彼氏の束縛が怖い…女性100人が実践した対処法13選

彼氏 束縛 怖い

「彼氏の束縛が怖い…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「しっかり話し合うこと」や「距離を取る」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏の束縛が怖い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法13選をご紹介しています。

彼氏の束縛が怖い時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏の束縛が怖い時の対処法
1位 23% しっかり話し合うこと
2位 22% 距離を取る
3位 21% 友達や知人を頼る
4位 14% 可能な限り、相手の要望に沿う
5位 7% わかりやすい愛情表現を心がける
6位 6% 別れも視野に入れて考える
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の束縛が怖い時の対処法アンケート』によると、1位は『しっかり話し合うこと』、2位は『距離を取る』、3位は『友達や知人を頼る』という結果に。

割合で見てみると、1位の『しっかり話し合うこと』が約23%、2位の『距離を取る』が約22%、3位の『友達や知人を頼る』が約21%となっており、1~3位で約66%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏の束縛が怖い時の対処法13選をご紹介していきましょう。

【1位】しっかり話し合うこと

しっかり話し合うこと

しっかり話し合ってルールを決める!

飲み会など、他の人との予定がある時は、彼の束縛が強くなり怖いです。「男の人がいる飲み会には行くな」と言ってくることがよくあります。

仕事の付き合いもあるし出来れば参加したいのに、厄介だな…とは思いましたが、彼の不安な気持ちもわかるので、いつも頭を悩ましていました。

そこである時、「2人の中のルールを決めないか」と提案しました。例えば、「大人数の飲み会は、男女比率が1:1であったり、それぞれの同性が多ければOK」などです。

しっかり2人で話し合ったことで、互いに「飲み会に行きたい」ということをしっかりと伝えることができるようになり、嫌な気持ちになることなく束縛もせずに過ごすことができています。

20代前半/大学生/女性

束縛が酷くなる前に話し合う

現在交際している彼は束縛が酷いので、その都度話し合うようにしています。

服装についても、私はスカートやワンピースが好きなのですが、彼がパンツスタイルを指定するので、根気強く説明してしぶしぶ納得してもらいました。

話し合いをする際に心がけているのは、自分の意見ばかり通すのではなく、彼の主張も受け入れることです。例えば、私は仕事柄飲み会が多いのですが、異性がいると彼が心配するので、出来るだけ断るように心がけています。

束縛が過ぎる所を除けば、スペックも高く尊敬の出来る彼なので、話し合いをしてお互いの妥協点を擦り合わせています。

30代前半/自営業/女性

笑顔で根気強く訴えかけ続ける

彼はかなり自己中です。自分は待ち合わせに30分遅刻するのに、私が10秒遅刻したら怒ります。自分の用事に平気で私を付き合わせるけど、私の用事には付き合ってくれず、私が「付き合って欲しい」と言うと不機嫌になります。

いい加減腹が立ったけど、口達者な彼に口下手な私が敵わないのは分かっているので、どうしようか考えました。そこで彼が油断するように笑顔を絶やさず、文句ではなくあくまでお願いという形を貫きました。

内心、愛されてないのかなと思っていましたが、彼の言い訳を笑顔で聞きつつ、それでも悲しんでいる事とか、根気強く話し続け、なんとか分かってもらえたと思います。

まだちゃんと解決したわけじゃないけど、ちゃんと話せた事で、良い意味で楽になれた気がします。

40代前半/自営業/女性

【2位】距離を取る

距離を取る

連絡を少しずつ減らして距離を取る

彼とは遠距離恋愛をしていたので、会える日が限られていました。私は連絡をまめにするのが面倒なタイプで、彼は連絡を常に取りたいタイプでした。そのせいか、LINEの返事が1時間空くと「浮気しよん?」とか、短い返事を返すと「もっと長く返してきてよ」などと言われていました。

また、彼は私が他の男性と連絡先を交換する時は、ラインじゃなくて携帯番号だけにして欲しいと言う変な条件をつけてきました。

ある日のデート中、退職した職場の先輩(女性)から連絡をもらいました。懐かしくて話し込んでいたところ、彼に誰からの電話かしつこく聞かれました。そこで相手との関係や会話の内容を説明しましたが、なかなか信じてくれずに「携帯を見せろ」とまで言われてしまいました。遠距離恋愛で不安なのかもしれないですが、そこまで束縛せずに信用してほしいと思いました。

私が相手の言いなりになって合わせすぎたせいで、彼も好き勝手に振舞うようになっているのかも知れないと感じたので、連絡を少しずつ減らして距離を取るようにしました。

20代後半/流通・小売系/女性

お互いなるべく別々の部屋で過ごす

最初は彼のことを優しい人だと思いましたが、仲良くなるとだんだん私の家にいる日が多くなってきて、ついには転がり込んできました。それにも関わらず、毎月の家賃や生活費をろくに入れず、家事もほとんどしようとしません。

さらに私が出かけようとする度に、誰とどこに行くのかしつこく聞いてくるようになりました。友人と遊ぶことも少なくなり、大学の授業も休みがちに。

何となく違和感を感じて、友人や友達に相談したところ、「それはおかしいから、彼氏とは別れた方がいい!」と言われてしまいました。

しかし、今すぐに追い出す訳にはいかなかったので、彼にご飯を作ったり食べ物を買ってきたりするのはやめ、お互いなるべく別々の部屋で過ごすようにしました。そうやって少しずつ距離を置いていったところ、数ヶ月後に彼は黙って出ていきました。

30代前半/公務員・教育系/女性

思いっきり無視する

はっきり言って過剰な束縛はキモいので、しつこくLINEが来たり電話が掛かって来たりしても、思いっきり無視します。そうやって束縛がどれだけ嫌な事かを自覚させます。

もし、それでもダメで待ち伏せなどされたら、警察に通報します。早めに手を打たないと、最悪な事態に発展する恐れがあるからです。

怖いとか言う状況は、彼氏彼女ではあってはならない事だし、そういう人を放置するとドメスティックバイオレンスに移行したり、ストーカー化しやすいので。

また、そういう人は自分に自信がない人が多いので、安心させてあげる事も必要かもしれませんね。相手への愛情が残っているなら、考えてみても良いと思います。

50代前半/サービス系/女性

【3位】友達や知人を頼る

友達や知人を頼る

友達に新しい恋人の振りをしてもらう

高校3年から付き合っている3コ上の彼氏がいましたが、とにかく仕事にだらしなく、何度も転職していたので、そのことで喧嘩することがよくありました。しかも少し会わないと「浮気しているんじゃないか?」と責められました。でもその時は彼のことが大好きだったので、毎日連絡をするか、会いに行くかしていました。

ある時、彼氏が東京に半年間働きに行くことになり、私はたくさん泣いて見送りましたが、3日ほどして私の職場にいきなり現れたので、どうしたのか聞くと、私に会いたくて仕事を辞めてきたとのこと。私の涙はなんだったんだ、1〜2日も我慢できないのかとあきれました。

その後すぐにプロポーズされたのですが、何故このタイミングで言えるのかわからず、このまま付き合っていても私は不幸になると思い、数日後に別れを切り出しました。しかし嫌だの一点張りでなかなか別れてくれず、家に来たり車で付いてきたりされました。

そこで男友達に頼み、「もうこの人が好きなので無理です」と伝えたところ、やっとあきらめてくれました。その後、知人から彼がしばらく家にこもっていたらしいと聞きましたが、時が解決してくれたのではないかと思います。

40代前半/サービス系/女性

共通の友人に間に入ってもらう

ある日、私が友人と休日を過ごしていると、いきなり彼から連絡が来て「どこにいるの?」と訊かれました。普通なら彼は仕事をしている時間なのでおかしいなと思いましたが、「前に話した通り、〇〇ちゃんとショッピングに来てるけど?」と言うと「俺が休みに変わったの知らなかったの?彼女ならちゃんと把握しとけよな。いいわ。今回は許してあげるから、今すぐ俺のところに来て」と言われました。

そんなことは初耳でしたし、その日は久々の友人との時間で少し遠出をしていたので、「すぐには無理だよ。第一、言ってくれないと休みになったなんて知るわけないじゃん」と言って電話を切りました。ですがその後もひっきりなしに電話が鳴り続けるので、友人が気を遣ってくれて解散。急いで彼の元に行くと逆切れで1日中、説教されました。

それ以降も、彼は私が個人行動をとるのを嫌がり、「女友達と会うのも控えろ」と強要してくるようになりました。

ですが、私も言われるがままなのは嫌でしたので、共通の友人で彼が尊敬している人にやんわりと相談して話をしてもらいました。そうしたら少しは悪いと思ったのか、「事前に連絡しておけば、友達と遊びに行ってもいい」という感じになりました。

30代後半/サービス系/女性

共通の知人などにヘルプに入ってもらう!

彼とは出会ってすぐに意気投合し、何度かデートを重ねて付き合うことになったのですが、メールでのやり取りの頻度が高いなと感じていました。交際は順調でしたが、私がすぐに返信しないと着信の嵐…。寝落ちしてしまった時も「そうやって遊びに出かけているんだろう?」と疑いをかけられたりしていました。彼と過ごさない日はケータイが手放せなくなり、生活にも支障が出てきて、これ以上はお付き合いを続けるのが難しいと思いました。

そこで、私たちの共通の知人に相談すると、彼と話をしてくれるという事だったのでお任せしました。その方は彼の上司で、私とは地元が一緒で以前からお世話になっている方でした。ところが知人から説得されても彼はなかなか別れる事に納得してくれず、私の家に来て怒鳴り散らすことがありました。

困り果てて、もう一度知人に相談すると、知人は彼を呼び出し「社会人にもなって相手の気持ちも考えない、人に迷惑をかけるような人間は、うちの会社に必要ない。仕事を辞めてもらってもかまわない」ときっぱりと伝えてくれました。すると彼も目が覚めたのか、それ以上は何もなくお別れすることが出来ました。

自分だけで解決できないならば、第三者に介入してもらうのがいいと思いました。でないとズルズル関係が続いていたかもしれません。相談相手は共通の知人が望ましいですね。彼の場合も、自分の噂が広まるのを恐れ、強く出る事が出来なかったのだと思います。

30代前半/専業主婦/女性

【4位】可能な限り、相手の要望に沿う

可能な限り、相手の要望に沿う

笑って流す

付き合って4年ほどの彼氏が遠方へ転勤になり、遠距離恋愛が始まりました。私は土日休みなのに対し、彼氏は休みも勤務時間も不定期な人でした。遠距離になってしまったせいもあり、特に金曜の夜から土曜日の夜にかけて私の行動を細かく知りたがるようになりました。私が飲み会だと言えば、何時の電車に乗るのかを確認したり、伝えた時間に私が電話をしないと疑ってくるようになりました。

幸いだったのは、彼は行動を細かく知りたがるだけで、異性がいる飲み会(合コンとかではないです)の参加には寛容だった点です。

最初は息苦しさを感じていましたが、私も徐々に感覚が麻痺してきて、そのうち何も感じなくなりました。何より、お互い結婚を意識していたので「こんなに私のことが好きな人とは、この先出会えないんだろうな」とすら思い始めました。そう思うと、彼が束縛してきても「私、愛されてるなー」と思えるようになりました。

今ではその彼と結婚し、子供にも恵まれ幸せに暮らしています。未だに束縛はありますが、これも愛ゆえと思えば流せます(笑)

30代前半/メーカー系/女性

相手を不安にさせない最低限の連絡はする

当時の彼は『いつでも繋がっていたい』というタイプで、日中はLINE、夜はテレビ電話で連絡が取れないと不安定になってしまう人でした。

最初のうちは彼の望むようにしていましたが、さすがにこちらも参ってしまい、徐々に返信が減っていきました。それでも相手を不安にさせないよう、最低限の連絡はするようにしていました。『今日は〇時まで仕事だよ』とか『これから〇時間くらい美容室にいるよ』とか、居場所や行動を簡単に伝えていました。夜のテレビ電話も『明日も早いから〇時までならいいよ』等、時間を決めるようにしました。

最初は不満そうな彼でしたが、私が構わずにいるとそのうち落ち着いてきたように思います。

その彼とは後に別れてしまいましたが、相手の要望に応えつつ自分の負担にならない付き合い方を考えるきっかけになったと思っています。

30代前半/サービス系/女性

【5位】わかりやすい愛情表現を心がける

わかりやすい愛情表現を心がける

束縛が苦手な旨と、愛情を伝える

怖いほどの束縛をする人は、相手にぞっこんな上、自分に自信がないゆえに、相手をしっかり繋ぎ止めておかなくては…という危機意識から束縛しようとするのかもしれません。

でも、そんなことばかりされるとウザったくて、別れたくなってしまうこともありますので、相手の為にも正直に伝えた方が良さそうです。

「私は束縛が苦手」と優しく伝えた上で、「でもあなたのことが好きで、誰よりも一番だし、他の人に興味ないから」というように、相手に自信を持たせることもおすすめ。一緒の時は、会話の中に「あなた一筋」が伝わる言葉を盛り込んでみるのもイイかもしれません。

「束縛が苦手な私なんだけど、いつも理解してくれてありがとう」と、時々労ったり感謝する言葉を伝えてみるのも良いと思います。

50代前半/専業主婦/女性

【6位】別れも視野に入れて考える

別れも視野に入れて考える

耐えられないなら別れる

相手のことが好きで受け入れられるのであれば、そのままでも構いませんが、耐えられないのであれば別れることも考えるべきだと思います。

私も大学時代に付き合っていた彼氏の束縛が激しく、「男性がいる飲み会には行ってはいけない」、「友達と一緒にいる時でも電話に出てほしい」などと言われて大変でした。

今思えばよく耐えていたなと思うような内容ですが、その時は相手のことが好きだったので何も苦ではありませんでした。

そういった価値観も合う合わないがあると思うので、合わなくてストレスになるのであれば別れるべきだと思います。

20代後半/サービス系/女性

彼氏の束縛が怖い時の対処法まとめ

この記事では、彼氏の束縛が怖い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏の束縛が怖い時の対処法アンケートでは、1位は『しっかり話し合うこと』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏の束縛が怖い時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏の束縛が怖い時の対処法を回答
調査期間 2022年10月08日~10月23日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏の束縛が怖い時の対処法
1位 23票 しっかり話し合うこと
2位 22票 距離を取る
3位 21票 友達や知人を頼る
4位 14票 可能な限り、相手の要望に沿う
5位 7票 わかりやすい愛情表現を心がける
6位 6票 別れも視野に入れて考える
その他 7票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年10月08日~10月23日
回答者数:100人