「彼氏との会話が楽しくない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「別の話題を振る・空気を変える」や「適度に距離を置く・一時的に引く」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏との会話が楽しくない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法14選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏との会話が楽しくない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏との会話が楽しくない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 33% | 別の話題を振る・空気を変える |
2位 | 26% | 適度に距離を置く・一時的に引く |
3位 | 14% | 共通の話題を振る・歩み寄る |
4位 | 13% | 自分の気持ちを伝える |
5位 | 6% | 質問する・聞き役に回る |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏との会話が楽しくない時の対処法アンケート』によると、1位は『別の話題を振る・空気を変える』、2位は『適度に距離を置く・一時的に引く』、3位は『共通の話題を振る・歩み寄る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『別の話題を振る・空気を変える』が約33%、2位の『適度に距離を置く・一時的に引く』が約26%、3位の『共通の話題を振る・歩み寄る』が約14%となっており、1~3位で約73%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏との会話が楽しくない時の対処法14選をご紹介していきましょう。
【1位】別の話題を振る・空気を変える
相手が話しやすくなる雰囲気を作り出す!
彼氏との会話が楽しくない時、私は『自分の努力でどうにかしよう』と考えます。
例えば、彼氏が好きなスポーツやお笑い芸人を調べて、深く研究して、彼氏と同じレベルで話せるぐらいになれるようにしますし、一緒にゲームや運動をして、無理なく自然に楽しく会話できるような雰囲気を作ります。
結局、人と話していて楽しくないと感じるのは『相手がしゃべるのが下手』か『共通のネタがないので盛り上がらない』というのが主な理由だと思うのです。
なので、相手がしゃべりやすいように『相手が得意とする話をわざとする』とか『一緒に何かをして自然に会話できる雰囲気を作る』ことで、意外と簡単に2人の雰囲気が明るく楽しいものに変化しますし、もっと話したいと思えるようなワクワクする会話ができるようになります。
30代前半/サービス系/女性
こちらから積極的に話し、面白くする!
話が面白くないなと思うと、どうしても会話を続けたいと思えなくなり、悪循環になることが考えられます。
そうならないためにも、つまらないなと思ってもこちらから積極的に話し、少しでも面白いなと思えるようにすることが大切だと思います。
2人の共通の話題を話してみたり、今後について話してみたりすると案外盛り上がるし、相手の知らない部分も知ることができるのでとってもおすすめです。
それでもどうしても楽しくないなと思う時は、ゲームをしたり映画を見たりして過ごしてみるのも良いかなと思います!
20代後半/専業主婦/女性
話題や空気を変える
基本的にはいつも楽しませてくれる彼ですが、時に話がヒートアップしたり、私が知らない彼の趣味の話題を出してくることがあります。
いつもはそれでも楽しもうと努力をするので、あまり問題になることもないのですが、どうしても面白くない話が続いたり、興味のない話をされ続ける時は、「うーん」とか「そっかあ」というような単調な相槌しか打てなくなります。
でもこちらが楽しんでいない様子を見せると、彼は気づいてくれて「あんま面白くない?笑」と話題を変えてくれます。
相手の嫌がることをしないのは基本としても、どうしてもそのようなすれ違いは起きてしまいますので、お互い気を遣いつつ、ストレスにならないようにお互いの関係性を深めていくことが大切だと思います。
30代前半/専業主婦/女性
違う話題を振る
付き合い始めの頃はどんな話でも盛り上がりやすいです。一緒に居られる事や話せること自体が嬉しいので、一度聞いたことのある話でも、「うん、うん!」と笑顔で聞いていました。
ですが、7年近く一緒に居て同じ話を何度もされるとさすがにつまらないので、一度は「へぇ〜!凄いね!」など大袈裟な反応をしますが、しつこいなと思ったら話題を変えたりしています。その際、一度は最後まで相手の話を聞くように心掛けています。
過去に私があからさまに退屈した態度を取ってしまった時、彼が「もう話さない」と不機嫌になり、あとの対処が大変だったので、そのように心掛けています。
20代後半/専業主婦/女性
そっと手を繋ぐ
彼は一生懸命たくさん話してくれるけど、全然興味がない話だとつまらないです。しかし、大好きな人とせっかく一緒にいるので、なるべく雰囲気を壊さずに楽しく過ごしたいです。
そういう時は、静かにそっと彼氏の手を繋ぎに行きます。気にせずそのまま彼氏が話し続けるなら、それはそれで密かに手を繋いでることにだけ集中して、自分だけの幸せな世界観に浸ります。
会話が止まり「どうしたの?」と聞かれたら、「手を繋ぎたくなっちゃった」と伝えます。なんだか照れてしまいますが、それはそれでお互い照れながらも好きを再確認できるので幸せな時間になります。
30代前半/専業主婦/女性
【2位】適度に距離を置く・一時的に引く
態度に注意して、少し距離を取る
彼氏との会話が楽しくないと感じる時は、自分の体調やコンディションに原因があるのか、それとも相手に原因があるのか見極めようとします。
前者の場合、無理に会話を続けず、映画館など話さなくても良い場所に行くと良いと思います。
また、彼氏の言動が明らかにつまらなそうなど、相手側に原因があると感じた場合、はっきりと確認するのはあまり良い結果にならなそうなので、早めに切り上げたり、話題を変えてみるなどの対応をします。
疲れていたり悩みがあるなどの原因があるかもしれないので、なるべくこちらはつまらなそうな態度にならないよう注意して、彼氏はそっとしておきます。
30代前半/流通・小売系/女性
ちょっと距離を置けるような行動をする
泊まりなどで何日も一緒にいたりすると、だんだん話す事がなくなってくるし、盛り上がりも薄れてちょっと気まずくなる時があります。
無理やり会話をしようとしたり盛り上げようとすると、尚更お互い居心地が悪くなるので、その状況に合わせて、お互い違う行動ができるようにします。
お昼時なら昼寝、夕方くらいなら買い物に行くかご飯を作り始める(一緒に買い物に行ったりご飯作ったりもします)。お風呂に入ってもらうか自分が先に入るなど、少し距離を取って会話をしなくてもいいような状況にするように心がけています。
自分が楽しくないと感じている時は、相手も同じ気持ちだと思うので、お互い自分時間(好きな事をする時間)に変えるのが私の対処法です。
20代後半/サービス系/女性
あえて話さない
元彼はプライドが高く、常に自分が優位に立っていないと気が済まないような性格でした。自分が知らない内容でも絶対に知っているふりをして、それについて長々と解説することもあり、私が話している時も平気で話の腰を折っていました。
初めのうちは「この人、物知りですごい」と思っていたのですが、毎回遮られる上、浅い話をされるのが嫌になり、全然楽しくなくなりました。時には苦痛さえ覚えることも…。
でも何故か別れる気にもならなかったので、あえて話をしないという強硬策に出ました。自分からは話を振らない、話しかけられても相槌のみにするようにした結果、彼氏が私の様子がおかしいことに気付き、話をしっかり聞くようになりました。
私の少しの行動の変化から何かを悟ってくれたみたいなので良かったです。
30代後半/専業主婦/女性
聞き流す事も大切
元々感情的な私と論理的な彼の思考は違う所が多々あって、合わないなと感じる事が多かったです。
会話していても「なんのこっちゃ?」とか「今そんなこと聞いてないんだけどな…」と思うことも多く、会話がつまらないなぁと感じてしまうことが多かったですね。
それでも彼と一緒の空間は居心地が良く、単純に一緒にいたいという気持ちが強かったので、いちいち彼の言葉に耳を傾けすぎないで、適度に流す方がいいんじゃないかと思える様になりました。
もちろん嫌な事は嫌と伝えた上で、それでも彼といたいという自分の気持ちに素直になる方がいいなと思える様になりました。
30代前半/自営業/女性
【3位】共通の話題を振る・歩み寄る
共通の趣味を見つけたり、相手の趣味に寄り添う
私と彼氏は性格も趣味も全然違い、正反対の2人でした。食べ物の好みも合わなければ、音楽やファッションのタイプも似ていないので、付き合った当初は会話に詰まることも…。
唯一、2人ともお笑いが好きで、笑うタイミングやお笑いの好みが合ったので、家でまったりお笑い番組を見るのが幸せな時間でした。
あとは似ているところが本当にないので、私は彼の趣味の野球観戦やロック系の音楽に興味を持つようにして、彼に色々聞いたりと積極的に寄り添うようにしていました。そのおかげか、会話も盛り上がり、彼も嬉しそうに話をしてくれるので雰囲気が良くなっていると思います。
逆に、ファッションのセンスやお出かけの時の場所選びなどは、彼が私に合わせてくれています。好きだからこそ、相手に寄り添う気持ちが大切なのだと思います。
20代後半/専業主婦/女性
相手と同じ趣味を持ち、共通の話題で盛り上がる
彼はあまり話すタイプではないので、私が話していても返事が乏しく、楽しくないなとよく思っていました。
しかし、彼は車が大好きなので、車の話になると饒舌になり、すごく楽しそうに話していました。
私は車に興味がなかったので退屈だなと感じていたのですが、ある時から「もっと車のことを知りたい。というか、少しでも彼と盛り上がれるようになりたい」と思って、自分でYouTubeを見る等して調べて、分からないことを彼に聞くようしました。そうしたら話が弾み、すごく楽しく会話できるようになりました。
なので、もっと楽しく会話したいなと思った時は、共通の趣味の話題を振るようにして、楽しく会話できるように心掛けています。その結果、彼が夫になりました。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】自分の気持ちを伝える
今は余裕がないということを伝える
会話が楽しくない時は、どちらか、または両方が疲れていて心に余裕がない時だと私は思います。仕事で頭がいっぱいだったり、体調が悪かったりする時に会話を楽しくする心の余裕は無いと思います。
しかしそのような心の内面の問題は、なかなか他人からは理解するのが難しく、それは恋人という親密な関係でも同じです。
私はそのような時、今は余裕がないということを伝えて、彼氏に一歩ひいて見守ってくれるようにお願いします。そうすれば向こうも無理に話をしようとしてこないし、私の返事が適当でケンカが起こるというようなトラブルも回避できています。
20代前半/大学生/女性
その話は嫌だと冷静に伝える
昔付き合っていた彼氏は、人をバカにして笑うところがあり、嫌だなぁと思いつつも聞いていました。
ある日、私の家族に対してそういう話をしてきたのでついに我慢できなくなり、「そういう話は嫌だ。自分の家族のことバカにされて、楽しいわけないでしょ?」と冷静に伝えました。すると「バカになんかしてない。そう捉えるお前がおかしい」などいろいろ言われて、やっぱりモラハラ男だと気付くきっかけになり、お別れしました。
女性が楽しめていない、嫌だと思っている事を理解してくれない、話し合おうとしてくれない男性とは付き合わないようにすべきだ、と勉強になりました。
それ以降、会話を楽しめていない彼女を見て、彼氏がどういう出方をするのか観察するのは、相手がいい男かどうか見極めるチャンスだと思っています。
40代後半/医療・福祉系/女性
【5位】質問する・聞き役に回る
得意分野について質問をする
長く一緒に時間を過ごすと、話すことがなくなるのはしょうがないと思っています。
話すことがなくて楽しい会話ができないと思ったら、彼の得意分野について質問をしてみます。
私は10歳以上年上の方と付き合うことが多かったので、元カレ達は人生経験もあり得意分野もそれなりに楽しんできた人が多かったです。DIYが趣味の彼には、「持っている工具の収納方法はどうしてるの?」とか、英語の先生の彼には「あの人が着てるTシャツの英語の意味は?」とか、質問を投げて彼に話をさせることが多いです。
彼は自分が好きなことだと饒舌になるので、その中で自分の興味があることを探し、また質問を繰り返すと、会話がどんどん楽しくなることが多いです。
30代前半/専業主婦/女性
彼氏との会話が楽しくない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏との会話が楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏との会話が楽しくない時の対処法アンケートでは、1位は『別の話題を振る・空気を変える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏との会話が楽しくない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏との会話が楽しくない時の対処法を回答
調査期間
2022年10月06日~10月21日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏との会話が楽しくない時の対処法
1位
33票
別の話題を振る・空気を変える
2位
26票
適度に距離を置く・一時的に引く
3位
14票
共通の話題を振る・歩み寄る
4位
13票
自分の気持ちを伝える
5位
6票
質問する・聞き役に回る
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月06日~10月21日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏との会話が楽しくない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年10月06日~10月21日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏との会話が楽しくない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 33票 | 別の話題を振る・空気を変える |
2位 | 26票 | 適度に距離を置く・一時的に引く |
3位 | 14票 | 共通の話題を振る・歩み寄る |
4位 | 13票 | 自分の気持ちを伝える |
5位 | 6票 | 質問する・聞き役に回る |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月06日~10月21日回答者数:100人