「彼氏の遅刻に冷めた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「気にならない工夫をする」や「自分も遅れてみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏の遅刻に冷めた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法16選をご紹介しています。
彼氏の遅刻に冷めた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏の遅刻に冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30% | 気にならない工夫をする |
2位 | 24% | 自分も遅れてみる |
3位 | 18% | 待たない・一人で遊びに行く |
4位 | 12% | ソフトに伝える・理由を尋ねる |
5位 | 11% | 相手に危機感を持たせる |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の遅刻に冷めた時の対処法アンケート』によると、1位は『気にならない工夫をする』、2位は『自分も遅れてみる』、3位は『待たない・一人で遊びに行く』という結果に。
割合で見てみると、1位の『気にならない工夫をする』が約30%、2位の『自分も遅れてみる』が約24%、3位の『待たない・一人で遊びに行く』が約18%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏の遅刻に冷めた時の対処法16選をご紹介していきましょう。
【1位】気にならない工夫をする
遅刻したら日は、高いディナーをおごってもらう
大学生時代、寝坊が多く、遅刻癖のあった元恋人。何度やめてほしいと言ってもやめてくれず、デートの前に電話でわざわざ起こしても二度寝して遅刻を繰り返されていました。待ち合わせ場所についてから、「今起きた」の連絡が入ることもしばしばありました。
言っても治らないので、「遅刻したら日は、高いディナーをおごってもらう」ということにしました。とは言え、そう簡単に遅刻癖が治るわけもなかったので、焼肉やフレンチなど、一万円を優に超えるディナーを毎度おごってもらえることになりました。
私としては食べることでイライラもおさまったので良かったですが、元恋人としては学生の割にかなりの痛手だったので、そのうちやめてくれるようになりました。
30代前半/流通・小売系/女性
カフェで時間を潰したりして自分の時間を楽しむ
彼と一緒にいる時はとても楽しいですが、毎回遅刻してきます。帰宅後に冷静になって今後の事を考えた際、このままではこれからもずっと彼を待ち続けることになるんだろうな…と気になり始めました。
「遅刻をせずに待ち合わせ場所に来てほしい」と伝えるも、あまりうまくはいきませんでした。
その度に注意をしても私自身の気持ちが落ち込むだけなので、相手の遅刻の時間によってカフェで時間を潰したりと、自分自身に時間を使い、相手の遅刻が気にならないようにしました。その結果、全く気にならなくなりました。
20代後半/流通・小売系/女性
遅刻されている気持ちにならないように工夫する
私は恋人の遅刻で冷めた経験がありません。それは彼氏達が遅刻しなかったからではなく、遅刻が気にならない場所で待ち合わせをするようにしていたからです。私は読書が好きなので、カフェで本を読んでいたらいつのまにか彼が来たという感覚でした。時には、あと5分待ってと遅れてきた彼に言って、キリのいいところまで読んだこともあります(笑)
待ち合わせがカフェではなく、相手が遅れている時は「本屋にいるから、着いたら教えてね」や「化粧水買ってくるから、着いたら教えてね」と連絡した上で、自分のしたいことをしたり、用事を済ませたりしていました。相手が遅刻しているのだから、その間私が何をしても自由と思っていました。
私は待つのが嫌いで、ラーメン屋さんに並んで待つのも無理なぐらいです。だからこそ、そもそも「待つ」をしないのだと思います。でも、1時間とか度を越す遅刻魔であった場合は、気持ちが冷めても仕方ないと思います。会う前に「待ち疲れ」をしてしまうので、冷めきる前に彼に「この行動は私の気持ちを冷めさせる」とは伝えます。
それでも遅刻をする時は、私の気持ちが冷めてもいいと思っているんだなと考えて、このままだとさよならだなぁと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
予定の時間を早めに伝える
彼氏は最初こそきちんと約束の時間を守ってくれたのですが、徐々に遅れだし、挙句には約束の時間に迎えに行っても30分以上待たされる事がザラになりました。何度も怒って、注意しても治りません。
その日のデートも雰囲気が悪くなるので、もう諦めました。というか、対処法を考えました。
まず迎えに行く時は、大体の時間を告げておいて、「家の近くまで行ったら電話する」と伝えます。そして、近づいてないのにすごく早めに電話して、少しでも自分が待たなくて済むようにしています。迎えに来てもらう時は、予定の待ち合わせより早めに来てもらうよう約束しておいて、自分は遅めに用意します。諦めてうまく合わせたらイライラしなくなりました。
だって、いい年して人を待たせて平気な人って、もう治りませんよ。仕事は遅刻せず行っているみたいなので安心してますが、もはや矯正は無理だと思っています・・・(笑)
50代前半/流通・小売系/女性
家を出た直後に連絡してもらう
彼はもともと遅刻が多い人でした。当初は待ち合わせの時間に5~10分程遅れる程度でしたが、付き合う期間が長くなるにつれて、30分程遅れることが多くなりました。
何度か注意はしましたが直ることは無く、自分は変えられるけど相手は変えられないと思ったので、彼が家を出た直後に連絡してもらうことにしました。
それが徐々に習慣化し、私も待ち合わせが苦痛では無くなりました。
しかし、映画など時間が決まっている場合は遅れてしまうこともあったので、相手の家に泊まって一緒に行くようにしていました。他のことが原因で別れてしまいましたが、相手の時間の大切さは学んでほしいと今でも思います。
30代前半/自営業/女性
【2位】自分も遅れてみる
やり返す!
私は今の旦那と付き合っている時に、旦那の遅刻癖にイライラしていました。私はせっかく時間に合わせて、しかも時間より早く来て楽しみにしているのに、5分経っても10分経っても相手は来ず。ひどい時には1時間近くずれ込むことすらありました。
初めはワクワクして待ち時間すら楽しいですが、毎回遅刻されると真面目に待ち合わせ時間に来ている自分が馬鹿馬鹿しくなってきて、どうにかしてイライラを分からせたくなりました。
そこであえて時間に遅れたり、近くのお店で彼が来るまで隠れて時間をつぶしたりしました。
私の遅刻が増えると、少しずつ相手の遅刻も改善された気がします。
30代前半/専業主婦/女性
こちらも遅刻してみる!
彼氏が時間にルーズで、いつも遅刻したりするので嫌になった時がありました。何で遅刻をするんだろう?私の事を大切に思っていないから?と不安になったりしました。
でもそんな彼氏の友達から話を聞いたら、彼は友達との予定にも遅刻することがあると判明。ビックリしましたが、もうこれは病気みたいになってしまっているので、簡単に直す事は難しいと感じました。
私は色々と考えて待ち合わせの時間にわざと遅く行って、彼氏を待たせてみました。自分や友達の気持ちを分かってもらう為に、友達にも協力を依頼し、同じように遅刻してもらいました。
半年くらいかかりましたが、少しずつ直す事が出来ました。
40代前半/専業主婦/女性
今度のデートで自分も遅刻してチャラにする
私は、されたら嫌なことはなるべくやり返すようにしています。相手にも「自分はこんな嫌なことをした」ということをわかってもらうためです。それでわかってもらえるかどうかは相手次第になってしまいますが、やる価値はあるかと思います。
私が旦那と結婚する前のことですが、夜の待ち合わせの時間に連絡もなく、なかなか来なかったことがあります。もう眠すぎたので、寝たフリをしてその日はシカトをしました。
そして、次の待ち合わせは私が相手を待たせてみることにしました。
これでわかってくれたのかは不明ですが、その後からきちんと遅れる時には連絡をくれるようになりました。
20代後半/サービス系/女性
あえて遅れて行く
子犬系男子の彼は、いつも近くに寄ってきて甘えてきます。通勤路に彼の家があったので、帰宅途中によく待ち合わせをして会っていました。
最初は彼が先に来て待っていることが多かったのですが、そのうち5分、次は10分と遅刻が続くので、「何時ならいける?」と聞いて彼の希望時間に合わせるようにしました。
そしたら、最初はその時間に間に合っていたんですが、そのうちまた遅刻するようになりました。「どうして自分で時間を言ってるのに遅れるの?」と聞くと、彼は「ごめん・・・」とだんまり。この状況だと、なんか私が悪いみたいじゃん!遅れてきてるのはそっちなのに!と、呆れて言葉が出ませんでした。
治る気配がないので、それからはあえて遅れて行くようにしています!
40代前半/専業主婦/女性
【3位】待たない・一人で遊びに行く
1人で行きたいところへ遊びに行く
3回に1回は「ごめん、寝坊した」と言って遅刻する彼と付き合っていました。段々と彼と待ち合わせするのが嫌になり、遅刻される度に私から「もう待ち合わせ場所についてるよ。あとどれくらいで来れそう?」と連絡をしていましたが、ある時突然どうでもよくなってしまい、時間を過ぎても来ない彼に連絡することなく1人でそのまま遊びに行きました。
2時間後ほど経ってから彼から「ごめん、寝坊して今から向かうね」と電話が来ましたが、私は「1人で遊んでるからいいよ。付いてきたかったら勝手にして」と返し、そのまま気ままに1人で行きたいところをブラブラしていました。
後日、彼と顔を合わせた時に謝られました。「これからは遅刻しない」と言っていましたが、どうでも良くなっていた私は「遅刻しても良いけど、その場合は私は1人で遊んでるね。待ってる時間が勿体無いから、あなたは私がいる所に付いてきてもいいよ。私はもうあなたの事は待たないよ」と返事をしました。
それからは寝坊されることはなくなり、彼が間に合いそうにない時は事前に連絡が来るようになりました。
30代前半/メーカー系/女性
いつまでも待たずに帰る
こちらが許していると甘えが出てくるので、遅刻されたらいつまでも待たずに帰るのもありです。
何度か「遅刻しないで」と伝えたのに全然直らないので、「帰ります」と一言LINEして帰ることにしました。すると彼も申し訳なく思ったのか、急いで私の家に来て、その後は遅刻がかなり減りました。
たまに遅刻してケンカになることもありましたが、何だかんだ仲良く過ごし、遅刻魔だった彼も今では2児のパパです。毎朝、子供たちに「仕度を急いでー」と急かすまでになりました(笑)
たまには少し強気になって、相手を困らせるのも大事だと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
ひとりでランチして帰る
私はいつも待ち合わせの時は、時間より前に着いて待っているタイプです。その時の彼氏はどちらかというと時間にルーズなタイプで、デートの際は必ず私よりも後に来て、待ち合わせ時間に間に合った試しがありません。
その日もメールで、「ごめん遅れる!」と連絡がありましたが、30分待っても来ません。流石に寒い日だったので、時間によっては近くの喫茶店に入ろうと思って電話をかけると、しばらくコールの後に、ぼそぼそとした寝ぼけ声で「寝てた。まだ家居るからこれから準備して出るから、これからシャワーもしなきゃ」と言われました。
流石に頭に来て色々言いたくなりましたが、今までの遅刻癖もあったので急に冷静になり、「今日はもう無しにしよう!寝てていいよ」と言ってひとりでランチして帰りました。
すうっと好きな気持ちが冷めていくのが分かり、相手に対して怒るとかも何も感じなくなったので、これが無になることかと初めて感じました。
30代前半/医療・福祉系/女性
【4位】ソフトに伝える・理由を尋ねる
可愛く不満を言う
付き合った当初から遅刻が多くて、なかなか治らなかった彼。元々時間にルーズなところもあり、悪いとは思っていてもなかなかうまくいきませんでした。
「約束はちゃんと守ってよ!」と強く言っても一向に改善しないので、ついに我慢できなくなりました。
ある時、私が泣きながら「いつも待ってる間寂しいし、早く会いたいって思ってるのは私だけなの?」と聞きました。それがだいぶ響いたみたいで、彼の遅刻が激減!後から聞いた時も「ああいう風に言われると、こんなに思ってくれてる子のことを泣かせないようにしなきゃって思った」と照れていました。
それ以来、遅刻や不満があった時は可愛く不満を言うようにしています笑
20代前半/マスコミ系/女性
優しく聞いてみる
あまりにも遅刻連発でしたら、イライラするばっかりですし、時間にルーズだからと、相手とさよならすることもできるでしょう。
けれども、まだお付き合いを続行したいという気持ちが強いなら、まずは「私と会うために、洋服や髪形を決めるのに毎回時間がかかってどうしようもないのかも」と、幸せな想像をしてみます。
そして相手男性に、「いつも髪型や服装決まってるね。もしかして、時間かけてくれてるから遅刻が多いの?」と優しく聞いてみるとイイかもしれません。その上で、「待たされるの苦手」と可愛く言って彼の反応を見るとイイと思います。
そのように、まずは間接的に「待たされてウンザリしていることを伝えるアクション」を起こしてみないと、何も解決できないと感じます。
50代前半/専業主婦/女性
【5位】相手に危機感を持たせる
遅刻という罪の重さを理解させる
私は普段、なるべく人の気持ちを考えて行動するようにしています。しかし、恋人と遅刻が原因で心の距離ができてしまった時だけは、自分の本音をハッキリとそのまま伝えます。なぜかというと、遅刻は絶対悪だからです。一度や二度ならまだ許せるのですが、あまりにも遅刻が多いとかなり冷めますし、引きます。だって頻繁に遅刻をするというのは、つまり『相手のことを大切に思っていない』『常識がない』ということですから。
以前、素敵な人とお付き合いをしていたのですが、あまりにもデートに遅刻してくる回数が多くて冷めてしまった経験があります。最初は我慢していたのですが、何度も何度も遅刻をするので、ついにブチ切れてしまい、「あなたのことは本当に好きだけど、何度も遅刻されると傷つくし、正直冷めてきたわ。遅刻癖を直してくれないなら、もう別れる」と伝えました。彼氏は遅刻をして申し訳ないという気持ちは元々あったようですが、私のこの言葉を聞いて驚き、本当に自分は待ち合わせ相手に失礼なことをしていたのだなと初めてちゃんと理解したようでした。
このように、遅刻をそこまで大きな問題だと思っていない人もいるので、一度ハッキリと言ってやった方がお互いのために絶対に良いです。私は彼氏のことが本当に好きで、本気で別れたいとは思っていませんでした。とにかく、遅刻する悪い癖を直してほしかっただけなのです。
なので、次のデートからは待ち合わせ時間を1時間(彼氏がいつも何分遅刻してくるかによって、この時間は変えてください)早く伝えたり、彼氏の家に私が迎えに行くようにしました。これを約5ヶ月続けたところ、彼氏が遅刻してくることはなくなり、私よりも早く待ち合わせ場所に来て、私を待っていることが増えました。
本気で彼氏のことが好きなら、まずは遅刻の罪の重さを理解させて、その次に遅刻しなくなるようにこちらが頭を使ってあの手この手で彼氏を成長させましょう。
30代前半/サービス系/女性
3日ほど何も言わずに家を空ける
主人は飲みに行く際、自ら「何時に帰る」と言って出掛けます。しかし結婚してから一度たりとも、それを守って帰ってきたことはありません。
何度も繰り返し遅刻された際、私はイライラが募り、子供を連れて家出した事があります。その際は3日ほど何も言わずに家を空けたので、何度か連絡が来ていましたが、腹が立っていた私は全部無視していました。
子供の関係で家に戻ることになり、話し合いをしたら、「もうしない」と反省していましたが、あまり期待はしていません。
お互いに心も身体も距離を取ること、自立することで平和になる気がします。
20代前半/専業主婦/女性
彼氏の遅刻に冷めた時の対処法まとめ
この記事では、彼氏の遅刻に冷めた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏の遅刻に冷めた時の対処法アンケートでは、1位は『気にならない工夫をする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏の遅刻に冷めた時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏の遅刻に冷めた時の対処法を回答
調査期間
2022年09月23日~10月08日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏の遅刻に冷めた時の対処法
1位
30票
気にならない工夫をする
2位
24票
自分も遅れてみる
3位
18票
待たない・一人で遊びに行く
4位
12票
ソフトに伝える・理由を尋ねる
5位
11票
相手に危機感を持たせる
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月23日~10月08日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏の遅刻に冷めた時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月23日~10月08日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏の遅刻に冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30票 | 気にならない工夫をする |
2位 | 24票 | 自分も遅れてみる |
3位 | 18票 | 待たない・一人で遊びに行く |
4位 | 12票 | ソフトに伝える・理由を尋ねる |
5位 | 11票 | 相手に危機感を持たせる |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月23日~10月08日回答者数:100人