「彼氏と会話が弾まない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「興味を引く・好きな物の共有」や「無理せず、自然体で過ごす」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏と会話が弾まない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と会話が弾まない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏と会話が弾まない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37% | 興味を引く・好きな物の共有 |
2位 | 22% | 無理せず、自然体で過ごす |
3位 | 12% | 思い付いたことを話してみる |
4位 | 11% | 心身の距離を取り、冷静になる |
5位 | 5% | 相手に共感する |
6位 | 4% | 沈黙が苦痛か否か確認してみる |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と会話が弾まない時の対処法アンケート』によると、1位は『興味を引く・好きな物の共有』、2位は『無理せず、自然体で過ごす』、3位は『思い付いたことを話してみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『興味を引く・好きな物の共有』が約37%、2位の『無理せず、自然体で過ごす』が約22%、3位の『思い付いたことを話してみる』が約12%となっており、1~3位で約71%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏と会話が弾まない時の対処法17選をご紹介していきましょう。
【1位】興味を引く・好きな物の共有
今後したいことを話題として振ってみる
話題が見つからなくてお互いがだんまりな時は、今後したいことを話題として振ります。
たとえば「私は国内旅行に行きたいな!あなたならどこに行きたい?思いつく47都道府県の観光スポット挙げていこうよ」と聞いて、お互いが1つずつ挙げていくのはどうでしょうか。
「大阪だったら、ユニバーサルスタジオジャパンは外せないよね」とか、「京都だったら清水寺とか、お願い事を叶えてくれる鈴虫寺とかあるよね」とか、どんどん話が広がります。
47都道府県もあれば1つずつの深掘りもできるし、お互いの思い出の場所なども聞くことができるから、お互いを知ることにもつながるし、会話としても盛り上がるように思います。
20代後半/専業主婦/女性
相手が興味のあるものの話をする
会話が弾まない場合は、相手が「うん」とか「OK」といった「一言で返せそうな話題」を振らないことだと思います。
「今日は何してたの?」とか、相手がある程度の長文で説明せざるを得ない質問で返したら、会話が続いていいと思います。
ご飯を食べている時はどれが美味しいか聞いたり、何が好きか聞いたり、仕事や学校であったことを聞いたりするとか、彼氏の興味のあるものの話をすると話が弾むと思います。
自分が相槌を打てる側(聞き上手)にまわることが出来れば、会話や返信は続くと思います。相手が「楽しいな、話したいな」と思う内容の話をする事で話が続くと思います。
20代前半/サービス系/女性
相手の趣味で興味の持てるものを見つけて勉強すること
社会人の頃、全く趣味の違う彼氏がいました。食の趣味も合いませんでしたし、性格もまるで対照的でした。ただ、彼は朗らかなタイプだったので、趣味嗜好は違うものの一緒にいてすごく楽しかったです。
私は彼の好きなスポーツにも投資にも全く興味はありませんでしたが、ちょっと聞くと熱心に一生懸命説明してくれました。その嬉しそうな顔が可愛らしかったので、その顔見たさに「うんうん」と聞いていたのですが、こちらもだんだん投資や数字に興味が出てきました。ちょっと勉強してみようかという気になり、やってみるとすごく面白い世界でした。
ここまでくると、彼氏といる時はその話さえしていれば盛り上がるし、相手も自分も楽しいです。
彼と関わらなければずっと縁のない世界だったなあと思うので、これ以降、相手の好きな事柄でちょっとでも興味のあるものがあれば、とりあえず聞いてみることにしています。すると、自分の幅が広がるし、相手との会話も弾むし、お互いにとって有益だなと思います。
30代後半/専業主婦/女性
好きなことを聞いたり普段から観察して、ストックする
彼氏と会話が弾まず沈黙に悩んだことがありますが、元々彼氏はあまり話をするのが好きじゃないみたいだったので、彼氏の好きなことを聞いたり普段から観察してそれについて調べたりしました。
彼も興味のある内容なら、いつもより話を続けてくれるので、完全に心を開いてくれるまではそれを繰り返していました。
電話だと沈黙になると話すきっかけをつかむのが大変なので、できるだけ電話をしないようにして、実際に会っている時に自然に会話ができるようになるのを待ちました。
付き合いたての頃は不安になりましたが、そういう性格もあるんだなと理解して待ってあげると、だんだん会話ができるようになってきます。
30代後半/不動産・建設系/女性
「ねえ!聞いて?」と一言挟んでから話す
彼がなにかに夢中で会話が弾まないことがありました。私が話しているのに、「ん!?何?」と聞き返してくることが多く、それが嫌で仕方がなかったです。
大した内容でもないし、わざわざ怒るほどのことではないのですが、「せっかく一緒にいるのに、なんで私だけこんな気持ちなの?」と思っていました。
これを解決できたのが、「ねえ!聞いて?」と一言挟んでから話し始めてみることでした。彼に「今から話しますよ!」と何気なく伝えておくことで、彼も作業の手を止めてこちらに注目してくれるようになります。
おかげで今では楽しく会話できています。簡単なことなので、ぜひお試しくださいね!
20代前半/公務員・教育系/女性
スマホを活用して、相手の好きそうな話題を振る
付き合っていても、毎日のルーティンが固定されていると、どうしても話す内容に彩りがなくなってしまいます。隣に居ても話さなかったり、話が盛り上がらないことも増えてきてしまいます。
そんな時に、TwitterやInstagramの投稿を見て、彼氏に「ねえ、これ好きじゃなかった?」と好きなブランドの投稿を見せると、話のきっかけになりました。その後も好きなアニメや芸能人などの投稿を共有することで、話題には困らなくなりましたし、彼氏の方も同じように話題を提供してくれるようになりました。
もちろん話をする時に投げやりな返事をしないだとか、興味を持つなどの努力は必要です。私が変われば、彼氏も変わってくれるのだなぁと感じました。
長く付き合っていても、初心を忘れずに関わることが大切だと実感しました。
20代前半/大学生/女性
少しでも相手が興味のある話へと変化させる
彼氏と一緒に居るだけで幸せと思える程のラブラブカップルであっても、会話が弾まないことはあります。もしかすると相手がその話題に興味が無いとか、全く内容が分からず話に入って来ないのかも知れません。
そんな時は話題をチェンジして、少しでも相手が興味のある話へと変化させるのも大事です。
または、恋人が他に気になることがあって、うわの空という事もありますよ。付き合いはじめだと、次に起こしたい行動(レストランなどの予約やサプライズ、または手を繋ぐタイミングなど)の事を考えていたり、まだお互いの事を分かりきっていないので、少しでもかっこいいところを見せたいし、嫌われたくないのでコメントを深読みしていたりする可能性もあります。
話し手のトーク力も必要かもしれませが、頑張り過ぎる必要は無いですよ。なんなら、「どうしたの?」と声かけしてみると変化が起こることもあります。
50代前半/医療・福祉系/女性
【2位】無理せず、自然体で過ごす
沈黙でも大丈夫な関係を築くべし
私は彼氏と同棲しているため、割と長い時間を共有しています。その中で会話が途絶えてしまうこともあるのですが、敢えて「喋らない」という選択肢を取ることが多いです。もちろん慣れもあるかと思いますが、沈黙でもお互い平気なくらいフラットな関係だからかも知れません。
私が彼と付き合う上で一番大事にしていることが、「無理をしない」ということです。最初は「会話が続かない…どうしよう」と考えることもありましたが、そういう小さな事を無駄に考えすぎて自分のストレスになっていることに気がつきました。
会話が続かなくて悩むのはきっと最初の頃だけで、長く付き合ったり、結婚して夫婦として歩んでいく中で、ずっと悩み続ける人はいないと思います。
最初は話が途絶えてそわそわするかも知れませんが、沈黙に耐えられるまで耐えてみましょう。限界だと思ったら「お菓子食べる?」とか「このドラマ面白いよね」などと相手に話を振って、だんだん慣れていくのがいいのではないかと思います。
20代後半/不動産・建設系/女性
無理に話をしない
話が弾まないということは、まだお互い遠慮がある関係なのではないかと思います。相手にこんな事言っても大丈夫かな?という気持ちが強かったりして、話が続かないのかもしれません。
分かり合えてくれば自然に話はできるものなので、お互いのことがよくわかるまでは、無理に話を続けなくてもいいのではないかと思います。
お互いの興味のあることや好きな物に触れれば、自然と会話は弾んでくるはずです。だから、無理に話さなくてもいいと思います。
それでも、「ああ、つまらない」とか冷めた感情が湧いてくるようなら、それは恋人としては向いてないのかもしれません。
50代前半/自営業/女性
無理に会話をしようとせず、相手の存在を意識し過ぎない
付き合いが長くなればなるほど、彼との会話が弾まないことも起こります。前はあんなに盛り上がったのに…と寂しくなるかもしれませんが、こちらが彼の本当の姿なのかもしれません。そう思うと、「関係が冷めたわけじゃなく、彼が素を見せてくれるようになったんだ。これが本当の姿なら仕方ない」という思いになるのではないでしょうか。
私の場合、無理に会話をしようとしても、彼に苛立ちや疲れを与えてしまうということを学んだので、「今の状況は、私が1人でいる空間にたまたま彼もいただけ」と思うようにしました。
すると、お互いにリラックスができて、例えばカフェだったとしても周りの目を気にすることなく、自分たちのペースでその場を楽しめるようになりました。
30代前半/IT・通信系/女性
無言でもリラックスできるようにする
彼と一緒の時、家にずっといてもつまらないので、急遽ドライブをすることにしました。私は車の運転が好きなので、私が運転席で彼氏が助手席です。
まずはお昼を食べようということで回転ずしに行きましたが、この後どうするか決めるタイミングでお互いネタ不足で気まずくなりました。とりあえず音楽を流して車を出発させたところ、リラックスできたと思います。
それから家に帰って部屋の大掃除をしようということに決まり、二人で一生懸命片付けました。そうこうするうち、なんとなく気まずさは無くなり、綺麗になった部屋でのんびり映画を見て過ごしました。
今後も、無言でもリラックスできるようにしていきたいなと思いました。
20代後半/サービス系/女性
【3位】思い付いたことを話してみる
小さなことでも共有してみる
今見たニュース、近くのお店の話、自分の今ハマっている漫画など、小さなことでもいいから話してみると、そこからきっかけになって会話がスタートできたりします。
例えば相手は興味ないだろうなと思っても、話してみると意外と同じものに相手もハマってくれたり、少なくとも聞いてくれたりします。
あからさまに興味がないようなら、別に無理に会話しようとしなくてもいいんです。相手が好きなことをしているなら、自分も好きなことをするようにします。
そういう関係が一番ストレスフリーだと思いますし、無理に話そうとして男性に重いと言われるのも避けられます。
20代前半/大学生/女性
お笑い芸人のギャグを突発的にやってみる
疲れていたり眠たいなどの時に会話が弾まず、お互いに沈黙になっている時は、流れを大きくぶった切るように全然違う話をするとよくなる時があります。
お笑い芸人のギャグを突発的にやって、うまく行った事があります。例えば、ブラマヨ小杉の「ヒーハー」を突然言ったら「急になに?」と笑ってくれて、それをきっかけに会話が弾んだ事がありました。あとはバイキング小峠の「なんて日だ!」も同様に会話が弾むきっかけになった事があります。
これでも全然ダメな日は、「眠たいね」と言ってしばらく寝ます。きっと相手も会話が弾まないことに気を使っているので、私が寝る事でしばらく開放してあげられるかなと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
【4位】心身の距離を取り、冷静になる
何かをするフリをしてその場を離れる
会話が弾まない理由も色々あるとは思うのですが、一緒にいて自分がその空間に耐えられなくなったら、何かをするフリをして部屋の外に出て、少しそれぞれの時間を作ります。「コンビニに行くから、何かほしいものある?」という風に、違う方向に話を持っていったりもします。
あまりにも一方的に彼氏が原因で話が弾まない時は、「今日はもう一緒にいないほうがいい?」、「何か悩んでるの?」と聞いてみたりもします。
言い争いや喧嘩をしたい訳ではないので、あくまでも冷静に話す事が大切だと思います。
40代前半/公務員・教育系/女性
とりあえず気持ちを落ち着かせてから言葉を考える
車でドライブ中、私の何気ない一言で気分を悪くしてしまった彼。そのあとは何を言ってもそっけない返事で全く会話が弾まないため、一旦私も黙って気持ちを落ち着かせ、何が悪かったか考えていました。
そうしたら、彼の方から様子をうかがってきて「なんで黙ってるの?」と訊かれたので、「いや、あなたが機嫌悪くしてるんでしょ?私の何がいけなかったのか考えているんだよ」と伝えました。すると彼も悪かったと思ったのか、謝ってきました。
お互い黙り込むのはよくないと思ったのですが、私も何が良くなかったのか考えないとわからなかったので、「次からはその場で何が良くなかったのか伝え合おう」ということになりました。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】相手に共感する
相手の話に共感し、安心感を与える
恋人が笑っていてくれるとこちらも安心だし、嬉しいですよね。逆に笑っていないと、つまらないのかなと不安になります。
しかし、無理に相手を笑顔にさせる会話をしようとしなくても大丈夫です。なぜなら、笑っている時だけが思い出に残る楽しい時間になるとは限らないからです。
「共感してくれる」、「考えさせてくれる」、「新しい考え方を教えてくれる」など、人の魅力は一つだけではありません。楽しい話題を提供する以外の方法で、あなたの魅力を伝えることもできます。
その中で一番簡単なのは「共感」です。まずは相手の話を聞き、共感しましょう。自然体で飾らない、そんな人間性に相手も安心感を覚えるのではないでしょうか。
40代前半/専門コンサル系/女性
【6位】沈黙が苦痛か否か確認してみる
お互いが沈黙をどう捉えているか確認し合う
彼氏との会話が弾まない時、無意識に「何か話をして場を盛り上げなければ」と思ってしまいがちだと思います。でも、本当に居心地のいい関係とは「何も話していなくても落ち着ける間柄」だと思うのです。
もしかしたら会話が弾まないことに悩んでいるのは自分だけで、彼氏は話が弾んでいなくても居心地がいいと感じているかもしれません。一度そこの認識について確認しあい、二人ともが会話が弾まなくてつまらないと感じているか否かを明確にすべきです。
お互いがもっと会話を盛り上げたいと思っているのであれば、会話のテーマ(映画について、自分の幼少期についてなど)を決めるなどして、二人で改善に取り組んでいくのが良いと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
彼氏と会話が弾まない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏と会話が弾まない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏と会話が弾まない時の対処法アンケートでは、1位は『興味を引く・好きな物の共有』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏と会話が弾まない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏と会話が弾まない時の対処法を回答
調査期間
2022年09月17日~10月02日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏と会話が弾まない時の対処法
1位
37票
興味を引く・好きな物の共有
2位
22票
無理せず、自然体で過ごす
3位
12票
思い付いたことを話してみる
4位
11票
心身の距離を取り、冷静になる
5位
5票
相手に共感する
6位
4票
沈黙が苦痛か否か確認してみる
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月17日~10月02日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏と会話が弾まない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月17日~10月02日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏と会話が弾まない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37票 | 興味を引く・好きな物の共有 |
2位 | 22票 | 無理せず、自然体で過ごす |
3位 | 12票 | 思い付いたことを話してみる |
4位 | 11票 | 心身の距離を取り、冷静になる |
5位 | 5票 | 相手に共感する |
6位 | 4票 | 沈黙が苦痛か否か確認してみる |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月17日~10月02日回答者数:100人