「夫はお金がない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「自分が稼ぐ・補填する」や「相手の支出を徹底的に管理する」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた夫はお金がない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。
好きなところから読めます
夫はお金がない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 夫はお金がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 23% | 自分が稼ぐ・補填する |
2位 | 18% | 相手の支出を徹底的に管理する |
3位 | 17% | 無いなりに楽しく暮らす術を探す |
4位 | 11% | ひたすら節約に励む |
5位 | 10% | よく相談して解決を目指す |
6位 | 9% | 自力で解決させる |
7位 | 4% | 金銭面以外でフォローする |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫はお金がない時の対処法アンケート』によると、1位は『自分が稼ぐ・補填する』、2位は『相手の支出を徹底的に管理する』、3位は『無いなりに楽しく暮らす術を探す』という結果に。
割合で見てみると、1位の『自分が稼ぐ・補填する』が約23%、2位の『相手の支出を徹底的に管理する』が約18%、3位の『無いなりに楽しく暮らす術を探す』が約17%となっており、1~3位で約58%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に夫はお金がない時の対処法17選をご紹介していきましょう。
【1位】自分が稼ぐ・補填する
お遣いに行かせ、お釣りをあげる
我が家は収入をまとめて私が管理しているので、夫はお小遣い制です。
決まった額を給料日に渡して、少なくなった様子が見られたら、少し多めのお金を渡してお遣いを頼みます。そしてお釣りを請求せずに、そのまま渡したりします。他にも1000円ずつ渡したりもします。
結婚当初は1週間で5万円のお小遣いを使い切ったこともあり、「言えば後からいくらでももらえる」と勘違いしていた時期もあったのですが、子供も増え、主人にばかりお金は渡せないので、この様な形になりました。
40代後半/結婚21年以上/女性
隙間時間に働けるサービスを利用する
私は若くして結婚し、子供を授かりました。夫は安定した仕事にはついておらず、生活はギリギリで貯金もあまりできず、次の給料日までどうすれば凌げるか考える日々でした。
ガッツリ働きたいのですが、子供がまだ小さく保育園に入れるお金もないので、難しい状態です。
色々な副業もやってみましたが、ほとんどお金にならず、本当に困っていました。
実際にやってみて良かったのは、ポイ活やアンケート、クラウドソーシングサイトのお仕事です。時間は掛かりますが、すぐお金が振り込まれるため、安心して隙間時間に仕事ができ、毎月の足しになります。
20代前半/結婚1〜2年目/女性
自分が貸し、利子を取る!
うちは別財布で、基本的に全ての支払いを折半しています(生活費を管理する共同口座があり、そこへ毎月決められた金額をお互い月末に振り込みます)。
ある月に、いつまで経っても夫からの振込がないため理由を聞くと、「今月は飲みに行った回数が多かったため、振り込むお金が足りない」と言い出しました。
以前、私が「飲みに行ってばかりで生活費は大丈夫なの?」と聞いた時は、大丈夫だとの答えがあったので、何も言わずにいたらこの有様です。子供か!と思いましたが、ないものは仕方ないので私が貸すことにしました。ただし、利息付きで。その利息分で、私はアクセサリーを買いました。
また同じことがあったら、もっと高い利息を付ける予定です(笑)
50代後半/結婚3〜5年目/女性
お金を稼いだり、節約に協力したりする
女性の中には「男性側がお金を出して当たり前」、「養ってもらうのが普通」という考えの方もいますが、それは終身雇用と専業主婦が一般的だった頃の価値観で、最近はだいぶ様変わりしてきています。
それに本来、夫婦は助け合い、協力し合って生活していくものです。どちらかにお金がない時は、もう一方がお金を稼いだり、節約に協力したりすると良いと思います。
お金の問題を協力することで乗り越えた夫婦の絆は強く、夫婦関係の向上にも繋がります。
散財によるお金のなさではなく、単純に「努力しても収入が少ない」などの理由であれば、ぜひ協力して解決することをおすすめします。
30代前半/結婚6〜10年目/女性
【2位】相手の支出を徹底的に管理する
カード類を簡単に使えなくする
出かける時に常にお財布に銀行口座のキャッシュカードを持ち歩く夫は、お金がなくなればその都度、引き出していました。おまけに手数料に無頓着だし、クレジットカードに関してもポイントのつきやすさなど一切考慮しないので、もったいないにも程があります。
その上、その時に必要だと思えば、さっさとコンビニで調達してしまうのです。おかげで、家の中には爪切りや文具など、同じものがいくつも転がっている始末。
このままでは破産しそうなので、クレジットカードを厳選し、キャッシュカードは私が保管して簡単に使えなくしました。
30代後半/結婚6〜10年目/女性
現金は使わせず、ポイントなどの使用のみ許可する
旦那は自分が所有しているものを把握していないのか、同じようなものを欲しがる傾向があります。そして似たようなものを買っては、「お金がない…」を繰り返しています。
そういう時は、一度、自分自身の所有しているものをすべて目の前に出し、使う頻度、これまで使った回数などを本人に言わせます。それでも、どうしても欲しいというのであれば、現金は使わせず、自身が保有しているポイントなどの使用のみ許可します。
または、今まで買ったものを売却し、その利益で新しいものを買うように説得します。
30代前半/結婚11〜15年目/女性
趣味を我慢させ、節約期間を設ける
主人の趣味はお酒の飲み比べと、お酒に合ったグラスを集めることです。安いものなら何も言いませんが、まあまあ値が張るものばかり買いたがるので、すぐに金欠宣言をしてきます。グラスも集めるだけ集めて使っていないので、もはや新しいものを買うこと自体が趣味のような感じになっています。
そんな時は節約を徹底させ、新しいお酒を買うことを禁止にしています。家にある物を飲むのは良しとしていますが、おつまみも買わせず、冷蔵庫の中のもので我慢させ、夕飯も極力コスパのよいメニューにしています。
1ヶ月もの間、新しいお酒を購入できないのは結構効き目があったようで、主人もしっかりお小遣いを管理して購入してくれるようになりました。今は自分の中で「1ヶ月に購入する本数と金額」を決めてやってくれています。
30代後半/結婚6〜10年目/女性
【3位】無いなりに楽しく暮らす術を探す
お家でまったり、夫婦水入らずという幸せを味わう
夫にお金がない以上、外食は当然できなくなりますので、家での食事が当たり前になります。そして旅行もできなくなりますので、退屈とも言える日々が続くでしょう。
ですが、「こんな時だからこそ、穏やかな毎日を味わえる」と良いように捉えて、節約しながらでもあたたかく二人で同じ時を過ごせる喜びにフォーカスするようにします。
例えば、「安い食材でも、できるだけ豪華に見える食事を工夫して作る工程を楽しもう」と思えば、楽しめると思います。
そして夫に「お金がない」と不満を訴えることなく、感謝できる点を見つけて言葉で伝えるようにすれば、夫の方はきっと「妻を幸せにしたい」という気持ちが高まり、稼ぐ力を再び得るようにもなると思います。
50代前半/結婚21年以上/女性
できる範囲で楽しむ
パートナーも私も、お互いのお給料や貯金を知りません。大体はわかっているつもりですが、詮索はしません。特に知る必要もないし、それで上手くやってこられています。
お金がない時は、例えば遠出をやめて近場で遊ぶとか、特にこだわりのないプレゼント交換などはしないとか、節約できることはして、できる範囲で楽しむようにしています。
変に借金をして関係性が崩れるのは嫌なので、お金の貸し借りも一切しません。
40代後半/結婚11〜15年目/女性
二人でスーパーに行き、底値のものを物色する
お金が無い度合いなどにもよりますが、悩みすぎても解決はしないので、まずは問題を大きくせず、落ち着かせることに専念します。
「多少、お金がなくたって、健康なんだから大丈夫!」とか、「一緒に問題を乗り越えられるように、私はそばについてるよ。それが幸せだよ」と、時には歯の浮くような台詞も使います。
一段落したら一緒にスーパーヘ買い物に行きます。そこでさり気なく安物、底値のものを物色し、旦那に「どっちがいいかしら?」と問いかけたりします。
これで節約も兼ねて気分転換にもなり、「大した問題じゃなかった」という気持ちに切り替えます。
50代前半/結婚16〜20年目/女性
【4位】ひたすら節約に励む
売れるものは全て売り、生活費を賄う
私の夫は会社員ですが、毎月の給料が低く、生活もギリギリです。そんな中、私が妊娠をしたため働けなくなってしまい、出産準備や引っ越しなども重なって、お金が無くなってしまいました。
なんとかしないといけないと必死にお金を稼ぐ方法を調べました。
そんな時知ったのが、フリマアプリで持っているものを売ることでした。結婚前はブランドのバッグや服を結構買って使っていたので、背に腹はかえられないと思い、売れるものは全て売り、生活費を賄いました!
20代前半/結婚1〜2年目/女性
無駄なモノを売る!
授かり婚でろくな準備もせず結婚してしまった為、結婚初期はお金がありませんでした。
妊娠中で私が働けなかったので、自分と夫のいらないものを処分しました。リサイクルショップやネットを使って、高く売れるところを探しました。
その際、実家に置いていた私物も回収して売りました。片付けにもなりますし、臨時収入にもなって一石二鳥でした。特にゲーム類などは高く値がついたので、結構な額になりました。
売れたお金は主に生活費に回しました。さっぱりして気分転換にも良かったです。
30代後半/結婚1〜2年目/女性
【5位】よく相談して解決を目指す
話し合って状況に合わせた対策を練る
これからどうしたらよいか、どうするべきか、またどうしたいかを、夫ととことん話し合います。
「どうにか食べていけるけど、かなりヤバイ」という状況なら、他にも副業を探して早めに働いて稼ぐしかないし、「一時的に大きな出費をしなくてはならないけれど、お金が払えなくて困る」なら、親や兄弟に借りる相談をするしかないです。
「散財して貯金すらないレベルの金欠」とか、「個人的な借金の返済がきつい」とかなら、自己責任と言うことで、自力でお金を工面してくるように話します。
或いは私が頑張って働いて、家事は夫に半分してもらうしかありません。
50代前半/結婚21年以上/女性
感情的にならず一緒に考え、話し合う
お金に関する揉め事は、色恋沙汰と並んで2人の関係に深い傷を作ります。お金が無いことを責めたりいびったりしても、何も解決しません。だから慎重に夫と向き合わなければいけません。
お金が無いという事自体より、お金が無くなった経緯を知ることが大切です。そして「この状況を回避できた方法は無かったか」を話し合いの中で突き止めるのです。
まずは感情的にならず、冷静に丁寧に夫から話を聞きます。もしかしたら夫だけではなく、自分にも原因があったことが判明するかもしれません。
怒るのではなく話し合うことで、夫は妻である自分の懐の大きさに気付き、解決した暁には、夫婦間の絆もいい方向に向かっていくことでしょう。
50代後半/結婚21年以上/女性
【6位】自力で解決させる
足りない分は自分でお金を稼ぐように勧める
パートナーには出来るだけお金を持たせないようにし、足りない分は自分でお金を稼ぐように勧めています。
預貯金は多少あるのですが、パートナーにお金を持たせるとくせになるので、厳しく言い聞かせています。
アルバイトでもなんでも良いから自活心を持たせないとだめです。この間もしぶしぶ職安に行き、仕事を探してきたようです。
自分で稼いだお金はあまり浪費はしないようです。また何事においても倹約するようになってきました。この方法が一番です。
60代後半/結婚21年以上/女性
いくらごねようが一銭も渡さない
なぜお金がないのかを話し合おうとするのですが、夫ははぐらかし、「通帳の記録を見せて」というと隠します。
お金の話になるとけんかになる夫婦なので、感情をむき出しにしないように気を付けてはいますが、お金は将来にかかわる大問題なので難しいです。
仕方ないので、夫がいくら訴えようが、こちらからお金を渡すことはせず、そのまま放置しています。そうでないと、「ごねさえすれば、お金がもらえる」と勘違いするからです。
周りから見ればかわいそうと思われるかもしれませんが、お金がない大変さを存分に味わってもらいます。
30代前半/結婚6〜10年目/女性
【7位】金銭面以外でフォローする
温かい食事と風呂を用意して励ます
転職をして前職よりも月給が下がった夫。前職の時は休日に副業で稼いでいましたが、転職してからその時間も少なくなり、総月給がかなり下がり落ち込んでいます。
そこに猫たちの病気も重なり、急な出費も多く、毎月赤字で元気がありません。
夫が「転職、早まったかな…」などと言うので、「そんなこと言っててもしょうがないやん。決めたのは自分でしょ」と激励しています。
私ができることは、毎晩食事の手を抜かないことです。温かいご飯、お風呂を入れて待っていることが、私の務めだと思っています。
30代前半/結婚1〜2年目/女性
夫はお金がない時の対処法まとめ
この記事では、夫はお金がない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
夫はお金がない時の対処法アンケートでは、1位は『自分が稼ぐ・補填する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
夫はお金がない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
夫はお金がない時の対処法を回答
調査期間
2023年01月20日~02月04日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
夫はお金がない時の対処法
1位
23票
自分が稼ぐ・補填する
2位
18票
相手の支出を徹底的に管理する
3位
17票
無いなりに楽しく暮らす術を探す
4位
11票
ひたすら節約に励む
5位
10票
よく相談して解決を目指す
6位
9票
自力で解決させる
7位
4票
金銭面以外でフォローする
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月20日~02月04日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 夫はお金がない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月20日~02月04日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 夫はお金がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 23票 | 自分が稼ぐ・補填する |
2位 | 18票 | 相手の支出を徹底的に管理する |
3位 | 17票 | 無いなりに楽しく暮らす術を探す |
4位 | 11票 | ひたすら節約に励む |
5位 | 10票 | よく相談して解決を目指す |
6位 | 9票 | 自力で解決させる |
7位 | 4票 | 金銭面以外でフォローする |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月20日~02月04日回答者数:100人