彼氏がすぐ寝てつまらない…女性100人が実践した対処法17選

彼氏 すぐ 寝る つまらない

「彼氏がすぐ寝てつまらない…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「自分の時間として楽しむ」や「恋人のために出来ることを考える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。

彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法
1位 42% 自分の時間として楽しむ
2位 18% 恋人のために出来ることを考える
3位 12% 恋人の寝姿を愛でる
4位 6% ちょっかいを出して反応を見る
5位 5% 好きな物で釣る・興味を持たせる
6位 4% 素直な気持ちを伝える
7位 4% 相手のペースに合わせる
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法アンケート』によると、1位は『自分の時間として楽しむ』、2位は『恋人のために出来ることを考える』、3位は『恋人の寝姿を愛でる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『自分の時間として楽しむ』が約42%、2位の『恋人のために出来ることを考える』が約18%、3位の『恋人の寝姿を愛でる』が約12%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法17選をご紹介していきましょう。

【1位】自分の時間として楽しむ

自分の時間として楽しむ

放っておいて、自分の時間にしてしまう

私の彼氏は仕事終わりで疲れていたりすると、ご飯を食べてお風呂に入って少ししたらすぐ寝ます。

話したいことが沢山ある日は、眠りが浅いうちに沢山揺らして寝づらくさせます!

だけど、あまりやりすぎると怒らせてしまうので、話したいことをダラダラ話さないようにして、よほどのことではない限り寝させてあげています。その方が、本当に寝ないでもらいたい時に効果があると思います!

どうしても起きてくれない時は放っておいて、自分の時間にしてしまう方がいいとは思います。

20代前半/商社系/女性

恋人に依存せず、自分の趣味を持つ

私は寂しがり屋な性格なので、彼にかまってほしいという気持ちは常にありました。

しかし彼は睡眠が大切で、どれだけ寝られるかを重要視する人でした。仕事から帰宅し、支度をしたらすぐに寝る態勢に入るので、すごく寂しい気持ちがありました。

不貞腐れたりした時期もありましたが、私が寂しさから相手に依存をしているということに気が付きました。そこで、彼に頼らず自立をするということを心がけるようにしました。

彼が寝てしまったら一緒に寝るか、寝れない時には本を読んだり映画を見たり勉強をしたりして、自己啓発に励みました。自分の趣味を持つことで、彼のことが気にならなくなりました。

30代後半/流通・小売系/女性

ゲーム機を購入し、ひたすら1人を満喫する!

同棲中の彼は、毎日仕事で疲れきって帰ってきます。ご飯は一緒に食べますが、最近は彼が先に布団に入ってしまうことが多いです。私はまだ眠くないのですが他にすることもないので、布団の中でスマホをいじる毎日でした。

ある日、お金が入ったので思い切ってゲーム機を買いました。そしたらまさかのドハマり!笑

あまりにも楽しいので、彼が布団に入ったあともリビングで楽しくゲームをする日々です。

そんな彼も、休日は一緒にゲームをして楽しい時間を過ごしています。

20代前半/専門コンサル系/女性

自分の好きなことをする時間だと前向きに捉える

デートの途中ですぐに疲れて寝てしまう彼氏と付き合っていた時に、一緒にいてつまらないな〜と思うことが多々ありました。

かと言って別れたいとまでは思っていなかったので、彼が寝ている時は思い切って自分が普段できないことをしよう!と、発想を変えることにしました。

彼自身の性格を変えることは無理そうなので、自分が好きなことをできる時間だ!と、前向きに考えるようにして、大好きな漫画を読んでみたり、次のデートで行きたいところを調べてみたりする時間に充てるようにすると、自然とつまらないという気持ちもなくなりました。

30代後半/専業主婦/女性

自由時間だ!と思って好きなことをする!

付き合った当初から彼氏は早く寝てしまうので、夜更かしが大好きな私は物足りなく感じていました。

何度か彼氏の興味がありそうな映画やテレビ番組を見られるように準備しましたが、彼は時間が来ると居眠りを始めてしまう始末。

最初は淋しく感じていましたが、「そうだ!もう私の好きな時間にしよう」と考え方を変え、普段彼氏が見ないドロドロ系のドラマや映画を見たり、大好きなお菓子やおつまみを食べたり、心行くまで読書に没頭したりして過ごすようにしました。

そうすると物足りなくも淋しくも感じず、むしろ充実した時間を過ごせるようになりました。

40代前半/専業主婦/女性

潔く諦めて、自分の好きなことをする

彼氏が先に寝てしまったら寂しくて、昔は1人でしくしく泣いてしまったこともあります。笑

ただ、冷静に考えると、「彼氏も仕事などで疲れが溜まっているだろうから、ゆっくり寝かせてあげよう」と思えるようになりました。

彼氏が寝てしまったら潔く諦めて、自分の好きなことをするのがいいと思います。彼氏を起こすのも可哀想だし、寂しい気持ちで過ごすのも時間がもったいないからです。イヤフォンをして動画を見たり、本を読んだり、自分の趣味を楽しむようにするとよいと思います!

ただ、すぐに寝てしまう日が多いようであれば、次の日の朝、一緒に布団にいる時に、「いつも先に寝てしまうから寂しいな」と優しく可愛く伝えたらよいと思います!

20代後半/金融・保険系/女性

自分の時間を大切にする

付き合った当初は、とても寂しかったです。私も若かったので、相手をしてもらえないと思って不満が溜まりました。

しかし、彼と過ごす時間は全て彼のために使わなくてもいいと気づき、自分の時間を大切にすることにしました。自分への美容時間にしたり、ストレッチをしたり、映画や読書をするなどして過ごすようになりました。

そうすると彼にあまり依存しなくなりました。そして、自分時間が増えるので自分がどんどん磨かれていきました。

その結果、デートする時、彼が可愛くなったことを褒めてくれるようになりました。

30代前半/専業主婦/女性

1人でしか出来ないことを楽しむ

寝てすぐのうちは頑張って起こそうと身体を揺すったり、くすぐったりするのですが、それでも起きなかった場合は1人でしか出来ないことをします。

読書や検定の勉強、1人でプレイするタイプのゲームなどをします。そうする事で1人でつまらない思いをすること無く、有意義な時間を過ごせると思います。

恋人がすぐ眠ってしまうのは仕事で疲れていたり、頑張っていたりする証拠だと思うので、全然起きなかったら無理に起こそうとするのは控えています。

20代後半/医療・福祉系/女性

【2位】恋人のために出来ることを考える

恋人のために出来ることを考える

恋人が起きている時間を有意義に使える方法を考える

彼が寝るのは許すのが前提です。誰だって睡眠は大事ですし、寝ることに対しての耐性も人それぞれかと思いますので、受け止めるのが一番かと考えます。

暇つぶしの方法は今の時代いくらでもありますから、動画を見るもよし、彼に気にかけてほしいのなら自分磨きのリサーチをしたり、彼と行きたいデート場所やお店のリサーチをするもよしかと思います。

私はどちらかというと先に寝てしまう方ですが、起きてから彼からデートの提案をもらうと、自分が寝ている間に考えていてくれたのかとうれしく感じた経験があります。

寝る時間も大事なので、彼が起きている時間を有意義に使える方法を考える時間に充てるのが良いかなと感じます。

30代前半/IT・通信系/女性

家事をして待ち、驚かせる

私の彼氏はすごく寝ることが好きで、すぐに寝てしまいます。

そんな時には家事をして待つようにしています。例えば、先日は21時頃には彼が寝てしまったので、次の日の朝ごはんを豪華にしようと、具材をつけこんだり、起きた時にびっくりさせようと、お風呂場をピカピカにしたりしました。

作業に没頭していると時間も忘れられるし、次の日彼が目覚めた時に嬉しそうな反応をしてくれるし、美味しい朝食やピカピカのお風呂は自分自身も嬉しいので、一石二鳥どころか、一石三鳥だなと感じています。

20代後半/メーカー系/女性

余裕がある時にさりげなく仕事の様子を聞いてみる

確かに自分が起きていて彼がすぐ寝ちゃったらつまらないですが、私は「彼がすぐ寝てしまう=私と居るとリラックスできる」と考えます。

なので彼を起こさないように静かに本を読んだり、動画や音楽はイヤホンで楽しみます。

そして時間に余裕がある時に彼の仕事の様子などをさりげなく聞きます。疲れている理由(寝てしまう理由)が分かれば私も安心しますし、サポートできるところがあるかもしれませんからね。

彼の環境が少しでも楽になるよう、無理のない範囲で行動します。

40代前半/商社系/女性

【3位】恋人の寝姿を愛でる

恋人の寝姿を愛でる

写真や寝言を撮る

私は寝つきが悪いため、大抵の場合は彼氏のほうが先に眠ります。

暇なのでスマホをいじっている時、暗視カメラというアプリを見つけ、「そうだ、彼の寝顔を撮ろう」と思い立ちました。

いざやってみると暗すぎてうまく撮れなかったのですが、彼氏はフラッシュを焚こうがシャッター音がしようが起きないので、そこそこ楽しく撮影することができました。

途中で彼が謎の寝言を話したり、謎の動きをしたりするのが面白く、撮影している間も楽しめたのでおすすめです。翌日の話題にもなります。

20代後半/流通・小売系/女性

子守唄を歌って母性本能を高める

仕事帰りに会う事が多いので基本的にすぐ寝てしまう彼氏ですが、疲れているんだろうなと思い、ほとんどそのままにしています。

暇な時は彼氏の身体を手で優しくぽんぽんしながら子守唄を歌うと、彼氏の寝顔も自分の子どもの様に可愛く見えてきて、母性本能がくすぐられて楽しいです。

子守唄を歌っていると自分も眠くなってくるので、一緒に眠れて一石二鳥だと思います。

デメリットは歌のチョイスを間違うと彼氏が起きてしまう事と、身体の感覚が敏感な彼氏だとぽんぽんした時に手を払いのけられてショックを受ける事でしょうか…(笑)

30代前半/専門コンサル系/女性

【4位】ちょっかいを出して反応を見る

ちょっかいを出して反応を見る

少し寝かせてからボディタッチでゆっくり起こす

私は寝つきが悪い方なので、すぐ寝ることができません。反対に彼はベッドに入れば数十秒で就寝できるタイプなので、いつも時間を持て余してしまいます。

そんな時は目を閉じて、私も寝ようとします。それでも寝られなければスマホを触ります。

それでもダメなら、彼が寝てから1時間くらい経ったあとにボディタッチを繰り返して、ゆっくり起こします。

運が良いとスッキリ目が覚めて構ってもらえますが、彼が疲れていたりもっと寝たいと思っている時は怒られるので、やり過ぎには注意です(笑)

30代前半/IT・通信系/女性

【5位】好きな物で釣る・興味を持たせる

好きな物で釣る・興味を持たせる

相手の好きな物で起こす

私は夜型ですが、彼氏は朝型なので、どうしても夜すぐに眠くなってしまいます。そこで私は、できるだけ可愛く優しく、もう少し起きていて欲しいことを伝えます。

もし彼がお酒が好きなら、おつまみでも用意して、「飲み会しよ」などと誘い、彼の好きなことに合わせてみれば起きてくれるかもしれません。

また今では子どもができ、寝かしつけの際そのまま寝てしまっていますが、できるだけ夫婦の時間を作ろうと起こしています。

そのあと、自分と彼の共通の趣味のお笑いを見たりしています。

20代後半/専業主婦/女性

【6位】素直な気持ちを伝える

素直な気持ちを伝える

気持ちを冗談っぽく伝える

付き合いたての頃はいつまでも会話が尽きなかったのですが、時間の経過と共に落ち着いていき、彼がすぐに寝落ちするようになりました。

お互いに素のままでいられる様になったのかもしれませんが、時に寂しく感じることもありました。

そういう気持ちを冗談っぽく伝えると、相手も自覚があった様で、自ら「すぐ寝てごめん」と言う様になりました。

翌日が休みの日等は、わざと「まだ寝ないでねー、寝たら罰ゲームねー」等、話のネタにしています。そうすると何となく楽しい時間になったりします。

30代前半/法律系/女性

【7位】相手のペースに合わせる

相手のペースに合わせる

一緒にいる時間は同じペースで過ごす

デートの日に映画を見ている途中や、私の運転でお出かけしている最中に寝てしまう彼。とにかく隙があれば寝るという感じでした。

初めの頃は彼が寝てしまうことに対して文句をぶつけていたのですが、「仕事で疲れてるんだな。少しだけ寝させてあげよう」という考え方に変えたら不満も出なくなりました。

また「彼が寝だしたら私も一緒に寝る」、「彼が寝る前に自分も寝る」というスタイルになっていき、一緒にいる時間は同じペースで過ごすことが出来るようになりました。

相手を変えるのではなく自分の考えを変えることの方が楽なので、個人的にはオススメの方法です。

40代後半/公務員・教育系/女性

彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法まとめ

この記事では、彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法アンケートでは、1位は『自分の時間として楽しむ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法を回答
調査期間 2022年12月23日~01月07日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏がすぐ寝てつまらない時の対処法
1位 42票 自分の時間として楽しむ
2位 18票 恋人のために出来ることを考える
3位 12票 恋人の寝姿を愛でる
4位 6票 ちょっかいを出して反応を見る
5位 5票 好きな物で釣る・興味を持たせる
6位 4票 素直な気持ちを伝える
7位 4票 相手のペースに合わせる
その他 9票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年12月23日~01月07日
回答者数:100人