彼氏が繊細でめんどくさい…女性100人が実践した対処法12選

彼氏 繊細 めんどくさい

「彼氏が繊細でめんどくさい…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「可能な限り合わせる・寄り添う」や「自分がリードする・強気に出る」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法12選をご紹介しています。

彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法
1位 31% 可能な限り合わせる・寄り添う
2位 24% 自分がリードする・強気に出る
3位 16% きちんと話し合い、解決を目指す
4位 15% 気づかないフリ・半分聞き流す
5位 7% 良いところに目を向ける
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法アンケート』によると、1位は『可能な限り合わせる・寄り添う』、2位は『自分がリードする・強気に出る』、3位は『きちんと話し合い、解決を目指す』という結果に。

割合で見てみると、1位の『可能な限り合わせる・寄り添う』が約31%、2位の『自分がリードする・強気に出る』が約24%、3位の『きちんと話し合い、解決を目指す』が約16%となっており、1~3位で約71%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法12選をご紹介していきましょう。

【1位】可能な限り合わせる・寄り添う

可能な限り合わせる・寄り添う

聞かれる前に詳しく伝えて安心してもらう

彼は私のInstagramのストーリーをすぐにチェックし、男の人と遊んでいるか、どこにいるのか直接聞かずに知ろうとします。直接聞いてうざがられたく無い、という理由で、Instagramで情報収集をしているようです。

また、私の発言や表情の変化にもすぐ気付くので、大袈裟な発言や表情をして相手を心配させたり困らせたりしないようにしています。

友人と遊びに行く時も、人や場所を聞かれる前に詳しく伝えて安心してもらえるように心がけています。

「それでも言葉が足りない時はすぐに聞いてね」と常に声をかけて、勝手に傷付かれないように注意しています。

20代前半/公務員・教育系/女性

相手がどんなことに傷つきやすいのかを把握する

彼氏が繊細だからと言って、あなたが気にしすぎる必要はありません。

気になるのであれば、日頃から「もし私にされて・言われて嫌だったことがあれば遠慮なく言ってね」と言っておきましょう。また、「今、傷つけてしまったかな?」と感じたらすぐに謝ったり確認したりしましょう。

さらに、相手がどんなことに傷つきやすいのかを把握できるといいでしょう。会話をしていれば、どんなことに敏感で傷つきやすいのか見えてくると思います。それをメモしておいたり覚えておいたりして、次に活かします。

「彼は学歴に対する劣等感が強い」「彼は見た目に対するコンプレックスが強い」など、彼の性質を把握しておけると、相手を傷つけないように振る舞えるようになります。

20代前半/専業主婦/女性

相手の気持ちに沿うこと

私の旦那はとても心配性で、何かある度に「大丈夫?」「怪我してない?」などと言ってきます。最初はいつも気遣ってくれて、優しいなと感じていました。

ところがある日、私が本当に大丈夫でない時、旦那がいつものように「大丈夫?」と聞いてきたので、「大丈夫じゃないかも…」と言ったのですが、彼は私のことを無視して歩いて行きました。その時、旦那は心配で言っているのではなく、ただの習慣として言っているのだと感じました。というか、「気遣いはしても、助けてくれるかどうかは別問題」ということが判明した感じです…笑

少しガッカリしましたが、期待しなければ無駄に傷つくこともないので、私は常日頃から旦那に「大丈夫?」と言われないように心がけるようにしました。思い返してみると、私はすぐに躓いたり、ちょっと歩いただけで疲れたりしていた気がします。なので、色々な面で危なっかしい動きをしないように気を付けるようにしました。すると、言われる回数が減ってきたように思います。

旦那が不安がらないように、なるべくそばにいてあげることが重要なんだと思いました。

20代前半/専業主婦/女性

一緒に落ち込まず、いつも通りに接する

今のパートナーがとても繊細で、ちょっとしたことをすごく気にします。周りからどう見られているのかが特に気になるそうです。落ち込むと口数がいつもより少なくなり、表情も暗くなり、あからさまに落ち込んでますとわかるくらい態度に出ます。

でも「何かあったの?」などとは聞かず、私はいつも通り接します。彼が話したいと思えば、その時は真剣に聞きます。一旦全てを受け止めて、アドバイスがあれば前向きな言葉を混ぜながら伝えます。

彼が話をしなくてもいつも通り接することで、彼は自分のペースで解決できるようになります。解決したら彼の口数が増えるので、それを待つことにしています。

30代前半/自営業/女性

【2位】自分がリードする・強気に出る

自分がリードする・強気に出る

ハッキリ面倒だと伝える!

以前付き合っていた彼氏は、とても繊細で心配性な男性でした。少しでも私のLINEの返信が遅いと「僕がいつもより連絡が遅かったから怒ってるのかな?」と言われたり、デート中に私が体調不良で少し疲れた表情を出すと「大丈夫?何かあったのかな。今日で付き合って〇ヶ月だけど正直、僕のことどう思ってる?僕のこと好き?これからも順調に付き合えるのか心配になる」など、事あるごとに質問攻めに遭いウンザリしていました。そんなことを考えている暇があるなら、私の行動の意図に気づいて欲しいんだよな…と思いましたが、そこには思い至らないようでした。

いろいろ考えましたが、対処法はハッキリと「小さいことで色々言われると正直ストレスになるのでやめてほしい」と伝えることでした。これで少しはマシになっていきました。

何事も素直に思いを伝えるのが一番早いです。

30代前半/IT・通信系/女性

無視して自分のペースに持っていく

二人で旅行をした際に、それぞれのお金をひとつの財布に入れて、「旅先で使うお金はそこから出す事」と勝手に決められました。個人主義的な感覚を持つ私としては非常に面倒臭かったのですが、旅行の日程等細かいことを色々考えてくれた彼の意見を聞いておこうと受け入れました。

二人のおやつを買うためコンビニに寄った時、私は共通の財布を車に忘れてきてしまいました。その際、なぜか自分の財布を持ってきていた彼氏に、「ちょっと立て替えておいて」と言うと、「ダメ。あの財布から出すことに決めたんだから、車から取ってきて」と言われました。「いや、車に戻った時、ちゃんと財布から返すようにすれば一緒じゃん」と言ったのですが、頑として聞き入れてくれないので、融通が利かないにも程があると呆れてしまいました。

それまでも彼の細かすぎる性格にイライラしていたので、そのこともあって別れてしまいました。

やはり私には繊細で細かい性格の人は無理だと思いました。そういう男性には、彼の細かい提案等を無視して自分のペースに持っていく事が出来る姉御肌な女性が合っているのではないかと思います。

40代後半/流通・小売系/女性

相手と同じ手段に出る

彼は私の行動を徹底的に管理しないと気が済まず、すぐに浮気を疑ってきます。そのくせ、自分は朝方まで飲みに行くことも友達と遊ぶことも自由で、連絡さえも取れない時があるので嫌になっていました。別れ話を切り出しても「すでに男がいるからだろう」と罵倒され、取り合ってもらえないので、これは本気でぶつからないと永遠にこのままだと思いました。

そこで彼と同じレベルで束縛して、消耗させてやることにしました。毎日、お昼の休憩時間にご飯を食べながらずっと彼に電話し続け、仕事が終わり、駅に行くまで電話し続け、最寄りの駅から自宅まで電話し続け、ひたすら一人の時間に電話攻撃をし続けました。彼が寝落ちしかけたら、「話聞いて!!!」と騒ぎ、寝させないようにしましたし、電話に出なければ鬼電の着信残しです(笑)

これを1か月くらい続けたところ、「いい加減、友達と遊んだら?友達くらいいるやろ?」と言われ、少し束縛が緩みました。

長くは続かず別れることになりましたが、相手と同じ手段に出るのが意外と効果的だということがわかりました。

40代後半/サービス系/女性

【3位】きちんと話し合い、解決を目指す

きちんと話し合い、解決を目指す

ちゃんと説明する事が大切!

関西出身の方なら分かると思うのですが、関西人はウケ狙いとか関係無しに、普段の会話でも何気なくボケ・ツッコミが入っている事があります。彼は別の地方の出身でしたが、実際会って話す時は何の不自由もありませんでしたので、すっかり受け入れられていると思っていました。

ある日、LINEでやり取りをしていると、彼がふざけ始めたのでそれに対してツッコミを入れました。すると彼から「…怒ってる?」と返信が。私は驚いて「ツッコミ!怒ってないよ!」と返信しました。そこからそういう事が何回か続いて、その度に「キツイ言い方された…」と落ち込まれました。どうやら関西人にとってはスタンダードな“ツッコミ”という文化自体、彼にとっては攻撃的で怖いと感じたみたいでした。更に絵文字も何もつけて無かったので、余計に怯えてしまったようです。

私は少々恥ずかしかったですが、本当に怒ってないという事を伝える為に「ツッコミに絵文字を入れたら面白くなくなるかなと思って、敢えて何もつけてなかった。驚かせてごめん」と言いました。

今では彼も段々分かってきたみたいで、前よりかは理解してくれるようになりました。

20代後半/流通・小売系/女性

「なぜそうするのか?したのか?」について紐解いていく

彼は相手がどう思っているかについて人並み以上に神経を遣い、すり減らしていました。恋人であるはずの私にまで同じ対応をするので、とても気を遣われている感じがして心休まらず、めんどくさいなと思うようになりました。

また、それでは繊細すぎて生きづらく感じてしまうと感じたので、彼に優しくアドバイスしてみました。すると「確かに昔からそこについて悩んでいたので、思考を変えてみる」と言っていました。

後に彼が話してくれたところによると、「なぜそうするのか?したのか?」について紐解いていくことにしたようです。その結果、「なぜなぜとどんどん深掘りしていくことで、対処方法がわかるようになって、頭の中の霧が晴れたようでとても清々しかった」と言っていました。

20代後半/IT・通信系/女性

【4位】気づかないフリ・半分聞き流す

気づかないフリ・半分聞き流す

とにかく気づかないふり!

付き合い始めた時はお互いにまだ気を遣っていた部分が多く、相手に対してめんどうだな…と思うことはなかったのですが、3ヶ月も経ってくるとやっぱりお互い気を許すことも増え、自分の気持ちを分かって欲しいと思うようになりました。

私が会社の飲み会に参加することに対し、彼は快く思ってくれません。私も行きたくて行っている訳ではないことや、参加したところで男性職員と仲良くなるわけじゃないことをその都度話していたのですが、毎回同じように不機嫌になるので面倒くさくなって、もうその不機嫌さに気づかないようにすることにしました。

私も説明するイライラを感じることはないし、彼も時間を置くと割と落ち着きを取り戻してくれるようになったので、この「気づかないふり」はよく使っています。

30代後半/専業主婦/女性

とりあえず自分の好きなことに集中

出会った頃から彼は少し細かいなと思うことはあったものの、私はガサツなのでむしろバランスがいいのではないかと思っていました。しかし、ちょっとしたことでチクチク言われるようになり、めんどくさいと思うようになってしまいました。

最初はきちんと受け答えしていたのですが、最近ではそう言われた時には自分のしたいことをして、半分聞いていないような状況を作るようにしました。そうすることで喧嘩をすることもなく、ストレスも感じなくなりました。

相手も懲りたのか、チクチク言うことが少なくなり、前よりも上手くいっているので、真剣に物事を捉えすぎてもダメなのかなと思いました。

20代後半/公務員・教育系/女性

【5位】良いところに目を向ける

良いところに目を向ける

繊細な部分を長所だと考える

私は彼の繊細な所が好きだなと感じるので、それをめんどくさいとは思いません。繊細な人をめんどくさいと思う人は、そもそもあまり相性がよくないような気もします。

私も繊細でめんどくさい人間だという自覚があるので、対処法と言われると少し悲しい気持ちにはなりますが、繊細な人はそれだけ人の痛みがわかる人ではないかと思っています。視野が広く想像力があって、色んな人の気持ちが理解でき、寄り添える人だと思います。それをめんどくさいと感じる人とは、お互いの良さを理解し合えないのではないでしょうか。

繊細な部分を長所だと考えるようにしてもらえたら、相手に対する印象も変わっていくと思います。

30代後半/専業主婦/女性

彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法まとめ

この記事では、彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法アンケートでは、1位は『可能な限り合わせる・寄り添う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法を回答
調査期間 2022年10月18日~11月02日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏が繊細でめんどくさい時の対処法
1位 31票 可能な限り合わせる・寄り添う
2位 24票 自分がリードする・強気に出る
3位 16票 きちんと話し合い、解決を目指す
4位 15票 気づかないフリ・半分聞き流す
5位 7票 良いところに目を向ける
その他 7票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年10月18日~11月02日
回答者数:100人