「彼女にイライラして別れるべきか迷う…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「冷静に話す・正直に打ち明ける」や「落ち着いて考える・思考を変える」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法8選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 35% | 冷静に話す・正直に打ち明ける |
2位 | 24% | 落ち着いて考える・思考を変える |
3位 | 13% | 何かに夢中になる |
4位 | 12% | 距離を置く・少し離れる |
5位 | 11% | 周りに相談する |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法アンケート』によると、1位は『冷静に話す・正直に打ち明ける』、2位は『落ち着いて考える・思考を変える』、3位は『何かに夢中になる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『冷静に話す・正直に打ち明ける』が約35%、2位の『落ち着いて考える・思考を変える』が約24%、3位の『何かに夢中になる』が約13%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法8選をご紹介していきましょう。
【1位】冷静に話す・正直に打ち明ける
苦手なところを正直に話す
付き合った当初は彼女の欠点さえも可愛く思えたのですが、月日が経つにつれ、だんだん嫌なところが目立つようになっていきました。
特に嫌だったのは、彼女のお金の使い方が荒いところや、整理整頓ができないところです。
痺れを切らした私が正直にそのことを伝えると、彼女も私の嫌なところを指摘してくれました。
お互いに短所を直すようにすることで、関係は続いています。嫌なところは正直に伝えて、お互いに直すべきだと思いました。
20代前半/学生/男性
冷静に話し合い、お互いに妥協できる点を洗い出す
男には男の関係があって、彼女も大事だけど友達も大事だし、いろいろなグループとの交際も大切に考えていたりするものです。
なので彼女が友人の輪に無理やり入ってきたり、男の友情に対してとやかく言って来たりすると嫌になってしまいます。「あの人たちと遊ぶといつも遅いけど、何が楽しいの?」とか、「連絡返せないの?」とか言われたり、「それまでの関係を変えて」と言うような発言が多くて、そのたびにイライラしました。
そこで、冷静に男の友情について彼女と話したり、事前に「この人たちとは遅くなる」など伝えて、お互いに妥協できる点を洗い出しました。
それである程度は納得できる関係になりました。
20代後半/メーカー系/男性
落ちついて不満を伝え、しばらく様子を見る
イライラを放置するのは精神的に良くないので、彼女にイライラしていることを伝えます。
ただ、男性が女性に対して強い口調で発言すると相手が萎縮する可能性もあり、それはそれで別の問題が発生するので、できる限り落ちついて話をします。
その後、しばらくは猶予期間として様子を見ます。会う頻度にもよりますが、一ヶ月くらいは様子を見て、改善されていれば仲直りします。
万が一、改善されていない場合は別れを選びます。やっぱり、ずっとストレスを受け続けるのはしんどいです。わざわざ一緒にいてしんどい方と付き合う必要はないと思います。
40代前半/商社系/男性
【2位】落ち着いて考える・思考を変える
一週間程距離を置いて、本当に恋人が必要か考えてみる!
マッチングアプリで知り合った彼女とは年齢差があるせいか、話が噛み合わないことが多いです。自分が知っている事を彼女が知らないという事が多々あり、話していても「分からない」ばかりの彼女にイライラして、付き合って3ヶ月ほどで喧嘩になりました。
当時、彼女とは半同棲のような形で付き合っていて、彼女が私の家に毎日泊まるのが当たり前の状態でした。喧嘩の際、ヒートアップして「別れたい」と言いそうになったので、「冷静に考えたいから、一週間だけ距離を置きたい」と言いました。
心苦しかったですが、一週間距離を置いてやはり彼女が必要だと思えたので、無事仲直りできました。なので喧嘩したら一度、期間を決めて距離を置くのもいいかもしれません!
ただ私の場合、仲直り後、彼女が距離を置いている間にマッチングアプリを再開していた事を知りました。ですが、距離を置きたいと言って不安にさせたのは私なのですぐに許しました。このように、距離を置いている間に恋人が出会いを求める可能性も考慮すべきだと思いました。
30代前半/法律系/男性
時間をおいてからもう一度考える
当時付き合っていた女性と大喧嘩した時がありました。彼女には気になる行動があり、指摘すると反論してきた事にイライラして別れたいと思いました。
しかし、時間が経って考えてみると、お互いに反省点が見えて話し合いする事ができたので、さらに好きになる事もでき、成長できました。
なので、すぐに別れたいと思うのではなくて、時間をおいて考えるのも大切だと思います。
20代後半/自営業/男性
【3位】何かに夢中になる
夢中になって取り組める趣味などを探す
5年以上お付き合いしている彼女がいるのですが、かなりの遠距離恋愛をしていて会えない時間が多いです。
心配になったり、自分に自信がないことを感じ、どうしようもできない無力感からイライラしてしまうことが過去にありました。
その時は彼女以外に夢中になって取り組める趣味などを探したり、読書をして新しい視点を身につけたり、自分を客観的に見られるように努力しました。
これにより以前より無力感を感じることもなくなり、ストレスなしで遠距離恋愛を続けられそうだと思っています。
20代後半/学生/男性
【4位】距離を置く・少し離れる
一旦外に出て、ヒートアップした気持ちを落ち着ける
私が仕事で疲れている時、彼女と記念日のデートをすることになりました。しかし正直、彼女と一緒にお祝いする気力など無い状況でした。
それが態度に出ていたようで、彼女から「今日は記念日なのに、言葉遣いがそっけなくて優しくない」と言われました。精神的にも余裕がなかった私はついイラっとして、「そんなことないでしょ!」と言葉が強目になってしまいました。すると彼女は「なんでそんな言い方するの?謝って!」と言い出し、しぶしぶ謝ったところ「気持ちがこもっていない!」とさらに激昂してしまいました。
なんでこんな些細なことでいちいち怒られなければいけないの?と納得できず、ついつい反論をしてしまいました。
このままではダメだと思い、一度外に出て少し時間をおくようにしました。しばらくするとお互いのボルテージが下がり喧嘩腰で無くなるので、二人でハグをして解決できました。
30代前半/不動産・建設系/男性
【5位】周りに相談する
自分の両親に相談する
先ずは困ったことを聞いてもらうのに、一番身近な存在である両親に相談することが最適であると思います。ずっと育てて来てくれた両親なら、誰よりも自分のことを知っているからです。
1人で早急に決断してしまうと、感情だけで判断してしまい、後々後悔する羽目になると思います。
先ずは1人で考えたのち、両親に相談し、しっかりと両親の意見を聞いて、5~10年先のことも想像した上で判断するのが良いと思います。
20代後半/医療・福祉系/男性
彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法まとめ
この記事では、彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法アンケートでは、1位は『冷静に話す・正直に打ち明ける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法を回答
調査期間
2022年12月24日~01月08日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法
1位
35票
冷静に話す・正直に打ち明ける
2位
24票
落ち着いて考える・思考を変える
3位
13票
何かに夢中になる
4位
12票
距離を置く・少し離れる
5位
11票
周りに相談する
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月24日~01月08日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月24日~01月08日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女にイライラして別れるべきか迷う時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 35票 | 冷静に話す・正直に打ち明ける |
2位 | 24票 | 落ち着いて考える・思考を変える |
3位 | 13票 | 何かに夢中になる |
4位 | 12票 | 距離を置く・少し離れる |
5位 | 11票 | 周りに相談する |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月24日~01月08日回答者数:100人