彼女依存をやめたい…男性100人が実践した対処法7選

彼女 依存 やめたい

「彼女依存をやめたい…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「他に夢中になれる事を見つける」や「意識的に距離を取る」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、男性100人に聞いた彼女依存をやめたい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法7選をご紹介しています。

彼女依存をやめたい時の対処法ランキング

順位 割合 彼女依存をやめたい時の対処法
1位 39% 他に夢中になれる事を見つける
2位 15% 意識的に距離を取る
3位 14% 自分磨きをする
4位 13% 周りに相談する
5位 12% 冷静に頭を整理する
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女依存をやめたい時の対処法アンケート』によると、1位は『他に夢中になれる事を見つける』、2位は『意識的に距離を取る』、3位は『自分磨きをする』という結果に。

割合で見てみると、1位の『他に夢中になれる事を見つける』が約39%、2位の『意識的に距離を取る』が約15%、3位の『自分磨きをする』が約14%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼女依存をやめたい時の対処法7選をご紹介していきましょう。

【1位】他に夢中になれる事を見つける

他に夢中になれる事を見つける

もっと「一人時間」を大切にしよう

元カノは社交的で、男女問わず飲み会やお茶に行く女性でした。猫のように気づくと懐にいるタイプな上に、サバサバした性格で男性受けも良く、常にヤキモキさせられっぱなしでした。

一時期は、彼女の事が気になり過ぎて、職場を覗きに近くまで行ったりもしていました。

これではいけないと思い、もっと「一人時間」を大切にしようと考えました。一番ハマったのが映画鑑賞です。現実逃避と言う訳ではありませんが、映画に没入している間は彼女の事は考えませんでした。

今では「一人時間」が癖になり、すっかり映画鑑賞が趣味になってしまいました。

50代前半/法律系/男性

何でも良いので没頭できることを見つける

彼女に依存した状態から抜け出すには、自分自身の趣味の時間を持つことが有効だと思います。

料理を作る、筋トレをする、読書をする等、何でも良いので没頭できることを見つけるのです。そうすれば自然と、彼女に四六時中べったりといった状況は変わっていくはず。

僕自身もブログを趣味にするようになってから、彼女との時間と自分の時間をバランス良く充実させられるようになりました。

また、ブログで紹介したい商品について彼女にも感想をもらうなどしていたところ、話題も増えて彼女といる時間にもプラスの影響が生まれました。

30代後半/公務員・教育系/男性

自分の趣味を見つけて適度な距離を保つ

付き合った当初は彼女と同じ職場で、席も隣でずっと一緒にいることが多かったです。ただ、仕事をやめてからなかなか時間が合わず、会える頻度も減っていきました。

ただ、彼女が仕事で忙しいと言っていたのにも関わらず、マッチングアプリで男と遊んでいるという疑惑が浮かび上がり、今までの信頼関係が全て崩れてしまいました。

私も彼女に依存していた自覚があったので、あまり問い詰めすぎず、自分の趣味を見つけて適度な距離を保つことにしたところ、今では以前より良い関係が築けています。

20代前半/IT・通信系/男性

【2位】意識的に距離を取る

意識的に距離を取る

恋人に関係ない趣味を楽しむ

自分一人で出来ることをしたり、男友達と遊びます。

例えば、読書です。小説を楽しんだり、自己啓発本で意識を高めたりします。ただ、彼女が好きな作家さんの作品は、彼女に感想を言いたくなるかもしれないので避けます。

読書だけでなく、他の趣味でも同じことが言えると思います。彼女に関係するものや、思い出す可能性のあるものは避けるのが無難ですね。

その点、男友達と遊ぶ場合は感情を共有することができるので、大丈夫だと思います。男友達と普段楽しんでいることをいつも通りやります。

40代後半/金融・保険系/男性

【3位】自分磨きをする

自分磨きをする

自分磨きに没頭し、自分と向き合う

人に依存することをやめる第一の対策は、自分磨きに没頭することです。

ジャンルは、勉強でもスポーツでも構いません。考えながら参考書を読む作業、何かのスポーツで成果を出すために筋トレをする作業などは、自分自身と向かい合う意識がないと、なかなか出来ません。

自分自身と向き合う意識がないと、なかなか出来ないような作業であるからこそ、人への依存ばかりしてしまう傾向を修正出来るのではないかと考えています。

20代前半/不動産・建設系/男性

【4位】周りに相談する

周りに相談する

周りとのコミュニケーションと時間が解決のカギ

大学時代、ドイツに語学留学していた時に彼女と出会い、同棲を始めました。毎日ほとんどの時間を一緒に過ごし、周りからも「二人はいいカップルだね!」なんて言われて浮かれていましたが、十か月後、私が帰国することになり、空港で二人泣きながらお別れしました。

帰国後、私は寂しさのあまり、彼女に連絡の催促や愛情表現を過剰に求めすぎてしまいました。彼女は強いストレスを感じていたようで、ある時「あなたのことは大好きだけど、しばらく電話したくない」と言われてしまいました。

その後、どれだけ自分で気持ちをコントロールしようと試みても上手くいかず、苦しい期間が続きました。なんとか気を晴らそうと思い、彼女の友達、地元の友達、高校の時の友達、大学の仲間、バイトでちょっと仲良くなった人等、手当たり次第に電話をして相談に乗ってもらいました。人によってもちろん考え方はバラバラですが、相談相手からは面白い話や考えがいっぱい聞けて、ポジティブに捉えられるようにもなりました。同じく遠距離恋愛を経験していた友人からのアドバイスは、特に参考になりました。

ドイツと日本の時差が8時間もあり、タイミングが合わない、予定通りにいかないなんてことも星の数ほどありましたが、他の友人との電話で時間を潰したりしていたら、次第に自分のことに集中できるようになっていき、依存から脱却できました。今では週に二回はビデオ電話をして、彼女が日本を訪れる予定を二人で楽しんで立てています。

依存をやめたい時は、周りとのコミュニケーションと時間が解決のカギになると思います。寂しい、つらいと感じる時間は本当に苦痛ですが、本当に一人の人なんていません。どんどん人に頼っちゃいましょう!彼女と連絡がうまく取れない時なんかは、たまーにボイスメッセージなんかもいいと思いますよ!自分が無理しない範囲で相手が安心できるようなメッセージを送ってあげましょうね。

20代後半/学生/男性

【5位】冷静に頭を整理する

冷静に頭を整理する

自分の要求通りにならないのが当たり前と考える

10年以上片思いの女性がいました。その間に彼女がいた時期もありましたが、やっぱりその女性が一番と心の奥底では思っていました。

30歳を過ぎて同じ友人の結婚式で再会し、思いがあふれ出してしまい、告白して付き合うことになりました。

私はすぐにでも同棲したいくら一緒にいたかったのですが、彼女は多趣味で自分の時間をとても大切にしており、それを阻害されることは許せなかったようです。4か月間付き合いましたが同棲はおろか、デートは3回だけというさっぱりぶり。自分の要求に期待しすぎると傷ついてしまうことを学びました。

自分の要求通りにならないのが当たり前と考えると納得できます。

40代後半/メーカー系/男性

彼女依存をやめたい時の対処法まとめ

この記事では、彼女依存をやめたい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼女依存をやめたい時の対処法アンケートでは、1位は『他に夢中になれる事を見つける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼女依存をやめたい時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼女依存をやめたい時の対処法を回答
調査期間 2022年12月21日~01月05日
回答者数 男性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼女依存をやめたい時の対処法
1位 39票 他に夢中になれる事を見つける
2位 15票 意識的に距離を取る
3位 14票 自分磨きをする
4位 13票 周りに相談する
5位 12票 冷静に頭を整理する
その他 7票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年12月21日~01月05日
回答者数:100人