「妻はお金がない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「よく相談して解決を目指す」や「無いなりに楽しく暮らす術を探す」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた妻はお金がない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法13選をご紹介しています。
好きなところから読めます
妻はお金がない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 妻はお金がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 29% | よく相談して解決を目指す |
2位 | 22% | 無いなりに楽しく暮らす術を探す |
3位 | 15% | ひたすら節約に励む |
4位 | 14% | 自分が稼ぐ・補填する |
5位 | 13% | 相手の支出を徹底的に管理する |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻はお金がない時の対処法アンケート』によると、1位は『よく相談して解決を目指す』、2位は『無いなりに楽しく暮らす術を探す』、3位は『ひたすら節約に励む』という結果に。
割合で見てみると、1位の『よく相談して解決を目指す』が約29%、2位の『無いなりに楽しく暮らす術を探す』が約22%、3位の『ひたすら節約に励む』が約15%となっており、1~3位で約66%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に妻はお金がない時の対処法13選をご紹介していきましょう。
【1位】よく相談して解決を目指す
今後の対策を2人で十分話し合った上で、追加のお小遣いを出す
日頃はお互い、毎月計画的な金額をお小遣いとして割り当てています。嫁が行くお茶会や飲み会、ショッピングは嫁自身のお小遣いでやりくりしています。
でも使いすぎて不足する月などが有れば、なくなってしまったその理由と、今後の対策を2人で十分話し合った上で、追加のお小遣いを出すようにしています。
当然、私のお小遣いが不足した場合も同じように、2人で話し合った上で追加してもらいます。
お金のトラブルは関係にヒビを入れかねないので、デリケートに取り扱うのが重要ですよ!
40代前半/結婚16〜20年目/男性
本当に必要かどうかを相談してから買うものを決める
色々と物欲が強い嫁で、家の中を見ると買ったきりで使っていないもの、またすぐに飽きてしまったものがあります。飽き性ということも本人
は自覚していますが、気になると買ってしまうようです。
そこでお金がない時は「まだ前に買ったものがあるよね」と言い、何とか諦めさせています。
私も似ているところはあるので気持ちはわかりますが、二人で同意できるもののみ買うようにして、できる限りお金が無くならないようにしています。
20代後半/結婚1〜2年目/男性
貯金や節約に関して二人で話し合う
夫婦間の問題は二人の問題であるから、一方的に押し付けても気持ちの良いことはないです。それより一緒にしっかり問題を認識して、解決できるように取り組むことが大事です。
具体的に毎月いくら貯金していくのか、毎日の生活でどこか節約出来る部分がないかを、二人で考えて実行できるようになれば、その問題も解決の方向に向かうはず。
お金は生活にも将来にも必ず必要になってくるものだから、お金があってもなくても使い方はしっかり共有しておくべきでしょう。
20代前半/結婚1〜2年目/男性
なぜそうなったのかの原因を突き止めること
まずは話を聞き、なぜそうなったのかの原因を突き止めることが大事だと思います。そして、次からはそのようなことがないように注意すること。
妻にはなかなか理解してもらえず、時には文句を言われることもあります。ちょっと悲しくなりますが、お金と言うのは大事なものなので、金額に関わらずしっかり向き合っていきたい問題だと思います。
稼ぐのも大変ですし、稼いだ以上に出費していたら破産してしまいますからね。
永遠にお金があるわけじゃないので、大切に使ってもらいたいと思っています。
40代後半/結婚6〜10年目/男性
【2位】無いなりに楽しく暮らす術を探す
一緒に料理をして楽しい時間を過ごす
お金が無いと妻は明らかにしょんぼりして、元気がなくなります。そういう時は一緒に料理を作り、二人で美味しいものを食べるようにしています。
私は妻と一緒に何かをするのが好きなので、遠出しなくても苦になりませんし、私が協力的な態度を見せると妻も機嫌よく料理をしてくれます。
料理中、妻はずっと嬉しそうにしゃべっているので、お金をかけたりしなくても楽しい時間が過ごせます。完成したらじっくり味わいながら「美味しいね」とか「初めてこの料理を食べた時の思い出は~」とか「次は何を作ろうか」とか、どんどん会話も広がります。
美味しいものも食べられて気まずい雰囲気にもならなくなるので、この方法は我が家ではとても有効です。
40代後半/結婚16〜20年目/男性
なければないでどうにかなる!
妻は結婚してから少し鬱気味になってしまったため、仕事を退職してしまいました。収入も減ってしまい、妻は働けないことを気にしていますが、私は「できることから取り組んでみたらいいよ」とアドバイスしています。
貯金を切り崩しながらですが、なんとかなっている状態なので、いろいろな働き方を調べて教えたりして、楽しく過ごしています。
お金は大事ですが、なければないでどうにかなると思っているので、私はそれほど気にしてはいません。
20代前半/結婚1〜2年目/男性
公園デートに誘う
お金がない時、週末に何をするか困ったら、公園デートに誘うようにしています。
ポイントは、「事前に伝えておくこと」です。当日に突然切り出すのではなく、事前に(できれば2日前などに)、「週末は天気が良さそうだから、公園でゆっくりしようよ」などと持ちかけます。
了解が得られたら、当日のプランを一緒に考えます。ここでピクニックを提案することで、昼ごはん代を節約することが可能です。
妻も事前に提案されることで面倒とは捉えず、むしろ楽しみなイベントとして捉えてくれるようです。
30代前半/結婚3〜5年目/男性
【3位】ひたすら節約に励む
食費をギリギリまで削る
お金がないと貯金に手をつけがちですが、将来のためのお金なので今は我慢です!酒やつまみなど、食べたい飲みたい欲求を押さえつけて、食費をギリギリまで削っていました。
そんな時に、妻から「飲み会があるから」と言われた時は流石に怒りたくなりましたが、たまの息抜きがないと節約も続かないかと思い、許しました。
少しずつ適度に節約していくのが継続のコツなのではないかと思いました。
一気に短期的にもやし生活にするのではなく、継続的な節約を頑張ろうと思います!笑
20代前半/結婚1〜2年目/男性
節約し、物を売る
お金がない時は誰でも経験することだと思います。私の場合は、食べること以外の買い物はなるべく控えて乗り切りました。
またメルカリなどで物を売ります。多少売るのをためらう商品でも、思い切って手放し、またお金が入ったら取り戻す気持ちで出品します。
節約し、物を売る事で、お金の大切さもより理解できますし、何年か経って収入が安定することをイメージするのも大切です。
日本は物価がどんどん高くなっているけど、好きな仕事でお金を稼ぐ自由はある国です。お金がない事は苦しいですが、どうやってのし上がるか考えると楽になりますよ。
40代後半/結婚16〜20年目/男性
【4位】自分が稼ぐ・補填する
二人の共有財産として全部出し合う
妻が浪費をしていないのならば、夫が生活費をもっと入れられるように仕事を頑張るか、それが出来ないのであれば妻にもパートで働いてもらうしかないと思います。
また、堅実に暮らしているにも関わらず、どちらかの口座が空でもう片方にだけ大金があるという状況は不公平なので、二人の共有財産として全部出し合うのが良いと思います。
絶対にやってはいけないことは、生活費が足りないからと言ってカードを使い、お金が無いのを先送りすることや、カードローンなどから調達してしまうことです。
生活費が足りず、貯金も無いということは既に生計が破綻している深刻な事態なので、夫婦でしっかり話しあって反省して、親族に頭を下げて支援してもらうのが良いでしょう。
40代前半/結婚11〜15年目/男性
節約して、自分がしっかりと稼ぐ
妻が妊娠中で働けなかったり、給与が少ない時は、自分がしっかりと働いて稼ぐしかないと私は思っています。
ただ、仕事が給与制であればどうしても上限が決まってしまうので、私も色々と正規の仕事をしながら副業をしたり、普段の生活費を節約したりしました。
ポスティングの仕事やポイ活をしながら、少しでも自分の家計に入ってくるお金を増やし、食費や光熱費、銀行のATMは、必ず無料の時間に下ろす等、細かくお金の管理をしています。
40代後半/結婚11〜15年目/男性
【5位】相手の支出を徹底的に管理する
クレジットカードの利用料を定期的に記録、確認していく
妻から「自覚がないままお金を使ってしまい、気づいたら無くなってきた」と言われた時の状況が一番困りました。
ですので、まずはどんなことに使ってしまったのか、直近の支出の見直しをすることから始めました。
すると、ネットショッピングの積み重ねから出費が重なっていたことが分かりました。クレジットカードは見えない部分が多いので、怖いですね。
クレジットカードの利用料を定期的に記録、確認していくことを始めていき、妻にも自覚してもらうよう心掛けています。
30代前半/結婚3〜5年目/男性
何故なくなったか、何に使うかを聞く
妻がお金に困っている場合は、私が出してあげます。自分もお金がない場合は、家族で貯めている共有口座から削って妻にあげると思います。
妻は普段から家事や育児に毎日頑張ってくれているので、お金に困っていたらすぐにあげると思います。
その代わり、「何に使ってなくなってしまったのか」と、「あげたお金は何に使うのか」は必ず聞くと思います。
そこを疎かにしてしまうと浪費癖がつく恐れもありますし、もしかしたら良からぬところでの出費かもしれませんので、そこは徹底すると思います。
30代後半/結婚16〜20年目/男性
妻はお金がない時の対処法まとめ
この記事では、妻はお金がない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
妻はお金がない時の対処法アンケートでは、1位は『よく相談して解決を目指す』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
妻はお金がない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
妻はお金がない時の対処法を回答
調査期間
2023年01月20日~02月04日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
妻はお金がない時の対処法
1位
29票
よく相談して解決を目指す
2位
22票
無いなりに楽しく暮らす術を探す
3位
15票
ひたすら節約に励む
4位
14票
自分が稼ぐ・補填する
5位
13票
相手の支出を徹底的に管理する
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月20日~02月04日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 妻はお金がない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月20日~02月04日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 妻はお金がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 29票 | よく相談して解決を目指す |
2位 | 22票 | 無いなりに楽しく暮らす術を探す |
3位 | 15票 | ひたすら節約に励む |
4位 | 14票 | 自分が稼ぐ・補填する |
5位 | 13票 | 相手の支出を徹底的に管理する |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月20日~02月04日回答者数:100人