「彼女と価値観が合わない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「じっくり話し合い、すり合わせる」や「否定せず、受け入れてみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女と価値観が合わない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法12選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女と価値観が合わない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女と価値観が合わない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | じっくり話し合い、すり合わせる |
2位 | 30% | 否定せず、受け入れてみる |
3位 | 9% | 違いを楽しむ・無理に合わせない |
4位 | 8% | 我慢し過ぎず別れる |
5位 | 7% | 合うところを重視し、高め合う |
6位 | 6% | 絶対に譲れない点にだけ注目する |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女と価値観が合わない時の対処法アンケート』によると、1位は『じっくり話し合い、すり合わせる』、2位は『否定せず、受け入れてみる』、3位は『違いを楽しむ・無理に合わせない』という結果に。
割合で見てみると、1位の『じっくり話し合い、すり合わせる』が約31%、2位の『否定せず、受け入れてみる』が約30%、3位の『違いを楽しむ・無理に合わせない』が約9%となっており、1~3位で約70%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女と価値観が合わない時の対処法12選をご紹介していきましょう。
【1位】じっくり話し合い、すり合わせる
とりあえず価値が合わない部分を正直に話す
彼女とは一緒にイベントや食事を楽しむことが多く、趣味も近いため、自然と付き合うようになりました。
最初の頃は友達感覚の延長で付き合っていたので、価値観の違いも全く気にしていませんでしたが、ある時に彼女の金銭的な価値観が自分とかなり違う事に気づきました。彼女が高額なグッズをポンポン買って「生活が苦しい」と話していたことがあったので、注意をしましたが受け入れてもらえませんでした。
そこからモヤモヤしていましたが、話し合ってダメなら別れる覚悟を決めた上で、金銭面の価値観が合わないと正直に話しました。
その時にお金の管理が苦手であることを彼女が話してきたので、「じゃあ、買う前に一度話し合おう」ということで、上手くいくようになりました。
30代後半/自営業/男性
価値観の相違について話し合う
育ってきた環境が違うので、価値観の相違は普通にあります。彼女と価値観が合わない時は、話し合った方が良いです。
「好きになった方が相手に合わせるパターン」が多いと思います。相手に合わせてもしんどくなければ問題は無いですが、日常生活でよく行うことについて価値観が合わないと、合わせることが苦痛になります。
苦痛を感じながら交際を続けることは精神的に良くないです。
なので、一旦、彼女と価値観の相違について話し合うべきです。二人で話し合って、新しい価値観を作っていけたら幸せです。
40代前半/不動産・建設系/男性
思いきって価値観の多様性を説く
妻と付き合っている頃、お互いの価値観がかなり違うことに気づきました。私が自分よりも他者を優先するのに対して、彼女は他人よりも自分が優先、場合によっては衝突も辞さないというスタンスでした。
ある日、彼女のあまりにも自分優先の態度に我慢できなくなった私は、「自分たちはこの世の中の受益者じゃないんだ。みんなでこの世の中を作っている構成員の一人なんだよ」と諭しました。
それを聞いて彼女自身が変わることはありませんでしたが、「私のような価値観で生きている人も居る」ということは理解してくれたようで、私の行動を否定することはなくなりました。
思いきって価値観の多様性を説くというのもありかなと思います。
40代後半/医療・福祉系/男性
相手に合わせるだけでなく自分の価値観もしっかり伝える
付き合いたての頃、私は何でもかんでも彼女に合わせていました。しかし半年もすると、なんだか合わせるのが辛くなってきました。
例えばレストランについて、私はそんなに高いところに食べに行かなくていいのに、彼女は高級店を選びたがります。また、たまには家で一緒にご飯を作ってゆっくりしたいと思っても、彼女は必ず外に食べに行ってワクワクしたい!と言うタイプ。
でも、「彼女はあくまで他人で、自分とは価値観が違うんだ」ということを改めて認識することが大切だと気づきました。それに気づいてからは、相手に合わせるだけでなく自分の価値観もしっかり伝えるようになりました。
そうすることによって相手もこちらの価値観を尊重してくれて、日によって私に合わせてくれるようになりました。そして、合わせてもらった分、今度は私が彼女のやりたい事を一緒にやろうと心から思えるようになりました。
20代前半/自営業/男性
【2位】否定せず、受け入れてみる
自分と違う価値観の人がいることを認識して、無理のない程度で言動を変える
付き合った頃はお互い「好き」の気持ちを前面に出していたのですが、3年ほど経った頃から、温度差を感じるようになりました。
相手は「好きな気持ちは変わらず前面に出していきたい」、私は「家族みたいに落ち着く存在となったから、気持ちを出すのはほどほどでも良いのではないか」と考えており、価値観の違いを意識せざるを得なくなりました。
ある時、彼女から「最近、好きとか言ってもらえていない。もう好きではないのか?」と聞かれてしまいました。
その時、言葉で伝えないと分からない(言葉で伝えることで安心する)人もいることを認識し、今では毎日とは言わないものの、相手を不安にさせない程度に気持ちを伝えるようにしています。
20代後半/流通・小売系/男性
価値観が合わない方が自然だと考え、受け入れる
世間的に見れば「価値観が合うから一緒になる」というパターンが一般的なのでしょうが、私の場合は逆で、彼女とは全く価値観が合いません。
でも価値観が合わないからこそ、沢山のことを話すことができるのです。価値観が違うと認め合うことで、初めてお互いを受け入れることができると言ってもいいかもしれません。
私たちは個人としてそれぞれ個性を持っているので、むしろ絶対的に価値観が合うと考える方が不自然とも言えるでしょう。
「自分たちはそもそも価値観が違う」という考えを持っておくことで、彼女が自分の価値観と違うことをしたとしても、それを受け入れられるのではないかと思います。
30代後半/サービス系/男性
妥協点を見つけて相手に寄り添う
100パーセント価値観が合う人は居ないと思います。確かに「好きな人とは価値観があって欲しい」という気持ちもあると思います。ただ、それはなかなか難しいことであるのも事実。
僕が恋人と合わないなーと思った時は、「一周まわってこういう考え方もあるな」と勉強しているつもりにしています。
根本が変わることはないですが、それで悩む方が疲れたり辛かったりするので、妥協点を見つけて相手に寄り添えば、価値観は意外と合ってくると思いますよ?
20代前半/マスコミ系/男性
相手に合わせられるかどうかに注目
相手と価値観が合わないと、ついつい自分の価値観を受け入れてもらおうとしますが、そのように「相手に変わってもらおう」と期待するのはとてもしんどいことです。
それよりも、「自分が相手の価値観を受け入れることができるようになるか」に意識を向けることが大切です。
なぜなら人は自分が変わることはできますが、他人を変えることは難しいからです。
「相手の価値観を自分が受け入れられるかどうか」、あるいは「相手とのずれを許容できるかどうか」に注目しましょう。
40代前半/専門コンサル系/男性
【3位】違いを楽しむ・無理に合わせない
相手を尊重し、自分の価値観にも干渉させない
好きなものの価値観だけならまだしも、金銭的な価値観が違うと大変かもしれないですね…。でも、苦しむ必要はないと思います。お互いに育ちも、食べてきたものも、見てきたものも違うわけですから。
あまりにも受け入れ難い価値観の違いがあるのなら、相手を尊重しつつ、文句は言わないこと。そして相手にも自分の価値観に干渉させないと言うのが平和的かなぁと思います。
無理に価値観の違いを受け入れても、苦しくなるだけ。恋人であっても「自分は自分で彼女は彼女」。別の人間です。たまに話を聞いてあげて、お互いに尊重しつつ、干渉しないでいれば苦しくなくなると思いますよ。
ウチの場合、私はアイドル好きで彼女は宝塚好き。うまく受け入れられたので、互いにライブやお芝居を見に行ったり出来ていますが、無理なところまでは干渉していないです。
40代後半/公務員・教育系/男性
【4位】我慢し過ぎず別れる
お互いが幸せになるために別れを考える
相手をリスペクトする気持ちを持つことや、話し合うことがとても大事です。
相手の意見や考えを真摯に聞き、自分の意見を伝えることで、理解を深め、解決策を見つけていくというプロセスを踏むことで、大切な人との関係性が強くなります。
それでもうまくいかない場合は、お互いが幸せになるために別れを考えることもあります。別れは避けたいと思うかもしれませんが、それが最終的に自分たちの人生を豊かにすることにつながる場合もあります。
そういった経験を重ねながら、自分の中で大切なことが見つかるきっかけとなったり、成長することができたりします。
40代前半/自営業/男性
【5位】合うところを重視し、高め合う
合わないなら、合う所だけを見よう!
彼女はインドアなゲーム好き。僕はアウトドア派で、カラオケ、海遊び、川遊び等、外の遊びは基本好きでした。なので、価値観が合わずに衝突してしまうことがしばしありました。
彼女の気持ちに合わせて僕もゲームをしてみましたが、そればかりではしんどくなってしまいました。
彼女にアウトドアをさせても同じ気持ちだったのか、うまくいきませんでした。
なので、どうしたらお互いに満足するコミュニケーションが取れるか考え、男女の愛の確認に重きを置くことにしました。これはお互い嫌うわけもなかったので、ここに満足がいくよう勉強を重ねて価値観を合わせていきました。
20代後半/メーカー系/男性
【6位】絶対に譲れない点にだけ注目する
相手の「踏み込んではいけない領域」を理解して行動する
妻とは恋人時代から既に価値が合いませんでした。しかし価値観の違いは性格と同じで、その人を形作る根幹のようなものなので、一朝一夕に合わせられることではないと思っています。
そこで、彼女の「踏み込んではいけない領域」を理解して行動するのが一番だと思いました。
「こういったことを言ってしまったりすると喧嘩になるな」とか「こういった行動をすると喜ぶな」とか、相手の領域を理解した上で行動するといいです。
妻とは今でも価値観は合わないですが、領域を理解して行動しているおかげで大きな喧嘩になることは滅多にありません。
30代前半/商社系/男性
彼女と価値観が合わない時の対処法まとめ
この記事では、彼女と価値観が合わない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女と価値観が合わない時の対処法アンケートでは、1位は『じっくり話し合い、すり合わせる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女と価値観が合わない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女と価値観が合わない時の対処法を回答
調査期間
2023年01月17日~02月01日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女と価値観が合わない時の対処法
1位
31票
じっくり話し合い、すり合わせる
2位
30票
否定せず、受け入れてみる
3位
9票
違いを楽しむ・無理に合わせない
4位
8票
我慢し過ぎず別れる
5位
7票
合うところを重視し、高め合う
6位
6票
絶対に譲れない点にだけ注目する
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月17日~02月01日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女と価値観が合わない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月17日~02月01日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女と価値観が合わない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | じっくり話し合い、すり合わせる |
2位 | 30票 | 否定せず、受け入れてみる |
3位 | 9票 | 違いを楽しむ・無理に合わせない |
4位 | 8票 | 我慢し過ぎず別れる |
5位 | 7票 | 合うところを重視し、高め合う |
6位 | 6票 | 絶対に譲れない点にだけ注目する |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月17日~02月01日回答者数:100人