「彼氏が自己中で冷めた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「我慢できなくなったら別れる」や「距離を置く・自分時間を優先する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏が自己中で冷めた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法13選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が自己中で冷めた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏が自己中で冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 23% | 我慢できなくなったら別れる |
2位 | 22% | 距離を置く・自分時間を優先する |
3位 | 21% | 言動を真似る・危機感を煽る |
4位 | 14% | きちんと自己主張をすること |
5位 | 7% | 異性の友達に愚痴る |
6位 | 6% | 理由を考え、改善する |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が自己中で冷めた時の対処法アンケート』によると、1位は『我慢できなくなったら別れる』、2位は『距離を置く・自分時間を優先する』、3位は『言動を真似る・危機感を煽る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『我慢できなくなったら別れる』が約23%、2位の『距離を置く・自分時間を優先する』が約22%、3位の『言動を真似る・危機感を煽る』が約21%となっており、1~3位で約66%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏が自己中で冷めた時の対処法13選をご紹介していきましょう。
【1位】我慢できなくなったら別れる
思い切って別れる
ある日、元カレが「3連休は一緒にいれると思う」と言うので、私は張り切って楽しく過ごすための準備をしていました。
ですが、実際3連休になると何もすることはなく、ただただ家でだらだらと過ごしていました。私が「どこか行かない?」と声をかけても、「うーん・・・」と気のない返事が返ってくるだけ。もしかして、彼は疲れているけど私と一緒にいたいからお家デートを望んでいるのかな?と思い、我慢して受け入れることにしました。
ところが2日めの昼頃、「明日、スノボ行ってこようかな。一緒にいるの、今日の夕方まででいい?」と言われました。それで喧嘩になり、距離を置きました。
その時は別れたくなかったのですが、冷静に考えるとこの先も振り回されるかもしれないと思い、別れることにしました。そのおかげで振り回されることもなくなり、今では別の彼氏と楽しくやっています。
20代後半/専業主婦/女性
早めに見切りをつける
元々同じ県で遠距離でしたが、彼は車を持っていないため、いつも私が彼のアパートに行っていました。アパートには駐車場がないため、近くのパーキングに車を停めていましたが、交通費など全部私持ちでした。
ある日、彼が「たまには運転しないと腕が鈍っちゃうから、〇〇(私)の車を借りて運転がしたい」と言ったので、運転をさせてあげることに。ところが車通りが多い片道三車線の道路でろくに確認もせずに右折し、対向車線の車と衝突!幸い怪我人はいませんでしたが、私の車の助手席側が無惨な姿になり、レッカーで運ぶ羽目になりました。おまけに高額な保険代も彼から「払うよ」の一言もなく、泣き寝入りすることになりました。
他にも、結婚を控えていたのにお洒落用の高級な眼鏡を買ったり、デートの時に財布を無くしたりと、彼の金銭感覚のおかしさや常識の無さが散見されたのでお別れしました。
これからはもう、自分で自分の事をしっかり出来ない人とのお付き合いは控えようと誓いました。
30代前半/専門コンサル系/女性
限界が来たらお別れする
彼に「歩く速度速い」とか「服に穴があいているから買った方がいい」など直して欲しいことを言うと、「しつけをするな」と言われます。
私の言い方の問題ではなく、例えば優しく「〇〇した方がいいんじゃない?」と言っても同じように返されます。
そのうち、「この人は自分がやっていることは全部正しいと思っているんだな」と考えるようになりました。
やがて私がやったことに対しても文句を言うようになったので、何か言われるたびに「この人嫌だな」と思うようになり、限界が来てお別れしました。
20代後半/自営業/女性
【2位】距離を置く・自分時間を優先する
少し距離をおこうと話して放置
彼とは一年以上友達として仲良くしてきて、お付き合いに発展しました。その間、毎日のように会っていましたが、なぜか元カノが頻繁に連絡してきて、彼もそれに応えていたので気になっていました。
元カノは彼が私といると知っていて連絡して来たらしく嫌な感じがしましたが、私は我慢していました。でも元カノなのに何で?という気持ちがあったので、彼に「連絡を取るのをやめられないのか」と話し、喧嘩になることも多くなりました。
彼は「元カノに気持ちはないけど、連絡を無視するのは違う気がする」などと言うので、だんだん冷めてきました。
いい加減、我慢の限界が来た私は、「振り回されるの嫌なんだけど!少し距離をおこうか」と話して放置しておきました。結局はそれが効いたのか、彼は元カノと連絡を取らなくなり、その後はしばらくラブラブでした。最終的には別れてしまいましたけどね。
40代前半/専業主婦/女性
連絡の頻度を下げて疎遠になるようにする!
遊びに行く時は彼氏の行きたいところ、食べたいものは彼氏の食べたいもの……と、いつも絶対に譲歩しない彼氏に嫌気がさして来て、別れようと思いました。
あまり揉めるのは嫌だったので、それまでは来たらできる限り即レスしていたLINEを既読無視するようにし、最終的には忙しいのを理由に、夜にまとめて返信するようにしました。
また、遊びに行くのも週末必ずだったのを、隔週〜月イチくらいにするようにしたら、徐々に距離が出来て、無事に自然消滅することが出来ました(笑)
30代後半/専業主婦/女性
言うことを真に受けず、適当に流す
最初は優しくて立派な彼氏でしたが、付き合っているうちにだんだん粗が見え始めてきました。
彼はかなりの自己中男で、どこに行くにしても彼のデートプランに従うしかなく、私が少しでも違うことをしだしたらものすごい勢いで怒ってきました。
最初のうちは狼狽しましたが、彼の言うことを真に受けないようにしたら、その問題は解決できました。
いちいち彼の言うことを真に受けていたらとてもメンタルが持たなくなってきましたので、私は適当に流すことにしました。そうすることにより日々のもやもやはなくなり、相手に対して母親のような気持ちで接することができました。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】言動を真似る・危機感を煽る
他の男友達と遊んで、恋人を焦らせる
彼から一方的に「別れよう」と言われたのですが、その時は別れるのが嫌だった為、断りました。彼もそれを受け入れてくれましたが、ずっと素っ気ない態度を取られ続けました。
最初はしょうがないと受け入れていたのですが、次第にこちらも腹が立ってきて、だんだんと冷めていきました。
そんな時、男友達と遊んで気を紛らわせていたら、彼がそのことに気づき、態度が急変。ラインの返信も早くなり、「今、何をしている」などの報告をしてくるように。
私との時間も優先的にとってくれるようになり、今は普通に付き合える関係になっています。
20代後半/医療・福祉系/女性
同じ思いをさせて分からせる
自己中な振る舞いが出来るということは、よく言えば「恋人はこちらに対して気を許している」ということです。でも悪く言えば、「この人にはそういう対応をしても許される」とナメているし、「どんなことをしても、自分はこの人に嫌われない」という傲慢な態度の現れだと思います。
相手がそれを自覚していない場合もありますから、同じ思いをさせて分からせるしかないです。
素っ気ないとか冷たくするのとは違うのでそこは注意が必要なのですが、相手から何か言われるようであれば、「あなたと同じことをしただけだよ。私も同じ気持ちだったよ」と伝えて反省を促します。反省したことで相手の態度が変われば、また愛しく思えるかもしれません。
私が彼氏に危機感を持たせることに成功したあとは、仲直りしてお付き合いが続きました。
30代前半/専業主婦/女性
相手と同じ温度で接して様子を見る
初めは彼から押しに押されて付き合ったものの、気付いたら自分の方が彼のことを大好きになっている状態でした。以前は彼がレストランの予約やデートプランを考えてくれていたのですが、徐々にそういうこともなくなり、出かけてもスマホ画面に夢中で上の空だったり、自己中な態度をとるようになってきました。それでも私は盲目的に彼が好きだったので、どんなに俺様な態度をとられても悲しくても、全て許していました。
ただ、今まで絶対に無かった「ドタキャン(しかも連絡なし)」をされた時に何だか冷めてしまい、許す気になれませんでした。その日以降、連絡があっても一切返信しなかったので、痺れを切らした彼が私の自宅まで直接謝りに来ました。
でもこれまでの不満が噴出していた私はどうしても許す気になれなかったので、彼が私にしてきた俺様な態度そっくりそのままコピーして、塩対応してみました。これをしても彼が何も分かってくれなかった時は別れようと決めていたので、かなりの名演技だったと思います。すると彼の顔色が変わりました。そしてドタキャンの謝罪と今までの態度への謝罪もしてくれました。その時の姿が可愛いなと思う気持ちがあり、仲直りすることにしました。
今では反省したのか、出会った頃の彼に戻ってくれました。私も言えることを言えるようになったからか、すごく居心地がよくなりました。
30代後半/公務員・教育系/女性
【4位】きちんと自己主張をすること
自分の考えをきちんと伝える
グルメで大食漢な彼なので、食事を共にすることは大きな楽しみです。でも、外食はお金もかかりますし、私は彼ほど量を食べることが出来ないので、抑え気味にすることもありました。
ある日、某有名餃子チェーン店に行ったあと、数日してから「もっと一緒に食べてほしかった。俺が食べ終わるのを待たないでほしかった」と拗ねられ、キョトン…となったことがあります。
私は食べるのを控えていたつもりはなかったので、改めて「普通はあなたほど食べられないんだよ!」と伝えました。これにより、彼は自分が大食いであることを自覚してくれたようです。
まあ、忘れた頃にまた言ってきそうな彼ではあります(笑)
40代前半/IT・通信系/女性
相手を傷つけずに気持ちを伝える
「自己中さ」は人格的な部分であって、根本的に変えていかないとだめだと思います。でも、けんか腰に言っても自己中な人には伝わりません。
私の彼はライブが好きで、デートはいつもライブでした。私は正直、温泉とか映画デートが良かったのですが、毎回言いくるめられていました。
このままじゃだめだ!と思って、「私は二人だけで行けるところに行って思い出を作りたい」と言いました。彼は私がライブ好きだと思っていたらしく、意外そうな顔をしていました。
しかし「ライブは嫌」と言うのではなく、「思い出を作りたい」と言い換えて伝えたことで、彼を傷つけずに気持ちを伝えることが出来て、彼もわかってくれました。
20代後半/メーカー系/女性
【5位】異性の友達に愚痴る
仲の良い男友達にLINE電話をして発散
彼と旅行に出かけた時、二人で次にどこを巡るか、どこでご飯を食べるかで迷っていると、彼はめんどくさくなったようで「どこ行くか決めて!」と言ってきました。
自分の好きなところに行けるならと思い、急いで携帯で調べて「ここは?」と提案すると、賛同して向かってはくれたものの、途中で別の観光地やら飲食店に寄り、結局私が決めたところには行かない始末。
呆れて、こちらとしても楽しくない雰囲気を出し、距離を置きました。
その後、携帯を取り出して仲の良い男友達にLINE電話をして発散し、気持ちを落ち着かせました。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】理由を考え、改善する
考え方をチェンジ!
もともと自由人な彼で、そんなところも好きだったのですが、同棲してみるとかなり問題がありました。一緒に生活しているという自覚がないのか、なんの連絡も入れずに外でご飯を済ませてきたり、なんの報告もなく友達を家に招いていたり、なんだか自由すぎて私のことなんてちっとも考えていないんだなぁと冷めてきました。
一時は別れも考えましたが、結局踏み切らなかったのは、彼の自由なところや仕事への向き合い方などの生き様に、尊敬できるところがあったからです。
「自分がこの人に愛されたい、かまってほしいと思うからしんどいんだ」と思い、「私はこの人がこの人らしく生きられるように一緒に生きている」と考え方を変えたところ、なんだか楽しくなりました。
20代前半/専業主婦/女性
彼氏が自己中で冷めた時の対処法まとめ
この記事では、彼氏が自己中で冷めた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏が自己中で冷めた時の対処法アンケートでは、1位は『我慢できなくなったら別れる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏が自己中で冷めた時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏が自己中で冷めた時の対処法を回答
調査期間
2022年12月21日~01月05日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏が自己中で冷めた時の対処法
1位
23票
我慢できなくなったら別れる
2位
22票
距離を置く・自分時間を優先する
3位
21票
言動を真似る・危機感を煽る
4位
14票
きちんと自己主張をすること
5位
7票
異性の友達に愚痴る
6位
6票
理由を考え、改善する
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月21日~01月05日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏が自己中で冷めた時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月21日~01月05日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏が自己中で冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 23票 | 我慢できなくなったら別れる |
2位 | 22票 | 距離を置く・自分時間を優先する |
3位 | 21票 | 言動を真似る・危機感を煽る |
4位 | 14票 | きちんと自己主張をすること |
5位 | 7票 | 異性の友達に愚痴る |
6位 | 6票 | 理由を考え、改善する |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月21日~01月05日回答者数:100人