彼氏がストレスで別れたい…女性100人が実践した対処法17選

彼氏 ストレス 別れ たい

「彼氏がストレスで別れたい…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「真摯に話し合う・想いをぶつける」や「埒が明かないなら、別れる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏がストレスで別れたい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。

彼氏がストレスで別れたい時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏がストレスで別れたい時の対処法
1位 33% 真摯に話し合う・想いをぶつける
2位 22% 埒が明かないなら、別れる
3位 17% 冷静に考える
4位 11% 一旦、距離を置く
5位 5% リフレッシュする
6位 4% 第三者に相談する
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がストレスで別れたい時の対処法アンケート』によると、1位は『真摯に話し合う・想いをぶつける』、2位は『埒が明かないなら、別れる』、3位は『冷静に考える』という結果に。

割合で見てみると、1位の『真摯に話し合う・想いをぶつける』が約33%、2位の『埒が明かないなら、別れる』が約22%、3位の『冷静に考える』が約17%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏がストレスで別れたい時の対処法17選をご紹介していきましょう。

【1位】真摯に話し合う・想いをぶつける

真摯に話し合う・想いをぶつける

正直に自分の気持ちを話す

彼氏の束縛や焼きもちが重くて、ストレスになってしまいました。心配してくれている側面もあり、理解は出来たのですが、女友達との時間すら焼きもちを焼くので、自分の事を信じてくれていないのかな?と落ち込むようになりました。

考えているうちに段々と嫌になって、一緒に居る意味があるのかな?と不安になりました。

正直に話したところ、彼氏は「俺がいろいろ言うのは、〇〇のことが好きだから」と言ったのですが、私は「それは違うと思う」と話しました。

それから少しずつ変わってくれたので、やはり話し合いは大切だと思います。

40代前半/専業主婦/女性

しっかり話し合い、妥協点を見つける!

ギャンブル好きの彼氏と同棲しています。ギャンブルすること自体は何とも思っていないのですが、彼は私が仕事や資格の勉強で忙しくしている時も夜遅くまでギャンブルに行くことが多く、尚且つ家のことを何一つやらないので、ストレスが溜まってきていました。

彼は「誰にも迷惑をかけていないし、指摘される理由は無い」と主張していますが、私は家事の手伝いをもう少ししてくれてもいいのではないかと思っています。

そこで2人で話し合いをして、「ギャンブルには毎日行っても構わないけれど、お風呂掃除と洗濯は彼がすること」という決まりごとを決めました。

彼は約束は破らない人なので、以降はお互いストレスを抱えることなく快適に生活することができています。

20代後半/不動産・建設系/女性

落ち着いて話し合いをする

ストレスが溜まった状態で付き合っても上手くいかないので、冷静に話し合いましょう。お互いの思っていることを伝え合い、相手に納得してもらうしかありません。

「自分はこんな事でストレスが溜まっているから、別れたいとまで思っている」と具体的な内容で伝えてみましょう。

相手は何故別れたいのか理由が知りたいはずなので、きちんと話し、「付き合っていること自体がストレスになっている。今は付き合うのが難しい」と伝えた方がいいですね。

話し合っていくうちに納得してくれるはずです。

30代前半/専業主婦/女性

自分の苦しみや願いを打ち明ける

彼には私からアタックして、何とか付き合えることになりました。とても好きでしたが、彼からの連絡があまりにもないことが切なかったです。

初めは我慢しましたが、付き合っているのになんでだろうと考えれば考えるほど、ストレスになっていきました。

苦しくて辛かったので、彼に「もっと私を好きになってほしい。自分から連絡してほしい」などと話しました。

自分もそうですが、人はそう簡単には変われるものではありません。長く付き合うためにはお互い歩み寄り、少しずつ気長に変わってくれるように待ってみる事にしたいと思いました。

30代前半/流通・小売系/女性

思っていることをすべてぶちまけて理解してもらう

同棲をしておりましたが、いつの間にか私の役割は彼女からお母さんになっていました。家事は主に私。彼氏は基本何もしません。たまにするのは”お手伝い”で、「あれをして欲しい」「これをして欲しい」という頼まれ事は毎日・・・。

ですが食費、光熱費、家賃はすべて折半なので、ストレスでしか無かったです。

そういう時はストレス解消として買い物を楽しんだり、趣味に時間を使っていました。それでもストレスが晴れず、別れたいとモヤモヤした時は、彼に思っていることをすべてぶちまけて理解してもらいました。

それ以降はお互いの思っていることを言う時間を設けるようにしています。

20代後半/専業主婦/女性

言いたいことを全部言う

彼の優しくて包容力があるところに惹かれて付き合ったのですが、付き合って日が経つに連れて、私への扱いが雑になりました。デートの約束をしていても、友達との予定が入ったらそっちばかりを優先されたり、デートに遅刻してきたりすることも増えました。

私のことが好きじゃなくなったのではと思ったのですが、彼を好きな気持ちは変わらず、ずるずると付き合っていました。

でもある時、デートの待ち合わせ場所に現れず、連絡が取れなくなって私の怒りが爆発しました。結局、寝坊だったようで遅刻してきたのですが、私は彼に今までの不満をぶちまけました。すると彼は心から謝ってくれて、仲直り。それ以来、喧嘩することはなくなりました。

今まではっきり言えてなかったので、彼はそこまで気にしていなかったようです。何でもはっきり言うべきだと思いました。

20代後半/自営業/女性

【2位】埒が明かないなら、別れる

埒が明かないなら、別れる

もし違うと思ったら、早くお別れする

婚活パーティーで出会った彼はバツイチでしたが、すごく紳士で物腰も柔らかく、本当に優しい人でした。私自身もバツイチということもあり、次は優しい人をと思っていたので、2人でごはんに行く関係になりました。

しかし、何度かデートを重ね、お付き合いへと発展した矢先、ストレスを感じることがありました。ドライブデートに出かけた時、私は彼といろんな話をしたいと思っていました。でも彼はスキンシップをしてきて、その触り方が本当に気持ち悪く、一気に引いてしまいました。今までの人は、その後お話するとか、軽くハグやキスすることもあったかもしれないけど、こういうタイプは初めてで本当に気持ち悪かったのです。別段、体目当てという感じでもないと思うけど、生理的に無理という感情が湧き上がってきました。

そして彼は、びっくりするくらい頑固でした。こんなに優しいのにどうしてこんなに頑固なのか、性格が理解できなかったです。何度も何度も別れてほしいと言い、最後のほうは半分無視するほど冷ややかな態度を取ってしまい、ようやく別れに至りました。絶対に「わかった」と言わない人だったので、本当にしんどく、付き合ったことを心底後悔しました。

付き合ってすぐ豹変する系はなかなか見抜けませんが、もし違うと思ったら、自分のためにも相手のためにも、早くお別れすることをお勧めします。歳がいっていればいっているほど、時間がもったいないです!

30代後半/流通・小売系/女性

ストレスを感じている旨を伝え、理解が得られないなら別れる

私はその人にとって初めての彼女だということで、メールも多く、彼は毎日話す内容が尽きても長電話をしたがりました。

私はしたいことが出来ず、だんだん毎日の電話の時間が憂鬱になってきて、予定があると伝えるようになりました。でもそのうち「それは何時まで?そのあとちょっとでも話せない?」と言われるので、心底嫌になってしまいました。

まず初めに「長電話をやめたい」と伝えてみましたが、私の悩みは理解してもらえず、相手は「もう好きじゃないってこと?」と怒った様子になりました。こんなに話が通じないなら続けられないと思ったので、別れを決めました。

ある程度は相手に合わせるけど、ストレスに感じていると伝えた時、改善策を言うでもなく怒るような相手なら、交際を続ける意味がないと思いました。

30代後半/専業主婦/女性

スパッと見切って別れる

価値観の違いからストレスを感じ始め、別れたいと思うようになりました。

お互いに歩み寄るのもめんどくさくて、話し合うにしても向こうは黙ったまま何も言ってくれないので、イライラすることが多く、顔にボツボツが出るようになってから別れることを決意しました。

彼氏と一緒にいても満たされなかったり、ため息が増えたり居心地がよくないのなら、スッパリ別れてしまうのも手だなと思いました。

気持ちを簡単に切り替えるのが難しくても、自分が幸せになるために無駄に時間を使うこともないと思ったし、疲れてしまっていたら本末転倒だなと思ったので、自分を見つめ直しながら別れを選ぶのも一つです。

30代後半/不動産・建設系/女性

冷静になっても別れたかったら、行動する

同棲を始めた頃は、家事を分担していました。しかし、しばらくすると彼が家事をサボるようになりました。

彼は「忘れてた。後でね。今日くらいやらなくてもいいでしょ」などと言い出し、理由をつけては怠けようとします。ひどい時は食器がシンクいっぱいになることも。

そうやって家事が溜まってくると、「お前、当番なのに何やってんだよ」と言って問題を擦りつけたり、「浴槽洗ってないけど、シャワーで十分でしょ」と言ったりして、半年もすると私が全部の家事をしていました。

さすがにイライラして何度も話し合いをしましたが、何度言っても直してくれなかったので、1度冷静になってよく考えて別れることを決めました。

20代後半/専門コンサル系/女性

【3位】冷静に考える

冷静に考える

本当に自分にとって必要な相手なのか考えてみること

普段の元彼は気を遣ってくれる優しい人でした。私の生理の痛みを理解してくれたり、体調が悪い時はコンビニで食べやすい物を買ってきてくれたり。手料理を作れば「俺、自分で料理作れないからマジ嬉しい、ありがとう」と言ってくれました。しかし時々、「手際悪いね」とか、「これじゃあ、栄養偏るじゃん」と辛辣なダメ出しをしてくることがあったので、元カノと比べられているのかと思っていました。

そんな時、ふと元彼が実家に帰ってから私に会うと文句を言うことに気が付きました。そこで、元彼が帰省する時、1度一緒に行かせてもらったのですが、彼がかなりのマザコンである事を知りました。母親の料理を私に嬉しそうに自慢する元彼を見ているのが辛かったです。

それを皮切りに元彼は母親と私をずっと比べるようになりました。「気が利かない」だの「お母さんなら、片付けに来てくれた日の次の日がゴミの日だったら、帰る時に捨てて行ってくれる」だの…そのうち一緒にいることがストレスになり、会うのを避けるようになりました。

そして、他の男性に比べて元彼の気遣いがすごいと感じていた理由は、彼がお母さんの姿を見てきたからだと気付きました。このまま付き合っても、彼の素晴らしいお母さんと一生比べられるのだろうと思うと、私の人生にもう彼は必要ないと思ったので、別れました。

それから私は、彼氏に対するストレスですぐに別れ話を切り出すのではなく、一度許容できる範囲かストレスがあっても一緒に居たい人なのかを考えてから、今後の付き合いを決めるようになりました。

20代後半/専業主婦/女性

まずはストレスの原因がどこから来ているのかを模索する

ストレスを感じて別れたい思いが募った時には、すぐに別れを選択せず、まずはストレスの原因がどこから来ているのかを模索します。

仕事が忙しくて心に余裕が持てない等の理由であれば、それをそのまま彼氏に伝えて、少し連絡回数を減らしたりして距離感を保つことで別れる選択をしなくてよくなりました。

彼氏が原因なのであれば、不満は溜め込まず、その都度言葉を選びながら伝えてこちらの気持ちを汲み取ってもらいます。

溜め込みすぎてしまうと、「あの時はこうだった!この時はこうだった!」と過去のことも蘇り、感情的になってしまうので、こまめに伝えることが大切です。

20代後半/医療・福祉系/女性

紙に書いて状況を整理する

仕事が忙しくなると、つい相手を適当に扱いがち。ストレスをぶつけたり八つ当たりしてしまうことも・・・。

そんな自分を発見したら、一人で落ち着ける時間を作り、紙に状況を書き出します。そうすることで冷静にもなれるし、意識していなかった問題点が見えてくることもあります。

自分で解決できそうなことは自分でして、やっぱり彼との問題が原因だと思った時は、話し合いを持つようにしています。冷静な気持ちが伝わったり、感情的ではないこちらの様子を見て、彼も受け入れてくれることが多い気がします。

その場で気持ちに任せて言ってもあまりいいことがなかったので、このような形をとるようになりました。

30代後半/公務員・教育系/女性

【4位】一旦、距離を置く

一旦、距離を置く

1週間、全ての連絡を断ってどうなるか考える

元彼は3つ上の大学院生で、資格が取れる同じ授業を受けていました。質問にも的確に答え、教授からの信頼も厚く、グループ授業などでもリーダーシップを発揮していたので、私の目にはとても頼もしく素敵な男性に映りました。

しかし、つきあい始めてから1ヶ月。段々とお互いに素が出てくる時期のデートで、彼の人間性を疑うようなことがありました。満員電車で赤ちゃんが大泣きしているところに遭遇した彼は、チッと舌打ちをしたんです。また、近くに香水のきつい女性がいたのですが、わざとその方に聞こえるように「臭いな」と私に言いました。あまりにも彼のイメージとかけ離れた言動にドン引きし、その後、彼とデートする度にストレスを感じるようになりました。

そこで、バイトが忙しいと嘘をつき、1週間全く連絡を取りませんでした。彼と連絡を取らなかった1週間は本当にストレスフリーで、1週間後に連絡することすら忘れていたほどです。そして、これ以上一緒に居ても良い事はないと実感したので、その後お別れしました。

付き合いにストレスを感じたら、先ず物理的にも精神的にも距離をおいてみて、それが自分にどう作用するかを考えます。もし距離をおくのがつらいなら、彼とまた向き合うことにし、まったく平気でストレスを感じないならお別れするというのを1つの指針にしていました。

40代後半/専業主婦/女性

相手への依存をやめ、自分のために時間を使う

彼がゲーム内やインターネット内で女性の方とボイスチャットをしたり、メッセージをしたりして、私が何を言っても取り合ってもらえませんでした。

私は強いストレスを感じたので、ひたすら仕事・勉強・自分磨きをし、彼のことを考えないようにしていました。

すると、彼も不安になったのか、「〇〇(私)のことを大切だと気付いた」と言って、自分から全ての関係を絶ち、私のことを一番に思って行動してくれるようになりました。

相手が悪いと思うと相手を変えたくなりますが、自分が変わることで相手が自主的に変わろうとしてくれることもあります。なので、まずは相手への依存をやめ、自分のために時間を使うことを是非皆さんにもおすすめしたいです。

20代前半/サービス系/女性

【5位】リフレッシュする

リフレッシュする

自分自身の時間を作ってストレスを解消する

ストレスはいろんな原因で起こります。彼氏と別れたいと感じるのは何故かをよく考えて、ストレスの原因を取り除くことが大事だと思います。

実はストレスは彼だけじゃなく、仕事や趣味、自分自身に問題があることだってあります。だから、全てのストレスを解消できるような方法を見つけるのです。例えば、好きなことに打ち込んでみるとか、楽しい時間を増やすことなど、解決法は様々です。

いろんなストレスがあるけど、生きていく上で仕方ないことだと思うので、リフレッシュして少しでもストレスを軽減させることが大事だと思います。

彼氏と別れる前に、まずは自分自身の時間を作ってストレスを解消する方法を見つけてみましょう。

40代前半/流通・小売系/女性

【6位】第三者に相談する

第三者に相談する

恋人を家族や親友に合わせて客観的な意見をもらう

元彼とは順調に付き合っていたのですが、転職先の人間関係のイライラが溜まり、彼氏と会っている時でもそのイライラを抱えたまま会う事が多くなりました。付き会う前から元彼の金銭感覚や時間のルーズさは気になっていたのですが、自分に余裕が無いせいか、今まで以上に彼氏のマイナス面に敏感になり、イライラは増していきました。

2人で会うとケンカになる事が多くなってしまったので、ある時私の親友2人を含め、4人で飲みに行きました。しばらく話し、元彼がトイレに立った後直ぐ、親友2人から「別れた方がいい」と言われました。私と元彼は合わないとの事でした。その翌月、初めて家族に紹介すると、家族全員にも「合わない」と言われました。私としては、自分のストレスを元彼にぶつけていたり、ストレスのせいで冷静な判断が出来ていないんだと思っていたのですが、会ってもらった人全員の意見が一致したので、見てもらって良かったです。

自分のストレスを解消すれば済むことなのか、それとも実は自分のストレスとは関係が無いのかよく分からなくなっていたので、親友や家族など自分のことをよく知っている人たちに客観的に見てもらった方が良いと痛感しました。

それから2ヶ月ほど関係は続きましたが、結局別れました。

40代前半/サービス系/女性

彼氏がストレスで別れたい時の対処法まとめ

この記事では、彼氏がストレスで別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏がストレスで別れたい時の対処法アンケートでは、1位は『真摯に話し合う・想いをぶつける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏がストレスで別れたい時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏がストレスで別れたい時の対処法を回答
調査期間 2022年09月23日~10月08日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏がストレスで別れたい時の対処法
1位 33票 真摯に話し合う・想いをぶつける
2位 22票 埒が明かないなら、別れる
3位 17票 冷静に考える
4位 11票 一旦、距離を置く
5位 5票 リフレッシュする
6位 4票 第三者に相談する
その他 8票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年09月23日~10月08日
回答者数:100人