しいふりをして合う時間を減らす
私はプライベートの時間を大切にする方なのですが、恋人は時間があれば会いたいし、連絡も頻繁に取りたいタイプでした。
付き合いたての頃は好きな気持ちも大きく、嫌われたくないという思いから、相手に合わせていました。休日は毎回遊んでいたし、空き時間があれば頻繁にLINEを返信していたのですが、合わない生活スタイルからどんどんストレスが溜まっていきました。
そこで、「仕事の部署が変わってとても忙しい」ということを常にアピールし、会う頻度や連絡する回数を少しずつ減らしていくようにしました。相手は多少不満そうでしたが、「仕事なら仕方ないね…」と理解してくれました。
結局そのまま別れてしまいましたが、距離を取ることでストレスが緩和されたのでおすすめです。
30代後半/サービス系/女性
距離を置く
彼氏は私のことが大好きで、頻繁にデートに行きたがる人でした。そのうち友達と遊ぶこともなくなり、彼の気持ちが凄く重く感じられたので、なんだか日常を犠牲にしてしまっている気がして解放されたい気持ちでいっぱいでした。
彼の誘いに応えてばかりでは、相手も誤解すると思ったので、徐々に距離を置くようにしていきました。
連絡を返すのを少しずつ遅らせたり、デートに誘われても予定があると話していたら、最後は彼も察してくれたのか、すんなり別れることが出来ました。
20代後半/医療・福祉系/女性
フェードアウトする
何を隠そう、私自身がめんどくさいタイプで、彼氏に「もっと会いたい」「もっと構って」と言い過ぎて、別れを告げられたことの方が多いように思います(笑)
でも面と向かって「別れたい」と言った人は少なく、フェードアウトしていった方が多かったです。直接言えば相手を傷付けてしまい、下手に傷付けると、その後の付きまといやストーカー行為に繋がる事件が多いからか、そのような対応が多いように感じます。
フェードアウトされた側に立つと「はっきり言ってくれた方が楽なのに」とも思いますが、後になって考えるとその方がお互いのメンタルにも良かったように思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
【3位】不快な所を指摘しきっぱり別れる
ハッキリと別れを告げる
彼は何かと細かく、すぐに連絡を求めてくる人でした。私が友人と食事に行くと、ひっきりなしに「友達と合流した?」「何食べにいくの?」「楽しんでる?」「その子の写真ないの?」とラインが来ます。
心配なのはわかりますが、こちらも友人と一緒に楽しく過ごしているので、それにいちいち返事はできません。しかしすぐに返事をしないと、電話をしてきたりしてうんざりです。
困った私が「友人と一緒だからいちいち返せない」と伝えても、「手が空いた時でいいよ」と言って引きさがりません。しかも、その割には返事を求めてきます。
そんなめんどくさい彼氏がだんだん嫌になってきてしまい、別れを告げました。もちろん「嫌だ、どうして、何が行けないの?」等しつこく聞いてきますが、「そういうしつこいところ」と伝え、ブロックしました。
30代前半/専業主婦/女性
嫌いになりそうだから別れてくださいと伝える
彼は、仲の良い友人グループの中の一人でした。好青年でハキハキしているタイプで話も合ったため、お付き合いを始めました。
様子が変だなと感じ始めたのは、私がそのグループの中の友人男性と仲良く話していた時でした。明らかに彼の雰囲気が暗くなり、やたらとスキンシップが増えたので違和感を覚えました。
極め付きは、彼も含めた友人グループで遊んでいた時、同席している彼からメールが来たこと。「近くの建物裏に来てくれ」とのことだったので行ってみると、彼が泣きながら立っていました。どうやら私が異性の友人と話しているのを見て、嫉妬していたようでした。
付き合いきれない為、「あなたのことが嫌いになりそうだから別れてください」と正直に話し、別れました。恋人同士であっても、自立した信頼関係を作るのが大事であると学びました。
30代前半/医療・福祉系/女性
面と向かって嫌いな所を伝えて別れる
当時、相手は自分の事務所を構える社会人で、私は学生でした。毎日、学業やバイトで忙しく過ごしていたのですが、彼からは暇だと思われていたようで、「今から来て」とか「電話で話し相手になって」とか、相手の暇な時にやたら絡んでくるようになりました。
こちらが断ると拗ねてしまいます。そして対応が遅れると、そのこともクドクドと言うようになりました。その割にこちらが時間がある時にメールをすると何の応答もなく「仕事は学業より大変なんだから当たり前」と言われたので、理不尽だと感じました。
ある時、私が「学生の自分には学業が一番大切なんだよ。それにバイトとは言え仕事なんだから、途中で連絡はできない」と言うと、また拗ねてしまいました。
この人は永遠にこのままだなと思ったので、きっぱりと「そういう子供っぽいところと、相手の立場に立って物を考えられないところが嫌いだ」と伝えてお別れしました。
40代前半/専業主婦/女性
【4位】一方的に拒絶する
突然さようならを言ってお別れする
彼とは同世代で、最初は優しい趣味の合う人だと思っていましたが、徐々に二面性があることに気づき始めました。優しくて思いやりのある部分と、精神的にこちらを支配したいという欲求が形となって現れることがしばしば見受けられました。
例えば、私のちょっとした失敗で過剰に怒った上、「だからお前はダメなんだ」と人格を否定する方向の発言をするなどです。
初めのうちは話し合いで何とか折り合いをつけるよう努力しましたが、次第に物の考え方が根本的に違うということに気づきました。
そういう人とコミュニケーションを取ることすらめんどくさく、時間の無駄と思うようになったので、ある日突然こちらからさようならを言ってお別れしました。最後のほうは自分でも驚くほど冷めて、淡々としていたことを覚えています。
40代前半/サービス系/女性
相手に予定を共有せず、自分勝手さをアピールする
いつも優しく、浮気などもしない同い年の彼。連絡もマメで喧嘩も少なかったのですが、常に一緒にいないと不安がるようになっていき、だんだん一人の時間がなくなってしまいました。
やんわり「少し1人になりたい」と言っても、いちいち「何してるの?」と聞いてきて、監視されているようで不快でした。
そこで今までは逐一返していた「何してるの?」に対して、すべて事後報告し、大雑把に説明することにしました!それに対して彼氏が怒ってきても、本当に悪気がなく無意識だったという反応を返していくうちに、彼氏の方が冷めていくのがわかりました。
最終的には、彼氏に黙って2週間の海外旅行に行って別れました!いくら恋人であっても、不可侵領域はあるなと勉強になりました。
20代前半/商社系/女性
【5位】冷静に状況を整理し考察してみる
今まで彼のどこが好きで一緒にいたのかを考えてみる
一時の気の迷いなのか、本当にもう無理なのか考えるために、今まで彼のどこが好きで一緒にいたのかを考えました。嫌になっている時は「もう無理!」という感情で頭がいっぱいになりますが、一旦冷静になって彼のいいところを見るようにしました。
いくら考えても無理な時は本当に無理ですが、いいところを思い出してくれば、「これからも一緒に居たい」と思えます。
そして彼にも一連の思考の流れを説明し、正直に「最初は無理だと思ったけど、よく考えたらあなたのこういう良い所に惹かれているとわかった」と話しました。すると彼からは「踏みとどまってくれてよかった」と言われました。
冷静に考えて行動できたおかげで、大事にしてくれる彼を失わずに済みました。めんどくさいという感情だけで別れると、後悔することがあると思いました。
20代後半/メーカー系/女性
この先も一緒にいたいと思えるか冷静になって考える
付き合った当初はお互い気が合い、何をするにも楽しかったですが、一緒に暮らすようになると今まで育ってきた環境や性格の違いがだんだん見えてくるようになりました。その人が普通だと思っていることが自分にとっては普通ではなかったり、相手も同じで全く同じ考えということはないことに気が付きました。
絶対に譲れないことは話し合わないと理解し合えないと思います。しかし全てを許して全てを理解することは難しいのも確かです。
なので付き合っていくには、相手をどれだけ受け入れられるかが重要だと思います。自分の中で絶対に許せないことと、目を瞑っていられることをしっかりと見極め、許せないことを話し合った時に相手がどこまで理解し、改善してくれるかがポイントですね。
また、受け入れてもらえない時、自分はどこまで許すことが出来るのかも考える必要があります。この先結婚して、一生それに付き合わなければいけないと考えた時にどこまで耐えられるか、先を見据えて冷静に考えていけたらと思います。
30代後半/公務員・教育系/女性
【6位】わざと嫌われるように仕向ける
嫌われる事をやる
相手が嫌がることをしたり、嫌いな女のタイプの服装や仕草、行動をとることですね。
婚約した男性がいたのですが、金銭感覚が合わず、金遣いが荒いなぁと思い始めました。結婚したら苦労するかもなぁと気付きましたが、婚約指輪を貰ったあとだったので、これをストレートにぶつけても、私が金銭的に損するだけだと思いました。
そこからは、嫌われる様に仕向けるだけですよ。笑 手始めに映画を見に行き、待ち時間に「疲れた」と言いながら地べたに座ります。子供ならともかく、いい年をした大人がこれをやると相当イタく映るはずです。
また、「最近、生理痛が酷くて、生理前の2週間もお腹痛いの。エッチもなかなかできないかも。子供できるかしら。なんか、こんなんでごめんね」と辛気臭い話を繰り返し、「私といても良いことないよ」アピールをしていたら、簡単に別れることができました。
30代後半/専業主婦/女性
【7位】好きな人が出来たことにする
好きな人が出来たことにしてお別れする
幼なじみと付き合っていた当時、私は地元の大学に通っていましたが、彼は違う市で働いていたので、毎週末、私に会いに帰って来ていました。私はバイトや友達付き合いで忙しかったのですが、彼から「土日しか会えないんだから、時間作って」と言われたので、それもそうだと思い、日曜日のみ時間を作りました。でも、毎週日曜日に会うのがしんどくなって来ました。向こうは私が初めての彼女だったので気合が入っていたんだと思いますが、私は友達との時間が大切でした。
学校の行事で日曜日に会えない日は、彼からロミオメール並に連絡がきて、「行事後に会えないか」と訊かれました。「打ち上げがある」と言えば察してくれるかと思ったのですが、「迎えに行く」と言うので、正直めんどくさかったです。
次第に結婚の話をしてくるようになりましたが、まだまだやりたいことがある私には重く、冷めてしまいました。そこで心苦しかったのですが、好きな人が出来たことにしてお別れしました。
彼とは元々、お互いの優先順位が違ったんだと思います。初めは好きでどうにかなると思いますが、落ち着いてくると素が出てくるので、足並みが揃わないと「価値観が違う」ということになるのでしょう。無理してストレスを抱えるよりはマシだったと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法アンケートでは、1位は『自分の気持ちを伝える・話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法を回答
調査期間
2022年09月13日~09月28日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法
1位
27票
自分の気持ちを伝える・話し合う
2位
26票
連絡を疎かにする・距離を置く
3位
14票
不快な所を指摘しきっぱり別れる
4位
9票
一方的に拒絶する
5位
8票
冷静に状況を整理し考察してみる
6位
3票
わざと嫌われるように仕向ける
7位
3票
好きな人が出来たことにする
その他
10票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月13日~09月28日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月13日~09月28日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がめんどくさくて別れたい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 自分の気持ちを伝える・話し合う |
2位 | 26票 | 連絡を疎かにする・距離を置く |
3位 | 14票 | 不快な所を指摘しきっぱり別れる |
4位 | 9票 | 一方的に拒絶する |
5位 | 8票 | 冷静に状況を整理し考察してみる |
6位 | 3票 | わざと嫌われるように仕向ける |
7位 | 3票 | 好きな人が出来たことにする |
その他 | 10票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月13日~09月28日回答者数:100人