彼氏が冷たくて限界…女性100人が実践した対処法12選

彼氏 冷たい 限界

「彼氏が冷たくて限界…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「少し時間を空ける・距離を取る」や「自分の気持ちをはっきり伝える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏が冷たくて限界時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法12選をご紹介しています。

彼氏が冷たくて限界時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏が冷たくて限界時の対処法
1位 38% 少し時間を空ける・距離を取る
2位 17% 自分の気持ちをはっきり伝える
3位 16% 理由を尋ねる・不満を聞く
4位 8% 自分の時間に充てること
5位 7% 相手の特性だと割り切って諦める
6位 6% 別れを切り出す
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が冷たくて限界時の対処法アンケート』によると、1位は『少し時間を空ける・距離を取る』、2位は『自分の気持ちをはっきり伝える』、3位は『理由を尋ねる・不満を聞く』という結果に。

割合で見てみると、1位の『少し時間を空ける・距離を取る』が約38%、2位の『自分の気持ちをはっきり伝える』が約17%、3位の『理由を尋ねる・不満を聞く』が約16%となっており、1~3位で約71%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏が冷たくて限界時の対処法12選をご紹介していきましょう。

【1位】少し時間を空ける・距離を取る

少し時間を空ける・距離を取る

こまめに連絡をし、急にやめてみる

付き合う前や付き合い初めは、連絡をこまめに取り合っていたのに、彼からあまり連絡が来なくなって不安になりました。

そこで、あえていつも以上にこまめに『何してるの?』とか『今度デートどこ行く?』などと連絡をしました。そしてこちらからの連絡を急にやめたら、向こうから『連絡ないけど、どうしたの?』と聞いてきて、逆に向こうからこまめに連絡が来るようになりました。

相手には私を手のひらの上で転がしているように感じさせておいて、実際はこっちが手のひらで転がすのを楽しんでいます(笑)

付き合ってからも結婚してからも、少しの駆け引きは必要だと思います。

30代後半/流通・小売系/女性

相手を透明人間として扱い、冷たくする

彼の本性に気づいたのは、同棲を始めて1ヶ月経った頃です。付き合う前はニコニコしていたのに、家では能面のように一切表情を変えず、こちらが話しかけても無視。同じ空間にいるのに私の姿は見えていないのか、完全に彼の一人暮らし状態。なのに、私の畳んだ洗濯物を着て、私の作った料理を食べるから余計に腹立たしくなります。

何度か話し合いをしましたが、面倒そうに舌打ちをしたり「はいはい」と気のない返事をするばかりで、改善する気配はありません。

ついに私も限界が来て、彼の存在を無視することにしました。朝は私が起きたい時間に起きて、私1人分の食事を作り、私の部屋だけ掃除をしました。最初は彼も喚いていましたが、それも全部無視し、冷たい対応をとりました。

好きの反対は無関心です。冷たくされる辛さに気づいた彼は、私に土下座をして謝り、今では私の機嫌を取るのに必死です。笑

20代後半/自営業/女性

お互いに少し冷静になり、考える時間を持つ

主人は子供ができた当初、「自分は稼いで来ているのだから、家事や育児は家にいる時間の長い妻が全て行って当たり前」という考えの人でした。

私は確かに主人より給料は安いし時短勤務ですが、正社員で働いています。その状態で子育てや家事を全てするのは限界があります。

主人にも家事や育児を手伝ってほしいと何度もお願いし、何度も喧嘩になり、離婚問題にまで発展しました。その場で言い返さないと腹が立ってしまい、ついついきつい言葉で罵り合ってしまいます。

そこでお互いに少し冷静になり、考える時間を持つことにしました。この事を自然にできるようになってから、段々と主人もできる限りの手伝いをしてくれるようになりました。

30代前半/専門コンサル系/女性

連絡を減らすなど、少し距離を置いてみる

冷たいということは、自分に興味を持ってもらえなくなって来ていることだと思うので、無理して振り向いてもらおうとしない方が良いです。相手のことはそっとしておいて、こちらからも連絡を減らすなど、少し距離を置いてみます。

ただ、相手が今の関係性に安心しきって、少し連絡などが疎かになってしまっているだけの場合もあるので、悲観的にならないように気をつけます。悲観的になってしまうと男性はより「面倒だな…」と感じてしまうと思うので…。

もし、もう自分との関係に疲れたり限界を感じて冷たくされているなら、距離を取った時に追いかけてこないと思うので、そうなったら潔く「別れましょう」と言います。こちらが限界を迎えても全く焦らないような相手と付き合い続けても、自分が消耗するだけのように感じます。

30代前半/流通・小売系/女性

一旦離れてみる

大好きな彼に冷たくされると、悲しい気持ちになりますよね。もし彼氏がツンデレなら、こちらもそれを楽しみに待つことができますが、冷たい態度のオンパレードだと立ち直れなくなります。

そんな時は思い詰めてもストレスになるだけなので、一旦離れてみてはいかがでしょうか。自分の気持ちの整理も出来るし、彼も何かのリアクションを起こしてくれると思います。

良いように転べば儲けものだし、悪い結果(お別れ)になれば、それはそれで新しい一歩が踏み出せるチャンスだとポジティブに考えれば、ラクになりますよ。

50代前半/医療・福祉系/女性

【2位】自分の気持ちをはっきり伝える

自分の気持ちをはっきり伝える

直してほしいところをはっきりと伝える

付き合った当初は、連絡やご飯に行く回数も多く、会う度にドキドキするような良い関係でした。しかし、付き合って2週間も経つと、次第に彼氏からの連絡の頻度が落ち、些細なことで機嫌を損ねることが度々出てくるようになりました。

初めは自分にも落ち度があると思い、相手が悪くとも自ら謝り、仲を保とうと努力していました。

ただ今後、ますます彼氏のわがままがエスカレートした場合、このままの関係を続けても意味がないと思い、LINEで彼氏に直してほしい点を伝えました。それに対し多少反論されたものの理解はしてくれたようで、今ではわがままや気分屋なところは改善されたように思います。

思っていることはどこかのタイミングで、相手にはっきりと伝える必要があると改めて感じました。

20代後半/サービス系/女性

自分の気持ちを正直に打ち明ける

今の主人と結婚前の話です。彼は基本的に優しい人なのですが、ある日、私の外見が自分の好みとかけ離れているとはっきり言われたんです。私は、冷たい事を言う人だなあと思い、孤独を感じました。

なので、「どうしてそういう事言うの?私は傷ついたよ」と、自分の気持ちを正直に打ち明けました。でも彼が言うには、「彼女にしたい人は外見で選ばない。内面が大事」という部分を強調したかったとのこと。

私はてっきり彼の気持ちが冷めたと思っていたので、そうではないと分かり、安心しました。今思い出すと、私も若かったなあと懐かしくなります。

どんな人間関係にしても、実際に本人と話さなければ気持ちが分からないんだなと気付いた、良い経験でした。

40代前半/サービス系/女性

【3位】理由を尋ねる・不満を聞く

理由を尋ねる・不満を聞く

不満があるのかどうか聞いてみる

元彼が冷たくなる原因は、「1.付き合いが長くなり私に興味が無くなった」、「2.他にもう好きな子がいる」、「3.何か私に対して不満がある」の3択でした。

まずは一番軽い「不満があるのかどうか」から聞いています。彼が「別に」とぶっきらぼうに言ってくる場合は、私が何かしてしまったんだなと思い、話し合います。「そんなの何にも無いよ、心配性だな」と笑顔で言われたら、先程の3択の1と2が濃厚だと思い、彼の行動を注意して見る事にしていました。

彼は何かいい事があると顔に出るタイプの人だったので、直ぐに尻尾を掴む事ができました。大概、インスタ経由で浮気相手を見付ける事ができたので、私はさっさと別れました。

まずは、相手に不満があるのかどうか聞くのが大事だと思います。

20代後半/専業主婦/女性

冷たくする理由をさりげなく聴いてみる

生きている中で、さまざまなご縁があり、色々な方と出逢います。お付き合いをしていて、だんだんと相手の性格が分かってきて、自分と合わないと感じることがあるかもしれません。

もし彼の態度が冷たくて限界を感じたら、貴方に対して冷たくする理由をさりげなく聴いてみてもいいかもしれません。

また、好きな気持ちが変わらなければ、しばらくの間、彼と距離をとってみてもいいかもしれません。もしかすると、彼が彼女から連絡がないことに寂しさを感じるかもしれません。

気持ちが冷めてしまったのであれば、また新たな出会いがきっとあると思うので、一歩踏み出すことも必要かなと思います。

30代前半/専業主婦/女性

【4位】自分の時間に充てること

自分の時間に充てること

たくさん自分を甘やかして、乗り切る

私は彼にベタ惚れで付き合い始めました。数ヶ月経った頃、彼との時間がなかなか取れなくなり、イライラが溜まることがありました。毎回「ごめん、今忙しい」と言われ、メールの返信も言葉数もスタンプさえも減り…彼の言動が冷たく感じました。

簡単に別れたくないし、さり気なく確認したら、彼も「二人の将来に向けて仕事に集中している」と言ってくれました。

そこで、気持ちを切り替えて、「今、冷たいのは、私が悪いことをしたわけじゃない」と割り切ることにしました。

彼に冷たくされたことをなかったことにして、好きなライブを見に行ったり、好きなものを食べに出かけたり、マッサージや温泉などに行き、たくさん自分を甘やかして乗り切りました。

30代後半/医療・福祉系/女性

【5位】相手の特性だと割り切って諦める

相手の特性だと割り切って諦める

氷の心の持ち主なんだと思って諦める

20代の時に付き合っていた彼氏との話です。仕事帰りに待ち合わせの駅へ向かっていたところ、私が乗っていた電車が駅に着く直前で緊急停止しました。直ぐに動くかと思ったのですが、車内の電気が消え、真っ暗になってしまいました。

終電でしたので、同じ車両にはほとんど人が居なくて余計に怖くなり、彼氏に電話をしてしまいました。不安な気持ちを堪えながら事情を話すと、彼は「えっ、何で怖いの?忙しいから切るよ」と言われてしまいました。私はかなりのビビりなので不安でたまらず、彼の声を聞いて少しでも安心したいと思ったのにショックでした。それに、待ち合わせをしているのに『忙しい』って何?とも思いました。

それからしばらくして電車は復旧し無事に彼と会えたのですが、彼は私が遅れたせいか不機嫌でした。ああ、この人は氷の心の持ち主なんだと自分に言い聞かせました。

40代前半/サービス系/女性

【6位】別れを切り出す

別れを切り出す

自分から別れを切り出す

限界を感じるなら、別れるしかないです。別れてしまえば、これ以上寂しい思いをすることはありません。

もちろん別れることは非常に辛いですが、もっと良い人と出会うチャンスです。彼が反省して復縁を求めるなら、また回復の可能性もあります。しかし、アッサリ別れるようでしたら、時間を無駄に過ごさなくてよかったと思うしかないです。

自分を大切にしてくれない人とは長く続きません。遅かれ早かれ、別れることになっていたでしょう。

それなら自分から断ち切った方が、傷ついても立ち直りは早いはずです。

30代前半/専業主婦/女性

彼氏が冷たくて限界時の対処法まとめ

この記事では、彼氏が冷たくて限界時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏が冷たくて限界時の対処法アンケートでは、1位は『少し時間を空ける・距離を取る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏が冷たくて限界時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏が冷たくて限界時の対処法を回答
調査期間 2022年09月24日~10月09日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏が冷たくて限界時の対処法
1位 38票 少し時間を空ける・距離を取る
2位 17票 自分の気持ちをはっきり伝える
3位 16票 理由を尋ねる・不満を聞く
4位 8票 自分の時間に充てること
5位 7票 相手の特性だと割り切って諦める
6位 6票 別れを切り出す
その他 8票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年09月24日~10月09日
回答者数:100人