「理由はないけど彼氏にイライラする…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「気になる点を伝え、話し合う」や「まずは気分転換!」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法21選をご紹介しています。
好きなところから読めます
理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 気になる点を伝え、話し合う |
2位 | 23% | まずは気分転換! |
3位 | 22% | 少し離れて考えてみる |
4位 | 9% | 甘える・スキンシップを図る |
5位 | 8% | 諦めて割り切る |
6位 | 3% | モヤモヤする理由を突き止める |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『気になる点を伝え、話し合う』、2位は『まずは気分転換!』、3位は『少し離れて考えてみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『気になる点を伝え、話し合う』が約27%、2位の『まずは気分転換!』が約23%、3位の『少し離れて考えてみる』が約22%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法21選をご紹介していきましょう。
【1位】気になる点を伝え、話し合う
納得するまで話し合いたいことをはっきり伝える
話し合いになるといつも逃げてしまう彼。曰く「いつも自分が引いて丸く収めている」とのことですが、納得していないからか態度がいつまでもムスッとしていてとてもモヤモヤします。私はお互いが納得できるまでちゃんと話し合いたいので、こちらも不完全燃焼というか…。
なのでそれは嫌だということ、お互いに納得するまで話し合いたいことをはっきり伝えました。また、「それができないなら、価値観の違いが埋められないから別れる」とも伝えました。
それでわかってくれたかは微妙ですが、以前よりは話し合おうとする姿勢が見られるので、もう少し見守りたいと思います。
30代後半/商社系/女性
自分の中でモヤモヤが残っていたら直接聞く
ある日、彼が「前に職場の人と飲みに行った時、席が隣だった女性グループの1人からぐいぐいアプローチされた」と言ったことがあります。彼は「その子には、彼女いるからって言ったから」と言っていましたが、なんだかモヤモヤしました。
そんなこと、彼が話さなければこちらは知る由も無いので、わざわざ伝える必要はないのでは?と思いましたし、そんな話を聞かされたら、気持ちよく飲み会に送り出せないと思いました。
しばらく考えてもモヤモヤが残ったので、直接彼に「アプローチされて嬉しかったの?」と聞いてみました。そしたら、「派手な格好でタイプじゃなかったから嬉しくなかった」と返されました。少しモヤモヤは晴れましたが、なんとも微妙な気持ちが残りました。
20代前半/医療・福祉系/女性
言いたいことは直接会って伝える
会わない期間が長くなると、彼氏の嫌なところばかりを考えてしまって、急に別れたくなったり、もやもやしてしまうことがあります。
例えば、ラインの返信が適当になっていたり、デートの待ち合わせにいつも遅刻してくるなど、普段は気にならないことが気になってしまうことがあります。
そういう時は不満をすぐに相手に伝えるのではなくて、会った時に直接言うようにしています。SNSなどで言わないようにするために、一時的に彼氏のSNSを非表示にしたり、夜はマイナス思考になってしまうので夜更かしをしないように心がけています。
20代前半/大学生/女性
お互いの思っていることをその都度話し合って解決する
5ヶ月ほど同棲している彼氏がいます。同棲前は毎日電話し、4年弱付き合っていたので仲も良く、お互いのことはよく知ってからの同棲でした。
しかし一緒に生活をすると、彼は持っていった水筒を洗わずに放置、ゴミや使ったものをその辺に置きっぱなし、洗った食器を元に戻す時に適当な場所・置き方で戻す、彼の担当であるゴミ捨ても私が声をかけないと忘れている等、だらしなさが際立つようになり、様々なプチイライラが溜まっていきました。1度や2度なら許せることも、毎日の積み重ねになると心がモヤモヤし「本当は価値観や生活観が合っていないのではないか」と思い始めてしまいました。
ある時、喧嘩になったので、お互いが思っていることを言い合いました。彼は「やらなくてもいいことはやりたくない」と主張し、私は「やったほうがいいことはやってほしい」と訴え、しばらくの間は話が平行線を辿っていましたが、今後はお互いの行動の理由を説明し、理解し合って妥協点を探すことで合意しました。
お互いの思っていることをその都度話し合って解決していくことが大事なんだと気付かされました。
20代前半/医療・福祉系/女性
自分がどのような状況かをなるべくわかりやすく伝える
女性は生理前に情緒不安定になったり、イライラしてしまうことがあります。私もそういう時期に、理由はわからないけどモヤモヤすることが結構ありました。「普段なら、こんなことで怒ったり、ワガママになったりはしないのになぁ…」と、後から振り返って後悔するような感じです。
彼氏の行動の一つ一つにイライラしてしまったり、話を真剣に聞いてくれないと、情緒不安定で泣き出してしまうことがあり、彼氏のほうも驚愕していました。
そこで生理周期の話を彼氏にしっかりと話してみました。そして「今ちょっとモヤモヤしているから、そっとしておいてね」など、自分がどのような状況かをなるべくわかりやすく伝えておきます。すると彼氏も少しは安心できると思います。また以前よりも関心を持って、私の気持ちの変化に気付いてくれるようになりました。
どんなことでも、「相手に伝えること」がとても大切だと改めて実感しました。
30代前半/サービス系/女性
一緒に思い出の写真を見ながら話す
彼は、付き合う前からずっと秘密主義でミステリアスな人でした。学生時代に友人として過ごし、社会人になってから告白され、付き合うことになりました。私が「付き合うのであれば結婚を前提にして、あなたの事がもっと知りたい」と言うと、彼は「なんでも聞いて。全部答えるから」と言ってくれました。遠距離恋愛だったので、毎日電話で取り留めのない話をすることに安らぎを得ていました。
しかし、付き合って2年目になる頃、彼が仕事で疲れている時や悲しいことがあった時、私にそれを打ち明けてくれなくなってきました。「何かあった?」と聞いても、「いや、大したことないから」などとはぐらかしてそのまま寝てしまうことが増え、言いしれないもやもやが心に溜まっていきました。
一度話し合いたいと思い、ある晩、彼と電話しながらLINEアルバムにまとめてある写真を見返しつつ、思い出の話をしました。最初に二人で撮ったツーショット写真を見ながら、「この時の私は、あなたが私のことを好きだってあんまり実感してなかった。でも、やっと会えた初デートの帰り際、あなたが、もう二度と会えないなんてことないよね?と泣いてくれた時、深い愛を感じたんだ。今も、その時ぐらいの気持ちで私のことを好き?」と聞きました。すると、「好きだよ、愛してる。好きが増えすぎたあまりに、心配かけたくないって思ってしまって、最近あまり自分のこと話さずにいてごめん」と言われました。
直接的に「どうして最近ちゃんと話をしてくれないの?」などと聞いて喧嘩になるよりも、ずっと平和であたたかい解決ができて、ほっとしました。
20代前半/医療・福祉系/女性
【2位】まずは気分転換!
気分転換に出かけ、ゆっくり考える時間を作る
同棲する前はさほど気にならなかったことが、同棲し始めてちょっとずつ気になりだしました。それを言えなかったせいでモヤモヤしている節がありましたね。
だけどモヤモヤしすぎて空回りしたり、イライラに繋がったりしたので、気分転換をするようにしました。
散歩に出てみたり、お出かけしてみてゆっくり考える時間を作るようにしたら、自然とモヤモヤが無くなってイライラも少なくなりました。
どうしても相手のことで悩むことがあると思うけど、気分が変わればモヤモヤも無くなるんだなと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
好きな事をして気持ちを落ち着かせてから改めて考えてみる
こちらに気持ちやエネルギーの余裕があれば、多少の間違いやちょっとしたことことも流すことができたり、「もう、しょうがないなぁ」なんて逆に世話を焼いてしまうこともあります。
ですが、疲れていたり余裕がない状態だと、日頃感じていた鬱憤とともに爆発してしまい、険悪な雰囲気になることも少なくありません。
そこで、一度こちらの気持ちをフラットにするために、好きな物を食べたり好きなことをして気持ちとお腹を満たしながら、もやもやしたことは何だったか、相手に伝える方法や言葉はどんなものがいいか等を考える時間を作ります。
気持ちを相手に伝えることはとても大事ですが、相手には相手の時間の流れや視点があるので、お互いがきちんと向き合えるように、もやもやを少しフラットにすることを心がけています。
30代前半/医療・福祉系/女性
自分の趣味に没頭し、状況を客観視する
明確な理由もなく彼氏に対してモヤモヤした時は、一度彼氏と距離をおき、自分の趣味に没頭することが大事だと思います。そんな状態で彼氏の近くにいると、些細なことでケンカになりがちだからです。
自分の趣味に没頭することで、モヤモヤの原因や自分の彼氏に対する態度を客観視する機会になります。
以前、そのようにしたところ、彼氏も自分の時間が出来たおかげか、自分がした行動を反省して謝ってきたことがありました。
好きだからこそ一度距離をおいて一人の時間を作ることで、相手の大切さを再度認識することが出来ます。
20代前半/大学生/女性
趣味に充てる時間を増やす
一緒に暮らし始めて約3か月が経った頃、彼氏がゲームをしたり、好きな動画を見たり、サッカーをしに行ったりするのを見ると、なんだかモヤモヤするようになっていました。
私は3〜5時間程度のバイトをしていて、彼は平日夜遅くまで働いているので、平日は基本私が家事をしていて、休日は2人で分担していました。家事の分担の仕方に何か不満があるわけではありませんでしたが、休日にうまく時間を使い好きなことをやっている彼を見ていると、少しうらやましく感じたのかもしれません。
そこで、家事はあとで2人でやることにして、「私も休日は好きなことをとことんやろう!」と好きなヨガをしたり、パンを作ったり、趣味に充てる時間を増やしました。すると彼に感じていたモヤモヤはなくなり、さらに彼から「最近元気になったよね!」と言われるようになりました。
今考えると、彼より稼いでいないからと気兼ねして、休日も家事はなるべく私がやろうとしていたので、ストレスになっていたのだと思います。
彼が「休日は家事を分担しよう」と言ってくれているので、たくさん甘えようと思います(笑)
20代前半/サービス系/女性
自分の時間を楽しむ
私は時間が合えば、とにかく恋人と一緒に過ごしたいタイプです。それなのに、元カレが「自分の時間を持つことも大切!」と言う人だったので、イライラしました。
折角お互いに休みが合ったのに、「今日は自分の時間のための休みだから」と言う彼がよく分かりませんでした。
でも、彼が何か悪いことをしている訳ではなかったし、自分の気持ちを押し付けるのはわがままだなと思ったので、私も強くは言えませんでした。
なので、彼と会えない日は私も自分の時間を楽しみました。友達と飲みに行ったり、ショッピングしたりエステに行ったりして、パーっと楽しんでいました。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】少し離れて考えてみる
無愛想が許されそうな理由を作ってワンクッションを置く
彼のことがすごく好きで側にいるととても安心するのですが、一緒に外出してお店に入ると何だかモヤモヤしてしまいます。私だったらお水を率先して注ぎに行くし、相手が文字を見やすいようにメニューを広げます。でも彼はそういうことまで気が回らないというか、何もしてくれないんです。お会計の時もよく「お金おろしてないや。後で返すから払ってもらってもいい?」と言われ、先に私が払うことがしばしばあります。ちゃんとお金は返してもらうのですが、なんだか頼りないなぁと思ってしまい、よくモヤモヤします。
ただ、彼はまだ学生で恋愛経験が少なく、私が初めての彼女であるため、仕方がないのかなぁとも思います。
どうしてもモヤモヤが収まらずに私が少し無愛想になってしまいそうな時は、「ごめんね、今生理前(もしく生理中)だから…」とか「お仕事で嫌なことがあって落ち込んでいるから…」等、無愛想が少し許されそうな別の理由を作ります。まずそこでワンクッションを置いて、次回デートをした時にどんな言い方なら彼に伝わるか等を考えます。
モヤモヤした状態でつっけんどんに指摘するよりも、「この人はこういうことが苦手なんだな」というのが既に分かっている状態であれば、次回「ここはこうしたら良いんじゃないかな?」と比較的優しく伝えやすくなります。また、彼が気遣ってくれた時はちゃんと「ありがとう。すごく助かるよ」と目を見て感謝を伝えるのもミソだなと最近学びました。やはり優しく伝えてから褒めた方が、相手も威圧感を感じない様です。
20代前半/IT・通信系/女性
時間をおいてみる!
理由はよく分からないけど、もやもやとスッキリしなくて、疑うというか気になるというか…そんな気持ちが芽生えてしまい、上手くいかなくなりました。
そこで、とりあえず時間を置きたいと話しました。彼氏も分かってくれて、しばらく連絡もしないことにしました。
それからは彼氏のことを必要以上に考えなくなり、楽になりました。また、何でこうなったのか?理由は何なのか?倦怠期なのか?嫌になったのか?どうしたらいいのか?と色々と考えさせられました。
その後は自分の気持ちもスッキリとして、お互いに上手く行くようになりました。
40代前半/専業主婦/女性
相手に合わせすぎないようにすること
元彼と付き合い始めた頃は、どんなに忙しくても一日に一回程度は連絡を取り合っていましたが、だんだんと間が空くようになり、不安になりました。連絡を催促するのは気が引けたので我慢していたのですが、会った時にそれとなく連絡が遅い旨を伝えると、仕事が忙しいと返されました。私は「だったらまず、その事を伝えてほしい」と言ったのですが、あまりいい返事をもらえず、ますます連絡が滞るように。
そんなある日、彼から「海外に自分探しに行ってくる」と一言メールで言われ、その後は全く音沙汰がなくなりました。
海外に行ってるしなぁと思いながら様子を見ていたら、唐突に「別れたい」と書かれたはがきが届きました。あまりに一方的すぎると悲しくなりましたが、その反面気持ちがすっきりしました。
いろいろとすれ違っていたので、今にして思えば、お互いあまり好きではなかったのかもしれません。相手に合わせすぎるのはよくないと勉強になりました。
40代前半/専業主婦/女性
自分が冷静になれる時間を作る
私が大学生の時、普段は引っかからないことにイライラしたり、モヤモヤしたりする時がありました。その時に私は必ず、自分の感情を表に出す前に冷静になる時間を作るようにしていました。
彼氏と外出中にモヤモヤしてしまった場合、一旦お手洗いに行き、一呼吸おいて自分が1人になれる時間を作ります。よく考えてそれでも相手に言った方がいい時は、「今日は体調が優れなくて、テンションが低い時があるかもしれない。ごめんね」と伝えていました。
また、電話やLINEで会話中にそういう思いを抱いてしまったら、とりあえず会わない、電話しないを心がけていました。連絡はLINEだけにして、勢いで当たってしまわないようにすると、一呼吸おけるのでいいと思います。
20代後半/サービス系/女性
一度冷静になって考えてみる
同棲中の彼氏がいます。その日は私も疲れて仕事から帰ってきて、同じくらいに帰宅した彼から「今日はご飯も出来てないし、洗濯物もまだなんだ?」と何気なく聞かれた時、モヤモヤしました。
でも一度冷静になって考えてみると、いつもは私のほうが彼よりもだいぶ早く帰って来ていて、洗濯物を畳んでいるのもご飯が出来上がっているのも当たり前でした。だから彼はただ事実を確認しただけで、特段悪気があったわけではなかったのかもしれないと思い直すことが出来ました。
また、言った本人はすぐ忘れていることも多々あるので、あまり気にしないことも大切かなと思いました。
30代前半/サービス系/女性
【4位】甘える・スキンシップを図る
お互いにマッサージをしながら、ゆったりと近況を話す
理由が分からずモヤモヤしてしまう時は、彼の足ツボをマッサージするようにしています。しかも、強めにギューと押して「痛い!でも気持ち良い!痛い!!」と言わせて、彼に気づかれずに自分のストレスをこっそり発散させることができます。
理由がないのにモヤモヤしているのは、おそらく自分の体調が悪い、あるいはストレスが溜まっていることが原因だと予想しています。なので、彼にもマッサージをしてもらいます。
お互いにマッサージをしながら、ゆったりと近況を話すことでリラックスできますし、身体にも良さそうです。コミュニケーションの一環としても良いと思います。
マッサージされることで、彼に大事にされている感じが強くなり、モヤモヤストレスが軽減する気もします。
30代後半/自営業/女性
思いっきり甘える
生理前など、何気ない事でイライラしてしまう時期があります。彼氏に対しても特に理由もなくイライラしてしまうので、そういう時は思いっきり甘えて悪い気分を吹っ飛ばしてもらっています。
以前、本当に些細な彼氏の行動(コンビニで自分のアイスしか買ってこなかった)に怒ってしまった事があり、彼氏もびっくり。「そんなに怒る事なくない?」と言われ、私も冷静になってから、なんでこんな事で怒ってしまったんだろう…と思いました。
そこで彼氏に「私は生理前や仕事で嫌なことがあるとずっとモヤモヤイライラしてしまうから、私が甘えた時は思いっきり甘えさせて、嫌な気持ちを吹き飛ばしてほしい!」とお願いしました。
今でもたまに些細なことで怒ってしまいそうになりますが、彼は察してくれて自分から甘えさせてくれるようになり、無駄な喧嘩が減って助かっています!
20代後半/サービス系/女性
【5位】諦めて割り切る
解決できなそうならそれ以上踏み込まない
彼とクリスマスデートをした時の話です。ショッピングモールを歩き、私は季節感あふれる街並みに心躍らせていました。
そんな中、食事をしようということになったのですが、彼は普段行くような居酒屋をチョイスし、「今日一緒にプレゼント買う予定だったけど、忘れちゃった(テヘ)」と言いました。別にクリスマスプレゼントが欲しかったわけではありませんし、特に買ってもらいたいものもないのですが、何故かイライラしました。
その報告要る?!と思ったので、「それで?」と聞くと「え、それだけだけど…」と返されました。プレゼントしようとした意思だけを伝えて行動は忘れる、しかもそれを報告するってどういうことですかね?
この人が何を考えて発言したのかを辿るのは不可能だなと思い、以後考えないことにしました。知能が猿なんだなと思えば、腹も立ちません(笑)
30代後半/流通・小売系/女性
会わない、連絡を取らない時間を作る
私は接客業をしていたのですが、コロナのせいで業界自体が危うくなったため、転職活動をしています。
ある時、仕事について彼に相談したら、「そんなの、誰にでもできる仕事」とか「ブラックだからねー」とマウントを取るようなことを言われてモヤモヤ。言い方もそうだけど、馬鹿にしている感じが滲み出ていて、何様なの?と頭にきました。また、自分なりに頑張ってきた仕事だったので、今までのことが無駄だったみたいに言う彼氏のデリカシーのなさに悲しくなってしまいました。
これまでは資格を使った仕事をしている彼氏を尊敬していて、転職もしやすいだろうなとかキャリアが詰めるなとか羨ましい気持ちもありましたが、この出来事から彼氏に仕事の相談など全くしなくなりました。そして彼の仕事についての愚痴も聞かないようにしています。
悪気がない発言でも傷付きますし、否定されるのは人として辛いです。理解してもらえないなら話さないのが一番だと心に決めました。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】モヤモヤする理由を突き止める
なぜモヤモヤするのか考察する
モヤモヤの原因を突き止めることが大切です。今までの経験だと、生理前、学校やバイト先でのストレス、ふと見たり聞いたりした嫌な場面、彼氏がかまってくれないのどれかのことが多いです。
ひとつずつ過去を洗い出して、どんなことが私の身に起きていたのかを思い出します。生理前なら薬を飲んで寝る。何かしらのストレスであれば、話を聞いてもらう。そして、彼が直接関係することであれば、沢山スキンシップを取ります。
私は甘えたがりな性格で、何でも彼にぶつけようとしがちです。それがもやもやになっていることも多いので、モヤモヤをそのままぶつける前に明確にしておき、パスを出すような形で彼に渡すようにします。
そうすると自分でも納得できるし、納得できなくても彼の言葉を受けて、もやもやを解消できたりすることもあるので、原因を突き止めることを大事にしています。
20代前半/大学生/女性
理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法まとめ
この記事では、理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法アンケートでは、1位は『気になる点を伝え、話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法を回答
調査期間
2022年09月28日~10月13日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法
1位
27票
気になる点を伝え、話し合う
2位
23票
まずは気分転換!
3位
22票
少し離れて考えてみる
4位
9票
甘える・スキンシップを図る
5位
8票
諦めて割り切る
6位
3票
モヤモヤする理由を突き止める
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月28日~10月13日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月28日~10月13日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 理由はないけど彼氏にイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 気になる点を伝え、話し合う |
2位 | 23票 | まずは気分転換! |
3位 | 22票 | 少し離れて考えてみる |
4位 | 9票 | 甘える・スキンシップを図る |
5位 | 8票 | 諦めて割り切る |
6位 | 3票 | モヤモヤする理由を突き止める |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月28日~10月13日回答者数:100人