「妻といるとイライラする…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「一旦、距離を取る」や「相手にせず好きな事に没頭する」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた妻といるとイライラする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
好きなところから読めます
妻といるとイライラする時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 妻といるとイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 41% | 一旦、距離を取る |
2位 | 18% | 相手にせず好きな事に没頭する |
3位 | 17% | 冷静に心を整理し、リフレッシュ |
4位 | 9% | 夢中になれる共通の話題を振る |
5位 | 8% | 無になる・期待せず割り切る |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻といるとイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『一旦、距離を取る』、2位は『相手にせず好きな事に没頭する』、3位は『冷静に心を整理し、リフレッシュ』という結果に。
割合で見てみると、1位の『一旦、距離を取る』が約41%、2位の『相手にせず好きな事に没頭する』が約18%、3位の『冷静に心を整理し、リフレッシュ』が約17%となっており、1~3位で約76%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に妻といるとイライラする時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】一旦、距離を取る
やるべきことを済ませ、自室に篭る
妻は非常に短気で、家族が自分の言う通りに動かないとすぐに声を荒らげて来ます。大抵はやり過ごせるのですが、ちょうど先週、こちらも我慢できない程の出来事がありました。
毎日の食器洗いは私の仕事なのですが、残業が続き、夜中に近い時間にしか出来ない状態でした。ある日、子供の塾をどうするかという議論で私が意見を通すと、妻は頭に来たのか、「食器、今すぐ洗ってね。遅くなると気分悪いから」と一言。
時間は不規則でも、私は毎日必ず食器洗いをこなしています。それなのにこの言い種は完全に八つ当たりなので、流石に妻の理不尽さに憤慨し、さっさと洗い物を済ませて自室に篭もりました。
翌朝はケロッとして起きてくる妻を見ると、こちらが大人にならないとな…としみじみ思いました。
40代前半/結婚16〜20年目/男性
会話を控える
精神的に怒りやすいのか、8割程度イライラしている妻。自覚もあるらしく、本人曰く「三人姉妹の真ん中で、上下に挟まれてストレスが溜まり易かったから・・・」や、「いじめられていたからこんな性格になった・・・」などと言っています。
こちらが普通の会話をしていても、本人が納得いかないと理不尽なことを言います。こちらとしては普通に会話しているだけなので、妻が怒るスイッチ(タイミング)が分からず困惑します。
会話を減らしても妻の機嫌は悪くなるのですが、これ以上の策が無いと判断して、基本的には会話を控えるようにしています。
たまには甘えてくる一面もあり、女の人特有の情緒不安定なのかなと捉えて配慮しています。むやみやたらにこちらが怒り返したりしても、悪化すると思うので。
30代後半/結婚3〜5年目/男性
とにかく一人になれる状況を探す
子どもが小さかった頃は、私の休日の度に家族であちこち買い物に出掛けたものです。何故か妻の母親も一緒についてきていました。
夫婦で話そうとしても、妻は私そっちのけで自分の母親と私の知らないような話題で盛り上がってばかりで、私はいつもイライラ…いつしかお休みの日に家族+義母と出掛けるのが苦痛で仕方なくなりました。
そこで私は買い物に行く時も「ちょっと疲れたから車で待っているよ」とか「今日は疲れているから、家で横になっていたい」と言って、一緒に行動することを避けるようになりました。
現在は子どもたちも大きくなり、あまり悩むこともなくなりましたが…。
40代前半/結婚11〜15年目/男性
落ち着くまで何もしない
年末の大掃除の時に喧嘩をして、イライラしました。妻が掃除の順番や私のやり方にいちいち文句を言うからです。
妻の言う通りにやっていればいいのですが、あまりにも細かい事を言われると頭に来ます。
そういう時は私は何もやりません。そうすると妻は勝手に自分でやりはじめます。
しかしそれでは後で気まずい思いをするので、私が落ち着いてきてから手伝ってやります。それで後はさっぱりして日常生活に戻ります。
60代後半/結婚21年以上/男性
とにかく謝ってほとぼりが冷めるまでしばらく距離をとる
私の妻は一度怒ると収まるまで時間がかかるので、下手に会話をすると売り言葉に買い言葉になってしまったりして、余計に収拾がつかなくなることが多いです。
こうなった場合は私自身が悪いとか悪くないとか関係なく、先に謝罪をしてしばらくは会話せず、距離をとる方法をとっています。
しばらくすれば妻の方も色々考えてくれますので、また普通に会話するようになります。
長く一緒に生活していると、ちょっとした会話で相手が怒っているかどうかわかる時があります。その時は速やかに会話を終わらせて距離をとった方が良いです。「君子、危うきに近寄らず」です(笑)
50代前半/結婚6〜10年目/男性
【2位】相手にせず好きな事に没頭する
1人の世界に閉じこもり、おもしろ動画や録画した番組をひたすら観る
同じ部屋に居ても、自分以外に誰も存在しないかのように過ごすようにしています。落ち着きたくてコーヒーやおやつを用意しようとすると、「私もほしい」と必ず言われるので、イライラしている時は飲みたくても我慢します。
そしておもしろ動画や録画した番組をひたすら観るようにしていると、そのうち妻が部屋から居なくなるので、それからコーヒーを飲むようにしています。
肝心なことは、「この部屋・空間には、私以外、誰も存在していないのだ」という認識を自分の脳に覚えさせること。そうすれば妻の存在もどんどん薄れていきます。
しっかりと自分の世界に閉じこもったあとは、何についてイラついていたのか?という感覚になれます。
40代後半/結婚11〜15年目/男性
音楽を聴いて気を紛らわす
妻はちょっとしたことですぐに怒る性格をしているため、私が少しでもだらしない恰好でいるとグチグチと文句を言ってきて疲れてしまうことが多かったです。
しかし、こっち側がむきになって反撃すると、更に激情して怒りがおさまらなくなってしまうので、怒っている時は適当に相槌をうって話を聞いている素振りだけしています。
ただ、そのままだと自分の方がイライラしてきてしまうため、気分転換にイヤホンで音楽を聴いて気を紛らわせるのが今の対処法です。
30代前半/結婚3〜5年目/男性
【3位】冷静に心を整理し、リフレッシュ
配偶者のそばから離れ、子供と遊びに行く
イライラしている時には近づかないようにしています。イライラしたまま妻の近くにいると喧嘩に発展してしまい、体力的にも精神的にも消耗してしまうからです。
そのため、イライラしている時は子供と遊ぶようにしています。遊ぶことで気がまぎれるからです。
いつも子供と一緒に外に出かけて、景色や子供が好きな電車を見に行ったりしています。
このように子供と一緒に外の空気を吸うことで、次第にイライラも取れてくるので、とても有効だと思います。
30代後半/結婚3〜5年目/男性
これまでの歩みを思い起こす
イライラする時の原因は、大したことではない場合がほとんどなんですよね。でも冷静に感情を抑えることができずにいて、自己嫌悪を覚えます。
そんな時は、これまでの歩みを思い起こします。出会いから結婚までの道のり。一緒に生活して初めて食べた妻の手料理。子供の妊娠が判った時の喜び。出産の時の妻の痛みに耐えている姿と、何もしてあげられなかった自分。育児で共に悩んで過ごした夜。
これまでの結婚生活をストーリー動画のように脳内で倍速再生してみます。観終えたあとは、つまらないことでイラついていた自分がバカバカしくなり、自ら妻に謝罪して許してもらっています。
50代前半/結婚21年以上/男性
【4位】夢中になれる共通の話題を振る
お互いに大事にしているペットの猫の話をする
どんなにイライラするような事をされても、こっちが言い返したりやり返したら100倍になって返して来るので、私は我慢するのが一番の対処法だと思っています。
ただいつまでもそういう話が続いてしんどい時は、ペットの猫の話をするようにしています。高齢の猫で色々な病気を持っているので、この子の話になると二人とも真剣になり、イライラしていたことは忘れてしまいます。
愛猫には何かと助けられています。
40代後半/結婚21年以上/男性
【5位】無になる・期待せず割り切る
ひたすら心を無にして話を聞く
私は喧嘩とか言い合いが好きではありません。イラっとしても基本的に文句も言いませんし、態度にも出しません。
しかし嫁は全て話し合って解決をしたがるタイプです。なので言いたいことは全てぶつけてきます。
私は「お互い完璧じゃないんだから、文句なんか言わないでほしい」と思います。でも嫁はそれを許さないので、ひたすら心を無にして話を聞きます。
ひとしきり文句を言い終わるとすっきりするのか、嫁の機嫌はよくなります。疲れますが、これが一番です。
40代前半/結婚6〜10年目/男性
妻といるとイライラする時の対処法まとめ
この記事では、妻といるとイライラする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
妻といるとイライラする時の対処法アンケートでは、1位は『一旦、距離を取る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
妻といるとイライラする時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
妻といるとイライラする時の対処法を回答
調査期間
2022年12月10日~12月25日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
妻といるとイライラする時の対処法
1位
41票
一旦、距離を取る
2位
18票
相手にせず好きな事に没頭する
3位
17票
冷静に心を整理し、リフレッシュ
4位
9票
夢中になれる共通の話題を振る
5位
8票
無になる・期待せず割り切る
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月10日~12月25日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 妻といるとイライラする時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月10日~12月25日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 妻といるとイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 41票 | 一旦、距離を取る |
2位 | 18票 | 相手にせず好きな事に没頭する |
3位 | 17票 | 冷静に心を整理し、リフレッシュ |
4位 | 9票 | 夢中になれる共通の話題を振る |
5位 | 8票 | 無になる・期待せず割り切る |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月10日~12月25日回答者数:100人