「何もしない妻に疲れた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「気分転換を図る・ストレス発散」や「自分も何もせず、様子を見る」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた何もしない妻に疲れた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法7選をご紹介しています。
好きなところから読めます
何もしない妻に疲れた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 何もしない妻に疲れた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 気分転換を図る・ストレス発散 |
2位 | 26% | 自分も何もせず、様子を見る |
3位 | 14% | きちんと話し合う |
4位 | 13% | せざるを得ない状況を作り出す |
5位 | 12% | 期待しない・いないものとする |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた何もしない妻に疲れた時の対処法アンケート』によると、1位は『気分転換を図る・ストレス発散』、2位は『自分も何もせず、様子を見る』、3位は『きちんと話し合う』という結果に。
割合で見てみると、1位の『気分転換を図る・ストレス発散』が約27%、2位の『自分も何もせず、様子を見る』が約26%、3位の『きちんと話し合う』が約14%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に何もしない妻に疲れた時の対処法7選をご紹介していきましょう。
【1位】気分転換を図る・ストレス発散
お酒を飲んでストレスを忘れる
共働きですが、基本的に炊事洗濯は私が主です。仕事で疲れて早く寝たいと思っても、ごはんの支度、お風呂掃除など日々の家事をこなさないといけません。妻はその間、ずっとゴロゴロしています。
また、出勤も帰宅も私の方が早いので、朝・昼(お弁当)・夕飯を作るのももちろん私です。
あまりに負担が大きいので、一度分担の話もしたのですが、一週間後には元に戻りました。妻の言い分は「仕事で疲れているから」ということですが、私も仕事をしているので理不尽に聞こえます。
せめて後片付けくらいしてもらいたいのですが、もう諦めました。夕飯の際の晩酌で、ストレスを忘れるようにしています。笑
30代前半/結婚3〜5年目/男性
子供と一緒に外出する
妻が何もしない場合は、「疲れた」「一人にしてくれ」というサインだと思っています。素直に「自分の時間をください」というSOSが言えないんですよね…。
しかし、家事育児に待ったはありません。私も疲れているので、何もしない妻にイライラが倍増するし、一緒にいて心が健康でいられません。
とは言え、正論や注意、要求は逆効果なので、我慢して何も触れないようにしています。
そういう時は、物理的に離れるのがベスト!子供達と一緒に外出し、ゲーセンやランチに出かけたりしています。妻は一人の時間ができ、ゆっくり昼寝ができるので、機嫌が良くなります。
30代後半/結婚11〜15年目/男性
【2位】自分も何もせず、様子を見る
こちらも何もしない!
妻も最初のうちは何でもやってくれたり、私が家事をしていると手伝ってくれたりしましたが、だんだん何もやらなくなりました。手伝いも「時間がない」とか、「もう少ししたらやる」などと理由をつけてやらなくなりました。
私はそんな状態にイライラしてきて、自分が担当していた家事をやめてみました。ご飯の支度も「時間がなくて出来ない。後からやろうと思う」などと妻と同じ対応をして様子を見る事にしました。
やはりそうなると妻も困るようで、私に「やって欲しい」と頼んできたので、私も自分の気持ちや考えを伝え、また二人でやるようになりました。
40代前半/結婚3〜5年目/男性
自分も何もしない
何もしない妻は、「してもらえるのが当たり前」という感覚を持っているようで、誰かが自分の為に時間を割いてくれているありがたさに気づいていません。これが一番厄介な所だと思います。
そのため、自分もなにもせず、今までどれだけ夫に諸々を押し付けていたのか?を身をもって理解してもらうことにしました。
子供がいる場合は面倒を看なければなりませんが、かかりきりになると「私のことを放っておいて、子供ばかり…」などと文句を言ってくる可能性もあります。
そういう場合は一度実家に帰って、離婚を視野に入れて本気で考えていることを態度で示すのがいいと思います。
30代前半/結婚3〜5年目/男性
【3位】きちんと話し合う
コミュニケーションを取りお互いの気持ちを確認する!
結婚し一緒に住み始めた当初、私の妻は家事が苦手で、家事全般はほとんど私が行っていました。お互いにフルタイムで仕事をしているので、家のことは本当は協力して生活していくことを私は望んでいましたが、彼女は一向に手伝う気はなかったです。
ある日、私は我慢の限界になり、彼女に「何で何も手伝ってくれないの?」ときつく言いました。彼女も私に向かい「私だって疲れているの!」と言い返してきました。彼女の言葉を聞いた私は、一度真剣に今後について話さなければいけないと感じました。
時間を作り、二人で今後のことをどう思っているのかを本音で話し合い、気持ちを確認しました。本音で話し合ったことで、彼女も私の気持ちを理解してくれ、今では少しですが手伝ってくれるようになりました。
20代後半/結婚1〜2年目/男性
【4位】せざるを得ない状況を作り出す
動き出すように促す
妻は専業主婦なので、1日家にいます。普段はきちんとしているんですが、たまに何もしない時があります。
そんな時は、しばらくほったらかしにしています。2日続くと、さすがに流しまわりは汚くなるし、洗濯物のかごバッグはいっぱいになるし、洗濯物は干したままの状態が続くので、だんだんと部屋が汚染されていきます。
これぐらいが限度だなと感じたら、そろそろ動き出すように促していきます。
それでもダメな時は、溜まったごみ袋の山を部屋において異臭を漂わせることで、妻の重い腰をうかせます!本来、汚く汚れていることは嫌いな妻なので、しぶしぶ動き出してくれます。
50代前半/結婚21年以上/男性
【5位】期待しない・いないものとする
何も期待せず、全て放置
私は現在、自宅のリビングでリモートワークをしています。結構、神経を遣う仕事なのですが、パートナーはろくに家事もせず、私の横でただ飲んで座ってテレビを見ているのでイライラします。
一度、注意し、在宅ワークについてかなり丁寧に説明しました。しかしあまりにも理解がないため、しばらく会話することをやめました!
そうするとご機嫌取りのように、「たまにはご飯を作るよ」と言ってくれたりするので、それに甘えてみてはいるのですが、結局はお酒やYouTubeの配信を見て楽しんで時間を忘れるようです。
何度言ってもわかってもらえず、この人は自分のペースを崩されたくないのだなぁと思ったので、何も期待しなくなりました。今は一緒には住んでいませんし、これからも同居は厳しいかなーと思います。
30代前半/結婚1〜2年目/男性
何もしない妻に疲れた時の対処法まとめ
この記事では、何もしない妻に疲れた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
何もしない妻に疲れた時の対処法アンケートでは、1位は『気分転換を図る・ストレス発散』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
何もしない妻に疲れた時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
何もしない妻に疲れた時の対処法を回答
調査期間
2022年11月26日~12月11日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
何もしない妻に疲れた時の対処法
1位
27票
気分転換を図る・ストレス発散
2位
26票
自分も何もせず、様子を見る
3位
14票
きちんと話し合う
4位
13票
せざるを得ない状況を作り出す
5位
12票
期待しない・いないものとする
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月26日~12月11日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 何もしない妻に疲れた時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月26日~12月11日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 何もしない妻に疲れた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 気分転換を図る・ストレス発散 |
2位 | 26票 | 自分も何もせず、様子を見る |
3位 | 14票 | きちんと話し合う |
4位 | 13票 | せざるを得ない状況を作り出す |
5位 | 12票 | 期待しない・いないものとする |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月26日~12月11日回答者数:100人