「彼氏がめんどくさくて疲れた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「一旦距離を置く・連絡を控える」や「気分転換を図ること」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 一旦距離を置く・連絡を控える |
2位 | 17% | 気分転換を図ること |
3位 | 16% | 思っていることを素直に伝える |
4位 | 10% | 距離感を見直す・フォローし合う |
5位 | 9% | 適当にあしらう |
6位 | 8% | 別れも検討する |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法アンケート』によると、1位は『一旦距離を置く・連絡を控える』、2位は『気分転換を図ること』、3位は『思っていることを素直に伝える』という結果に。
割合で見てみると、1位の『一旦距離を置く・連絡を控える』が約31%、2位の『気分転換を図ること』が約17%、3位の『思っていることを素直に伝える』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】一旦距離を置く・連絡を控える
ひとまず距離を置いて冷静になる
カップルになる前までは、どんな事も新鮮に感じます。「今何しているの?」みたいなやり取りも苦にならず、頻繁に連絡していました。
でも、付き合いが長くなるにつれ、事あるごとに連絡をとったり、遊びに行く場所や面子を伝えなければならないことが面倒くさくなりました。特に飲みに行く時は「どういう飲み会?男は何人?」などと聞かれるので、いちいち疑われているような気がして嫌でした。
一緒にいるのが疲れると感じる時は、ひとまず距離を置いて冷静になるようにしています。
お互いがパートナーになったのであれば、ある程度は信用していかないと関係が続かないなと感じました。
20代前半/サービス系/女性
とりあえず一旦距離をおく
一緒にいて疲れてくるほどめんどくさくなったら、もう一緒にいたくないです。イライラしたり不満が募るだけなので、とりあえず一旦離れて自分の好きな時間を作ります。
そのまま一緒にいてもさらに疲れが溜まって険悪になるだけなので、デート中なら少し単独行動とるか、適当な理由をつけて解散します。
彼の家にお泊りなら「コンビニに行く」と告げ、少しでも自分の時間を作るか、帰ります。
一回落ち着いて自分の好きなようにできる時間を作って気持ちをリセットしてから、連絡を取り直します。この時間を設けることで、また同じ様なことが起きないように対策を考えることもできます。
30代前半/専業主婦/女性
仕事のせいにして一旦連絡を控える
付き合い始めて日が経ってくると、お互いに慣れが生じる事があります。また、自分の仕事がつまっていたりした時も、相手からいつものペースで連絡を求められると「めんどくさいな」という気持ちが出てきます。
そのような時に無理をすると相手にも伝わり、些細なことでも喧嘩をしてしまったりするので、極力、連絡は控えるようにしています。
「〇日から〇日までは仕事が忙しくて連絡が難しいかも・・・」と具体的に伝えておけば、相手も大体納得してくれます。
その期間が冷却期間にもなり、「めんどくさい」という気持ちも少し落ち着きます。
40代前半/専業主婦/女性
一旦距離を置く
専門学校に通っていた頃、席が近い事から仲良くなった男友達がいました。学校では一緒に過ごすことが多く、たまに電話で話すこともありました。
彼氏にもその男友達の事は話していたのですが、ある日、たまたま彼氏といる時にその男友達から電話があり、彼はあからさまに不機嫌になりました。ただの近況報告のような内容だったのですぐに通話を終え、彼にも「何もないよ」と話したのですが、聞く耳を持ちません。
もう何を言っても聞いてくれないから、頭を冷やしてもらおうと思い、しばらくは連絡を少なくしました。
するとその後、「ごめん。妬いちゃった・・・」という連絡が来て仲直りしました。
20代後半/サービス系/女性
しばらく無視し、謝るまで相手にしない
高校生の頃に付き合っていた彼氏の束縛が強く、私が少しでも他の異性と話していたら怒ってきました。それどころか、委員会や部活動(男女混合でしていました)に行くことすらも許さない人でした。
さすがに委員会や部活動に出席しないのはみんなに迷惑がかかるので、それくらい許してくれと話しても聞いてくれなかったので、「あなたは重すぎる。ここまで行動を制限されたらなにも出来ないじゃん。もういい加減にしてよ。付き合ってられない!」と言い放ち、その日は1人で家に帰りました。
夜に何度も彼氏からのLINEの通知や着信がありましたが、全て無視して次の日に学校で話しかけられても無視し続け、自分のしてきたことを理解して謝るまで相手にしませんでした。
面倒なことには関わらないのが一番だと思っているので、無視するに限ります。それで別れることになっても、めんどくさい人と縁が切れてむしろ楽になると思います。
20代前半/専業主婦/女性
一緒にいるとイライラが増すので、その場を離れる
彼はとにかく私のことが大好きです。そして非常に嫉妬深く、思い込みも激しいので、喧嘩をする度に「どうせ浮気してるんでしょ」「男と連絡取ってるくせに」と言ってきます。それでいつも大きな喧嘩に発展してしまいます。
彼は毎回「俺は知ってる!」と言い切るのですが、こちらは身に覚えもないので、むしろその言葉に腹が立ちます。
だから私も「女いるんでしょ。知ってるよ!」と、先に言うようにしました。そうすると、「何おかしいこと言ってるの?俺が浮気するわけないじゃん!」と言い出しました。そこで「あなたがいつも言ってることはこれです」と言うと治るのですが、数日後には同じことの繰り返しです…。
私は腹が立つと手が出てしまうので、わざと携帯を置いてその場を離れるようにしています。そして冷静になってから話し合いをします。
20代前半/医療・福祉系/女性
【2位】気分転換を図ること
女友達と飲みに行ってリフレッシュ
彼氏はずっと仕事の愚痴や不満を吐いていました。最初は「ちゃんと聞いてあげないと」と思い、真剣に聞いていましたが、客観的に考えると彼氏がだらしないだけだったので、聞くのも嫌になってきました。
アドバイスをしても、「無理」「嫌」「辞めたい」しか言わず、そろそろ限界だと思ったので、一度女友達と飲みに行ってリフレッシュしました。
その際、友達には彼氏の愚痴を言わないようにしました。愚痴を言えばどんどん嫌になってきてしまうので、その事には触れず、ただ飲みに行くのを楽しんでいるとリセット出来て、彼氏とも向き合う事が出来ました。
20代後半/公務員・教育系/女性
女友達と飲みに行き、愚痴る
彼はとにかく不思議なんです。会話の途中で変な間があったり、歯磨き中は何も話しかけられたくないと言い張るなど、小さなこだわりが凄いです。
彼は度々、飲みに行くのですが、どんな雰囲気だったか訊いても絶対に教えてくれず、変なウソをつきます。
いろいろとめんどくさいので、怒りを覚えることも増え、我慢できない時は私も女友達と飲みに出かけます。彼について愚痴ると心のモヤモヤが晴れていき、頭の中も整理されます。
次に彼と会った時も冷静になって話し合いができるので、一緒にいることに疲れたと思ったら、一旦距離を取ることにしています。
20代前半/専業主婦/女性
共通の友人に話してスッキリする
彼氏が常連になっているビアバーに行った時のことです。その日はお店が混んでいたため、スタッフの方もバタバタしていました。
すると彼氏は他のお客さんに「今日混んでて、スタッフの人もテンパってるんですよ」と妙に気を遣い、スタッフの人には「〇〇さん、あそこの卓呼んでるよ」と指示を出す始末・・・常連なのは分かるのですが、スタッフでもないのでほんと出しゃばりすぎだなと思い、見ていて面倒になってきました。
その日は特段、彼氏のことを気にかけずに過ごしましたが、後日彼氏を知っている友人と会い、そのことを愚痴りました。
本人に言うほどのことではないけどモヤッとするなあということは、共通の知人に話してスッキリしています!
30代後半/メーカー系/女性
【3位】思っていることを素直に伝える
連絡を無視し、「そんなに信用ない?」と訊く
彼氏は束縛が激しく、1時間おきに「今何してるの?」「今誰といるの?」「浮気してない?」と連絡してくるので、めんどくさいと感じました。
いい加減、嫌になったので、まず忙しいと嘘をついて既読無視・着信拒否しました。すると今度は、こちらが反応するまで何度も「ごめん」と謝ってきます。
私は何日か彼氏を放置し、「私って、そんなに信用ないの?何にも言わなくても、自然に信じてくれる関係が欲しい」と言いました。すると彼は少しずつ変わっていきました。
信頼関係が出来たことで、彼氏の心配性も徐々に落ち着いていきました。
40代後半/公務員・教育系/女性
めんどくさいと思っている様子をアピール
ある日、彼と一緒に雑貨屋を見ていると、リラックマのティッシュケースがあったんです。彼の車にもあったなーと思って「私もリラックマのティッシュケース買ってお揃いにしようかな」といったところ、「え?リラックマ?ケアベアだけど」と言われました。どうやら勘違いしていたみたいで、「あ、ケアベアだったか!同じ熊だったから間違えた!」と言うと、「えー、リラックマのティッシュケースとか怪しい。他の男の車の?」とめんどくさいほうに話を持っていかれました。
「何?浮気してるの?」とまで言うので、私はめんどくさくなって黙り込み、ちょっとイライラしている雰囲気を出しました。
すると、しばらくして「ごめん。ちょっと疑い過ぎだよね」と謝ってくれたので良かったです。
相手がめんどくさい方に話を持っていく時、必死に否定したりすると余計怪しまれると思うので、ムキになるよりもため息をつきながらめんどくささを出すと早めに解決する気がします。本当にやましいことはないので、さっさと片付いた方が良いですよね。
20代後半/専業主婦/女性
距離と時間を置いてしっかり本音を話す
私はあまり連絡を頻繁に取りたいタイプではありませんでした。ですが、彼氏は暇があれば電話をしたいタイプだったので、連絡を取りたいと思ってくれている気持ちは尊重したいと思い、できる限り合わせるようにしていました。
彼氏も私の性格を知っていたので、初めは気をつかってくれていたのですが、だんだん私が合わせることが当たり前になっていき、用事で電話に出られないと「なんで出れないの?」と問い詰めてくるようになりました。
それがだんだん負担になっていき、連絡がただの義務のようで何も楽しくなくなってきたため、「しっかり距離を取って自分の時間を作りたい。落ち着いたら話をするから」と約束し、一定期間連絡を断ちました。
そして改めて自分の気持ちや生活の流れ、一人の時間がないとストレスが溜まってしまうことをきちんと話したことで、初めは彼も不機嫌でしたが理解してもらうことができました。
30代前半/流通・小売系/女性
【4位】距離感を見直す・フォローし合う
メリハリを意識した生活をする
別々に住んでいる時は1人の時間も多く、バランスの取れた関係性を築けていました。しかし同棲するようになると、一緒にいる時間が長くなるため、1人でいたい時間に話しかけられて面倒だと感じることも増えました。
答えるまで相手がずっと話しかけてくるので、一旦、作業を止めて対応しなければならない場合に少しめんどくささを感じてしまいます。
そこで1人でいる時は思いっきり自分を労わるようにし、恋人といる時間は恋人としっかりと向きあうようにしたことで、めんどくさいと感じる事が減ったと感じます。
これにより、自分の時間の有効性を感じられて、より恋人と良い関係性が築けたと思います。
20代後半/サービス系/女性
少し距離を置き、あまりべたべたしない
出会った当初は、相手からたくさんLINEが来ても可愛いなと思えていたのですが、付き合う期間が長くなるにつれて気持ちも落ち着いてくるので、週に2、3回会うのにも少し疲れてきてしまいました。
一緒にいる時間は楽しく過ごしたいので、少し距離を置き、あまりべたべたしないことにしました。
お互いの時間を大切にするために、休みの日は「たまには別々で過ごしてみよう」と提案したり、「お風呂にも別々に入って、その間はお互いがSNSやYouTubeを見るなどの息抜きの時間にしよう」と話し合いました。
そのおかげで嫌な気持ちになることなく過ごせるので、楽しくなりました!
20代後半/公務員・教育系/女性
【5位】適当にあしらう
基本的には無視してやり過ごす
彼は家に帰ると一言目には必ず「疲れた、眠い」と言います。付き合い始めた時は何も思わなかったのですが、だんだんめんどくさいと思い始めました。
みんな仕事から帰ってきて疲れてるのは当たり前。それなのに、さも自分だけがしんどいようなオーラを放つので、周りが見えていないなと思い、うんざりします。
私は「それはみんな一緒です」と言って、あとは無視しています。今も改善されませんが、まともに相手をすると疲弊するだけなので、基本的にはスルーでやり過ごしています。
30代前半/サービス系/女性
返事はしつつ、自分の楽なやり方を突き通す
私は大雑把な性格なので、あまりに細かい人と一緒にいると疲れてしまうことがあります。
例えば洗濯をする時、私は全部一緒に洗うのですが、彼氏が「タオル類、洋服類は分けて洗いたい」などと言い出すと、疲れてしまいます。
初めは合わせようと思いますが、あまりにも続いたりエスカレートしてきたら、返事はしつつ、自分の楽なやり方を突き通し、それでもだめならさよならします。
20代後半/医療・福祉系/女性
【6位】別れも検討する
疲れるだけなら、別れる
好きな人と付き合えた最初の数ヶ月は誰もが最も楽しいと思う期間であると思いますが、大事なのはその先です。何ヶ月か経てば、どうしても「慣れ」が出てきてしまい、優しく出来なくなったり、喧嘩したり、許せないことが増えてきます。
それ以外にも、向こうに悪気はなくてもこちらが不快に感じてしまう言動は少なからず出てくると思います。
それらに対して、二人で解決しようと思えるなら問題はありませんが、「面倒」だと感じてしまったり疲れてしまうようであれば、恋愛関係は破綻していくだけだと思いますので、別れるのが一番の対処法です。
30代前半/医療・福祉系/女性
今後の交際を考える
交際し続けることが前提ならば、一度恋人と話し合いをして改善してもらうのが建設的な解決策だと思います。
とは言え、他人の性格や行動を変えることはなかなか困難なので、その面倒な恋人の性格や行動を許容できるマインドを自分自身が手に入れるか、交際をやめるということも一つの選択肢だと思います。
疲れる、面倒だという負の感情は看過できないし、次第にどんどん膨らんでいきます。例えばその負の感情を無視して結婚までしたとすれば、ますます苦しい思いをするでしょうし、やむなく離婚をするとなればもっと面倒です。
そうなる前に恋人に見切りをつけ、居心地の良い人と一緒にいることを考えるのが一番かも知れません。
20代後半/専業主婦/女性
彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法アンケートでは、1位は『一旦距離を置く・連絡を控える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法を回答
調査期間
2022年09月14日~09月29日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法
1位
31票
一旦距離を置く・連絡を控える
2位
17票
気分転換を図ること
3位
16票
思っていることを素直に伝える
4位
10票
距離感を見直す・フォローし合う
5位
9票
適当にあしらう
6位
8票
別れも検討する
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月14日~09月29日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月14日~09月29日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がめんどくさくて疲れた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 一旦距離を置く・連絡を控える |
2位 | 17票 | 気分転換を図ること |
3位 | 16票 | 思っていることを素直に伝える |
4位 | 10票 | 距離感を見直す・フォローし合う |
5位 | 9票 | 適当にあしらう |
6位 | 8票 | 別れも検討する |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月14日~09月29日回答者数:100人