「彼女にときめかない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「新しい事、変わった事をしてみる」や「それだけ親しくなれたと捉える」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女にときめかない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女にときめかない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女にときめかない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26% | 新しい事、変わった事をしてみる |
2位 | 18% | それだけ親しくなれたと捉える |
3位 | 17% | 自分の気持ちに素直になること |
4位 | 16% | 付き合いたてを思い出す |
5位 | 8% | お互いに助け合うこと |
6位 | 7% | 相手の新たな魅力を深掘りする |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女にときめかない時の対処法アンケート』によると、1位は『新しい事、変わった事をしてみる』、2位は『それだけ親しくなれたと捉える』、3位は『自分の気持ちに素直になること』という結果に。
割合で見てみると、1位の『新しい事、変わった事をしてみる』が約26%、2位の『それだけ親しくなれたと捉える』が約18%、3位の『自分の気持ちに素直になること』が約17%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女にときめかない時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】新しい事、変わった事をしてみる
初めてのことをする!
中学2年生の時にお付き合いしていた彼女と15年ぶりに再会し、またお付き合いすることになりました。
15年ぶりとはいえ、お互いの性格をわかっているので付き合うには楽でした。しかし楽な分、トキメキはなく、マンネリした関係が続いていました。
ある日、彼女が富士サファリパークに行ったことがないと言うので、行ってみることにしました。それまでも2人で動物園に行ったことはありますが、富士サファリパークは目の前で動物が見られるので、彼女はとても嬉しそうにしていました。その初めての反応や言動に私も楽しくなり、ときめいたのを覚えています。
それ以降、少し遠くても出来る限り今まで行ったことのない場所に行ったり、したことのない体験をしていくことで、マンネリも解消され、うまくいくようになりました。
30代後半/メーカー系/男性
半同棲中でも、しっかり生活費は折半する
付き合って一年ほどして、私が住んでいたマンションで彼女と半同棲を始めました。一緒に暮らし始めて、生活スタイルの違いに違和感を感じる事が多くなってきました。
例えば、私は光熱費などを気にするほうなのですが、彼女はお風呂が沸いたのに一向に入る気配を見せず、テレビを観ていたりします。そんなことをしている間にお湯がどんどん冷めていくので、私は気が気ではありません。しかも彼女はそのまま寝てしまったりします…。そういう事に無頓着なタイプと、この先一緒に過ごしていけるのかと不安な気持ちになりました。
ある時、彼女に「家賃は今後も自分が全額払うので、光熱費を出してくれないか」と相談し、彼女に光熱費を払ってもらうようにしました。そうしたところ、もともと実家暮らしで生活費のことなんか考えたこともなかった彼女の行動が一変!自分のお財布から出ているとなると、自然と意識するようになるんですね。
それ以降、電気、水道・ガスなどの無駄使いがなくなり、一緒に仲良く暮らせるようになりました!
40代前半/商社系/男性
待ち合わせの場所やデートのやり取りを変えてみる
長く付き合っていると、どうしても友達のような雰囲気になり、ときめかなくなってくるものです。そういう時は、待ち合わせの場所やデートのやり取りを変えて、変化を出してみるといいです。
事前にイルミネーションの情報とかを調べておいて、その近くで待ち合わせをするようにします。イルミネーションの中を通ると、彼女の気持ちも高ぶるし、笑顔が多くなります。
彼女の違った一面が見えたり、より可愛く思えたりして、自分も新鮮な気分になり、ときめきを覚えるようになります。
50代後半/流通・小売系/男性
【2位】それだけ親しくなれたと捉える
ときめかなくなってもそのまま交際を続ける
ときめかなくなることは、ほとんどのカップルに起こり得ることです。それでも夫婦という関係になるカップルはたくさんいるので、そのまま交際を続けることが大切です。
なぜならば、生涯を共に過ごすことは非常に大変で、相手がそれに見合った人なのかを見極めるため、現実を冷静に受け止めることが必要となるからです。
ときめかなくなっているということは、ある意味、「この人と一緒にいると安心する。ずっと一緒に生きていこう」と心が受け止め始めている状態だと思います。
ときめかなくても、そのまま付き合いを続けることが、二人の次のステージへの準備になるのだと、私はそう感じています。
40代後半/医療・福祉系/男性
自分の気持ちが戻るまで気にしない
学生時代、付き合っていた彼女と毎週土曜日に会っていました。基本的にどちらかの家で遊ぶことが多かったのですが、毎回お菓子やデザートのお土産を持って行きました。
最初のうちは彼女の食べる姿が好きでしたが、二年目ぐらいからその姿にときめくことがなくなりました。
でも魅力的な人物でしたし、他に好きなところも多かったので、そのことで気にすることはありませんでした。
ときめくところを無理に探そうとするより、会う時間を増やすといいと思います。
30代前半/法律系/男性
【3位】自分の気持ちに素直になること
自分にも相手にもきちんと向き合うこと
彼女にときめかないのは「魅力がないから」だと思います。「告白されたから付き合うことになったけど、好きになれないパターン」などでありがちです。
遅かれ早かれ、「彼女との関係を維持するか否か」を考える時期が来ると思います。自分の気持ちに正直になって、答えを出してください。
答えが出たら、きちんと彼女に伝えてください。中途半端な対応をして、ずるずる行くのが一番良くないです。
お別れする時は寂しさを感じるかもしれませんが、我慢してください。
40代後半/公務員・教育系/男性
自分の気持ちに素直になるしかない
付き合った当初は会うたびにドキドキしていた相手でも、長く付き合っているうちに相手の見たくない部分も目に入ってくるようになり、時には幻滅してしまうこともあると思います。
そんな時は、自分が本当に彼女のことを好きなのかどうか、冷静に自分自身に問いかけることも必要かと思います。ときめかない相手と我慢してまで付き合い続けるのは、苦痛でしかないと思いますし、人生の限られた時間がもったいないような気がします。
場合によっては別れてしまって、新しい出会いを探すのも有りだと思います。恋人の段階ならそれができるので、まだ自由で恵まれていると思います。
結婚してしまってから相手にときめかなくなっても、そう簡単に別れるというわけにはいきませんし、それで悩んでいる夫婦は世の中に数えきれないくらいいると思いますので。
40代前半/IT・通信系/男性
【4位】付き合いたてを思い出す
相手の好きな物をプレゼントして喜んでもらう
これは12年お付き合いした彼女との事です。付き合い初めこそ「毎日会いたい、毎日一緒にいたい!」が当たり前でした。
でもあまり執着しすぎたせいで、付き合って3年目あたりからデートに誘っても「疲れてるから」と断られたりするようになりました。
そんな時、彼女はゲームやアニメが好きなことを思い出して、デートと言う名の買い物をしゲーム機をプレゼントしました。すると彼女は大喜び。彼女の笑顔を久々に見た私は、付き合いだした頃の気持ちを思い出し、またキュンとなりました。
やっぱりイベントは大切だと実感しました。
30代後半/自営業/男性
最初のデートの再現を待ち合わせからやってみる
付き合っていくうちに、「あれ?なんだかときめかないぞ?一緒にいるのは楽しいけど、いるのが当たり前になっていて、なんか恋人って感じじゃなくなっているぞ?」と感じる時が来ると思います。
そう言う時には、まず最初のデートの再現を待ち合わせからやってみるといいと思います。
初めてのデートではオシャレもしただろうし、レストランの予約もしたかも知れません。プレゼントもあったなら、それも準備してデートに臨んでみてください。
初めてのデートを計画していた時のドキドキワクワク、彼女がどんな顔するかなぁ…と思いながら選んだプレゼント。その時間がまたときめきを取り戻してくれるんじゃないかなと思います。
40代前半/マスコミ系/男性
【5位】お互いに助け合うこと
お互いの足りない部分は補い合おう
最初のうちは好きだったのですが、いろんな面で合わないことが多くなってきました。
例えば、妻の作る味噌汁の味つけが少し濃かったり、だし巻き卵の味が甘すぎたりして、自分が求めている料理の味ではなくなり、楽しくなくなってしまいました。
そこで妻と向き合い話し合いをして、「お互いの足りない部分は補い合おう」という形で、私が苦手な掃除は彼女に手伝ってもらい、料理は一緒に作ることにしました。
味付けや総菜は私が担当し、メイン料理などは妻に任せることにして、今ではうまくいっています。
40代前半/自営業/男性
【6位】相手の新たな魅力を深掘りする
相手の嫌いなところを克服する
当初、相手の顔が好みで付き合い出したのですが、最近態度が冷たいのもあり、少し疎遠になりました。交際相手を顔だけで選んでしまうと、そこに飽きた時にどうしても悪い要素が見えるようになってくるので、少し苦しいなと感じました。
顔以外の部分も好きになろうと思い、いろいろな態度の彼女をいろいろ褒めるようにしました。そしたら顔以外にも良い部分が見つかり、以前より彼女を好きになることができるようになりました。
よく「人は顔じゃなくてハートだよな」と言いますが、ハートだけでも不十分です。性格は良いけど、顔がどうしても我慢できないとなれば、気持ちが続かないからです。
結局のところ、いろいろ総合して相手を好きになれないとダメだということを知りました。
40代前半/専門コンサル系/男性
彼女にときめかない時の対処法まとめ
この記事では、彼女にときめかない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女にときめかない時の対処法アンケートでは、1位は『新しい事、変わった事をしてみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女にときめかない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女にときめかない時の対処法を回答
調査期間
2023年01月18日~02月02日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女にときめかない時の対処法
1位
26票
新しい事、変わった事をしてみる
2位
18票
それだけ親しくなれたと捉える
3位
17票
自分の気持ちに素直になること
4位
16票
付き合いたてを思い出す
5位
8票
お互いに助け合うこと
6位
7票
相手の新たな魅力を深掘りする
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月18日~02月02日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女にときめかない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月18日~02月02日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女にときめかない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26票 | 新しい事、変わった事をしてみる |
2位 | 18票 | それだけ親しくなれたと捉える |
3位 | 17票 | 自分の気持ちに素直になること |
4位 | 16票 | 付き合いたてを思い出す |
5位 | 8票 | お互いに助け合うこと |
6位 | 7票 | 相手の新たな魅力を深掘りする |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月18日~02月02日回答者数:100人