「夫が冷たくなった…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「好きな物や満足感を与える」や「思いを伝える・理由や経緯を聞く」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた夫が冷たくなった時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法41選をご紹介しています。
好きなところから読めます
夫が冷たくなった時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 夫が冷たくなった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26% | 好きな物や満足感を与える |
2位 | 19% | 思いを伝える・理由や経緯を聞く |
3位 | 16% | 一緒に取り組めることを探す |
4位 | 13% | 放置する・気にせず好きに過ごす |
5位 | 10% | 思い出に浸る |
6位 | 5% | 同じような態度を取る |
7位 | 1% | 自分磨き・悪い所は改善する |
その他 | 10% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫が冷たくなった時の対処法アンケート』によると、1位は『好きな物や満足感を与える』、2位は『思いを伝える・理由や経緯を聞く』、3位は『一緒に取り組めることを探す』という結果に。
割合で見てみると、1位の『好きな物や満足感を与える』が約26%、2位の『思いを伝える・理由や経緯を聞く』が約19%、3位の『一緒に取り組めることを探す』が約16%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に夫が冷たくなった時の対処法41選をご紹介していきましょう。
【1位】好きな物や満足感を与える
旦那の好きな温かいコーヒーと甘いチョコレートを差し入れて話す
旦那が私に対して冷たくなる時は大体、仕事のことやその他のことで頭がいっぱいになっていて、それどころではない時なので、あきらめて少しの間放っておきます。
時間を少し置いて、落ち着いたかなと思う頃に、旦那の好きな温かいコーヒーと甘いチョコレートを用意し、一緒に食べながらおしゃべりをするとちゃんと話を聞いてくれます。
30代前半/専業主婦/女性
美味しいご飯を作って一緒にワインを飲む
自分ももしかしたら、夫に対して冷たくなっていたかもしれない、優しさも足りてなかったかなと自分にも非があると思ったので、お料理教室で習った少し手の込んだ手料理を作ってみました。
それを見た夫は「今日どうしたの?」とびっくりしてましたけど、「凄いなー」と美味しそうに食べていました(笑)
人は美味しいものを食べると笑顔になります。特に男の人は女性の手料理には弱いので、美味しい料理を作ってみるのが一効果が高い気がします。
もしそれでも何も変わらなかった時は、どうしたのかしっかりと聞いてみるのが良いですね。悶々としているのはお互いによくないと思います。
50代前半/専業主婦/女性
夫の好きな料理をたくさん作って食べさせる!
些細な事から、日頃、夫に対して不満に思っていたことが爆発してしまい、思っていたことを全部夫にぶつけてしまいました。
しかし、しばらく時間が経ってから、私にも理不尽な部分があったなと思い、夫の様子を見に行くと、私を無視する冷たい態度をとってくるので、さすがに言い過ぎたと反省しました。
怒っている時はほっといてほしい人なので、その時は夫を一人にし、様子を見ながら夕食に夫の大好きな唐揚げを2キロと、グラタンを作って笑顔で過ごすようにしました。
お腹がいっぱいになったら機嫌も直ったようで、いつも通りの夫でした。
30代後半/専業主婦/女性
夫の好きなものだけを並べて夕食を作る
子育てでお互い忙しかった時に、夫が冷たいと言うかお互いに夫婦間の関係が悪いと感じていました。
どうしても子どものことが最優先になり、夫のご飯を準備したりすることが嫌になってしまいました。
このままじゃいけないと思って、子どもが寝ている間に料理を頑張って、夫の好きなものだけを並べて夕食を作りました。
夫も喜んでくれて、また関係が良くなったと感じました!
30代前半/専業主婦/女性
好きなご飯をたくさん作る!
冷たいと言うよりは、会話が減ったり、キャッチボールができなくなることがあります。
夫は自分の悩みを話そうとしなかったりするので、うちにこもっていくのが寂しく思います。
そんな時は、夫の大好物をたくさん作るようにしています。からあげや具沢山お味噌汁、炊き込みご飯など、好きな物で食卓を埋めると、言葉も増えて、話が弾みます。
30代前半/IT・通信系/女性
自分から温かい言葉をかける!
相手が冷たい態度になっても、自分は温かい言葉がけをするように心がけています。
そして温かい美味しい料理を出して、それを囲む事で雰囲気もだんだん変わってくると思います。
あとはそっとしておいて欲しいような冷たい態度の場合には、距離をとって近づかず、放っておくようにしています。
時間が経てば解決してくれることもあります。
40代前半/自営業/女性
夫の好物を買っておく
夫はよく機嫌が悪くなり、冷たくなることはしょっちゅうです。
最初のうちは、なんでだろうとあれこれ考えましたが、仕事のことや私のせいではないこともあるようなので、気にしすぎると疲れるため、ほどほどに様子を見るようにしています。
夫はおいしいものを食べると機嫌が良くなるので、夫の好物をストックするようにしています。
30代前半/自営業/女性
美味しいご飯を作って一緒に食べる
お互い仕事をしており、忙しく、休みも合わないことからすれ違いが起き、些細なことで喧嘩をしてしまいました。
ご飯もほとんど別に食べていたことから、「一緒に食事をするといい」と母に言われ、家でご飯を作り一緒に食べたところ、会話も弾み仲直りできました。
会話が少なくなるとすれ違いが起こる原因だと思うので、食事を口実に会話の時間を増やしていこうと思います。
20代前半/医療・福祉系/女性
簡単に作れるちょっとした手作りのおつまみやおかずで胃袋を攻める
うちの旦那はお腹が空くと、大抵イラつくタイプの人間です。そんな人と長年付き合っていると、おおよその怒りの着火点に気付きます。
私は「いつものことか」レベルで聞いているので、イラつく前にとりあえずご飯を用意しておきます。
特に旦那は飲む事が大好きなので、簡単に作れるちょっとした手作りのおつまみやおかずで胃袋を攻めるようにしています。
そうする事で、だいぶ喧嘩は減るようになりました。
40代前半/サービス系/女性
「愛してる」と口に出して伝えた
旦那は結婚前から毎日のように「愛してる」や「大好き」と言葉にして伝えてくれるタイプで、自然と私も言葉にして伝えるようになりました。
ですが、育児に追われていくうちに、愛してると言われても適当に聞き流してしまうようになり、旦那の態度も冷たくなってしまいました。
少し育児が楽になり、旦那へ目を向けられるようになった時、ふと愛情をきちんと言葉で伝えていないと気付き、ちょっと照れながら「愛してる」と伝えたら、とても嬉しそうにその後一生懸命、家事を手伝ってくれました(笑)
それ以降、お互いまた伝え合うようになり、夫婦仲も絆も深まった気がします。
30代後半/専業主婦/女性
好きなものについて話をしたり、趣味の時間を作るよう提案する
夫の声のトーンや行動で機嫌が悪いのがわかるので、冷めているなと感じたときは、とにかく好きなものについて話をしたり、趣味の時間を作るよう提案しています。
結婚した当初は、私が夫を縛り付けすぎて、夫の好きなことをする時間を奪ってしまい、ストレスがすごく溜まっていたと思います。
ある日、夫と話し合いをして、お互いが深入りしすぎずにそれぞれの時間を持つことが大事なんだと気づかされてからは、私はこの方法で対処しています。
夫は付き合っていた頃から口数が少ないのですが、好きなものについては笑顔で楽しそうに話してくれるので、私たち夫婦にはこれが一番です。
20代前半/専業主婦/女性
【2位】思いを伝える・理由や経緯を聞く
「その態度だと辛いから、原因があるなら言って欲しい」と話してみる
夫が冷たくなった時は、自分だけに原因があると思いすぎると辛くなるので、普段より少し優しめに夫に接して様子を見ます。
しばらくして冷たくなくなるようなら、仕事か何かで嫌なことがあったのを八つ当たりされてるだけだったと考えて、気にしないようにすればいいのです。
それでも冷たいままだったら、それとなく「何かあったの?」と聞いてみるか、引き続き気にせず様子見を続けます。
それでもずっと態度が変わらなければ、ストレートに「その態度だと辛い、もう少し温かく接してほしい」とか「何か気に入らないことがあるのなら、言葉で言ってほしいし、もう少しコミュニケーションを取ってほしい」とこちらから要望を伝えます。
40代後半/サービス系/女性
LINEなどで気持ちをぶつける
付き合いが長いので、言わなくてもお互いの考えや気持ちがわかるようになり、空気のようになってしまいます。
が、やはり言葉にしないと伝わらない事はありますので、夫がイライラしているなと思った時は、LINEなどで気持ちをぶつけるように決めて実行しています。
文字にする事でお互い冷静になれますし、その後の話し合いもスムーズにできる気がします。
30代後半/専業主婦/女性
「なんか最近冷たくない?」と直球で聞く
私の旦那は遠回しで言っても気づかないタイプなので、直球で言ってしまった方が問題解決が早いので聞いてしまいます。
私自身も遠回しに物事を伝えるのが苦手なタイプなので、「なんか最近冷たくない?」とオブラートに包むことなく聞きます。
案外、仕事で疲れているだけだったりするし、旦那的には私が冷たい態度を取っていると思っていることもあります。
我が家は今のところ、このように聞いて解決しています。
30代前半/専業主婦/女性
疲れているのか聞く
付き合っている期間も含め10年ほど夫といます。出産してからは特に冷たくなりました。
最初は疲れているのかな?とか仕事が忙しいのかな?とか、何かあったのかな?と思っていましたが、私もなかなか聞けなかったです。
ある時、このままではダメだ!と思い聞いてみたところ、単純に長く一緒にいるから倦怠期だったようです。
寂しい思いを伝えて、たまに2人でデートをするようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
「結婚しても、あの時の気持ちは忘れずにいたい」と伝えた
長く一緒に居ると、気持ちも薄れて、毎日が平凡で普通で、ときめきもなくなり、冷たく感じるようになりました。
私は結婚しても、あの時の気持ちは忘れずにいたいと思って過ごしています。
しかし、私だけそう思っていても、現状が変わる訳ではないので、自分の気持ちを伝えました。
それから少しずつですが、前の様に気持ちを取り戻しました。
30代後半/専業主婦/女性
思ってることを素直に伝える
旦那とは普段は仲良しなのですが、たまにお互い冷たい態度をとってしまうことがあります。旦那は特に疲れて寝不足の時など、機嫌があまり良くなく、冷たい態度をされます。
冷たい態度を取られると悲しいので、素直に「冷たくて寂しい!」と甘えた感じで直接伝えるようにしています。そうすると「ごめんね」と優しい態度に変えてくれます。
単純だけど、思ってることを素直に伝えるのが円満でいられる秘訣かなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
一度面と向かってお互いに腹を割って話す時間を作る
なんだか冷たい?機嫌悪い?と思ったときは、晩酌に誘うことにしています。
大抵、二人の時間が取れていなくてコミュニケーションが足りていないのが理由のことが多いので、一度面と向かってお互いに腹を割って話す時間を作ると、次の日からまた円滑な夫婦生活を送れることが多いです。
それでも解決しない日は、休みを合わせて無理やり二人きりのデート日を作ります。これで大抵、解決です。
30代前半/公務員・教育系/女性
猛ダッシュで抱きつき、どうしてほしいか一方的に伝える
夫がテレビに夢中になっていたり、食べるだけ食べてすぐに立ち去ったり、子供の頭は撫でるのに、私の顔すら見てないなと思う時があります。
そういう時は、いきなり猛ダッシュで飛びつきます!笑
夫が「なになに?痛いんだけど?」と不審がるので、「こうしたいの!頭撫でてほしいの!話したいの」と言うと笑ってくれます。
たまには甘えてみるのもいいかも?
30代前半/流通・小売系/女性
【3位】一緒に取り組めることを探す
これまでの生活を改め、一緒にできることを増やす
私たちは猫3匹を我が子のように育てています。しかし猫の世話や手入れは主に私がしており、夫は面倒な世話はあまり参加していないためか猫に冷たくあしらわれることが多いです。そのせいか、私に対してイジケた不機嫌な態度をとる事がありました。
私は、「猫も人間の子供と同じで、親をよく観察しているんだよ」と伝え、世話をするときは夫を中心に一緒に行うように提案しました。
夫は仕事が忙しくなかなか猫の世話に間に合わないことも多いですが、極力夫の帰宅を待って一緒に行うように心がけたら、最近は猫も徐々に夫に懐くようになりました(笑)
それがうれしかったようで、夫も私に世話の仕方を聞いてくれるようになり、態度も変化して一緒に笑いあうようになりました。
50代前半/専業主婦/女性
一緒に出掛けることで新鮮な気持ちを取り入れる!
毎日の生活に追われると自然と会話が少なくなり、以前のようなドキドキ感をお互い感じなくなった時期がありました。
夫に対して「冷たい…」と思うようになり、後で聞くと夫も私に対して同じように感じていたことが分かりました。
このままでは良くないなと思い、思い切ってお互いに仕事の休みを取って旅行に出かけました。旅行の計画を立てるところから始まり、旅行先で思いっきり楽しんだことで、久しぶりにたくさん話して一緒に笑いました。
毎日一緒にいると、気づかないうちにストレスがお互い溜まっていたようで、たまには発散できるような息抜きも必要だと感じました。
それからは休みを合わせて一緒に外に出かけるようになり、日常生活の中に新鮮な気持ちを取り入れるようにしています。
30代後半/専業主婦/女性
何をしたいか聞き、共通に楽しめることを探る
主人が冷たくなるのは、こちらに関心がなくなる時だと思うので、何をしたいか聞き、共通に楽しめることを探します。
ドライブに行ったり、映画を見に行ったり、家電屋さんへ行ったり、大型ショッピングセンターに行ったり、話題のスポットに行ってみます。
そうすると盛り上がって、冷たくされることもないような気がします。
40代後半/専業主婦/女性
趣味を一緒に楽しむ!
夫がとあるスマホゲームにハマり、夫婦の会話が減ったように感じていました。そのゲームはオンライン対戦系のもので、1回のゲームが始まると終了まで30分以上かかることもしばしば。途中でやめることもしてくれないので、話したいことがあっても話せず、イライラしていました。
「夫婦の時間が取れないから、ゲームをやめて欲しい」とも言ったのですが、逆に夫に「一緒にやらない?」と勧められて、私もそのゲームをやってみることになりました。
すると、ゲームを通じて会話が増えた上、私もまんまとそのゲームにハマってしまいました(笑)
今では夫婦でゲームを楽しんでいます。お互いの趣味を理解し、共有するのは大切だと思いました。
30代前半/IT・通信系/女性
気分転換に誘いながら気持ちを伝えたりして向き合う時間を作る
結婚生活は時間の経過とともに、「楽しい!わくわく!」から「安定、安心、落ち着き」にシフトしていくので、マンネリ化は仕方ないし、どの家庭でもありうるかなと思います。
いろいろ当たり前になって過ごしていくうちに、言葉数が減ったりして、冷たく感じたりするかなぁと思いました。
ただ相手は、冷たくしている感覚はないかもしれませんので、冷たいと感じたら「明日、早起きしてモーニング行かない?」とか「テイクアウトしてドライブにいかない?」など、気分転換に誘いながら気持ちを伝えたりして向き合う時間を作るようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
なるべく旦那の近くにいる
旦那が急に冷たい態度をとることがあります。疲れが溜まってる、体調が悪い等、理由は色々ありました。
そんな時は「えー!冷たい(笑)」とやんわり返しておき、時間が出来たら旦那の横にピッタリくっついて一緒にテレビを見たり、ゲームをしたりしています。
そうしているうちに、冷たい雰囲気から普段の雰囲気にもどり、笑いながら一緒に時間を過ごせるようになります。
30代前半/専業主婦/女性
興味がありそうな質問をしたり、好きなテレビ番組を見て一緒に笑ったりする
何か話を振っても、主人にそっけなく返されたり、興味が無さそうにされます。
会話をしていて悲しくなりますが、そこでずっと無言だとより険悪になりそうなので、主人が興味ありそうな質問をしたり、好きなテレビ番組を見て一緒に笑ったりする時間を大切にしています。
機嫌を取ると少しは優しくなるので、これからも続けたいと思います。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】放置する・気にせず好きに過ごす
「今はそういう状態にあるのだ」と捉え、そっとしておく
夫の態度が急に変わるのは疲れているか、仕事等抱えているものが大きく、プレッシャーを感じている時だと思います。
無理にこちらに意識を向けさせるのではなく、距離を置き、そっとしておいた方が良いと思います。
男の人は仕事のストレスを溜めていても、あまりそれを妻や他の人に気軽に話したりしないと思います。ギリギリまで我慢してしまうから、「今はそういう状態にあるのだ」と捉え、そっとしておくべきだと思います。
十分に休養したり、問題が解決すれば、以前のように接してくれると思います。
30代後半/専業主婦/女性
基本的には放っておく
男性が冷たくなるのは、放っておいて欲しい時だと私は思います。
冷たくなるには理由があるので、旦那が自分自身と向き合って落ち着く時間を大切にしてあげます。
そんな状況で、「大丈夫?」などの声をかけたとしても無駄で、むしろ余計に悪化させてしまいかねません。
しかし夕飯に旦那の好物を用意するなど、さりげない気遣いが大切です。
30代前半/IT・通信系/女性
あまり気にせず放っておく
夫は自己中で気分屋です。なので、夫が私に冷めていると感じても、「あっそう!勝手にどうぞ…」というスタンスを貫くように努力しています。
気分屋の彼に振り回されるなんて、私のプライドが許さないからです。
物足りないとか寂しいという気持ちが湧いてきたら、他の人と楽しく過ごす努力をしています!
40代前半/マスコミ系/女性
旦那に期待せずに我が道を行く
うちの夫はもともと淡泊な性格です。多くを話さず、何をするにも自分本位なので、冷たい事にはもう慣れています(笑)
付き合った当初から私が何かを求める事はありませんでしたし、慣れるとそれが当たり前になるので、今でも気にしていません(笑)
夫に期待したり、やさしさを求めては喧嘩になってしまう可能性もあるので、気にせず、我が道を行くことがストレス回避の極意だと思っています。
30代後半/サービス系/女性
こちらが楽しい気持ちでいるようにして、あまり気にしない
普段はお互いのことを分かっているつもりで生活していますが、元は赤の他人なので、完璧に分かり合えるということはないと理解することが大切です。
そうすると相手の話を聞こうと思えるし、そのような態度でいると、そのうち相手の冷たい態度もおさまっています。
また、こちらが楽しい気持ちでいるようにしていると気にならなくなり、お互いに良い関係でいられるようになります。
30代後半/流通・小売系/女性
とりあえずそっとしておく
夫の場合は、大抵仕事の悩みを抱えてる時、もしくは両親の事などで何か心配な事がある時という事が多いので、しつこく聞いたりせずにそっとしておくと、しばらくしてから「実は…」と打ち明けられるパターンがほとんどです。
普段とても仲良しなので、浮気や気持ちが冷めたのではないかなどという不安がないからこそ、私も気にせず様子を見ていられるんだと思います。
40代前半/サービス系/女性
【5位】思い出に浸る
学生時代の共通の友達を家に呼んで、食事会をする
私達夫婦は同級生だったせいか、年々友達感覚の方が強くなっています。
最初の頃はしていた記念日のお祝いも忘れられていたりして、私が「覚えてる?」と聞くと「いつやったっけ?」と言われる等、夫の言い方や態度が冷たく感じてしまうんですよね。
そういう時は、学生時代の共通の友達を家に呼んで、食事会をしています。
友達を呼んで昔話をすると、いろんな感情が蘇ってくるのか、友達が帰った後は、いつもより優しく接してくれる様になってます。
40代前半/医療・福祉系/女性
結婚式のビデオをみる
私達夫婦は結婚してもう30年になるので、今は冷たくされる事もありませんが、昔旦那に冷たくされた時は、結婚式のビデオをみたり、新婚旅行の話をしたりして、その場を乗り切りました。
やっぱり時間がたつと忘れてしまう気持ちもあるので、1つの方法として良かったと思ってますよ。
50代後半/専業主婦/女性
結婚式とマタニティの時の写真を見ながら思い出話をする!
結婚5周年なのでまだまだですが、子供も出来てやっぱり新婚の頃より少し冷たくなったなと感じる事はあります。
基本的には優しい旦那ですが、最近はサッカーの方が大事なんじゃないかと思うくらい優先順位が高いです。手伝って欲しくてお願いしても空返事で、サッカーが終わらないと話にならない状態です。
結婚当初はサッカーよりも映画を見に行く事を優先してくれてたのですが、時が経つと変わってしまうんだなぁと実感しています。
そういう時は、結婚式やマタニティの写真を見ながら話をすると、少しだけサッカー中でも返事はしてくれるようになった気がします。もう少し変わる事を期待してます。
30代後半/専業主婦/女性
付き合ってた頃を思い出したり、写真を見たり、現地に行ってみる
冷たくなった時は、付合っていた頃から今までの感謝の気持ちを伝えます。「初めて出会った頃、かっこいいと思った」とか、「出会って良かった」とか相手が嬉しくなるような一言です。
あと、写真を見返して「こんなところ、行ったね」とか思い出を振り返ります。
デートで付き合った時にいった場所に再度行ってみて、「ちょうど1年前はこうだったよね」とか思い出話をして盛り上がります。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】同じような態度を取る
同じように冷たくして、我慢比べの状態に持ち込む
普段温厚で明るい夫でも、急に冷たくなることがあります。
私の何かの言動に怒っているんだろうなと思いますが、私は理由を自分からは聞きません。同じように冷たくして、我慢比べの状態に持ち込みます。
大抵は夫が先に折れて、「冷たくしてごめん」と謝ってくれます。そのうえで、なぜ冷たくしていたか、なぜ私に怒っていたかを話してくれるので、私が謝るというサイクルです。
30代前半/専業主婦/女性
ひたすら自分も冷たくする
いつも気分屋の夫で、機嫌のいい時と悪い時でとても振り回されてきました。
夫のペースにずっと合わせていましたが、だんだん私もストレスを感じる様になり、なんでこんなに振り回されてるんだろう?と思いました。
そして、私も自分の感情をもっと出していこう!と決め、夫が冷たい時には私もとことん冷たくしたところ、焦ったのか機嫌をとってきたので笑ってしまいました。
それからは夫も気を使ってくれるようになりました。
20代後半/サービス系/女性
旦那と同じような態度をそのまま返す
旦那は滅多に冷たくなることは無いのですが、たまに不機嫌そうであったり言葉にトゲがあったりします。
「何、その態度?」と伝えると、「別になんともない」と言いますが、私は冷たく感じますので、そんな時は私も旦那と同じような態度をそのまま返します。
そうすると旦那も気づくのか、私の機嫌を取ってくれるようになり、気がついたらお互い元に戻っています。
20代前半/IT・通信系/女性
【7位】自分磨き・悪い所は改善する
自分に悪いところがなかったか振り返って、思い当たるところは直す
旦那は優しいのですが多少マザコン気味で、母親のいいなりになって私の味方をしてくれないことが多かったです。
しかし先日、その母親が亡くなった事により、また自然にもとの優しい旦那に戻ってくれました。
私自身も自分に悪いところがなかったか振り返って、思い当たるところは直すように努力しました。
そうしていくと、いつのまにか前より優しくなってくれて、お互いの仲も良くなってきたと感じています。
40代後半/専業主婦/女性
夫が冷たくなった時の対処法まとめ
この記事では、夫が冷たくなった時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
夫が冷たくなった時の対処法アンケートでは、1位は『好きな物や満足感を与える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
夫が冷たくなった時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
夫が冷たくなった時の対処法を回答
調査期間
2022年11月06日~11月21日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
夫が冷たくなった時の対処法
1位
26票
好きな物や満足感を与える
2位
19票
思いを伝える・理由や経緯を聞く
3位
16票
一緒に取り組めることを探す
4位
13票
放置する・気にせず好きに過ごす
5位
10票
思い出に浸る
6位
5票
同じような態度を取る
7位
1票
自分磨き・悪い所は改善する
その他
10票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月06日~11月21日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 夫が冷たくなった時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月06日~11月21日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 夫が冷たくなった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26票 | 好きな物や満足感を与える |
2位 | 19票 | 思いを伝える・理由や経緯を聞く |
3位 | 16票 | 一緒に取り組めることを探す |
4位 | 13票 | 放置する・気にせず好きに過ごす |
5位 | 10票 | 思い出に浸る |
6位 | 5票 | 同じような態度を取る |
7位 | 1票 | 自分磨き・悪い所は改善する |
その他 | 10票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月06日~11月21日回答者数:100人