「夫が小さな嘘をつく…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「害がなければスルーする」や「質問攻めでじりじり追い詰める」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた夫が小さな嘘をつく時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
夫が小さな嘘をつく時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 夫が小さな嘘をつく時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 害がなければスルーする |
2位 | 17% | 質問攻めでじりじり追い詰める |
3位 | 16% | 証拠を示す・一撃でとどめを刺す |
4位 | 15% | 理由を聞く・背景を想像する |
5位 | 9% | 毅然とした態度で向き合う |
6位 | 4% | さりげなく圧をかける |
7位 | 4% | ペナルティを設ける |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫が小さな嘘をつく時の対処法アンケート』によると、1位は『害がなければスルーする』、2位は『質問攻めでじりじり追い詰める』、3位は『証拠を示す・一撃でとどめを刺す』という結果に。
割合で見てみると、1位の『害がなければスルーする』が約27%、2位の『質問攻めでじりじり追い詰める』が約17%、3位の『証拠を示す・一撃でとどめを刺す』が約16%となっており、1~3位で約60%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に夫が小さな嘘をつく時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】害がなければスルーする
受け流す
小さな嘘はしょっちゅうです。パートナーと知り合った当初は、すべてを真面目に受け取っていましたが、徐々に「やたらと大げさだな」とか、「どう考えてもそれは違うでしょ」とか、大体は嘘だとわかるようになりました。
その都度その嘘を指摘するのは面倒くさいし、別にそこまで問い詰めるようなことでもないので、自然と右から左へ受け流すようになりました。また嘘言ってるな?やれやれ・・・的な。
その方がケンカをするという労力もなく、平和に過ごせます。
40代前半/結婚11〜15年目/女性
小さな嘘は見逃す
小さくても大抵のことは嘘とわかるので、質問しながら追及していきます。もしそれで嘘を重ねるようなら、一度納得したふりをします。
あまり気にならない嘘ならそのまま見逃します。小さな嘘は自分もつくことはあるので、お互い様だと見逃すのが一番ですね。
気になるようなら、後日改めて「そう言えばこの間のさ・・・」と聞いてみます。濁したり同じ嘘をつくなら、それ以上の追及はやめます。
ただこれは小さな嘘の場合で、大きな嘘だったらメールやLINEで証拠の残る形で質問しますけどね。
40代後半/結婚21年以上/女性
何を言っても無駄だと思って、全てスルー
うちの夫は冗談なのか笑いを取りたいのか知りませんが、「なんでこんなくだらないことで嘘をつくの?」という嘘を平気でつきます。
嘘を指摘すると「冗談、冗談、面白いからさ」と笑いながら言うので、こちらは頭にきます。
「そういうくだらない嘘はよくないよー、信じる人もいるかも知れないし」と注意しても、「こんなの誰も信じないよ」と言い返して来るので、今ではこの人に何を言っても無駄だと思って、全てスルーしています。
50代前半/結婚21年以上/女性
家計や家族に害がなければ、追及も質問もしない
夫は、小さい嘘をよくつく人です。以前、私に隠れてパチンコに行っていた時期がありました。私はいろいろな状況証拠からそれに気づきましたが、別に家のお金を使っているわけでもないし、夫の休みの日だったりしたので、特に追及も質問もしませんでした。
他にも、ラーメンやジャンクフードを食べたのに「食べてない」と言ったり、一人休みの日に昼寝をしていたのに「していない」と言ったりします。別に何を食べようが、昼寝をしようが、私は何も言わないのに…。
この人はこういう人だと思って、心の中で「また嘘か…」とは思っていますが、家計を圧迫したり、家族を危険に晒したりするものでなければ、夫が嘘をつくことについては半ばあきらめています。
夫はおそらく、私が嘘に気が付いているということには気が付いていないと思いますが、何か大きな嘘をついた時には、しばらく泳がせて、証拠をつかもうと思っています。
30代後半/結婚6〜10年目/女性
見て見ぬふり
私がインフルエンザで倒れた時、旦那は出張と偽って実家に避難していました。臥せっている妻を労わるどころか、自分だけ安全な場所(しかも無料で甘えられる親元)に逃げていたんです。
元気になってから義母に電話した際に発覚したのですが、義母は「だって共倒れになったら大変だし、あの子も悪気があるわけじゃないから…」などと息子の味方になるだけだったので良くなかったです。
旦那が物をコソコソと買ってわざわざ実家着にして取りに行っている事も知っているけど、見て見ぬふりをしています。
彼の機嫌が良さそうな時に、「あれ?こんなんあったっけ?」と話しかけて、私は知ってるんだよと無言の圧力をかけたりしています。それが私のささやかな仕返しです。
40代前半/結婚16〜20年目/女性
【2位】質問攻めでじりじり追い詰める
相手が嘘をつき続ける事ができなくなるまで追及
大体どうでも良い小さな嘘なので「ふーん?」とか「へー?」とかリアクションし、あからさまに「信じてませんよ」という顔で聞き流しています。そうすると向こうも「あ、こいつ、信じてないな」と気がつくのか、それ以上何も言ってきません。
日常の小さな嘘は、私の反応が欲しくてやっているようなので、反応しないのが一番の対処法です。
ちょっと許せないような嘘(掃除機かけてないのにかけたと言われた場合など)の場合は、相手が嘘をつき続ける事ができなくなるまで追及します。
小さい嘘でも重ねられると信用できなくなってきますよね。
30代後半/結婚6〜10年目/女性
笑顔で相手の顔を見て、問い詰める
普段の旦那は物静かで真面目で、家事も育児も積極的に参加してくれます。
そんな彼が小さな嘘をついている時は、仕事帰りに私の好きなスイーツを買って来てくれるのですぐわかります。これは大抵、自分の好きな物や趣味の物を私に内緒で購入している時です。
ひとまずスイーツを受け取った後、私は大喜びしてご機嫌になります。しかし、顔を見て探って問い詰めるとポロポロと嘘が出て来ます。
可愛く小さな嘘なので、「今度から嘘つかないで素直に話してね」と伝えるのですが、どこか後ろめたさがあるようです。大きな嘘でないだけ、まだ可愛いです。
30代前半/結婚11〜15年目/女性
具体的なことを言わせ、後戻りできなくさせる
浮気や借金などの重大なこと以外は、可愛いもんだと思ってあまり気にしないことが一番です。だって自分だって、年齢や体重をサバ読みしたりして、悪気なく小さい嘘をついていることがありますから(笑)
ただ、夫が看過できない嘘をついたと思ったら、興味がすごくある様に、「え?!それでそれで?すごーい!」と褒め、より具体的なことを言わせ、後戻りできなくさせます。
そして相手が話した内容はよく覚えておき、「前、こう言ったよね?」などと詰めて行きます。
相手がめんどくさそうにしたら、それ以上深掘りしないで泳がせておきます。
30代後半/結婚11〜15年目/女性
【3位】証拠を示す・一撃でとどめを刺す
あえて嘘を重ねさせ、ここぞという時に証拠を突きつける
ある日、夫の部屋のゴミ箱から女性が書いたと思われる手紙が見つかりました。名前を見てもどう見ても女性。内容を読んでみると、私の知らないうちにその人を家に上げていたことが判明。
そこで、「〇〇さんって知ってる?最近、仲良くなったんだけど」から始めて、ゆっくり問いただしてみました。夫が「ああ、会社が一緒の人だよ」と惚けようとするので、「最近会ったの?」「飲み会でもやったの?」と聞いていくうちに、言い訳と嘘が増えてきました。
そして誰が見ても嘘だと分かるタイミングになった時に、問題の手紙を見せました。すると夫は焦った様子で、「お酒を飲んだだけで、何もないよ」とさらに言い訳をしてきました。
そこで私も、「じゃあ、私も異性と二人きりで部屋でお酒飲んでもいいんだね?」と聞いたところ、観念したのかようやく謝ってくれました。一回目だから許しましたが、「次やったらもう許しません」と伝えました。
30代前半/結婚3〜5年目/女性
バッサリ切っていく
子供みたいでしょうもないなぁと思いますが、大きな嘘をつかれるよりはよほどいいと思うようにしています。
たぶん見栄を張りたいか、自分の立場をよく見せたいだけで、「話を盛りたいだけ」の幼い行為だと考え、ある程度は受け流します。
ただ、くせになられては非常に厄介なので、あまりに頻度が多い際は、つついて論破します!笑
しつこく「ん?それおかしくない?」みたいに詰め寄ると喧嘩みたくなっちゃうので、「それって、こうでしょ!」とひろゆきみたいにバッサリ切っていくのがおすすめです。
40代後半/結婚11〜15年目/女性
同僚の配偶者たちとLINEグループを作り、情報共有
うちの夫の会社はボーナス以外に、歩合の臨時ボーナスが出ます。会社の情報は奥さんの尻に敷かれている同期の同僚から筒抜けなのに、「俺は今回、成績悪かったから出てない」と3回に1回は嘘をつきます。
その事を知った奥さんたちとLINEグループを作り、誰の成績が良かったとかは筒抜けです。
「あれ!?パパってあんまり出来る社員じゃないんだね」と若干馬鹿にすると、「うそうそ、臨時収入あったよ」と白状します。まあ、可愛いものです。
50代前半/結婚21年以上/女性
【4位】理由を聞く・背景を想像する
何で嘘を吐いたのか考えてみる
旦那は夫婦間で細かい報告をする時、喧嘩になったりするのを避けるために小さな嘘をつく時があります。
例えば、義母への伝達をお願いしていて、「連絡してくれた?」と言うと「うん!したよ!」と言っていたのに、実際は連絡していなかったりといったことが多いです。
そういう時は、旦那も忙しくて出来なかったけど「してない!」と言うと私が不機嫌になることを想像して嘘をついたのかな?と考え、旦那を悪者にしないように心がけています。
嘘をついたことだけに着目せず、いつもしてもらっている感謝も考慮して、小さな嘘は許してあげるようにしています。
20代後半/結婚3〜5年目/女性
小さな嘘の裏にある心の問題を探る!
私の夫は私が妊娠してから、自分の気持ちを隠すようになりました。小さな嘘も増え、本心が表情に出てしまうタイプなので、私はいつも気が付いてしまい、何とももやもやする日々が長かったです。
しかし、子供が2歳になる少し前に、ようやく隠し続けた本心とその裏にあった問題を話してくれました。
嘘をつくのは悪いことと子供の頃には教わりますが、必要な場合もあるのだなと実感しました。
嘘は心の問題やマイナスなことを隠すためにも存在しているようです。
30代前半/結婚6〜10年目/女性
普段からよく話を聞いてあげる
私が普段から忙しくてキーキー怒ったり、夫に対して「声が小さくて聞こえない!」とイライラしていたら、必要なことも言わないようになりました。夫は私に怒られたらどうしよう…とか、機嫌悪いといけないな…と感じていたようです。
よく話を聞いてあげることが大事だと気づかされました。たまにあまりにも小さな話すぎることもありますが、「忙しいから後にして」と言ったり、話しかけないでオーラを出さず、手を止めて1分でも聞いてあげる事。
これが嘘をつかれないことへ繋がるのではないかなと思っています。
30代後半/結婚3〜5年目/女性
【5位】毅然とした態度で向き合う
信頼を失う怖さを伝える
夫は交際時から、何だか話の辻褄が合わないなと感じる言動をすることが多々ありました。夫が話したことを順序立てて整理すると、やはりおかしいことに気が付きます。
そういう時、私はメールのやりとりを保護したり、スケジュールをメモして矛盾点を整理、証拠を集めて印籠のように突きつけます。
簡単に平然と嘘をつくのは許せないので、毅然とした態度で信頼を失う怖さを伝えます。そして、時には涙して哀しいことだと伝えていました。
おかげで最近は少し嘘が減ったような気がします。
30代後半/結婚6〜10年目/女性
信頼できないと叱る
あまりにも夫の嘘の頻度が高いので、これまで信頼して任せていたことを少しずつ任せないようにして、口を利く頻度も減らしていきます。
露骨にその態度を取っているので、相手に怒られることもしばしばですが、そのタイミングで「私がこんな態度を取るのは、あなたが嘘をついているせいだ。嘘をつかれる度に困っているのだ」と懇々と言い聞かせました。
まるで子どものしつけですが、下手に言葉を選ぶよりストレートに物申した方が早いなと思いました。
今では私にお説教されるのが嫌なのか、本当のことだと裏付ける証拠を嫌味のように見せてきますが、少しは前進したかなとあきらめて見守るようにしています。
30代前半/結婚3〜5年目/女性
【6位】さりげなく圧をかける
受け流しつつ無言の圧をかける
外から帰ってきて手を洗ったとか、寝る前に歯をみがいたとか、実際にはまだやっていないことを「やったよ」と平気な顔をして子供のような嘘をつく夫です。
初めの頃は「嘘つかないで、ちゃんとやって」と注意していた私ですが、子供ではないのでやらないといけないことは夫も分かっていると思い、一旦は「そうなの」と受け流します。
すると、私に愛想をつかされたと思うのか、無言の圧を感じるのか分かりませんが、嘘をついた後に静かに手を洗ったり歯を磨いたりしに行っています(笑)
注意するのもエネルギーがいるし、大人相手にしなければならないことを注意する必要はないので、受け流すことが一番の解決方法なんだと感じています。
40代前半/結婚11〜15年目/女性
【7位】ペナルティを設ける
一嘘千円徴収というルールを設ける
本当にしょうもないことでも嘘をつく旦那に対して、「嘘はいけないことだよ!」とどれだけ正論を述べても直らなかったので、我が家は嘘がバレた時点で「一嘘千円を徴収する」というルールを設けました!
そのおかげで自分も恥ずかしくない生き方をしなければと身が引き締まりますし、神経が研ぎ澄まされて旦那の嘘を見破る能力が身につきました。且つお小遣いも増えるので、我ながらとてもいいルールを作ったなと思っています(笑)
逆に旦那は自分のお小遣いが減るので、嘘をつく回数も減ったように思います。
30代後半/結婚1〜2年目/女性
夫が小さな嘘をつく時の対処法まとめ
この記事では、夫が小さな嘘をつく時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
夫が小さな嘘をつく時の対処法アンケートでは、1位は『害がなければスルーする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
夫が小さな嘘をつく時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
夫が小さな嘘をつく時の対処法を回答
調査期間
2023年01月10日~01月25日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
夫が小さな嘘をつく時の対処法
1位
27票
害がなければスルーする
2位
17票
質問攻めでじりじり追い詰める
3位
16票
証拠を示す・一撃でとどめを刺す
4位
15票
理由を聞く・背景を想像する
5位
9票
毅然とした態度で向き合う
6位
4票
さりげなく圧をかける
7位
4票
ペナルティを設ける
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月10日~01月25日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 夫が小さな嘘をつく時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月10日~01月25日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 夫が小さな嘘をつく時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 害がなければスルーする |
2位 | 17票 | 質問攻めでじりじり追い詰める |
3位 | 16票 | 証拠を示す・一撃でとどめを刺す |
4位 | 15票 | 理由を聞く・背景を想像する |
5位 | 9票 | 毅然とした態度で向き合う |
6位 | 4票 | さりげなく圧をかける |
7位 | 4票 | ペナルティを設ける |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月10日~01月25日回答者数:100人