「彼氏との電話が楽しくない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「興味が持てる話題に切り替える」や「正直な気持ちを伝える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏との電話が楽しくない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法16選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏との電話が楽しくない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏との電話が楽しくない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25% | 興味が持てる話題に切り替える |
2位 | 19% | 正直な気持ちを伝える |
3位 | 18% | 眠いフリ・忙しいフリ |
4位 | 12% | 何かしながら話す |
5位 | 11% | 退屈している旨をアピール |
6位 | 10% | 聞き役に徹する |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏との電話が楽しくない時の対処法アンケート』によると、1位は『興味が持てる話題に切り替える』、2位は『正直な気持ちを伝える』、3位は『眠いフリ・忙しいフリ』という結果に。
割合で見てみると、1位の『興味が持てる話題に切り替える』が約25%、2位の『正直な気持ちを伝える』が約19%、3位の『眠いフリ・忙しいフリ』が約18%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏との電話が楽しくない時の対処法16選をご紹介していきましょう。
【1位】興味が持てる話題に切り替える
ある程度聞いたら、お互いが楽しくなる話題を出す
彼は仕事がうまく進まなくなった時にマイナス思考になることがあり、上司や同僚の愚痴を言ったり、仕事への姿勢が後ろ向きな時があります。
だんだん話に熱が入りヒートアップしてくると、聞いている私も辛いので、なるべく同調しつつ「別の見方もあるよー」と感想を言い、これくらいでもういいかなと思ったところで、「あ!そうそう!」とナチュラルに彼の話を遮り、「最近、〇〇が流行ってるらしいよ。〇〇ちゃん(共通の友人)が行ったみたいで、私も行ってみたいから今度行かない?」と楽しい内容に置き換えて、そのまま私のペースに持っていきます。
仕事と離れた話をして、「今度のお出かけまで仕事乗り切れ!」と励ますことが多いです。
40代前半/法律系/女性
電話越しで占いや診断などをして遊ぶ
彼氏と電話をしていて、なんとなくマンネリでつまらないなと思った時は、電話越しで占いや診断などをして遊びました。電話越しで今年の運勢や性格診断などをやってみると、とても面白かったです。
最近はスマホで簡単に検索できるので、色々なサイトを覗いてやってみました。彼氏も「今年の仕事運を診断したい」と乗ってくれました。
生年月日や誕生日で無料でできたりするので、自分との相性を占ったりして双方楽しめると思います。
知らなかった彼の深層心理なども知れたりして、意外な一面も見られるかもしれません。時間つぶしにもなりますし、お勧めです。
30代後半/自営業/女性
何を話すかの目的を決める
夜の電話の場合、明日の予定を聞いて相手が朝早いようだったら「起きれなくなっちゃうから、もう寝よう」と切る方向に促します。気を使っている感じも出て、悪い印象にならないのではないかと思います。
もしくは自分が次の日早いと言って切るようにします。
電話が夜ではない場合は、「次のデートの詳細を決めよう」、「今日あった出来事を共有しよう」と提案してみたりと、何を話すかの目的を決めればだらだらとした電話にはならず、楽しい会話が出来るのではないかと思います。
目的もなく、ただなんとなく電話をすることを無くせば、お互いが楽しめるのではないかと思います。
20代前半/金融・保険系/女性
過去の話をしつつ自己開示する
「付き合いたてで、緊張して何を話したらいいかわからない。沈黙がしんどい」、あるいは「いつも顔を合わせているから、特に話すことがない」というのが、私にとって話が弾まないなと感じる瞬間です。
こういう時、私は必ず「過去の話」をするようにしています。過去の話のいいところは、頭を使わず話が続けられ、場合によっては相手からの自己開示を引き出せて、私といることが楽しいと思ってもらえる話術だからです。
付き合いたてであれば、出会う前の話。付き合って長いなら、付き合いたての二人の話。結婚が視野に入っているなら、幼い頃の家族の話を、楽しかったこと・夢中になったことなどを中心に、自身も自己開示しながら聞き出します。
そこから会話を掘り下げていけたら、相互により深く知り合えるので絆ができると思います。
20代後半/専業主婦/女性
【2位】正直な気持ちを伝える
楽しくないという旨を伝える
気を遣って楽しいように振る舞っていると、どんどんしんどくなってしまいます。「自分の話を楽しんでくれている」と勘違いした相手から、興味のない話を延々とされたら、ずっと笑顔で反応するのは難しくなってくると思います。
なので、「楽しくない」という旨と「どうしたいのか」ということを相手にきちんと伝えるようにしています。そうすることで、お互いの時間を大切にできるようになってきたからです。
相手のことを考えるということが自然にできるようになり、以前より信頼関係も深まったように感じます。
抱え込まずに、相手に素直に伝えることがとても大切です。
20代後半/公務員・教育系/女性
お互いの気持ちを正直に伝え合おう
遠距離になってから、毎週末に彼と電話することになりました。彼は働きながら資格の勉強もしている為、私との電話が唯一の楽しみだと言ってくれていました。一方で、私は常に新しい刺激があり、ワクワクな毎日。彼はほとんど聞き役になっているので、私が一方的に話す電話が何週間か続き、電話というより日常の報告みたいなやりとりに感じ始め、いつからか彼との電話は義務のようなものになってしまっていました。
私はそんな空気が我慢できず、「あなたとの電話が楽しくないから切ってもいい?」と言ってしまいました。電話を切ってから、自分が寂しさ故に拗ねていた事に気づき、すぐに電話をかけ直して謝りました。「最近、電話で私が話すばかりだったから、あなたの話を聞きたい」と伝えたところ、彼からも話すほどの出来事がないから、話しても楽しませられなくて少し悩んでいたことを聞きました。そして、「今後少しでも思うことがあれば、お互いの気持ちを正直に伝え合おう」と約束をしました。
それ以来、彼との電話の時間はとても充実しています。何気ない日常の写真を送り合ったり、電話だけじゃなくLINEでのやりとりも少しずつ工夫し合えていて、前よりも彼との時間を楽しく感じられるようになりました!
あの時、電話を切って冷静にならなければ、すれ違いはもっと深いものになっていたかも・・・。感情が溢れた時に一旦冷静になるって大切ですね。
20代後半/自営業/女性
相手の”痛いところ”を突いて電話を切らせる
20代後半の彼は、普段から自分のキャリアのことで悩んでおり、ある日、電話で私が働くIT業界に転職を考えていると言われました。普段どんな仕事をしているのかと聞かれたので、「ITにも色々あるから一概には言えないけど、具体的にどんなことに興味があるの?マーケティング関係?エンジニア関係?」と聞き返すと、「それもまだ分からない。とりあえずIT業界にいる人に色々話を聞いていこうと思って」と返されました。
抽象的すぎて答えづらかったので、「ITのどんなことに興味を持ったの?まずは自分の興味を持ったことから広げて、IT業界にどんな仕事があるのか下調べして、リサーチしてみるのがいいんじゃない?」とアドバイスしたのですが、彼はあくまでも人からの話を頼りにしている様子。
何かしたいと言っている割には自分から行動しない彼に、私はイライラしてきました。そこで「IT業界は日々、新しい情報が入ってくるから、自分で情報を集めることが大切なんだよね。だから、今の時点で自分で情報収集しない人は厳しいと思う」と断言してやりました。すると彼は腰砕けになって、電話を切りました。本気で転職を考えている割には、薄っぺらい話ばかりで本当に転職する気あるのか?と気になりました。
しかしその後、転職の話は一切してこなくなったので、その程度だったのか…と思いました。少々手厳しいですが、悲観的・卑屈な彼には”痛いところ”を突いて電話を切らせる手法を取っています。
20代後半/IT・通信系/女性
【3位】眠いフリ・忙しいフリ
寝落ちしたふりをしてやり過ごす
元彼はマメに連絡をくれる人で、毎晩のように電話をかけてきてくれました。付き合い初めの頃はとても嬉しかったのですが、何の変哲もない日常の話ばかり(結構どうでもいい内容)で話が長く、だんだん相手をするのが面倒くさくなってしまいました。ただ、彼のことは嫌いではなかったので電話に出ないのも申し訳なく、毎晩面倒くさいと思いながら電話に出ていました。
ある時、夜遅くの長電話でうっかり寝落ちしてしまったことがあり、翌日彼から「昨夜は電話しながら寝ちゃったんだね、可愛い」と言われました。これに味を占めた私は、彼からの電話の時に度々寝落ちのふりをするようになりました。電話に出る時から、なんとなくむにゃむにゃしたような眠そうな雰囲気を出し、頃合いを見計らって無言になるというやり方です。やがて彼は「おやすみ」と言って電話を切ってくれます。
彼の中では、寝落ちしてしまう私のことが、遊び疲れて眠ってしまう子供のように思えたようで、それが寝落ちのふりとは気づかず、「可愛い」と思っていたようです。
今思うと、彼の優しさを利用して騙していたみたいで、申し訳ないような気もします。自分の思っていることを正直に言えない間柄だったから、上手くいかなくなってしまったのかもしれません。
40代前半/サービス系/女性
眠くなってきたアピールをしてみる
頻繁に連絡をとっていたり、毎日電話をするようになるとマンネリ化してきて、だんだん楽しくなくなってくることもあると思います。
特に楽しい話題がなかったり、なんとなく話していても盛り上がらない時に「もういいかな・・・」と思っても、なかなか正直には言い出しづらいです。
大体、仕事や学校終わりの夜に電話することが多いと思うので、嘘でもいいのであくびをしてみたり、なんとなく眠そうな声を出してみて「眠くなってきた」というアピールをすると、相手から「眠いの?寝ようか?」と言ってくれるかもしれません。睡眠は必ず取る物なので、下手なウソをつくより自然に終わらせることが出来ると思います。
ただし毎回やっていると相手から不審がられるので、たまに使える手段かなと思います。
30代前半/不動産・建設系/女性
何かしらの理由をつけて切る
嫌々電話をしていると、電話をすること自体が嫌になり、それがきっかけで相手への好意が薄れてきてしまう可能性もあるかと思います。
でも付き合い初めの頃は、つまらないと相手に伝えるのはなかなか難しいと思うので、何かしらの理由をつけて切ってしまっていいと思います。
私は夜寝る前の電話の時、眠くても電話が続きそうな雰囲気の時は、素直に「眠いから寝るね」と言って切っていました。
関係が濃くなってくれば「電話が楽しくない、つまらない」と言える様になると思います。相手への配慮も忘れずに、様子を見ながら本当の気持ちをうちあけるのも良いと思います。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】何かしながら話す
程よく他の楽しいことをしながら話す
私の興味が無いことだったり、仕事の愚痴が続いている時は、真面目に聞いていてもあまり話が頭に入ってこないので、面白いテレビや好きな雑誌を見ながら話を聞いていました。
大事なのは「程よく」というところです。完全にテレビや雑誌に興味がいってしまうと、相手の話の内容が全く入って来ず、求められている返答が出来ないこともあるかと思います。真剣な話をされているのに、テレビや雑誌の内容で笑ってしまったりすると、空気を乱してしまいます。
本来は相手の話に集中すべきなのでしょうが、相手に悪い気をさせず、その場を乗り切るためには必要な手段と考えます。
30代後半/医療・福祉系/女性
普段の生活で電話をつなぐ
付き合ったばかりの時はどんな会話も楽しめますが、付き合いが長くなると電話の内容によってはつまらないと思ってしまうこともあると思います。
そこで私達はお互い、スピーカーにしたまま好きなことをしていました。ただ一緒にいるような感じで、たわいもないことだけを話し、やりたいことはやりながら話すようにします。無駄なように感じるけれど、電話がつながっているので一緒にいる感じで安心感もあり、普段の彼氏がどんなかわかるので、同棲した時の様子が想像できます。
私はその彼氏と結婚しましたが、同居してもあまり違和感なく過ごせています。
下手に意気込みすぎると、期待外れになった時に「つまらない」とか思ってしまうので、期待を持たずに普段通りにしていればいいと思います。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】退屈している旨をアピール
あえて態度に出して、相手の様子を窺う
私が考える「恋人との電話が楽しくない理由」は、自分が疲れているか、または恋人に興味が薄れて来ているから。
いずれにしても話すのがつらいと思うので、あえて疲れた態度やそっけない態度をして、相手がそれに気づいてくれるか様子を見てはどうでしょうか。
そこで相手が空気を読んでくれたり気を遣ってくれたりすると、こちらの相手に対する気持ちも変わってくると思いますし、気持ちの整理が出来ると思います。
しかし、こちらのアピールに気づかず、いつも通り話し続けたりするような相手なら、これから先付き合っていくのにも苦労すると思うので、そういったところを見極めるにもいいタイミングだと思います。
30代後半/サービス系/女性
段々つまらないなあという空気感を出す
いくらつまらない話だったとしても、電話開始5分や10分程度ならばちゃんと聞いて相槌を打ちます。
ですが、それ以上の時間になっても会話が楽しくないならば、その時間は自分にとって苦痛、無駄でしかなくなるので、先ずは話を聞いているふりをしながら自分は他のことを始めます。例えば明日の仕事の準備やお弁当の準備、次の日の食事の仕込み、あるいは美容系(ネイルやパックなど)。
つまらない時間を自分は他の作業をする時間に変えつつ、彼氏とも時間を過ごすようにするのです。
でもその間、“この会話が楽しくないよ”という雰囲気を相手に伝える為にも、相槌は段々少なく適当にしていきます。そうすると彼も、あれ?聞いてない?つまらない?忙しい?などの反応をしてくるので、話を切り上げるきっかけになります。
30代後半/専業主婦/女性
【6位】聞き役に徹する
音楽だと思って音色だけを聞く
友人カップルの話です。私の目には、2人はいつも電話をつないで幸せそうだなと思っていたのですが、詳しく話を聞いてみるととてもしんどそうでした。
彼女は凄まじいメンヘラ気質で、常に電話をつないでいないと精神がおかしくなるタイプ。彼氏はイケメンで人気者だったので、彼女は「他の女に取られるかも知れない・・・」と常に不安がっていました。
彼氏曰く、彼女は彼氏の興味のない話を延々とするのだとか。かわいいので最初は許していたそうなのですが、それから電話が来るたびに汗をかくようになって、鬱気味になってしまいました。
そんな彼氏は絶対音感を持っていたので、彼女の話は聞かずに音色だけ聞くようにしていたら対処できたそう。これはかなり特殊な対処法なので、万人に当てはまるものではありませんが、相手の声が気に入っているなら試してみる価値はあるかと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
丁寧に相手の話を聞くことに徹する
いつも電話しているせいか、あまり話す内容がなくなって彼との電話がつまらない時があります。
そんな時は自分が一方的に喋るのではなく、相手に話してもらい、丁寧に話を聞くことに徹するようにしています。つまらない話に無理に笑う必要はありませんし、話を拡げることもありません。そうすればお互いにイライラすることもないし、自分の負担も少ないです。
楽しくないことも辛いことも日々共有していると、気持ちがラクになります。そういうことの積み重ねで人間関係も出来るものです。
丁寧に相手の話を聞くことから始めてみるのがいいと思います。
30代前半/サービス系/女性
彼氏との電話が楽しくない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏との電話が楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏との電話が楽しくない時の対処法アンケートでは、1位は『興味が持てる話題に切り替える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏との電話が楽しくない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏との電話が楽しくない時の対処法を回答
調査期間
2022年10月21日~11月05日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏との電話が楽しくない時の対処法
1位
25票
興味が持てる話題に切り替える
2位
19票
正直な気持ちを伝える
3位
18票
眠いフリ・忙しいフリ
4位
12票
何かしながら話す
5位
11票
退屈している旨をアピール
6位
10票
聞き役に徹する
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月21日~11月05日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏との電話が楽しくない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年10月21日~11月05日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏との電話が楽しくない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25票 | 興味が持てる話題に切り替える |
2位 | 19票 | 正直な気持ちを伝える |
3位 | 18票 | 眠いフリ・忙しいフリ |
4位 | 12票 | 何かしながら話す |
5位 | 11票 | 退屈している旨をアピール |
6位 | 10票 | 聞き役に徹する |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月21日~11月05日回答者数:100人