彼氏に嫌われたくないと言われた…女性100人が実践した対処法14選

彼氏 嫌 われ たく ない 言 われ た

「彼氏に嫌われたくないと言われた…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「しっかり話を聞く・話し合う」や「明確な愛情表現・心配無用と話す」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法14選をご紹介しています。

彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法
1位 27% しっかり話を聞く・話し合う
2位 21% 明確な愛情表現・心配無用と話す
3位 14% 甘える・頼る・弱みを見せる
4位 13% 今後について冷静に考える
5位 12% 少し距離を取る
6位 5% 条件を出す
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法アンケート』によると、1位は『しっかり話を聞く・話し合う』、2位は『明確な愛情表現・心配無用と話す』、3位は『甘える・頼る・弱みを見せる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『しっかり話を聞く・話し合う』が約27%、2位の『明確な愛情表現・心配無用と話す』が約21%、3位の『甘える・頼る・弱みを見せる』が約14%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法14選をご紹介していきましょう。

【1位】しっかり話を聞く・話し合う

しっかり話を聞く・話し合う

話をしっかり聞く

なぜ嫌われたくないと言葉にするほど不安なのか、しっかり話を聞き、私が不安にさせるような行動をしてしまっているなら反省します。

そして、彼が不安になりやすいなら、日々愛情表現をたくさんして安心させてあげることを意識します。

彼自身も常に嫌われたくないという思いを抱えていると、人生楽しめないと思うので、「私のことも考えてくれて嬉しい」という気持ちと、「彼のことをこれだけ大好きだ」ということを言葉と行動で伝えます。

20代前半/IT・通信系/女性

相手の言い分を傾聴し、紙に書き記す

人間に言葉が与えられたのは「互いの考えを言語化するため」だと考えますので、まずは相手の言い分を傾聴します。そして紙に書き記します。

そうすると後から見返すことが出来るし、文字と言う目に見える形になっているので、案外冷静に客観視出来て、スムーズに解決に進める気がしています。

また、相手にも「確かにこう言ったのだ」と証明出来ますし、順を追って『なぜ嫌われたくないのか』を話し合えると思います。矛盾が生じれば指摘も出来るので、便利です。

30代後半/メーカー系/女性

それは間違いであると諭す

「好きな人に嫌われたくない」という気持ちはとても理解できるのですが、嫌われたくないからといって言いたいことややりたいことを我慢しつづければ、いずれ限界が来ます。それではお互い一緒にいても楽しくはないし、幸せにもなれないので、健全な交際とは言わないということを諭します。

喧嘩をするというのは嫌われることではなく、相手と己の意見の違いを認識することです。

それでどちらも納得できないのであれば、別れるのも必要なことなのではないかと話します。

30代前半/商社系/女性

相手の不安を取り除く努力をする!

まず、こう言われた時に「何か原因になる出来事があったのかどうか」というところで、対応が変わると思います。

単にあまり理由がなく言われた場合は、こちらが不安にさせてしまう理由を作っている可能性があるため、相手の不安を取り除く努力をします。

相手が明らかに原因になっている場合は、対応を改めてもらうためにも、少しくらい不安にさせたままにしておきますね。

30代後半/専業主婦/女性

【2位】明確な愛情表現・心配無用と話す

明確な愛情表現・心配無用と話す

抱きしめて「嫌いになることなどない」と断言する

とりあえず、何も言わず彼氏を抱きしめます。それは何故かというと、まずは安心させるためです。

彼氏は驚きますが嬉しそうにしているので、「どんなあなたも私は大好きだから、嫌いになることは絶対ないから大丈夫だよ」と伝えます。

彼氏は「ほんとに?」と聞いてくるので「ホントだよ、じゃなきゃ抱きしめたりしないし、そんなふうに言われて嬉しかったよ」と伝えます。

50代前半/専業主婦/女性

不安を一掃できるだけの愛情を全力で言葉にして伝える

尊敬できる上司だった彼に対し、私は親密になる前から「あなたの仕事に対する姿勢が本当に好きです。尊敬しています」と猛アピールをしていたのですが、彼にとっては「仕事ができる人間が好き」というプレッシャーになっていたようです。プライベートを過ごす中で、「俺はそんなすごい人間じゃないから。いつか幻滅されるんだろうなー嫌われるんだろうなーと思うと怖い」と言われてしまいました。

始まりは確かに「仕事ができるカッコイイ上司」です。でも私の中では、そんな憧れなんてとうの昔に超えています。そういった弱さや影の部分も含め、すべてを愛しいと思える存在でした。だけど、それがうまく伝わっていなかったのです。

このまま気持ちがすれ違うことは嫌だと思った私は、とにかく彼の不安を払拭できる言葉を探しました。「何言ってるの?私が今さら「なーんだ、ガッカリしたぁ」なんて言うと思ってるの?もう、カッコイイ上司に憧れるただの部下じゃないのよ。そんな次元はとうに超えてるのよ。
だけど、それをうまく伝えられなくてごめんね。幻滅なんてしない。全部含めてあなたが好きなんです」といったことを延々伝えたと思います。

私の言葉がどれだけ彼に伝わったかは分かりません。だけど、それ以来「嫌われたくないから」「幻滅されたくないから」という理由で、引かれていた一線のようなものが和らいだように感じました。

自分の思いは、とにかく言葉にしないと伝わらないんですよね。私は、彼が「嫌われたくない」という不安を抱えていたことを正直に伝えてくれてうれしかったです。

30代後半/自営業/女性

相手への想いを素直に伝える

元彼のDVのせいで男性恐怖症になっていた私に、優しく寄り添ってくれた男友達がいました。そんな彼と出会って10年、「学生の頃からずっと好きだった」と言われて付き合うようになりました。

滅多になかったのですが、小さな言い合いみたいな喧嘩をすると、先に折れたのは彼でした。「ずっと片思いしてきて、やっと付き合えたのに、喧嘩になってしまった・・・君は男性への恐怖心も完全に無くなった訳じゃないだろうから、嫌われたくない」と悲しそうな表情で言われました。

私は彼を抱きしめながら、「今でも男性が怖いけど、少なくとも君は大丈夫だと思わせてくれたから、少しずつ前進できてるんだよ。私も君に嫌われたくないよ?」と言いました。

私が不安だった時、優しくしてくれた彼に、あの時の安心感を渡せたらいいな、気持ちが伝わるといいな。そう思いながら彼の背中をずっとポンポンしていたら落ち着いてくれました。

30代前半/専門コンサル系/女性

【3位】甘える・頼る・弱みを見せる

甘える・頼る・弱みを見せる

チャーミングに甘えながら相手を安心させる

嫌われたくないと言われたのなら、その機会に「それじゃ、私にいつも優しくしてね」と言ってみたり、「今度、私の大好きなスイーツを差し入れして」とチャーミングに甘えてみるのもいいかもしれません。「そうでなきゃ嫌いになるよ」と、ふざけた感じで明るく伝えるといいと思います。

それでも、何故か嫌われたくないと不安顔を浮かべているのなら、相手を安心させてあげる意味で「好きなんだから、そう簡単に嫌いになるわけないじゃない」と伝えてあげると、相手を安心させてあげることができると思います。

その際は、「お付き合いの間、仲がこじれて一時的に嫌気がさすこともあるかもしれないけど、本気で嫌いになるような浅い関係じゃないよね」なんて話しておくのも、いい対策になると思います。

50代後半/専業主婦/女性

自分の弱いところを曝け出す

そんなことを言われるということは、彼氏はあなたに対して引け目を感じているのだと思います。

普段から彼氏に対して完璧なところしか見せていないと、彼は「自分が頼りないから彼女が頼ってくれないのではないか…自分は欠点や弱いところを見せてばかりいるのではないか…」と不安になってしまうのかもしれません。

そこで、今まで遠慮して相談できなかったことや、ちょっとした弱音、本来自分で解決できるようなことでも、少し彼氏に曝け出してみましょう。

そうすることで相手も少しずつ、「お互いに支え合うことが必要で、みんな完璧ではないのだ」と感じてくれるかもしれません。

30代前半/専業主婦/女性

【4位】今後について冷静に考える

今後について冷静に考える

一人でゆっくり考えて結論を出す

今まで私が彼から「嫌われたくない!」と言われた時は、大体「修羅場モード」の時でした。

例えば、彼の嘘がバレた時に彼が焦って「嫌われたくないから嘘をついてしまった!」という言い訳や、私の心が離れ始めたことを察した際などです。

そんな彼を余計不安にさせても仕方がないので、その場では優しく穏やかに「嫌いにならないよ」と諭します。

その後で、一人冷静に本当に嫌いなのか、好きなのかをゆっくり考えて結論を出します。

40代後半/専業主婦/女性

考え直すきっかけにする

彼との付き合いも長くなり、正直少し他の人と会ってみたいという気持ちが湧き、他の男性と連絡をしたり、友人として会ったりしました。

彼は勘が良いタイプなので、私が他に気持ちがいっていることに気付いていた様でした。

彼は私の携帯を見たり私の行動を確認するようになり、喧嘩も沢山しましたが、話し合って正直な気持ちを伝えてくれ、「ずっと一緒にいたい。嫌われたくない」と言ってくれました。

正直な彼の言葉を聞いて、考え直すきっかけになりました。

20代前半/法律系/女性

【5位】少し距離を取る

少し距離を取る

しばらく連絡を無視して様子を窺う

当時、浮気癖のすごい彼氏がいたのですが、証拠を突きつけると彼はすぐさま土下座し、『本当にすみませんでした。嫌いにならないで下さい』と何度も私に謝ってきました。

彼とは結婚も視野に入れて信用していたので、こちらも冷静になれず、咄嗟に彼の家を飛び出しました。それからしばらく、彼から来る連絡はLINEも電話も全て無視していました。

しかしそれでも彼は諦めず、毎日謝ってきました。とうとう私は彼が言う、『嫌いにならないで。君に嫌われたくない』という言葉に負けてしまい、『好きだよ』と返しました。

これをきっかけに私は一度だけ彼を許すことにしたのですが、数ヶ月後、結果的にまた同じことを繰り返したので、綺麗さっぱりお別れしました。

30代後半/専業主婦/女性

少し引いてみよう

「彼氏に嫌われたくない」と相談してきた友達の話を聞いていると、どうやら彼氏に尽くしすぎているようでした。

私は友達の彼氏とも交流があったので、それとなく聞いてみたら、彼は「〇〇(友達)は何でも先を見てやってくれちゃうので、違うなと思って距離を置く提案をした」と話してくれました。

その後、友達には「今まで尽くしすぎていたのだから少し引いてみよう」とアドバイスしたところ、引きすぎてしまい塩対応になってしまったようで、焦った友達の彼氏が友達に日々愛を囁くようになりました。

想定外でしたが、結果オーライだと思っています(笑)

20代前半/IT・通信系/女性

【6位】条件を出す

条件を出す

直してほしいところを直してと伝える

彼がそういう事を言ってきたら、「嫌われたくなかったら、今から挙げる“私があなたに直してほしいところ”を直して。それでも直らなかったら、完全にシャットダウンする」と冷たく言い放ちます。

それで直るのであれば仲直りするけど、直らなかったらメールも連絡も一切取らないです。

嫌われたくなかったら、まずは自分の悪いところを直せと思いますね。

相手に嫌なところがあるから嫌われるのだから、対処というか、こちらの気持ちを察してほしいですね。

30代後半/メーカー系/女性

彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法まとめ

この記事では、彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法アンケートでは、1位は『しっかり話を聞く・話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法を回答
調査期間 2023年01月05日~01月20日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏に嫌われたくないと言われた時の対処法
1位 27票 しっかり話を聞く・話し合う
2位 21票 明確な愛情表現・心配無用と話す
3位 14票 甘える・頼る・弱みを見せる
4位 13票 今後について冷静に考える
5位 12票 少し距離を取る
6位 5票 条件を出す
その他 8票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年01月05日~01月20日
回答者数:100人