「彼氏は好きだけど信用できない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「本人に話してみる」や「自分の時間を作って楽しむ」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏は好きだけど信用できない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏は好きだけど信用できない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏は好きだけど信用できない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 本人に話してみる |
2位 | 17% | 自分の時間を作って楽しむ |
3位 | 16% | 状況を客観視・冷静に考える |
4位 | 10% | ルールを決める |
5位 | 9% | 裏を取る・相手の出方を見る |
6位 | 4% | まずは愛情を注ぐ |
7位 | 4% | 第三者から客観的な意見をもらう |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏は好きだけど信用できない時の対処法アンケート』によると、1位は『本人に話してみる』、2位は『自分の時間を作って楽しむ』、3位は『状況を客観視・冷静に考える』という結果に。
割合で見てみると、1位の『本人に話してみる』が約31%、2位の『自分の時間を作って楽しむ』が約17%、3位の『状況を客観視・冷静に考える』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏は好きだけど信用できない時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】本人に話してみる
自分の気持ちを整理してから相手に伝える
私と彼は幼馴染です。腐れ縁のような関係でなんとなく付き合い始めましたが、彼といるのは心地よく、ずっと側に居たいと思うようになっていました。
しかし、私には心配事がありました。彼が学生時代、女好きで有名だったことです。付き合う時に気になる物はすべて処分してもらいましたが、彼は仕事の付き合いで飲みに行くことなども多く、不安感が拭えませんでした。本当は浮気しているのではないかと疑心暗鬼になり、こんな辛い思いをしてまで彼と一緒に居るべきなのか考えてしまう事もありました。
ある日、ふとノートに彼への気持ちを全て書き出してみました。彼の好きなところや嫌いなところ、自分が不安に思っていること、彼にどうして欲しいのか、彼と今後どうなりたいのかなど、今まで頭の中で色々と考えていたことを書き出すと、自分がどうしたいのか理解する事ができ、気持ちが楽になりました。それからその思いを彼に素直に伝えたところ、自分の事をとても大切に思ってくれているとわかり、彼のことを信じてみようと思えるきっかけになりました。
頭の中でぐるぐる考えていても自分がしんどいだけなので、ノートでも友達相手でも、外に吐き出す事が必要だと思います。気持ちが整理できたら彼に伝え、信頼関係を少しずつ築いていくことが大切だと感じています。
20代前半/医療・福祉系/女性
不安は箇条書きにして相手と話す
大学で知り合った彼と、就職後に偶然再会したのがきっかけで交際が始まりました。彼は大学時代から常に忙しく動き回っていて、夜のツーリングをしたりアルバイトに勤しんだりとアクティブで、交友関係が広い人でした。
ところが、就職先がブラック企業だったこともあり、彼は勤務時間の長さや過酷さに疲弊しているようでした。たまの休日も自分の時間に充てたいとのことで、プライベートでの連絡の少なさ(週一)や会える日の少なさ(多くて月に2回)に不安を覚えるようになりました。
あまりに会えない上、たまに会えてもずっと寝ていたり、私の不安を煽るデリカシーのない発言をするので、他の女性との関係まで疑ってしまっていました。
そこで一度、彼の好きなところや不安になるところを箇条書きにして、時間を置いてから整理しました。自分の考え方次第のところはそれでなんとかなり、無理なところは冷静に話し合えました。自分の考えや気持ちを客観的に見つめることで、感情的にならないで済んだので、お互い話せてよかったと思いました。
30代後半/サービス系/女性
不満を全て伝える
彼は付き合う時、「俺は物事をテキパキこなすし、色々率先して決めちゃうことが多いかも」と豪語していたのですが、実際はスローペースで優柔不断…。デートの時、外食後の会計もスローペース、何か決めなければいけない局面でも「あなたのしたいように決めていいよ」と丸投げして来て、全然考えてくれません。彼の優しくて人情深い部分に惹かれてお付き合いを始めたのですが、言っている事と現実が違いすぎて唖然としました。
そんなモヤモヤが募った時はリフレッシュのために会う回数を減らし、「自分に優しく」をモットーに自由気ままに過ごすようにしていました。そうやってひとりで過ごしていると、ふと彼に会いたくなったりするんですよね。あぁ、やっぱり好きなんだよねと。
やがて結婚の話が出た際、お互いの不満は解消しておこう!と思い、彼に全て伝えました。どうやら彼は自分が優柔不断だとは思っておらず、私からそんな風に思われていたことに驚いていました。そこで「今後、一緒に生活していく上でお互い思ったことはすぐに伝えるようにしよう。感情的にはならず、落ち着いて話し合おう」と約束し、付き合って1年3ヶ月で結婚しました。
今では、少しでもモヤっとした部分はすぐ解決するようお互い心掛けています。もちろん喧嘩することもありますが、お互いの不満は上手に伝え合い、少しでも解消していくことが大切なんだなと実感しています。
30代後半/流通・小売系/女性
単刀直入に本人に確認
彼には楽器演奏の趣味があり、スキルも高いことから、知人に頼まれてよくライブや演奏会に参加しています。また、知人の演奏会も見に行ったりしているせいか交友関係がとても広く、年齢問わず知り合いがとても多いです。
SNSやメール、電話などでたくさんの人たちとやり取りをしているようで、私と一緒にいる時でもしょっちゅう連絡が届いていました。彼は普通に返信や電話を返していたので、まあ、彼女の横で浮気はしないよねと思ってスルーしていました。
そんなある日、たまたま彼のスマホ画面に目がいくと、私宛じゃない誰かの「スキ」という文字が見えてしまったんです。
モヤモヤが増え、どうしようもなかったため、単刀直入に本人に確認しました。すると「恋愛感情ではなく、人間的にスキ」というニュアンスの発言だったとわかって安心できました。
30代前半/医療・福祉系/女性
疑問は即座に、気持ちは素直に伝える!
学生時代に付き合っていた彼は、私が聞かなくても誰とどこに行くのか報告してくれるタイプだったので、とても信頼していました。彼は仲の良い男子3人グループに所属していてよく飲みに行っていましたが、私は他の2人とも面識があったので、特に気に留めるわけでもなく、楽しんできてくれればいいやと思っていました。
しかしある日、彼がその3人グループで飲んでいるはずの時間帯に、知り合いのSNSに彼のグループが映っていて、そこにちらっと女の子がいるのが流れてきました。信用していた分ショックで、「言ってくれればいいのに…」とか「あえて言わなかったってことは、まさか…」とか良くない方向に考えてしまいました。でも電話もかけられず、モヤモヤしていました。
どうしても気になったので、次のデートの時、例のSNSの話をしてみました。するとその女性は友達の知り合いらしく、居酒屋で会って少し話をしただけだったとのこと。彼は「わざわざ言うほどでもないかと思って連絡しなかった」と言いましたが、私は素直に「普段だったら言ってくれるから余計勘繰ってしまった」と伝えました。彼は私の不安を理解してくれ、「今度から言うようにする」と約束して、それ以降はどんな細かい情報も報告してくれるようになりました。
恋人のことが信用できないと気になる時は、疑問に思った時点ですぐ言って、自分も素直になることが大事だと思いました。
20代前半/医療・福祉系/女性
その都度どういう気持ちになったか言う
私は何でも前もって連絡が欲しいタイプなのですが、彼は思い付きで行動するタイプで、いきなり「今から飲みに行く」「友達と遊んでくる」と言って私との予定をキャンセルしたり、連絡が欲しいという私の気持ちを考えてくれなかったりしました。
初めの頃は、付き合いとかもあるだろうし…と思い、あまり強く言えませんでしたが、何度も同じことをされるので「前もって連絡が欲しい、急な予定変更は困る」と伝えていました。それでも彼の態度は変わらず、モヤモヤが強くなりました。
ちょうど同棲も視野に入れてお付き合いをしていたので、このままではいけないと思い、私は彼が連絡をくれない時、急な予定変更があった時、どういう気持ちになるのか、それが続くとどういう変化が起きるのかについて、一から十までキッチリ説明しました。「こういうことが続くと、私のあなたへの気持ちは減っていき、無くなるどころかマイナスになる。今の気持ちはこのくらいだよ」と、限りなくゼロに近い数値で伝えました。すると彼は「甘えていた。あんまり言われないから、気にしてないと思ってた。ごめん」と今までのことを謝罪され、それからは必ず報告、連絡、相談をしっかりしてくれるようになりました。
また、私は彼に伝えたつもりになっていましたが、実際はちゃんと伝わっていなかったことに気づきました。今後はお互い思ったことは思った時に伝えようと決め、ケンカになる前に理解しあうことができるようになりました。
20代後半/自営業/女性
【2位】自分の時間を作って楽しむ
自分が楽しめる時間を作る
彼に約束の時間をすっぽかされたり、浮気をされたり、他の女の子と頻繁にやり取りされたりと、若い頃は色々ありました。
男性側は私が何にそんなに腹を立てているのか分からない時がほとんどでしたし、相手に理解してもらおうと思えば思うほど、平行線になってしまうことが多かったので、一旦クールダウンに努め、自分を大切にする時間と向き合うようにしていました。
そして相手に固執せず、「私は私。彼は彼」と考えるようにしていました。生きてきた環境や育てられ方も違うので、“当たり前”なんてありませんからね。
好きになればなるほど自制心を保ち続けるのは難しいので、美容やヨガ、友達との旅行の計画など、とにかく自分が楽しめる時間を作りました。
30代後半/専業主婦/女性
1人の時間を作って自分の趣味に没頭する!
同棲していた彼氏は優しく頼りになり、あまり恋愛経験のないような純粋な人でした。そんな彼はトイレに行く時、スマホを持って行くことがありました。浮気でないにしても、もしかしてと心配でいろんなことを妄想してしまい、不安になってしまうこともありました。
しかし彼を信じることに決め、考えすぎないように別々に自分の趣味を楽しむなどして、自分の時間を作るようにしました。
その結果、ずっと一緒にリビングで過ごしていた時よりも、彼の一挙手一投足を気にしなくなり、心配になって考えることもなくなりました。
後にさり気なく確認してみたところ、彼はトイレで漫画を読んでいるだけでした。確かに、個室だと没入感があるんですよね(笑)
30代前半/専業主婦/女性
自分自身に満足できるようにする
付き合っていた彼が浮気していないか心配で、ついつい携帯を見たり、「連絡が遅い!」と責めたりしてしまうことがありました。
しかし過去に「浮気しないでね」と伝えた後に、彼が浮気してしまったことがあります。「してはいけないこと」を伝えると、人はそれに注目するので、却ってしてしまう確率が上がるのだそうです。
彼からの愛情表現が少なくなって不安になってしまうこともありますが、彼に求めすぎてもお互いの関係に支障が出ます。そこで私は、自分自身に満足できるように習い事を始めたり、旅行に行くなどしてみました。
もし彼が本当に長い間同じ人と浮気していたら別れますが、一晩くらいの関係ならと目を瞑る時もあります。
30代前半/IT・通信系/女性
【3位】状況を客観視・冷静に考える
なぜ信用できないのか、冷静に見つめなおす
出会った頃は彼もデートに積極的に誘ってくれたり、いろんな話をしたり、お互いに距離を縮める努力をしていました。しかし交際が長くなるにつれて少しずつ気持ちが落ち着いてきてしまい、大事にされていないと感じる事も増えてきました。周りの友人が彼氏と素敵な時間を送れていることに憧れやうらやましい気持ちがあり、だんだん彼を疑ったり、束縛したりするように。
そんな自分が嫌で、職場の先輩や友人に相談したところ、「相手の事を信用できない理由を探ってみては?」とアドバイスを頂きました。
そこで私は彼のどこが好きで付き合ったのか、とにかくその時の気持ちを掘り下げてみました。すると彼は私にとって初めての彼氏ということもあり、恋する自分に酔っていたことに気づきました。相手の事を思っているつもりでも、実は周りの目を気にしてお付き合いしていたかも知れないと思いました。
時間が経った今なら冷静に考えることもできますが、当時は余裕がなかったんだと思います。しっかりとお互いを見つめ、自分の本当の気持ちに気づくことが大切なのではないかと感じています。
40代前半/専業主婦/女性
何故信用できないのかを徹底的に考える!
あなたが恋人を信用できないのは、相手が以前何かをしてしまったのか、それとも自分が勝手にそう思い込んでいるだけなのか、どちらでしょうか。
恋人に前科がある場合は、また同じことをしたらどうしようという気持ちだと思うので、何故そうなったかをよく考える必要があると思います。そうすると自ずと答えが見えてきます。
恋人は何もしていないのに漠然と不安になって信用できない場合は、あまり考え過ぎないように努めるべきです。
「〇〇かもしれない…」「〇〇だったらどうしよう…」と思っていると、本当にそうなってしまうことがあるので、恋人の信用できるポイントを見て、信じるように心がけるといいと思います。
30代後半/サービス系/女性
相手も気をつけているはずだと信頼する
彼は交友関係が広く、女友達もたくさんいます。もちろん女性がいる飲み会や集まりにも参加する機会があり、もしかしたらその中の女の子と遊ぶのではないかと不安でした。でも彼が今まで築いてきた交友関係を自分のために壊してしまうのは違うと思い、集まりに参加することはOKしていました。
そんな時、私も同級生の集まりに誘われ、その場には男友達も来ることになりました。彼にそのことを話すと「気をつけて行っておいで」と一言。彼のことを信用しきれず疑っていた自分が恥ずかしくなりました。ただ、「気をつけて」の一言には、彼の心配している気持ちが含まれているなと感じました。
交友関係だけでなく仕事も含め、異性と関わらずに生活するなど無理な話ですし、自分が不安なことは相手も不安なはず。相手も同じなのだから、自分が気をつけているように相手も気をつけているはずだと信頼することが大切です。
20代後半/専業主婦/女性
【4位】ルールを決める
制限を設けたら、後はドンと構える
普段から社交的な彼は口も上手く、よく女性を口説くようなことをサラッという癖があります。そんな彼が夜のお店などに出かけると、何かと問題行動を起こすので、彼の女性関係にいつも悩まされておりました。
これまで「もうしないで」とか「絶対だめ」と約束をしても何度も裏切られ、直る気配はありませんでした。
少し諦めや呆れの気持ちが入ってきたのもありますが、いくら口で言っても本人の意思が変わらない限り無駄だと思い、最近では「もし他の女性と間違いを起こした時は絶対に許さない。それがわかったら、私にはもう二度と触らせない」と伝えています。効果があるとは思っていませんが、ぐちぐち注意するよりも「これをしたらもう終わりだから」と制限を設けることで、お互いに許容できる範囲が広がるように思います。
一言言ってドンと構えるのが一番効果的なのでは、と思っております。
30代前半/不動産・建設系/女性
どのようにすれば安心するのか話し合う
過去を振り返り、パートナーの浮気が発覚した時が一番信用できなくなりました。話し合いをして許すことにしても、自分が疑いの目でパートナーを見ている事が続き、不安でいっぱいだということを伝えました。
一度は話し合いで終わったことをを蒸し返すことになるので、雰囲気は最悪で別れ話が出ても仕方ないほどでした。
不安だから束縛したくなり、束縛されると逃げたくなる・・・どのようにすれば安心するのか、安心させてもらえるのかを2人で話し合いました。その結果「連絡はこまめにすること、お金はお小遣い制にすること」等、色々決めてどうにか決着がつきました。
それとなく月日が経ち、今は全く気にせずに生活ができるようになりました。
40代後半/流通・小売系/女性
【5位】裏を取る・相手の出方を見る
別のアカウント名で相手のライブ配信に参加する
元彼はかなりキャラ濃いめで、常に甘々トーク炸裂な人でした。彼の方から私を好きになってくれて、「僕が自分から好きになって、自分から告白したのは君が初めて」と言っていました。別にそれを言われて嫌な気持ちになる訳では無いのですが、あまりにも何度も言われるとだんだん全ての言動が胡散臭く感じてきました。
彼の行動を監視したくないので、SNSなどは見ないようにしていたのですが、一回確認しておきたいなと思うようになりました。
ある日、彼がたまたまライブ配信をしていたので、彼には伝えていないアカウント名で参加してみました。すると思った通り、彼は女の子たちとイチャイチャトークしていました。そこで、女の子たちから「彼女さんいますか?」、「告白したことはありますか?」と訊かれた彼は「いないんですよ。告白はされたことも無いし、したことは1度もない」と返していました。
営業用のトークなのかも知れませんが嫌気が差し、それからはあまり彼の言葉を重く受け止めないようにしています。
50代前半/医療・福祉系/女性
暫く連絡を取らず、相手がどんなリアクションをするのか見定める
一生懸命働いているけど、私にプレゼントもないし、どこにも連れて行ってくれない彼氏。休みの日は寝ているだけです。一体、何のために付き合っているんだろうと不安になり、こんな彼が信用できなくなってきました。
そこで一度冷静になろうと思い、暫く連絡も取らず、彼がどんなリアクションをするのか見定めようと決めました。
ひとまず、遠くから冷静に冷ややかなサインを投げてみました。それが良かったのか、彼は心配して連絡してきました。
少し心配させてギャフンと言わせた方が良さそうですね(笑)!
40代後半/自営業/女性
【6位】まずは愛情を注ぐ
とことん愛しても不安なら別れる
彼氏からクリスマスに「仕事がある」と言われたり、デートの約束をドタキャンされたり、LINEの返信が遅かったりで、不安になった事がありました。自分は愛されていないかもしれない。もっと愛して欲しい…と、落ち込んだりしました。
ある時「私の事、本当に好き?他に好きな人いるの?」と疑いをぶつけると、相手から「疑わしい事は何もないから心配しないで」と言われたけれど、言葉だけでは不安は消えるものではなかったです。かえって彼氏に悪印象を与えて、重いと嫌われる原因になったように思います。
なので、好きな人のことをとことん愛してみるのが一番だと思います。自分が後悔しないくらい相手を想い、気遣い、行動するのです。それでも相手の行動が変わらず、自分の不安も消えない場合は、終わりにした方が良い関係だということです。
別の人と結婚した今、相性が良い相手とは無条件で信頼できる人の事だと思うようになりました。付き合っているのに信頼できないとか、不安を感じる相手とは相性が悪いんだと思います。
40代前半/メーカー系/女性
【7位】第三者から客観的な意見をもらう
友達に相談してみる!
20代前半の私は10歳年上の彼氏に大人の魅力を感じていて、大好きでした。でも、少し上から目線だったり自分勝手なところがあって、友達からも「もっと良い人いるよ?」と言われるほどでした。
今思えば、本当に恋は盲目で、当時はその人しか見えていなかったと思います。
そんな時に、彼氏から「一万円貸して」と言われました。しかもその理由が「パチンコに負けてしまったから」というとんでもないものでしたが、私は惚れた弱みからかすんなりと貸してしまいました。
あとで友達に相談したら、「本当に別れた方がいい!このままだと、ただの金づるになるよ?」と真剣な顔で言われたので、その言葉にハッとしてお別れ出来ました。
30代前半/専業主婦/女性
彼氏は好きだけど信用できない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏は好きだけど信用できない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏は好きだけど信用できない時の対処法アンケートでは、1位は『本人に話してみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏は好きだけど信用できない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏は好きだけど信用できない時の対処法を回答
調査期間
2022年10月12日~10月27日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏は好きだけど信用できない時の対処法
1位
31票
本人に話してみる
2位
17票
自分の時間を作って楽しむ
3位
16票
状況を客観視・冷静に考える
4位
10票
ルールを決める
5位
9票
裏を取る・相手の出方を見る
6位
4票
まずは愛情を注ぐ
7位
4票
第三者から客観的な意見をもらう
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月12日~10月27日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏は好きだけど信用できない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年10月12日~10月27日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏は好きだけど信用できない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 本人に話してみる |
2位 | 17票 | 自分の時間を作って楽しむ |
3位 | 16票 | 状況を客観視・冷静に考える |
4位 | 10票 | ルールを決める |
5位 | 9票 | 裏を取る・相手の出方を見る |
6位 | 4票 | まずは愛情を注ぐ |
7位 | 4票 | 第三者から客観的な意見をもらう |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月12日~10月27日回答者数:100人