「彼女の髪形がダサい…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「はっきりダメだしする」や「見慣れるのを待つ」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女の髪形がダサい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女の髪形がダサい時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女の髪形がダサい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 34% | はっきりダメだしする |
2位 | 18% | 見慣れるのを待つ |
3位 | 17% | 似合いそうなスタイルを提案する |
4位 | 9% | やんわりと伝える |
5位 | 8% | 好みのスタイルをキープして貰う |
6位 | 7% | 事前に断りを入れてと伝える |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の髪形がダサい時の対処法アンケート』によると、1位は『はっきりダメだしする』、2位は『見慣れるのを待つ』、3位は『似合いそうなスタイルを提案する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『はっきりダメだしする』が約34%、2位の『見慣れるのを待つ』が約18%、3位の『似合いそうなスタイルを提案する』が約17%となっており、1~3位で約69%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女の髪形がダサい時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】はっきりダメだしする
やめて欲しいとはっきり伝える
私はロングヘアの女性が好きなので、それを知っている彼女(現妻)も最初は合わせてくれていました。しかし、春など季節の変わり目と共にばっさりショートにしたことがあって、初めて見た時はショックを受けました。せめて事前に相談してくれていたら覚悟も出来たと思うのですが、いきなりだったので気持ちの整理がつかなかったのだと思います。
彼女の短髪がどうしても受け入れ難かったので、素直に「ごめん。俺、ロングの方が好きだから、次からはショートにするのはやめてほしい」とはっきりと言いました。彼女はがっかりした様子でしたが、ここで伝えておかないと心の距離も離れる気がしたので下手なフォローは入れないことにしました。
ただ、相手が髪型を変更した直後に言うのは心苦しいのもあるので、ガッツリと髪型を変更する時には、相手に一言相談してからにすると安心だと思います。
また、自分の希望だけ押し付けるのも不公平だと思うので、私がパーマをかけてイメチェンを図る時などは、彼女に相談してからするようにしています。
40代前半/不動産・建設系/男性
似合ってないから変えた方がいいと言う
以前、彼女が髪型を変えたことがありました。おそらく流行りの髪型だったんだと思いますが、私はあまり好きじゃないスタイルでした。
人の好みに対してとやかく言うのはよくないと思っていましたが、その髪型は彼女に似合ってもいなかったので、「髪型似合ってないから変えた方がいいよ」と言ってしまいました。
すると彼女は了承して元の髪型に戻してくれましたので、髪型が好きじゃない場合は思い切って言うのもいいと思いました。
30代後半/医療・福祉系/男性
はっきりと伝える
私はショートカットが好きなので、彼女が髪を伸ばしたいと言ってきたら、はっきり「ショートカットでいてほしい」と言います。
本当に好きな人の言う事であれば、その人の理想に合わせたいと思うのが人情なので、それで変えてくれたらラッキーですし、無理なら改めてお互いの好みを話し合ってみるのも良いと思います。
自分の考えを押し付けて、受け入れられなければ否定するのはモラハラですが、双方が言いたい事を言い合って良くなっていくという関係性は、将来のパートナーにも相応しいと思うからです。
それでうまくいかないようであれば、それまでの相性だったんだなと再確認できると思います。何事もはっきり言うべきです!
20代前半/法律系/男性
気にすることなくその旨を伝える
彼女の髪型や色が好みで無かったら、特に気にすることなくその旨を伝えるようにしています。それがきっかけで喧嘩して別れることになっても、それまでなんだと思うだけです。
結婚する前に付き合っていた彼女が、髪型を変えてきたことがありました。キャバ嬢のような盛り上げた髪型で頭に何か刺さっているような、なかなかインパクトのあるスタイルでした。
昼間に買い物デートをするだけだったのに、あまりにもその場に合わない髪型だったので「その髪型、合ってなくて変」と言いました。細かいやり取りは忘れましたが喧嘩となってしまい、数日後に別れてしまいました。
しかし自分としては言ったことや別れたことに後悔はしていません。あそこで指摘しておかなければ、後々もっと大きなストレスに遭遇することは想像に難くないからです。
40代後半/公務員・教育系/男性
【2位】見慣れるのを待つ
自分の髪型じゃないので諦める
彼女の髪型は付き合いたてはセミロングぐらいの長さだったのですが、3ヶ月ほどしてイメージチェンジで内巻きのボブっぽくしてきました。それがあまり似合っておらず、私は前の方が好きだったのですが、正直に言うことはできませんでした。
もし彼女が「前の方がよかったかな?」みたいな反応だったら、私も「今のもいいと思うけど、前の方が合ってたかもね」とやんわりと伝えられたのですが、当の本人がすごく嬉しそうに新しい髪型を見せてくるので、「まあ彼女がこれだけ嬉しそうなら、それはそれでいいかな」とあまり深く考えないようにしました。
今でもボブっぽい髪型ですが、それも見慣れて可愛く思えるようになりました。
20代後半/自営業/男性
さり気なく言った後は様子を見る
彼女がイメージチェンジに失敗した時は、さり気なく伝えます。ただ「髪型が好きじゃない」と言うだけではなく、代替案がある時の方が言いやすいです。
彼女に「好みの髪型」を訊かれたらきちんと答えますが、似合うかどうかは人それぞれなので強くは言えません。
「自分が提案して好みの髪型にしてもらったけど似合わなかった」というのは最悪の展開です。
最初は変だと思っても慣れてきたら大丈夫な時もあるので、しばらくは様子を見ます。
40代前半/商社系/男性
【3位】似合いそうなスタイルを提案する
美容師のアカウントを共有し、良さそうな髪型を見せる
恋人の髪型が似合っていない時やイマイチぱっとしない時は、SNSの美容師さんのアカウントをちょこちょこ共有して見せるようにしています。おしゃれな雰囲気のヘアスタイルだと、意外と興味を持ってくれたりするので、効果はあります。
また難しいけど、スキルが高そうな美容師さんを探して「次はここ、一緒に行ってみない?」と提案もしています。
あるいは、自分が信頼できる美容師さんがいる行きつけの美容室に誘うのも手だと思います。
本人が気に入っているのなら尚更言いづらい事ではありますが、客観的に見られるのは本人よりパートナーだと思うので、相手のためにもなると思って提案しています。
40代後半/自営業/男性
自分の好きな髪型の写真を見せてみる
まずは今の髪型を一旦褒めます。何故かというと、「自分が好きじゃない髪型だ」と正直に伝えると必ず悲しみますし、彼女は彼氏に少しでも可愛いと思ってもらいたいものだと思うからです。
そして彼氏の好みに合わせようとしてくれる子も多いので、SNSで自分の好きな髪型の写真をスクショして見せ、「この髪型にしたら今以上にめちゃくちゃ可愛くなるから、次はこれにしてみてやー」と伝えてその髪型にしてもらいます。
20代前半/マスコミ系/男性
【4位】やんわりと伝える
「前回も良かったよ」とオブラートに包んで伝える
髪型は好きではないけど、人としては好きなので全然気にはなりません。
ただ、やはり好きなところが多い方が良いのは事実なので、次回同じような感じにはならないように、できるだけオブラートに包んで「前回も良かったよ」ということを言います。
そして、この髪型の間はできるだけ耐えます。「もう二度と見ることはないかもしれない」と思い込んで、できるだけ逆に目に焼き付けるようにすると、次回違う髪型になった時に比較ができるので、おすすめです。
30代前半/IT・通信系/男性
【5位】好みのスタイルをキープして貰う
髪型を変えないように普段から褒める!
彼女の髪型がいいなと思ったタイミングで、彼女が髪型を変えないように褒め続けるようにしていました。
彼女は普段から「髪型を変えたい」と言葉にする女性でした。私としては今の髪型が一番似合っていると思っていたので、髪型を変えないように「その髪型似合っているよ!」と言い続けました。
そのことだけではないと思いますが、彼女が今の髪型に自信を持って私の意見を聞き入れてくれた時は、嬉しかったです。
ただ、緩いパーマを当てた彼女も可愛かったです。
40代後半/流通・小売系/男性
【6位】事前に断りを入れてと伝える
「ばっさり切る時は事前に言ってほしい」と伝える
付き合い始めた当初から、私は彼女に「髪は長い方が好き」と伝えていました。しかし何を思ったか、ある日突然、彼女がショートカットに。事前に言ってくれればよかったのに、デートで待ち合わせをした時に初めて見て、衝撃を受けました。
特に髪を切った理由もなかったらしいのですが、私はずっとロングが好きだと言っていたので、自分が何か悪いことをした罰なのかと思ってしまいました(完全に自意識過剰ですが…笑)。
切った後なので仕方ありませんが、それ以降は「ばっさり切る時は事前に言ってほしい」と伝えました。
40代前半/専門コンサル系/男性
彼女の髪形がダサい時の対処法まとめ
この記事では、彼女の髪形がダサい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女の髪形がダサい時の対処法アンケートでは、1位は『はっきりダメだしする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女の髪形がダサい時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女の髪形がダサい時の対処法を回答
調査期間
2023年01月19日~02月03日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女の髪形がダサい時の対処法
1位
34票
はっきりダメだしする
2位
18票
見慣れるのを待つ
3位
17票
似合いそうなスタイルを提案する
4位
9票
やんわりと伝える
5位
8票
好みのスタイルをキープして貰う
6位
7票
事前に断りを入れてと伝える
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月19日~02月03日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女の髪形がダサい時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月19日~02月03日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女の髪形がダサい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 34票 | はっきりダメだしする |
2位 | 18票 | 見慣れるのを待つ |
3位 | 17票 | 似合いそうなスタイルを提案する |
4位 | 9票 | やんわりと伝える |
5位 | 8票 | 好みのスタイルをキープして貰う |
6位 | 7票 | 事前に断りを入れてと伝える |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月19日~02月03日回答者数:100人